【ロロロロ】ハーモニカスレ 10本目 【ロロロロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:09:34.47ID:iqiF78+V>>2以下のテンプレもご覧下さい。
前スレ 【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347929131/
0664ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 20:45:37.89ID:PIbfZwV3入門用としては充分、でもスズキならやっぱシリウスが欲しくなる
それと14穴って結構でかいから、ホーナーの12穴のクロモニカ270や10穴の260で練習して、クロマチックが気に入れば上位機種に乗り換えをお勧めするかな
0665ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 22:40:54.86ID:06sSiEQdありがとうございます
ちなみに同じ12穴でもスズキよりホーナーの方を進める理由を教えてもらえるとうれしいです
0666ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 22:58:58.42ID:PXKZOgSsありがとう
五線譜読めるけど穴番号は読めない・・・
そのへんのを先に予習してからですねー
0667ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 23:24:07.75ID:QPT6gBLt穴番号はあくまでも初心者向けの便宜システムだから
できるだけ早く卒業した方がイイよ。
ピアノとクロマチックは基本的には一緒。
替え穴の例外はあるが、実音と音と鳴らす穴がきれいに1:1で対応してる。
だからピアノができて(上手い必要は無い)楽譜が読めれば強烈に上達は早いはず。
とにかく音階練習。
0668ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 23:28:14.40ID:PIbfZwV3値段の割りに音がいいから。ホーナーは最近値上がりしちゃったけどそれでもコスパはクロモニカシリーズは素晴らしい
それと穴が四角の方が始めは吹きやすいと思うけど、これは慣れ次第なので(シリウスは丸い)、とりあえずクロマチックやりたいならホーナー、本気出すならいきなりシリウスがいいですよ
0669ドレミファ名無シド
2015/01/18(日) 00:36:02.79ID:WsUYcb4/横から失礼
Sting and Stevie Wonder Fragile live 60th Birthday NY
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vrz6WqtF15Q
このStevieが吹いているクロマチックハーモニカは、SUZUKIのSIRIUS S-64Cです
スズキのweb担当さんが教えてくれました
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/sirius/product.htm
自分は、16穴fabulousを持っているけど、SIRIUSも素直に欲しい
0670ドレミファ名無シド
2015/01/19(月) 11:11:00.06ID:XVMBV3Esクロマチック俺も初めてみようかな・・・
0671ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 02:10:29.37ID:wm6XoFJBギターとかドラムはかっこよくてピアノは美しいけどハーモニカって地味だしダセェよwwって言われたので口より先に手が出てしまった
この苛立ちどこで収めればいいか分からん
0672ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 02:48:22.55ID:lzFl4A75泉谷かwまぁそのハーモニカ愛はこのスレの住民はみんな評価するから安心しろ、でもこれからは殴るなよ
0675ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 16:17:58.09ID:qVnkIqO80676ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 20:34:45.06ID:UpuK4dlx0677ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 21:17:53.80ID:BllyMDgk異様に安いけど買いかな?店舗の方が安心ですかね
0679ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 23:28:27.10ID:OJWO+/ooamazonかサウンドハウスでおk
ハーモニカは試し吹きできないんだから
店舗で買うメリットはないよ
0680ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 00:03:21.49ID:p2N+JOLMこれか
在庫切れてもこの値段での販売終了ではなく取り寄せてくれるそう
赤字覚悟なのかよほど安く仕入れるとこあるのか
これはポチるべきだな(ステマ)
0681ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 18:44:43.53ID:OWrUmeGY良い練習知ってる人いたら教えてくれませんかね
ベンドはオーバーブロー・ドロー以外はできる前提で
0682ドレミファ名無シド
2015/01/22(木) 03:30:17.48ID:MreflyF2真面目にやるとパターンはたくさんあるけど、10ホールズなら4つずつ(ドレミファ、レミファソ、ミファソラ、〜)と、4和音のコードトーン(ドミソシ、レファラド、〜)と4度ずつ(ドファ、レソ、ミラ、〜)あたりが有効だと思う。
Cのハープなら、これをCメジャーで全部、Aハーモニックマイナー、Gメジャー、Dマイナーで取れるだけ、などやるといい。エレキギターのエクササイズ集とか役に立ちますよ
0683ドレミファ名無シド
2015/01/22(木) 18:18:49.09ID:LsSxwCyRなるほどありがとう
西村ヒロさんの教本使ってて、基本的なパターンは練習してきたんだけど、
調を変えてやったことなかったからやってみます
エレキギターの本も楽器屋にでも行ったら見てみようかな
0684ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 03:59:26.84ID:NGrYf9vJ本屋にないんでためし読みできなくて買えないんですよね…
0685ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 11:27:18.39ID:pKtWq/Ik5の穴を吸っても吹いてもミの音になります
分解せずに何か試みたいのですが
いい案があればご教示ください
0687ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 18:33:53.81ID:R5XIbigu水で適度に濡らした(ここが重要)綿棒を穴に挿入、出し入れする(意味深)
その後吹き吸いする
これを何度か繰り返すと元通りになるかもしれない
0688ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 18:34:31.60ID:ll6+x+fK音が下がるのはリードが壊れる前兆なので、そのまま使ってると折れたリードを吸い込んだりして危険
ハープは消耗品です、買い替えましょう
0689ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 19:18:03.97ID:pKtWq/Ik>>686
手でたたく ダメでした
>>687
水でなくアルコール綿棒で出し入れしましたが全く音に変化なし
最終的にダメそうなら水で洗ってみますか?
もうこうなったら実験的にいろんなことやってみよう
0691ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 21:02:46.44ID:l0DulTQf音が下がったままで原因が分からず
どうしていいかも分からず唯々戸惑ってるレベルの人に
「リード移植」???????
適切なアドバイスと知ったか披露とは全くの別物。
0693ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 22:14:00.31ID:R5XIbigu水で洗うと水分残って他のリードの劣化早めるだろうから
それよりは分解して掃除・チューニング等した方がいいと思うわ
くぎ打ちだからこじ開けることになるのがネックだけど
まあ5番がおかしいだけなら無理に直さなくても
練習には使えるけどな
分解とかは平松さんのサイトが分かりやすいね
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/ha-monikawobunnkaisiyou.htm
0694ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 01:06:03.04ID:yZ0K5MXp独学で教室に通うつもりは現在も今後もないです
0695685
2015/01/24(土) 09:34:46.10ID:Ye8SbZZN確かに水で洗うのは抵抗があったのでアルコール洗浄などしてみましたが
つまり等の単純な問題ではなさそうです
買って半年しかたってないのにハズレでした
>>693くぎ打ちでもこじ開けたら外れるんですね
どうしてもダメそうだったら後学のため分解してみます
みなさんいろいろありがとうございました。
0696ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 17:07:31.59ID:xPcdZ0FCクロマチックは独学で充分行ける。
楽譜は読める?
クロマチックの場合は楽譜が読めるのと読めないのでは
上達に雲泥の差があるよ。
0697ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 17:18:04.36ID:yZ0K5MXp楽譜というとピアノの五線譜でしょうか
読めるには読めます#♭も読めます
が
すらすらと読めるわけではないので下にドレミファソラシドとか書いてます
それでもいいなら読めるといえますかね・・・
それでおすすめの練習本教えていただけるとうれしいです
0698ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 19:13:30.35ID:xPcdZ0FC確かにどれも似たり寄ったり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467478529
0699ドレミファ名無シド
2015/01/30(金) 19:14:17.20ID:+WYUJy45高いキーのハーモニカにも慣れたいからEかFを買おうと思ってるんだけど、
使用頻度高いのってどっち?
0703ドレミファ名無シド
2015/01/31(土) 11:41:29.33ID:mVX+Grzx0704699
2015/01/31(土) 17:57:13.05ID:kn3x6BNlありがとう
C、G、A、Dは持っているから
やっぱり買い足すならEかFが丁度よさそうだね
機種も初めてのを試してみようかな
0705ドレミファ名無シド
2015/01/31(土) 20:01:21.07ID:hxLgQRyk吸い続けるとキーンという金属音がして上手く音が出ないのですが何かコツはあるのでしょうか
0706ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 01:30:30.03ID:hvQor1q9http://www.suzuki-music.co.jp/harmonica/tv/index.html?f=015
0707ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 17:34:21.58ID:Gcoc4QxH先日クロマチックハーモニカのクロモニカ270を買い、楽譜もないと何も吹けないので探したらハーモニカの穴番号譜は曲のレパートリー無いくせにやたら高いので、普通の五線譜の本を買いました
五線譜は読めるんですが、ハーモニカのどの穴がどの音階、ドレミなのかが全く分かりません
ハーモニカのどの穴がドでどの穴がレでどの穴がミというのをどう覚えたらいいでしょうか?
0708ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 17:58:13.17ID:hvQor1q9>>632のリンクにある
CDEFGABの記号がドレミファソラシにあたる
例えばC4、C5、C6、C7はド
0709ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 23:07:08.38ID:YjKQCmwYヤスリで削ったんだが、10ホールズではそんなことなかったのに
何故かすぐにリードが傾いてしまって音がビリついてしまう。
その都度ホーナーのサービスセットの先がコの字になってるヘラで
リードの角度を調整していたんだが、1音だけがどう調整しても
ビリつきが直らなくなってしまった。
クロマチックハーモニカって10ホールズよりも繊細にできてるの?
0710ドレミファ名無シド
2015/02/02(月) 00:32:10.47ID:99UYJS6Eリードが傾いてしまうのはそのリードを止めてるリベットの打ち方が悪かったんじゃね、だからピッチもズレてたとか
0711709
2015/02/03(火) 22:40:08.24ID:4f37YsLW買ったはいいが吹く暇がなくて1ヶ月ぐらいたってからピッチがずれてるのに気付いて
自分で直そうと気軽にガリガリやったら余計ひどいことになったというw
次からは買ってすぐにチェックするようにするよ
0712ドレミファ名無シド
2015/02/04(水) 01:10:47.81ID:uo1ocnOzそもそも出荷の前にプロがチューニングしてるんだから
多分悪いのは楽器じゃなくて吹き方だと思うよ
0713709
2015/02/04(水) 06:38:18.97ID:XGbz8XC1他のは問題ないんだけどね
0714ドレミファ名無シド
2015/02/04(水) 23:35:56.45ID:xTHK+sy60715ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 00:23:18.42ID:bCp7jFpk0716ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 13:14:16.26ID:g5BJCJJ+0717ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 23:42:36.36ID:n0nhc25dクロマチックハーモニカ用の、小中高などで歌うような合唱曲がのってる、本ありますでございましょうか?
証、とか、虹、とか、COSMOS、とか、栄光の架橋、とか、そんな感じの合唱曲です
0718ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:35:00.04ID:s5o+HPez普通の合唱曲用の歌本を買えばいいんじゃないの?
クロマチック用と限定する意味がわからん。
通常クロマチックの人はクロマチック専用の楽譜なんかまず使わないよ。
(穴番号を頼りに吹く)超初級の段階を過ぎたら、みんな普通の楽譜見て吹く。
ややこしい場所なんかには(練習用に)自分で穴番号を書き込んだりすることはあるけど。
ここらは10穴と違うところかもしれない。
0719ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:39:56.19ID:GFEEKGbHそうなんですか、でも始めたばかりで、五線譜は読めるんですけれども、ハーモニカの吹くところのどこがドー、で、どこがレー、か、みたいなのがわからなくて
0720ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:50:28.25ID:Yo1Mw/eAクロマチックハーモニカの練習方とか紹介してるサイトあるから
色々見てみればいいよ
穴の配列は1オクターブごとに区切られてて分かりやすいから
基本的な音階はすぐに吹けるようになると思う
0722ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 22:46:26.92ID:DdoLM3emずっとメジャーボーイ使って練習してたけど、あまりにスズキのmanjiってのが評判いいんで一本買ってみた
慣れか知らんが、俺にはメジャーボーイのほうが圧倒的に吹きやすいな…
0723ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 00:31:28.91ID:0aFywr9Jマイナーだからかねえ
いつも強がりばかり言っている君でもたまには涙をこぼすこともあるはず
0724ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 08:25:44.93ID:1IeQ0IIr好みでしょ
プロでも機種なんてバラバラだし
MANJIもとりあえず持ってて、いずれまた吹けば感想変わるかも知れんし
0725ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 10:43:22.02ID:ix6NzK3d演奏スタイル変わってた。MCおもろくなってた
演奏とMCのギャップ萌え
0726ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 14:05:38.74ID:BiWMX2ZUメジャーボーイはたしかに吹きやすいけど
気密性高すぎて好きじゃないって言う人もいる
どっちも良い楽器だってのは間違いないから
両方使って練習していけばいいよ
0728ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 20:42:13.60ID:/PJH5dKQオーバーブロー・オーバードローを使わないならメジャーボーイの方が吹きやすいと個人的には思う
0729ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 21:14:37.12ID:ZQ56Qo4jmanjiが悪いもんとは思わないし
0731ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 10:57:39.36ID:+zYcUIjC世界で初めて宇宙で演奏された楽器ってやつ
0734ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 23:53:54.60ID:8BydebP7ぱっくはちいさくt
0735ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 23:59:20.23ID:yQxCENsC0736ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 00:19:55.73ID:YGoFFl86BIG SIX
0739ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 06:37:59.36ID:p34B490Dこの人が使ってるようなペダルを足で操作してクロマチックハーモニカのレバーを
動かす装置付きのホルダーが気になってるんだが自分で作るしか無いんだろうか
0740ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 19:46:00.72ID:15o4FgYO0741ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 21:52:42.55ID:Hkeg7uoF彼に頼んで作ってもらうのが早いんじゃない?
大分素早く顔を動かしているのにも関わらず、正確に吹いているのが恐ろしい。
その上ギターのフィンガーピッキングはプロのギタリスト並。
https://www.youtube.com/watch?v=VjsJAyPDf1k
こんなの見ると日本の名前だけのプロなんかかすんでしまうね(^0^)
0742ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 01:33:19.31ID:YUQncEqpベンドっていうほど下がっていないし、これはなんなのでしょうか?
0744ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 22:59:03.60ID:D0kmjeVRそれはなんでもありませんよ
0745ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 04:34:07.31ID:ysePSvVi今から始める初心者としては複音はやめた方が良いのかな?
0746ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 14:10:34.17ID:gMUiUEs4まったく吹いてないわ
0747ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 22:52:31.69ID:byhbq5AX趣味なんだから好きなのやればいいんだよ
0748ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 23:02:17.49ID:k9vd8YCE音は出せるけど逆に言えばそれしかできない
簡単なちょうちょとかの童謡曲からチャレンジしてるけどそれでさえもぜんぜん吹けない
1日1時間は練習してるのになあ・・・60時間費やして何も吹けないとやる気なくなってくる・・・向いてないのかな泣きたい
0750ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 23:42:13.96ID:k9vd8YCE近くに教室ないしあっても金もったいないし・・・
0751ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 00:02:59.74ID:cks2zxNA0753709
2015/02/13(金) 22:52:17.12ID:Q11ZGq1O0754ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 23:43:58.41ID:LSXNXDOHhttps://www.youtube.com/watch?v=fo-tCCoa6CM
0755ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 00:42:05.89ID:lPpY89jp0756ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 01:13:14.86ID:uuYbyk3a0757ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 02:16:41.16ID:pU4kdNc4ゆずみたいで超上手
簡単にプピプピーと吹いてるように見えるけどゆずと同じ超絶テクニックを使ってるね
それに基本が出来てるからトーンが素晴らしい
こんなに太く芯のある音を聞いたのは初めてだよ(^0^)
>>756
そういう君はどれほどの腕なのかなw
0758ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 16:07:36.99ID:WrmbAO79臨時の♯♭がひとつでもあると2本同時にもたなきゃならんというのが
不便でしかたない。今はクロモニカ1本。
0759ドレミファ名無シド
2015/02/15(日) 07:33:27.86ID:G3ulHaVN同意!クロモニカ最高
やっぱハープはホーナーだよな
ドイツ製は音が違うんだぜ
つーかmanjiは踏むと潰れる
0760ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 02:34:07.92ID:ORn9JJlq多くの点で同意するけどスズキも機種によってはホーナーより良いよ
By スズキ16穴ユーザー
0761ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 14:02:54.00ID:d514gGaf音が響いてとてもいい感じですた
0762ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 22:41:26.81ID:sNteafgN一度ハマるとこの機種はどんなだろう、これいい感じだから他のキーも欲しい、と瞬く間に増えた
ハーモニカ怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています