【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 21:23:55.48ID:RsyNgkX4誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
【鼻毛】は出入り禁止。荒らしは無視されることが一番きらいです。
意見を言ったり叩いたりアンカーしたり、あらゆるリアクションは思う壷。これらは絶対に禁物です。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1398721876/
0003ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 21:25:39.19ID:RsyNgkX4Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
細かな差別化を施すことで実現しています。
基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
0004ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 21:26:54.42ID:RsyNgkX4【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室51
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1398721876/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1389965700/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1385019135/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379032298/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1369838957/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362237781/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355374717/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343376033/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324656519/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309226991/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300267882/
0005ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 21:59:08.45ID:9nIgA8Rh必要もねえのに
0006ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 15:41:29.62ID:2sQh4aPg0007ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 17:46:21.10ID:kSD/zs4P楽器もそうなのか?
0008ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 10:14:03.62ID:nsitUjPH0009ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 19:30:37.94ID:hx0en+gAMerida ってなかなかよさそう ナット幅ひろいのが気にいらんけど
https://www.youtube.com/watch?v=lNLFjQoG8l4
0010ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 22:37:53.03ID:DyMv2dSu0011ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 11:51:16.84ID:UEtVxedcA-75Dという機種は、オール単板サイドバックローズウッドで84,700円なのか。
RECORDING KING RAJ-26
ってオール単板らしいけど、これどうなん?
検索すると評判悪いのが最上位に来るけどw
0012ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 22:10:02.60ID:XPL6NdkDレコーディングキング(以降レコキン)のギターはサウンドハウスとイシバシ楽器が扱ってるらしいお。
バンジョーはHOSCOって日本の会社が輸入してるようだが、ギターは下記HPで確認してみて。
http://recordingking.com/
http://www.ne.jp/asahi/recordingking/customshopjapan/index.html
↓はアリア・ドレッドノート(とはいうがオーディトリアムもある)総単板モデル。評判は良い。
http://www.ariaguitars.com/jp/items/acoustic-guitars/aria-dreadnought/ad-515/
http://www.ariaguitars.com/jp/items/acoustic-guitars/aria-dreadnought/af-505-n/
ぶっちゃけKヤイリの合板モデルよりコッチ薦めるw(敢えて挑発するw)
10万以下の総単板はもう珍しいもんじゃないよ。中華製ならね。
Sヤイリ総単板もイシバシ楽器で税込み8万切ってたよ。
入門者は、変に安い、またはあまりに古い国産よりはアジア製のほうがいいだろうね。
0013ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 22:00:47.51ID:j26A0eynAD-80 AD-820 の流れだと思うんだけど 515含め
出来としてはどれがいいの?
0014ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 23:06:51.80ID:wIs43HTeボトムは若干弱いが音色はまんまD28系
0015ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 00:16:50.21ID:pnl6vDGy型番を変更しただけだろう
アリア・ドレッドノートはアメリカ人が設計したって聞いたことがある。
あと、経験上、アリアの品質は信用できると思う。
0016ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 10:19:52.94ID:Z1z8t0F0当初は普通のアコギを買おうと考えていたのですが彼の演奏動画を見てギターから配線が伸びているのを視認したことで少し心配になり相談させて頂きました
https://m.youtube.com/watch?v=g49e964gdtc#
0017ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 11:05:24.86ID:1910edfg0018ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 11:10:42.10ID:dvyatYH4普通のアコギで十分。知らんけど。
0019ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 11:18:11.38ID:Z1z8t0F0https://m.youtube.com/watch?v=uAP-8lJzXy4#
0020ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 11:30:13.68ID:whzYF99V0021ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 13:09:30.88ID:Vd02tN5a無責任なレスは止めろよ。
0022ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 13:11:11.91ID:bfcQdt6k連絡先が書いてあって不具合あったら保証しれくれるんか?
