トップページcompose
1001コメント327KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/08/05(火) 21:23:55.48ID:RsyNgkX4
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 【鼻毛】は出入り禁止。荒らしは無視されることが一番きらいです。
 意見を言ったり叩いたりアンカーしたり、あらゆるリアクションは思う壷。これらは絶対に禁物です。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1398721876/
0124ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 01:47:08.61ID:bITkCwLx
>>120
なにこいつ
くっさw
0125ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 01:59:10.58ID:WxbOmewT
くせーのはお前だ死ね
0126ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 14:12:23.19ID:ijCUlPkD
>>123
オメー!J-45はいいギターだよ、うんうん、よかったねw
0127ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 17:11:37.51ID:i2q5++3I
2本目のギター
初心者レベル
Martinで良いのを明日にでも買いたい
下記で悩んでるんだけど、D-28買っておけば間違いないのかな?
あと年代は2014年製の新品でも問題ない?

D-28,D-18,D-16
000-28,000-18,000-16

28と16で値段ほどの差が音に出ますか?
保障とか考えたら正規店のクロサワがいいのでしょうか

よろしくお願いします
0128ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 17:46:39.28ID:RJaS/h1V
>>127
見た目で選べ
0129832014/08/24(日) 17:52:05.45ID:cQHWIQFq
土日で実際に何件か回って触ってきたよ
感想としては小さくて抱えやすい
(今使ってるのと比べてだが)
今のギターよりは明らかに音が良い
(当然だろうが)
まあ個体の差は正直よく分らなかった…
2本を並べて聞き比べれ分るんだろうが初心者に判断は難しいね
安い買い物じゃないからもうちょっと悩んでから決めようと結局買わなかったよ
0130ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 22:22:18.48ID:+ANN6aYt
>>127
全部ちがう。16は艶がなく指板とかが合板。残りは一応全て単板。

音は好きなやつ選べとしかいえないが16とかを初めに買うと28やら18が気になってしょうがなくなると思うな。
0131ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 22:24:51.15ID:KiOeapHP
それでよかったじゃん
見て触って来たんなら、あせって買わなくていいよ
安い買い物じゃないんだから
弦長の違いとかは(所有のギターと比較して)気にならなかった?
まあ、スケール違いの2本を所有してた方が使い分けられるよ
あんたにとって2本目候補にいいんじゃないJ-45
なんか問題でもあんの?を連発して悪かったな、許せw
0132ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 22:28:37.33ID:KiOeapHP
>>129へな
0133ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 23:06:18.40ID:NfTb00NH
>>129
よかったじゃん(心配してたぜw)

個体差っつのは、あくまで同じ機種・型で微差があるってことなんで、
漠然と自分が気に言ったらそれでいいのよ(主観の問題とも言えるし)。
True Vintageクラスのなら悪いのは無いと思うけどね。

J-45ってそんなには小さいギターでもないんだが(Round Shoulder Dreadnoughtとギブソンは言ってるし)
アンタけっこう大柄な、またはガタイがイイ人かい?(まあ女子ではなさそうだなw)
ギターを紹介する時、一番悩むのが「体格」なんだよね(特に女性だとね)
0134ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 23:09:11.15ID:plPnc5uu
この人のアドバイスはあまり当てにしない方がいいと思う
0135ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 23:16:36.71ID:SLuN5WK3
マホ系かローズ系か好みで買え
0136ドレミファ名無シド2014/08/24(日) 23:19:52.14ID:NfTb00NH
>>127
16は買うだけ無駄だと思う(即答)。後で必ず手放すことになると思う。値段的に中途半端という理由もある。

まあマーチンは多量に出回ってるので、特にクロサワってことでもないと思うけど、
実弾が多いのは確かだね(他はクロサワの半分も無いと思う)。

28と18↓、D(ドレッドノート)と000(オーディトリアム)は音色が違うんですよ。
(側面と背面の材が違う。28はrosewood、18はmahogany)
だから、持ってる人に弾かせて/弾いてもらうか、お店で実物を〃しか無いね。
通販で買っていいもんじゃないです。

あと、マーチンとかは年代経過したもののほうが音が好くなるし、昔のほうが良材のことも多いけど、
最低限の品質は保証してる会社だから、最初は新品が望ましいと思いますよ(保証期間も長いしね)
0137ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 07:00:11.46ID:LuKpyoo5
136の言うとおりプラス自分の主な弾き方も考慮したらいいと思う
ストローク系かフィンガー系で選択する型は当然違ってくる
0138ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 08:46:16.26ID:llBc5DUz
俺も初マーチンは中古で8万だった000-16GTで
結局18以上が気になっちゃって買い換えたクチだから、>>136にはハゲドウ
0139ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 11:34:29.10ID:Voijk46c
フィンガー・ピッキングならDにこだわらん方が良いよ
特に現行無印はピックでガッツリ弾いてこそギターが生きてくる
0140832014/08/25(月) 22:46:55.10ID:b+EmUrgg
色々とありがとう
一応年内購入を目標に勉強して探してみるよ
ちなみに体型は172-60ぐらいの至って平均的♂です
0141ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 23:49:52.50ID:ctAVZ1T9
>>140
まーJ-45に絞ってれば、茶水・渋谷・新宿ぐらい見て回れば十分な気もします。
楽器って「おお?」って思う時・個体があるよ。
誰かお友達と行くと、また違うかもね。

そう言えば、オフ会とか言ってた人どこ行った?(´・ω・`)
0142ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 23:57:56.60ID:ctAVZ1T9
>>137-139
まあ1本目のマーチンならドレッドかオーディトリアムが適当だろうし(000より小型のはあまり売ってないし)、
2本目のギターだと多用途なのがいいだろうから、↑の2型かジャンボがラクでいいかなーとは思う。

だから>>127のセレクトは非常に妥当・適当なところだと思う。
敢えて言うなら、HD-28とか、Vintage seriesも試してみてはほしいけれど。
0143ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 08:13:42.29ID:VSs1Kwsn
相談です。
学生ですので出せて3万ほどです。
欲しいギターは暖かいといいますか柔らかいといいますか、そのような音色の出せるギターが欲しいです。
比較的手も大きい方です(指は長くないんですがw)
回答お願いします
0144ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 11:10:11.78ID:tSF/e5ft
>>143
 初めてのギターだよな?
はっきり言って入門機は見た目の好みや印象で決めていいというのが住人の総意。
以前のテンプレを貼るから参照して 
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343376033/
暖かい音とか柔らかい音っていうのは右手の使い方、弾き方によるところが大きいのだ
どんなピアノでも弾き方で暖かかくも冷たくもなるのはわかるでしょ
0145ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 15:39:39.26ID:6zslkZIo
とはいえ質問してんだからなんか言ってやれ
ローズは冷たい音(この場合つっこみ無しね)だから
マホガニー系に絞って探したらいいんじゃないかな
それだけでも候補が絞れてくるだろ
まあ、柔らかいっつーのがどんなイメージを持って言ってるのかわからないけど
0146ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 17:15:56.53ID:yozp6KWu
S.YairiならYD-38、ARIAならAD-211、MorrisならM-35、YMAHAならFG720S
それぞれ3万ほどで買えるギターだよ
もうちょい足してS.YairiのYDT-18がいいような気もする
0147ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 18:15:53.37ID:L3q37mqk
トップがイングルマンスプルースだと柔らかい音かも
0148ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 19:06:32.71ID:v056/KSi
シダートップが柔らかいんじゃね?
以前テイラーの514持ってたけど柔らかい音がした。
でも音を左右するのは材料よりも作り方だと思う。
安物の大量生産は薄っぺらい音しかしないよね。
0149ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 19:20:00.78ID:VPaZpJ67
クラシックギターのほうが柔らかいよ
0150ドレミファ名無シド2014/08/26(火) 21:05:50.55ID:/Q/hKsaa
返答本当にありがとうございます。ついさっきまで学校で返信遅れてしまい申し訳ございません。みなさんの意見を参考に今度楽器屋さんにいってみます。ありがとうございました
0151ドレミファ名無シド2014/08/27(水) 02:49:54.46ID:dQ60RB5h
エピフォンのハミングバードやドーブのモデルで、エレアコにもなるというのが、今現在、新品価格二万五千円前後で
売られているのですが、これはどうなんですか?
使用している方がいらっしゃったら、ご意見お願いします
よろしくお願いします
0152ドレミファ名無シド2014/08/27(水) 03:10:05.64ID:LwsrOro8
ダヴな
https://www.youtube.com/watch?v=R7CGtSe3HTs
0153ドレミファ名無シド2014/08/27(水) 06:05:04.27ID:jj6IaTzb
>>151
上を知らなきゃ普通に使える。
価格の割には弾きやすい。
ギブソンな音はしない。
0154ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 01:42:25.18ID:Ct5xjc2k
俺は00018がショートスケールでボディもDより若干小さいのでとても弾きやすい。

じゃがじゃがもやれるし、フィンガーは十分。   初心者オススメ
0155ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 02:02:49.05ID:+kGsK8Hj
初心者は000-18なんて買いません
0156ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 07:15:06.13ID:FaB0AvtO
000サイズって別に爆音が欲しくなければ十分だよね?
0157ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 10:59:12.60ID:C6xnKniC
指だけなら最高だがすぐ飽きる。
0158ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 11:02:05.24ID:C6xnKniC
>>154
じゃかじゃかは無理だw

無理すぎたからギブソンj45買ってしまった。
0159ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 15:04:47.23ID:rhLDvsdH
テイラーのGAってボディの大きさはオーケストラモデルと同じくらい?
0160ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 23:39:33.02ID:6QZf4qY2
>>159
見かけは同じくらい。
厚みはテイラーのほうがある(ドレッド並)から、オールマイティに使える。音質はさておき。
0161ドレミファ名無シド2014/08/28(木) 23:49:46.33ID:vFbMRuxA
アコギを買いたいと思っています。

予算は2万〜4万くらいで、弾きたいのはゆず、トランペットの伴奏、それにギターを使ってない曲のアレンジ弾き語りなどにも使いたいと思っています。
そのため音量がでてなるべく音に癖がないギターを探しています。

ですが、なにしろ初めてなもので楽器屋もどこに行けばいいのかわかりません。愛知県の西部に住んでいるのですが…
0162ドレミファ名無シド2014/08/29(金) 05:37:55.48ID:B1cFINAY
YAMAHAのエントリーモデル
0163ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 00:18:09.67ID:84DrfKUt
>>162
間違い無い。
0164ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 00:59:24.48ID:MYWJpko7
そう想う
0165ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 01:02:13.72ID:dacWxvse
かっchina
0166ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 02:03:11.48ID:hgX0kIvo
エントリーモデルというと…
FG-720Sあたりですか?
0167ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 08:36:36.84ID:elEK6o6h
>>166
いい。でも生同士でペットと張れる音量のギターは存在しない。
0168ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 09:49:44.86ID:gnT+kV6R
FG−720Sはやめておけ
そもそもヤマハは弾きにくい
初心者が買うメーカーじゃない
新品でも中古でもいいので弦高のが低くいギターを買ったほうがいい
スタンダードな形や仕様のな
ネックが細いやボディーが小さいと次に買うギターの時に合わせるのが面倒
0169ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 10:44:59.68ID:rwxpf5XP
>>168
そう言う嘘、または決めつけは止めろ。720を持っていたことがあるが丁寧に調整されていてとても弾きやすかったぞ。
まあどうせならFG-730Sにした方が良いとは思うが。
売り値がたいして変わらないので
0170ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 11:06:32.30ID:vWLQjp77
初心者におすすめ

ギブソンJ45 ハミングバード
マーチンD18 OOO18
ヤマハ THE FG
0171ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 11:38:08.01ID:rwxpf5XP
めちゃくちゃ
0172ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 14:38:13.93ID:CoUf+Dns
>>168
はあ?
あんた要はギター弾けないのね?、了解。
0173ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 15:27:27.98ID:hgX0kIvo
えっと、とりあえずヤマハの720Sか730Sを試奏してみます。
楽器店はどうやって選べばいいんでしょうか?
一応近くのデパート?にA曲楽器店というところがあるのですが。
0174ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 16:25:56.55ID:8sOF/e4S
俺も初心者にかってやるならfg720
0175ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 16:29:31.48ID:kMxNHvH/
俺がJCに買ってやるならD-28
0176ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 17:04:47.52ID:WU/y9RmE
女子中学生にはでかくないか?
おれは好きだけど
D-28もJCもw
0177ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 17:26:34.03ID:+rbqJW0a
JCのほうが好きです
0178ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 17:27:42.79ID:trlhLqtB
自分だったら730Sを何本か、
いくつかの楽器店で触らせてもらって
(弾けなければ店員に弾いてもらって)
それから決めますかね・・・
0179ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 17:40:00.06ID:WU/y9RmE
JCは危ないね。
ジャズコーラスは好きだけど。
おれはJJが好きだ。JukuJo
そういう意味ではD-28のビンテージが
欲しいな。
0180ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 20:19:11.62ID:5P8hHcN7
なんかうまいような、へたなような
例えでレス止まるw
0181ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 21:28:28.47ID:hgX0kIvo
残念ながら僕はDCです。

家の物置に放りこんであったAlegreとかいうギターでちょっとイジってみたことはあるんですけど…
1弦は切れてるし、2弦はピッチ合わせようとしたら切れるし、そもそも18フレットしかないしで使うのは諦めました。

とりあえず720Sと730Sを試奏してみます。

他に買うのはピックとカポ?とかいうものくらいでいいですよね?
0182ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 23:08:38.43ID:rwxpf5XP
>>181
予算が許すなら試奏するまでもなく730Sにすべきだ。
ヤマハはばらつきが少ないのでネットで探して一番安いところで買うのが良い。
失礼だがどうせ試奏したところでぴんとこないだろう。
0183ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 23:23:11.18ID:hgX0kIvo
>>182
はい。まあ正直何を弾けばいいのかもわからないですし。

ところでギターと小物がセットになってるやつってどうなんでしょう?
小物も上に書いたピックとカポくらいしかしらないので730Sのセットでもいいかなぁと思っているのですが。
0184ドレミファ名無シド2014/08/30(土) 23:47:44.17ID:+rbqJW0a
チューナー、ピン抜き、ニッパー、予備の弦かな
0185ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 00:08:20.42ID:/xtLQb74
ヤマハのモデルならピン抜きは要らない。ピン抜きなどなるべく使うべきではない。
ニッパーは百円ショップので十分だ。それよりはポリッシュとクロスが必要だ。
そうだった、セットは止めとけ。つまらないものが付いてくる可能性が高いから。
0186ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 01:07:45.34ID:YOyWNkbk
ありがとうございます。セットはダメなんですか。

チューナーはトランペットやってるので持ってます。
クロスはこれもトランペットと同じ物でいいのでしょうか?ミクロディアクロスとラッカーポリッシュを使っていますが。
ニッパーは工具箱の中に3本はいってるし…
あと予備の弦はマーチンというとこのでいいんですよね?
それにピックとカポ…結構ありますね。
0187ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 02:21:18.61ID:yG5EOHjd
>>186
シャブのカポが個人的に好きだからオヌヌメ。
0188ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 08:12:51.72ID:/xtLQb74
>>187
仲間がいた。俺も好き。L1。ヘッド落ちがしないし、使い安いから良いよ。
0189ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 09:45:47.37ID:O2/BEoqn
>>186
ギターの弦は焼きが入っている鋼線だから
ニッパーは電工用は不可、一発で刃がボロボロになる
ましてプラモデル用や用途不明の安物など全くの論外
工具は用途に合ったまともな物を使いましょう

プロのリペアマンでピアノ線カッターを使う人もいるが
アマチュアの使用にはそこまでの能力はいらない
細いピアノ線に対応している強力ニッパーが良い
ベース用の弦でもバチバチ切れる
ピックボーイあたりの弦切り専用品でもとりあえず用は足りるが
自分のは5年使ったら刃が根元からポッキリ折れてタヒ亡した
0190ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 10:15:56.79ID:/xtLQb74
>>189
なるほどね、勉強になるな。
俺は百円ショップで買った物を使ってるが一年は間違い無く使えてる。確かにニッパーによって切れ味に個体差はあるが。
ギターも十数本持っているのでかなり頻繁に弦交換するがそれでも一年は持つ。
安い工具を使うか高いものを使うかはその人次第だな。
0191ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 10:18:04.69ID:yG5EOHjd
>>189
そうなんか!
だから俺のニッパ刃がボロボロなんだ。

カットしたあと弦がぶっ飛ばない優れものなんだが1.5パイとか太さ表示で買ったわ
0192ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 13:36:27.37ID:YOyWNkbk
ありがとうございます。まとめると
ギター本体:ヤマハFG-730S カポ:シャブL1
ニッパー:ピアノ線用 弦:マーチンの赤いパッケージのやつ
ピック:? クロス、ポリッシュ、チューナー:持ってる
ちょっと調べたんですけど、あとレモンオイルっていうのもいるみたいですね。
ピックは金属製の定規でも問題ないのでしょうか?
0193ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 14:20:52.69ID:/xtLQb74
>>192
ピックくらい奮発しろよ。通販なら一枚八〇円で買えるんだから。
通常三角型かティアードロップと呼ばれる卵形のものがあり、セルロイド、ウルテムなど材料も色々あるが好みだからいくつかのタイプを買うと良い。
俺の好みはフェルナンデスの0.8粍のウルテム製ティアードロップ。
0194ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 16:04:02.65ID:KFRg9CWG
>>192
カポは現時点で必要かは分からんな。俺はほとんどカポ使わない。
弦を切るのは丈夫なペンチがあれば十分。ラジオペンチでもない普通の。

「レモンオイル」は弦を磨くオイルのこと言ってんだろうけど、これも必須ってものではないんです。
ポリッシュはギターのボディを磨くもんで、安物に必要とは思いません。

ピックも必ずしも必要なもんでもないんだ。俺もどっちかというとフィンガー・プレーヤー。
↓が詳しいので、参考までに貼っておくけど、あまり考え過ぎないほうがいいw
http://www.studiorag.com/blog/fushimiten/2014/01/25/3632
とりあえずガシガシ弾きたいのだろうから、硬い丈夫なもんを予備含めて3−4枚買えばパーフェクトかな。

弦はメーカーによる音の差がありますんで、マーチンとかタカミネが手頃な価格でで入手しやすいからおすすめ。
0195ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 16:39:37.55ID:YOyWNkbk
ありがとうございます。
レモンオイルは必要ないんですね。
とりあえずピックは用意しようと思います。
弦はスタンダードらしいマーチンのM140というやつを買うことにしました。
今弾きたいと思っているのはゆずの飛べない鳥とか桜木町とかなので、たぶんカポはいると思います。
0196ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 16:57:30.94ID:/xtLQb74
レモンオイルは冬場はあった方が良いよ。指板を磨き潤すために使うが一本買っとけ。
其れから弾き語りをしたいようだからカポは持ってた方が良いぞ。
其の証拠にアコギの初心者セットには必ず付いてる。
ポリッシュも730はグロスフィニッシュだから最初の艶を維持したいなら必要だ。
そんなにしょっちゅう使うものではないが数ヶ月か半年に一回は使うことになるだろう。
サテンフィニッシュでない限り絶対に必要。
0197ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 17:39:57.55ID:teO/ETRM
自力でコードを変換できちゃうような音楽的知識のある人ならまだしも、
初心者ならカポは必須のアイテムでしょ
弾き語りしようかなと思って弾き語り用の楽譜買ってきたはいいが、
もし目当ての曲にカポの指定があったら、その時点で詰みじゃんw
0198ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 18:01:20.82ID:/qKUv08W
ピックは初心者ならまずは薄め(やわらかめ)
じゃかじゃか伴奏や弾き語りならおにぎり型を使うのが普通
0199ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 19:01:42.28ID:Wd8husy3
レモンオイルは清掃用で保湿効果はない
保湿にはエノ油など指板用オイルを使うこと
0200ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 19:54:07.83ID:KFRg9CWG
いやほら、声の高さは個人差があるからね(´・ω・`)
使うキー(調)が決まってきちゃえば、それに応じてカポなり移調なりで対処すればいいわけで。
あんま使わんわりには僕もカポを5-6個持ってて、自分用ってよりは人の伴奏する時に使ってる。

ピックはすごい種類があるんで、最初は人から借りて「こんなもんかな」程度でもいい。
楽器屋さんには試奏用ピックがあるんで、その中で気に入ったものを買うようにしてもいい。

ピックも実に奥が深いもので、素材・形状でずいぶん違うので、初心者には意外と厄介だと思う。
まあ、アコギだと、形状はトライアングルかティアドロップが初心者には一番適当かな?(あまり小さいのはどうかと思う)
傾向的に、アコギの人は何種類ものピックを備蓄し、エレキの人は1種類で全部やっちゃう人が多いと思う。
0201ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 20:05:03.21ID:/xtLQb74
>>199
レモンオイルには指板を潤す効果があるというのが一般的だ。
あまりべとべとと残る油を塗るのはかえってお薦めできない。
だからレモンオイルを使う場合でも塗ったあとは別のクロスで良く拭き取るべきだ。
もしこの考えに反論するものは好きなようにすると良い。
ギターに責任が持てるのは所有者のみだから。
0202ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 20:26:16.54ID:g17zPyGX
ギターは乾燥していたほうが鳴りがいいと言われるのに、指板は保湿する意味とは
0203ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 21:08:42.51ID:4+y9BwXp
オイルなんて使わなくていいよ
http://kyairi-customshop.blogzine.jp/blog/2011/11/post_c384.html
http://kyairi-customshop.blogzine.jp/blog/2011/11/post_d766.html
0204ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 21:30:35.89ID:rEPdgKZ1
>>203
>あれは、オイルとは言えど、水みたいにさらさらで、尚且つ水のようには蒸発しないみたいです。

油なんだからあたりまえじゃん
職人のくせに揮発油と乾性油の知識もなさそう
ヤイリなんてこんなもんか
0205ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 22:14:59.75ID:YOyWNkbk
レモンオイルは…まあとりあえず買っておくことにします。
ポリッシュはトランペットにたまに使っている「ヤマハラッカーポリッシュ」があるのでそれを使おうかと思います。
ピックはストローク向き?らしいトライアングル型のやつを買おうと思います。

だんだん買うものが決まってきましたね…ワクワクしてきました。
あとはスタンドとケースくらいですかね?
0206ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 22:33:27.23ID:g17zPyGX
指板の掃除だけに使えばいんだよ?
0207ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 23:27:57.38ID:dyvyBM7B
>>161
ロッキン行ってこい
0208ドレミファ名無シド2014/08/31(日) 23:56:29.01ID:KFRg9CWG
漏れ今まで1度も指板にオイル塗ったこと無いな(´・ω・`)
この辺は「奏者の体質」にもよると思う(俺は手汗が多くない。あとタッチも関係する)

薬品は誤るとギターを損傷してしまう。
だから初心者はあまり気にしないで(ていうか、やらないで)いいと思うけど…

>>205
そうそう!スタンドとケース!カポなんかより重要だよ!(ケースは附属することが多いけど)
ケースは汎用性あるのもありますが、ヤマハはちょっと独特の形なんで、ハードケースは専用のものが必要です。
スタンドは…壁から吊るしてもいいけど、スタンド1つはあるほうがいいでしょうね。
0209ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 00:05:28.00ID:oc/C2AO0
>>208
俺もレモンオイルは着けた事ないな。無くても大丈夫だ。
代わりに荏胡麻系のワックス塗った。ローズの指板色が安っぽいから塗るといい感じになるよ。
0210ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 00:11:06.96ID:9IHc5gSQ
ちょうど、同じ価格帯で買おうとしてる俺にはタイムリーなスレだな
0211ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 01:33:44.19ID:OUkxvm3v
なるほど。もしソフトケースが着いてきてもそれはスタンドに立てる時に使えばいいですしね。
スタンドはKCとキクタニミュージックっていうところのやつがいいらしいですが…
ケースを買うならヤマハ純正のやつがいいんでしょうか?
0212ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 04:33:55.11ID:auBp0iFi
レモンオイルはつけたり塗ったりするもんじゃない、指板に皮脂がこびりついた時にクリーナーとして使う物
指板に直接付けるのもダメ、布に少量つけて汚れをこすり落とす感じ。弦交換ごとにやる必要もなくて、半年とか1年に1回位でOK
ポリッシュの類もこまめに乾拭きしてやれば、普通はほぼ必要ない。ギター弾き終わったらさっと拭く、これで大丈夫。汚れがこびりついたりして、乾拭きで取れない時に初めて使う感じで十分でしょ
0213ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 04:44:37.62ID:auBp0iFi
>>211
ケースは普段はいらないよ、外に持ち出す時だけで大丈夫。スタンドに立てて出しっぱにして、毎日弾くのがいい
スタンドは好みだけど、ボディだけで支えるタイプか壁に取り付けて吊るすタイプが俺は好き
0214ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 09:49:14.19ID:/XAOtmfL
スタンドならハーキュレス買っとけばOK
0215ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 18:32:40.10ID:cK3A5Mfr
普通のケースに入るよ
0216ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 20:52:02.85ID:HSivz7xu
ボサノバを弾きたいのですが、どんなクラシックギターがおすすめでしょうか?
ヤマハでもいいですか?やめとけですか?
スペイン産がいいとかありますか?
予算はとりあえず5万までで考えてます
ギターは初めてなのでなんにもわかりません
よろしくお願いします!
0217ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 21:14:46.87ID:cK3A5Mfr
ボサノヴァはブラジルだろうが!
とりあえずはボディがローズならどれだっていいと思うよ、見た目で選びなよ
0218ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 21:21:31.20ID:6YG38ZyX
>>216
スペイン産はやっぱスペインらしい音がするお(≧◇≦)
クロサワ楽器の御茶ノ水で10万円台で売ってたサンチェスとかいうの好かったお
0219ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 21:59:46.29ID:HSivz7xu
>>217
横と裏がローズウッドってことですね?
ありがとうございます!
見た目しかわからないので見た目で選んできます!

>>218
トンチンカンなのを買いそうで怖いです!
ヤマハのミニギターでも良いんじゃないかと思うくらいで
最初の1本なのに…

いいのがなかったら諦めます
0220ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 22:07:17.87ID:cK3A5Mfr
あまりに良すぎるギターはボサには向かないんだってさ
トーンは甘めでサステインが短かめの歯切れの良いギターが良いかと
0221ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 22:13:03.44ID:085PZYVZ
ボサノバで有名なのはDi Giorgioというメーカーだが、作りや音は圧倒的に日本製やスペイン製のクラシックギターの方が良い
ナット幅狭め、弦高低めのクラギなら何でもいいと思う
0222ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 22:35:48.18ID:HSivz7xu
大きめウクレレでいいのかな…?

ナット幅とか弦高とかは見た目でわかるんでしょうか…

どうせ安物しか買えないので見た目で行ってきます!
ありがとうございました
0223ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 23:07:47.33ID:cK3A5Mfr
ウクレレはダメよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています