音楽理論を勉強する 13拍目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038ドレミファ名無シド
2014/05/18(日) 15:12:15.31ID:lcZqM1E6要するにもともと白人音楽で、メジャーコードにb3を乗せる慣習が無かったという事だよね、きっと
「メジャーコードに乗るマイナーペンタ」みたいにスケール的に考えたら、b3と考えた方が自然だね
でもコードの表記として考えれば、やっぱり「7(#9)」が妥当だよね
「1、b3、M3、b7」より「1、M3、 b7、#9」のヴォイシングの方が綺麗に響くし、一般的だもんね
と、ここまで書いてリロードしたら、クラシックでも7(#9)あるんだ!
まぁ、何となく概要は掴めた気がします
みなさん、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています