トップページ
⇒
compose
1001コメント
327KB
音楽理論を勉強する 13拍目
全部
前100
次100
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574
ドレミファ名無シド
2014/06/04(水) 11:55:14.82
ID:hvW7dYw6
ああ…だんだんわかってきたぞ
ID:hc82JwiSは「真の共振体である気柱」がまず先にありきという考えなわけだな
まず気柱が発生してそれを管でとらえるわけじゃなくて
管がまずあるから気柱が発生するというのが普通な認識じゃないかな
そしてパイプオルガンの特に低音部なんかではこの管を共用する所で誤差が出る
全部
前100
次100
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています