3度の響き云々どころか、ワークソングが基本的に1・4度だけでできていた。
これに白人の5度からの終止感覚とスリーコードによる伴奏が加わったのだが、
コードをすべてR-3-5-b7にするという荒技が受け入れられる流れができてしまった。
そしてIV7のミb、I7のシbが旋律に影響を与えて、いわゆるブルーノート感覚が成立した。