0023ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 13:15:21.24ID:Vd02tN5aそういうのを日本語ではへりくつという。まあがんばれよ。
0025ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 13:40:46.20ID:Vd02tN5a0026ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 17:24:56.18ID:1910edfg0027ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 17:39:22.58ID:Z1z8t0F00028ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 21:39:05.37ID:Vd02tN5a問題はない。
>>17のレスがいい加減で問題だ。
初心者にたいした理由もないのにとかくトラブルが多く管理も大変なMartinなどを薦めるもんじゃない。
そう言うものには其の無責任を指摘させて貰うようにしている。
0029ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 23:56:20.76ID:3G48oPDS0030ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 02:19:42.31ID:Gc/gutYX0031ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 03:14:29.87ID:4uqJVzYQ0032ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 06:44:01.45ID:benseNqfあんまりいい音だとは思わないけど、そっち系統目指すなら貼りピエゾ+サンライズにブレンドの出来るプリアンプとTC辺りのリバーブと言うある種の確立された組み合わせがあるよ
特にカツーン系のボディヒットを拾いたいなら貼りピエゾは必須で、セッティングが難しいからアコギのセットアップしてるショップに出すのが良いんだけどそれだけで安いエレアコが買える位金かかるw
0033ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 17:54:30.17ID:ap0I2PMp思いきって中古のマーチンD-28
色々試奏してみた
A店 1982年製 価格21万円
B店 2014年製 価格18万8千円
2009年製 価格18万8千円(全て税込価格)
どれも状態良くて、新品とも音を比べたりしたけど、
2009年製が断然鳴りが良かったので購入
B店の店員さんも、これはお薦めですと…
どれもD-28の音がしたけど、こんなに違うとは予想外
ヤフオクで買うことも検討してたから良いのに出会えて良かった
多少高くても、手にとって弾かないとギャンブルだなぁと感じた
一番音がショボく?(大人しく?)感じたのは1982年製
中古の相場はよく分からんなぁ
0034ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 18:51:12.61ID:3/AcP08yまあ自分が良いと思ったギターが正解だしな
0035ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 18:52:45.68ID:cVZSkoua俺も古いのが良い音と思ったことない。
値段も安いし、何かまずいところがありそうだ。
2009年のは新古に近いんじゃないの?
店にずっと置かれてたやつとか。
しかしD28は未だ20万以下で買えるんだね。
0036ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 19:18:48.08ID:AcDT2QY1エレキはやってたんだがアコギは初心者
D-28だけでなく先週は別のギターも試奏したよ
ギブソンJ-45新品 → ストロークで弾いたらしっくりきたけどD-28ほど魅力感じず
マーチンD-35中古 → 優しくて綺麗な音だけど、へぇ〜って感じw
history NT-L3新品 → 凄く弾きやすくて作りもしっかりしてそうで、ストロークするとジャリーンと綺麗な音
でもフィンガーピッキングだと?
買おうかホント迷ったけどロゴが致命的にダサくて思いとどまる
とにかく弾いて楽しかったのはD-28だったので決めた
色々弾いて訳わかんなくなったので、D-28に絞ったw
>>35
2009年のはその店で買われて最近売りに来て買い取ったらしい
おそらくワンオーナー
ネック真っ直ぐ、フレット減り殆ど無し、ロッド余裕あり
傷も殆ど無いしケースも綺麗
ヤフオクだとD-28なら15〜17万で買えるよ
どんなの来るかわからんけど…
0037ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 22:17:17.11ID:aNRWxyU4http://www.real-standard.com/stock/tokai/ce118_0460/ce118_0460.html
Cat's Eyes CE118 っていい音するね。
でも中古値段帯でいうと、コスパは、s.yairi YD-90 YO-45とかの方が
いいのかな?
0038ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 22:53:28.34ID:3EYUHIIp0039ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 23:25:45.70ID:2cE/eQxO吊るされてたのは、ギブソンとテイラーばっかりだった
0040ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 06:55:18.09ID:tDD1riEqよろしくおねがいいたします
http://funky802.com/sysimg/diary/diary/dry_img_62792.jpg
0042ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 07:04:11.34ID:tDD1riEqありがとうございます
0044ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 20:39:44.31ID:D+ckv+Lpネックは調整したかもしれないが、ふくらみについては記載せずに
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f138130300
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s396643018
・ネック:やや順反り
・トップのふくらみ:ブリッジ下部にあり
0045ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 20:40:18.77ID:D+ckv+Lp0046ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 21:33:27.02ID:Dc7CG760James TylorとTaylorは別もんだぞ
James Taylorも関係ない
0047ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 22:16:59.10ID:xRs33kNw■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/
★
0048ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 23:59:03.38ID:b0Bm6zQZどの機種やメーカーがいいんでしょうか?
0049ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 05:35:39.01ID:bOUATSc0ARIA、HEADWAY、S.Yairi、Epiphone辺りがその価格帯だと無難だと思う。2万円台はトップ単板と言って、ボディの正面の板だけ一枚板で後は合板で出来てるギターが多い。
正直どれをとっても似たような物なので、見た目が気に入って練習にテンション上がりそうなのを選ぶのがお薦めです。
もう1万出して4万だとオール単板のモデルが視野に入って来るので、予算に余裕があれば考えて見てね
0050ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 05:51:45.70ID:83yDVUzkすごい時代だな
0051ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 06:03:36.20ID:ei7+bidahttp://www.epiphone.com/Products/Acoustic/Masterbilt-DR-500M.aspx
がオール単板
0052ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 12:25:07.17ID:uspGtLZq中華製ならいくつかあるよ
0053ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 12:29:21.03ID:uspGtLZq弦のメーカーやゲージによっても音違って聴こえるし
あとはサドルやナットのセッティングによっても違ってくるわな
0054ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 13:42:35.73ID:LRLhkHoL同じ弦でも張って経過した時間でも印象は変わってたんだろうしな
0056ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 00:37:42.64ID:FUTPOIpT中古ギター買う時はサドルの高さとナット、ネックの状態は普通気にするでしょ
弦はあまりに死んでたり、メーカー違いとか普段ブロンズ使うのにフォスファー張ってあったりしたら最後は張り替えて貰って判断とかも20万くらいのギターならやってもいいし
0057ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 01:05:33.00ID:cwhKLxueトップが膨らんでないかくらいかなあ
0058ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 03:12:12.77ID:K0i3oPJFそれで買わない奴とかいるから楽器屋も人間不信になるんだろ
0060ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 08:36:25.13ID:E0s8f9NTその程度の接客もできない店で買うべきじゃない
0061ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 08:41:04.52ID:tCgYG/aC今のはモーリスのを中古で使っています。
しかし、最低限の音質は確保したいので
・単板
・加工はまあまあ良い
・音質はd45とそんなに変わらないレベル
・無名メーカーでも良い
とにかく、単板で安いのを探しています。
予算は10万以内、できれば5万付近でお願いします
0062ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 09:03:05.47ID:tCgYG/aChttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=2220^RD227^^
0064ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 12:11:12.24ID:SAtvMubkyamahaのfg-150fってギター4500円で売ってたんだけどこのギター弾きやすい?
0065ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 15:52:20.96ID:BM7sc9J/スペックは値段的に素敵だけど
「ネックは太めながらVシェイプによってローコードのグリップが握り込みやすく
安定しやすい。」
ローポジション以外は弾きにくいんだろうな。
0066ドレミファ名無シド
2014/08/14(木) 17:34:55.61ID:FUTPOIpTどんな環境でレコーディングしてるのか知らないけど、もしも安マイクで録音してるなら
その5万〜10万でまともなAudio I/Fかマイクを買った方がいいんじゃね?
0070ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 00:38:42.08ID:b9yvWRZS0071ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 23:49:22.95ID:CsgxpxHhLO-216-BK Black
http://www.apollonmusic.com/onlineshopping/products/detail.php?product_id=13674
LO-215-SN Sunburstとは色違いで、ピックガードの有無だけの違い(店頭価格は同額だった)。
実際持ってみるとねー、意外とボディが分厚いんだ。
で、音量はけっこうある。
スケールは普通なんだけど、テンションは弱く設定してあるみたいで、手は楽だった。
というわけで、価格的には結構良いギターでした。
コスパは良いと思うね。ただし、価格帯以上のものを期待しちゃダメね。
0072ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 07:08:23.66ID:Apx83I+9ローズの方が欲しいですが、どうも硬い音に聞こえます
かといって段ボールみたいな音のするマホガニーはなんかいやです
ローズは引き込むといい感じに和らいできますか?
0073ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:03:30.36ID:WkEXtdad自分で納得するんじゃね?
どちらのいい部分も見えてくるだろうし
0074ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:10:04.40ID:M/rpJEt/0075ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:14:14.89ID:2UlEi5bV以下、特に断らない限りMartin社系のギターの話(ほかのコピーなども含める)
ローズの音がマホに変わることは絶対に無い(逆も然り)。
マホで文句ない低音になるのは、マーチンでGOLDEN ERA(略称GE)以上の機種から。
作り込みと材質が重要ってことでしょうね。
コリングスの社長も一番好きな自社ギターはマホside&backのD-1A(※)だそうなんで、それだけ魅力的ってことでしょうね。
マホの高音は抗し難いものがある…
http://www.taurus-jp.com/collings/d.html
(※)Aとはtopがアディロンダック・スプルースの機種で、通常のより更に高級
しかし「段ボール」って…w(^^A
0076ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:16:46.49ID:2UlEi5bVマーチン系なら、弾き比べりゃ一発で違いが分かるよね
>>74
まあ、マホは幅広く使われてるんで、メーカーによってもズイブン違ってくるけどね。
だから>>75はあくまでマーチン系統の話。
0077ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:31:58.10ID:gcL0ahWAこれは独奏を旨とするクラギにおいて、ローズ系の出す重い低音が必要だから
アコギでも同様の観点から、あくまで一例だが低音重視ならローズ、高音重視ならマホという選び方もある
0078ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 13:57:02.67ID:tF+PD8JX0080ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 15:27:59.57ID:Gq2QceLi0081ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 16:37:09.98ID:bZ2+4etZhttp://i.imgur.com/jRceMEC.jpg
0082ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 17:58:56.15ID:Apx83I+9高級品は単なるプラスチックでないこともあるから、ローズでもキンキンしにくいのかもしれない
薄塗装とかね
0083ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 18:04:43.82ID:px1L3QJMギター歴は1年程度で家にあった古いヤマハを弾いてたんだけど新しいのが欲しくなってさ
ギブノンのJ45が気に入った理由は見た目のみ
試奏とかは一切してない
0084ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 18:07:29.45ID:dETZ8kXs0085ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 20:18:00.27ID:2UlEi5bVまあローズウッドってのはぜいたくな木だからね。
クラギで真帆bodyが「確立」されなかったのは、弦との相性かも。
あと、広義のクラシックギターはフラメンコギターも含むけど、
フラメンコギターではシープレスなどもside&back材に愛用される
(ただし、ローズウッド仕様のフラメンコギターもある)。
狭義のクラギとフラメンコギターも単純に優劣つけられるもんじゃないから。
0086ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 20:20:33.98ID:2UlEi5bV今マホガニーの国際価格が上がってるそうで、今だと新品のマーチンD-28よりD-18が高くなってるかも。
マホの供給源が中米とかなんで、今後は日米でマホのギターは作れなくなるかも?
0087ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 20:25:03.77ID:2UlEi5bV塗装も重要ですね。
でも単純にラッカー>ウレタンとも言えないと思います。
結局は「そのメーカーが何を狙ってるのか?」じゃないかと。
コリングスなんか二重塗装なんて面倒なことやってるんで、あの価格でも安いと思いますw
キンキン(≒音が硬い?)で思い出したけど、コリングスのD-2Varnishって機種は高音がキレイでした。
今キャンペーンで全国巡回してるらしいんで、どこかで弾いてみてください。
0088ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 20:28:43.78ID:2UlEi5bVいや、むしろいいんじゃない?
J-45は、どちらかというとストロークに特化したようなギターだと思うので、
3コードでジャカジャカやるだけでも十分すぎるぐらい良い機種だと思う。
ギブソンでもハミングバードとかJ-200のほうがJ-45より多岐に使えるとは思うけど、
音的にはJ-45か姉妹機種のSouthern Jumboが一番好き。
J-45は難しいテクなんか使わなくても好い音が出せる偉大な機種。
0090ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 21:24:54.09ID:M/rpJEt/持ってないけど
0091ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 21:35:04.19ID:9T8yJ+LOピックガードの形とかブリッジの形とか違うんだよな
そんな中から選ぶのって初心者には難しいのかな
出来れば新品が欲しいんだよな
0092ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 21:36:00.69ID:9T8yJ+LO0093ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 22:08:04.66ID:2UlEi5bVモノがいいからね結局。ただ、敢えて最も得意とする所をいうとストロークだと思う。
>>89
全部弾いた上での感想だw
ハミングバードのほうが音のクセは強いけど、工夫すれば幅広く使える機種だと思う。
花札みたいな鳥さんピックガードであなどってはいけない。
でもやっぱまあ、ギブソンのフラットトップではJ-45が一番広く受け入れられる音だとは思う。
ストロークだけでもいいやーって思えるアコギは偉大だと思うのだがなあ(´・ω・`)
0094ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 22:27:54.43ID:2UlEi5bVいやーまあ弾いてみるのが一番よ。弾かないと分からないことだらけよ?w
ブリッジの形状による音の差なんか自分で弾かないと分からないよ。
おおざっぱに今のギブソンのアコギを分けると、standard、custom、true vintageの3種がある。、
スタンダードが一番安くPU付、true vintageはPU無い代わりにスタンダードより上位機種。
この2つが基本で、あとは特殊仕様とかミュージシャンのsignatureなどになる。
現J-45 customはやや特殊仕様で、side&backがローズウッドになってるらしい(通常マホガニー。↑2つはそう)。
ギブソンなんてメチャクチャ高いのもあるので、最初に買うものとしてはスタンダードかtrue vintageがいいと思うよ。
価格にして数万の差なんで、true vintageをおススメしたいがな…絶対に音が好いと感じられると思うので。
ただ、PU付が欲しいならスタンダードでいいとも思うよ。まあPUは後付けできるけどねw
まあ、あまり考え過ぎず、とりあえず弾いてみて、直感一発で決めるのが良いと思う。
↓はギブソンのHP(日本語版)。ここの説明がわかりにくいので諸々書いた<(_ _)>
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Acoustic/
0095ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 00:31:13.41ID:tx+f/1ktピックアップ付のギターはまた別に買う予定(必要があったら)なので普通の生ギターが欲しいんだよ
その場合はtrue vintageがお勧めって事だよね
やっぱ初心者には難しいな…
予算はMAXで20〜30万円ぐらいで探してるんだけどさ
ピックガードが大きいやつが欲しいんだよな
0097ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 00:58:03.91ID:tx+f/1kt自分で貼り替えるなんて全く考えに無かったよ
やっぱ実際にお店で弾いてみた方がいいって事か
下手だから恥ずかしいんだよな…
0098ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 02:20:03.87ID:kOgfRl+L0099ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 10:32:24.71ID:c8Yh5tjf良くショップが言う「爆音」は期待できないよ
ブリッジがADJなら尚更
爆音を求めるなら他のメーカにした方がいい
特にヤマハのFGあたりはブレイシングなどの影響で
えげつないぐらい音量持ってるから
0100ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 11:40:35.05ID:FqX/RUjUγ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
____/⌒`` ,,ー‐,, "⌒ヽ___
|::|__し'⌒ヽ . .ヽ⌒し′___|
|::|_____ヽ ) ______|
|::|_______ヽ、 /⌒ヽ.____|
|::|______ ヽ,, i ~iし'.____|
|:___l二二二二二二二l |二二二二二二二l
|::| | |::| | し′ |::| | |::| |
|;;|_| |;;|_| |;;|_| |;;|_|
0101ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 13:11:59.76ID:FqX/RUjUヤマハのFGとかジャンボ、ドレッドノウトに似ているタイプ。
ヘッドウェイのドレッドノウトも爆音系(音も良い)
70年代〜80年代ギルドのDタイプもカラッとした爆音系
マーチンなら、D1、D16もストリート使用向きなラウドなキャラ。
ギブソンとKヤイリのJやDは、音量じゃ無くてエッジが立っている感じ。
まあ予算が許すなら、J45やハミングバードはオールマイティでおすすめ。
0102ドレミファ名無シド
2014/08/20(水) 17:09:03.19ID:5X7Q0++1FG720Sってやつ
これが爆音だったとか気にせず弾いていた
これしか弾いた事無い場合はかなり小さい音に聞こえるって事かな?
まあ難しい事は出来ないからストロークで歌いながらジャカジャカ弾いてるだけなんだけど
弾き語りみたいな感じで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています