あ、何となく言わんとする所が判った
要するにもともと白人音楽で、メジャーコードにb3を乗せる慣習が無かったという事だよね、きっと
「メジャーコードに乗るマイナーペンタ」みたいにスケール的に考えたら、b3と考えた方が自然だね

でもコードの表記として考えれば、やっぱり「7(#9)」が妥当だよね
「1、b3、M3、b7」より「1、M3、 b7、#9」のヴォイシングの方が綺麗に響くし、一般的だもんね

と、ここまで書いてリロードしたら、クラシックでも7(#9)あるんだ!

まぁ、何となく概要は掴めた気がします
みなさん、ありがとう