【ロロロロ】ハーモニカスレ 10本目 【ロロロロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:09:34.47ID:iqiF78+V>>2以下のテンプレもご覧下さい。
前スレ 【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347929131/
0532ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 01:59:01.56ID:sXRaf3XHブランドに弱いのは事実。でも、ドイツ車のそれはちょっと違うと思う。
というか、円安で高くなりつつあるが、そんなに高くないし。
0533ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 16:35:59.73ID:SWNaAp3q0534ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 09:51:42.01ID:BTLQobSY0536ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 18:30:59.25ID:BTLQobSYコレ買った
http://www.suzuki-music.co.jp/search/B_002022.html
キーは固定で選べない
0537ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 22:54:21.45ID:zXjIeT1a0538ドレミファ名無シド
2014/11/24(月) 13:03:26.68ID:MgiBWZhD0539ドレミファ名無シド
2014/11/27(木) 18:32:15.79ID:QS+eUH8gクロマチックハーモニカはじめようと思っています。
どれを買って良いかわかりません><
0541ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 18:46:00.59ID:IPcMrwWB初心者だからって安物買っちゃダメだよ。これだけは言っとく。
仮に挫折してもちゃんとした商品ならオクに出せる。
買い手も着きやすい。安物は捨てるしかない。
0542ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 20:14:01.31ID:HU2X6nnD1万円台のでいいじゃないか。取り返しつかない金額でも無いし。
慣れたら高いの買えばいいんだよ。
検索して色々カタログ見ればいいと思うな。
0543ドレミファ名無シド
2014/11/30(日) 04:36:39.59ID:kP217h6/若干吃りで日常会話もとろくさいからな・・・
0545ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 00:13:44.52ID:M1RA0RTiよほど複音配列にこだわるとかでなければお勧めしない
0546ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 03:55:16.65ID:QiZAjIgkどのみち標準的なクロマチックとは異なるけど。
サイズの割りに音域が狭いよね。
0547ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:15:45.49ID:dV9K2yYc少し違うだけでどれもハーモニカ。すぐに慣れるよ。
でも今から始めるならクロモニカはお勧めしない。
0548ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:46:07.07ID:v4eic/Qn0549ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 17:27:35.86ID:Ug2szzrR0550ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 18:08:55.43ID:mOptQLjZこの間270買った初心者だけど、一番低い吸音(レ)が出しにくい
鳴ったり鳴らなかったりで、どういうとき鳴ってるのかイマイチわからない
0551ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 19:57:03.41ID:cyNkPMdvクロモニカのどこが特殊なんだか教えてくれ。
今までクロモニカって、クロマチック・ハーモニカの標準の機種だとばかり思ってた。
0554ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 03:09:14.88ID:T+u0WUP60555ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 18:51:57.45ID:rxrmdbmS|ドド#|普通のは|ドド#レレ#|だ。
またユニカは2種類あって
1244は複音配列。レドファミラソシドレミファソラドシミレソファドラシ
になってる。3つの穴咥えた時に低音高音部が「ソド」と和音になる様になってる。
1844ユニカフォーマルは普通の配列ドレミファソラシドレ…。
本物のクロマチックはドレミファソラシドドレミファ…とドがダブってたりする。
0557ドレミファ名無シド
2014/12/07(日) 19:40:18.00ID:ejn26Ghiありがとうございます!
ビックリするほど鳴るようになった
コツが掴めたのか、舌をつけなくてももう大丈夫
おかげで今は北の国からがスラスラ吹けますw
0559ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 01:48:51.62ID:Px1ukIo1すまん、ユニカと勘違いしていた。
0560ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 15:17:53.51ID:odgWOtQy追加されてるベンドの使用感や、音そのものが何に似てるとかあれば教えてください
0561ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:27:36.76ID:58YwMsBGSUB30持ってるけど微妙な機種。
音は軽く、しっとりした音ではない。これが第一の不満。
一度分解したらよほど注意深く元通りに組み上げないと
音が割れたり、音が出にくい穴が出てきてしまう。
そんなわけで、買ってからほとんど使ってない。
これまで自分でリードを打ち換えたりしてたし、
自分ではまあまあのスキルだと思っていたんだけどなあ。orz
この機種は手強い、ていうか面倒臭い。
0562ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 01:26:49.54ID:x/ajVKsWなるほど、確かに作りが複雑なようですね、しかも音が軽いですか、それは気になりますね
長年10穴やってるのでそれでジャズなどもできたらと思ったんですが、もう少し考えてみます、ありがとうございました
0563ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 10:20:42.60ID:mWlj5ZRXオーバードロウはちょっとジャズには使えない音だけど
オーバーブロウで1st、2nd、12thポジションを中心に組み立てるみたいな
あとは5番だけ上げたカントリーチューニングのも併用すれば
ほとんどの曲はできる
一番やっかいなのはT7→Y7の転調が曲中で頻繁にあるやつ
持ち替えるより1本でやる方が現実的だけど、10holesだと表現に
限界を感じるね...
0565ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 11:08:02.74ID:cteaj5jTAll Of Me(B♭→G)
Red Roses For A Blue Lady(C→A)
みたいな
楽譜によっちゃもっと簡素化されてるのもあるみたいだけど
0566ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 15:10:12.29ID:xz63QxEf転調してるなんて考えない方がイイよ。
All of Meで言えば、典型的な1625で6の前に3が挿入されてるパターン。
https://www.youtube.com/watch?v=VTZpgoCWNGw
自分は広瀬という人よく知らないんだけど、本の中で転調って言ってるの?
確かにV7やY7はディアトニックコードじゃないので続くとやや転調感はあるかもしれないけど
この進行が現れたからって普通転調とは言わない。
Gee Baby, Ain't I Good to YouやSweet Georgia Brownもこのパターンでくくれるよね。
V7やY7のコード感を出すのは大変だけど、でも転調じゃないよ。
0567ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:11:40.41ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0568ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:21:42.51ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0569ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:29:15.95ID:cteaj5jT(変な連投スマソ)
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 22:24:14.85ID:C+g0giZC5、6あたりのブローベンドは有用だけど、いかんせんマンジやオールドスタンバイと比べると音に魅力が無いなぁ、改良版に期待
0571ドレミファ名無シド
2014/12/14(日) 08:47:40.05ID:rqseyiRwあれは吸いベンドの穴で吹きベンドを(質的に違和感無く)実現する為の楽器
あと通常のハープみたいにドーンと息入れてはだめかも
高音域の吹きベンドの時みたく口先のコントロールが肝と思った
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:52:53.26ID:SBKU+dVJ音ちっちゃいしね、かなり繊細
慣れればジャズとか合うんだろうけど、今のところバラードや懐メロ専用器になってます
0573ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 21:24:01.41ID:0ExACXMhドとファが半音上がっている楽譜が有ります。
CとC#を2本使えば吹けますが、
1本で吹こうとしたら、どの調子を選べば良いでしょうか?
0575ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 23:49:03.11ID:THVsuaClさすがに少し理論を勉強した方がいいですよ。すごく大雑把な言い方をすれば、サークルオブフィフスをさらっと書けてそこからキーやポジションや転調などいろいろ読み取れるようになれば初級卒業と共に複音なら充分です。
0576ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 21:45:13.25ID:hm41Y+12合奏しないならDの譜面をCに直して吹くだけでいいと思うんだな(^ε^;)
レをドに移すだけ。そのうちクロマチックが欲しくなるだろな。
0577ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 02:18:18.18ID:2L5OHgXkオクターブも捨てがたいけどマニアックなターンAてとこか
0578ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 03:05:08.13ID:QwzFvn+v0579ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:08:54.44ID:ZliquCIJボール
レディーはシェラク隊
0580ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:56:11.22ID:16aqwnmP0581ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 00:07:47.03ID:kNLnQvSm有難うございます。
全音で「ハーモニカのための楽典」を買いました。
勉強します。
>>576
トンボの3521を使っています。Dはカタログには載っています。
今度、楽器店で聞いてみます。
いろいろ、ありでした。
0582ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 03:15:52.98ID:wLzVMhiy木製のは手入れ難しいからなー。前にカビ生やした事有って
ボクは分解しして水洗いできるのしか買わないのだ。
C調の楽譜をDのハーモニカで吹けばDってだけなのだ。
マイナーはCmをマイナーハーモニカで吹けばハーモニカのKeyなんだな。
0583ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 16:13:26.46ID:/yYsuGHQ0584ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 18:38:13.89ID:qxYxJaU8保持とカタログと機種違ったのかな?
それとも3521にもDが追加されたのかな?
0586ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 03:44:32.05ID:oKxk5eUs検索して出てきた某楽器店のには無かったもので。
それと【安物】の3121と3124にはあんましキーの種類無いんですよね。
今は有るかもだけど。
0587ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 13:11:07.91ID:HJ49Z8e0「ハーモニカ・ボランティアの人達の演奏があるよ」
って知らせてくれたので、興味があって聞きに行った。
全員多分70代。明らかに入所してる人よりも高齢な人もいた。
複音吹く人で60代以下の人って多いのか?
0588ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 15:28:39.76ID:Cj5J2MTe某大手でハーモニカレッスンしてるけど複音はやはり高齢者がほとんど
若い人は10ホールズが多いし、クロマチックも最近は増えた
初めての人には10ホールズ勧めるしね、ベンドは難しいけど息づかいの基本を学びやすい、10ホールズ扱えれば複音は自分でできるしね
0589ドレミファ名無シド
2014/12/23(火) 12:32:32.26ID:OwnmORKkそうなんだ・・・。複音からクロマチックまで教えてるなんてすごい。
ところで複音の持ち方ってなんかちょっとカッコ悪くないですか?
一人少し上手なおじいさんがいてソロで1曲吹いてた。でもリズムがグチャグチャ(笑)
0590ドレミファ名無シド
2014/12/25(木) 21:18:01.08ID:uesj+DJv複音は、先生と生徒が両方高齢者だけど、実力は天と地との差があるでしょ。
生徒の演奏なんか聴いても無意味だと思う。
0591ドレミファ名無シド
2014/12/26(金) 03:02:44.79ID:CBfP3pkA0592ドレミファ名無シド
2014/12/26(金) 11:45:32.44ID:Kk4p+IAq本職はギタリストなんだけど、趣味で20年くらいやってて先生になってしまった
複音も10ホールズみたいに持って問題無いですよ
リズムは確かに独学で1番学びにくいから教室行った方がいいかもですね
0593ドレミファ名無シド
2014/12/27(土) 19:03:30.18ID:qJI3w694ちなみに自分もギターと最近始めたウクレレ。 ピアノは昔挫折したorz
0594ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 11:33:17.23ID:63xcfAGVそこそこ吹けるようになった。
0596ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 15:27:21.05ID:63xcfAGV10穴だけど、邦楽が多いかなー
ブルース系はあまり興味がない^^;
ネットに載ってる曲とか気に入った曲は耳コピで
平松さんのサイトとかかなり勉強させてもらってます
いきものがかり ありがとう
イエスタディ
乾杯
カントリーロード
散歩
君をのせて
ハナミズキ
涙そうそう
パリの空の下
花は咲く
ひまわりの約束
過ぎ去りし永遠の日々
シュガーブレッシング 帰り道
・・・
とか
0597ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 00:23:37.99ID:ZYUdMs/k始めて1年でそれだけ吹けりゃ、もう充分過ぎない?
邦楽系は結構難しいんだよ。ブルース系のほうが余程楽。
特に「パリの空の下」なんかは途中で転調入るから難易度高いのに。
0598596
2014/12/29(月) 01:06:40.40ID:ugpvtjKY転調入るっていってもファイリングしたAm一本で吹けるのでベンド完璧に出来るようになれば、転調部はそれほど難しくはないです。
懐しいですが、このスレの>>30で質問してるの私です^^;
浅井氏の耳コピでマネしてるだけ。
0599596
2014/12/29(月) 01:22:36.31ID:ugpvtjKY0600ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 11:12:11.36ID:uf6Wf/5t私はブルースハープ始めて2年だけどやっと最近ベンドがそれとなくできるようになった
でもまだ音が完全に下がらないしかすれる感じで完ぺきではない
一年で完ぺきなベンドは凄い
それと音聞いただけでキーがわかるようになりましたか?
最近ようやく、なんとなくこれかなって程度だけどわかるようになった
0601ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 12:51:25.61ID:ugpvtjKYキーは音聞いただけでは全くわかりません;;
私の場合、弾きたい曲をドレミ譜に書き起こして、どのキーのハーモニカで吹けるか探してます。
ベンドはちょっと出来るようになったら、あとはベンド使う曲を同じ曲ばかりずーっと吹いていました。
慣れたら舌を使わないでも、口と喉の形だけでベンドできるようになります。
0602ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 16:25:46.79ID:uf6Wf/5tなるほど、励みになります。
今ちょうどベンド多用の曲を練習してるところです
0604ドレミファ名無シド
2014/12/30(火) 20:52:21.91ID:UvsIJJYD2、3、4のベンドの練習には(Cのハープなら)Dmのメロディがいいですよ、いろいろあるけどトロイカやひなまつりの歌などおすすめ
0605596
2014/12/30(火) 23:27:06.09ID:U/kteimN一年ちょいで壊れるのこれで6回目…
0606ドレミファ名無シド
2015/01/04(日) 20:10:18.78ID:6xy6dR2oハーモニカはじめて1年ちょいなのに、一年ちょいで壊れるのこれで6回目とは・・・
それは置いておいて何使ってるんですか?ベンドしやすそう
0608ドレミファ名無シド
2015/01/05(月) 19:41:19.94ID:zqV9P1wn驚異的な練習量のせいか、
吹き方が自己流でリードに無理をかけてるか
どっちかだな。
0609ドレミファ名無シド
2015/01/05(月) 21:43:38.19ID:LjicDvIA0610ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 11:39:39.34ID:kz5HDkfx買ってから1ヶ月半ですよ。トホホン
練習量は1日平均1〜2時間なので、驚異的というほどではないし
自己流なので吹き方の問題でしょうね
0611ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 14:46:58.44ID:WmXaRCMA高いの買ったから頑張って続ける
0613ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 16:28:21.26ID:kz5HDkfx今回は5番吸い音がおかしくなりました(音が低くなります)
吹き続けたらリードが折れて音が出なくなると思います
前回は5番吹き音がおかしくなりました
その前はハープマスターで7番吹き、4番吸い、5番吹きだったか
0614ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 16:44:52.43ID:eclEBeeE2番や3番じゃないならベンドが問題というわけでもなさそうですね
しかしそんなに壊れるとは、、、腹式呼吸とかなにか基本を見直してみるといいかもですね
または扱いかも、エタノールで拭いた後、ティッシュやタオルなどに吹き口を下にして置いたままにして、水分を抜くといいですよ
0615ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 17:24:27.22ID:kz5HDkfxアドバイスありがとうございます
メンテは殆どしていないのでそのせいかも知れません
さっそくエタノール買ってこようと思います
そういえば複式呼吸できるようになってから壊れることが多くなったような気がします
あと4,5,6番はオーバーブローを使うことがあるので、それも止めた方が良いかもですね
0616ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 19:27:48.01ID:8GxrCh9Kどうにかならんものか
0617ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 08:54:58.97ID:SF42Eb0k今まで一度も吹いたことも触ったことすらない義務教育は鍵盤ハーモニカのゆとり世代です
先日大学受験に合格しました
そんなことより趣味として楽器を吹けるようになりたいと思い調べていたところ安価なハーモニカのスレにまいりました
10ホールズハーモニカですと一つのkeyしか出せず最初から全てのkeyを出せて何本も買う必要のないクロマチックハーモニカを選んでみようかと思っているのですがどうでしょうか
やはり完全ハーモニカ初心者には敷居が高く最初は10ホールズハーモニカにするべきでしょうか
また10ホールズハーモニカにも二つ以上のkeyを吹いたりできるようなものはあるのでしょうか
0618ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 12:05:50.09ID:JYBrNNuX一番大事なことは
自分はハーモニカでどんな曲が吹きたいのか、じゃないかな。
普通はCDを聴いてとかYouTubeの動画を見てとか
誰かが吹いてるのを見て自分もあんな風に吹きたいと思ったとか
だったらわかるんだけど、安価だから、って理由はすごいねw
いっその事、草笛とか口笛はどう?タダだよ(^^)v
http://torinaki.com/how-to/basic-method
0619ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 23:32:23.13ID:SF42Eb0kクロマチックハーモニカとテンホールズハーモニカはどちらが初心者にはおすすめですか?
0620ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 08:27:48.45ID:5idZQgURテンホールズならメジャーボーイか卍
こんなもんか
0621ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 08:37:04.52ID:evRMwZlX全部の音が出るし
吹きたいと思った曲はなんでも吹けるわけだし
初心者が10だとすぐ飽きそう
0622ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 12:25:17.33ID:xdPGuxVaハーモニカ講師してる者です、基本的には何を演奏したいかで選ぶのがいいんですが、
大雑把に言うとブルースやロックなら10ホールズ、バラードやクラシックやジャズならクロマチック、童謡なら複音など。
しかしよく分からないけどとにかく始めたいなら10ホールズをおすすめします。C調ならCメジャーキーの他に、Gブルース、Gメジャー、Aマイナー、Dマイナーなども吹けます。ベンドを練習する上で正しい息づかいが身につくので、値段も安い10ホールズからがいいかもしれません。
スズキのマンジ、ホーナーのスペシャル20などがいいですよ。
0623ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 19:18:13.31ID:7hvmDPD/0624ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:07:58.40ID:fyika4SB先ず間違いなく1ヶ月経たずに放り出すと思う。
「いや、自分は違う」と思うのは自由だけど、
目標(あんな風に吹きたい、こんな曲が吹いてみたい等)が無ければ
モチベが保てない。だから上達は難しい。
ARIAの300円ハープ、百均の複音ハーモニカでも買っとけ。
0625ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:41:16.37ID:VZ/GB/nqまだクロマチックかテンホールかそれとも複音かで迷ってるとこ
当面の目標はジブリ吹けるようになりたい
大学生アルバイターだからあんま高いもんは買えない
それと大学生からわかるように若者なんでジブリの他はあとはアニソンやJPOPとかそんなジャンルを吹きたい
失礼なこと言うけどロックだとかジャズだとかの類には興味ない
これを踏まえてお勧め教えてくれさい
0626ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 02:21:33.45ID:47V3HY6jその内容だとクロマチック一択ですが、そこまでやりたいことがはっきりしてるのになにを選べばいいか分からない状態なら、もう少しハーモニカを調べてよく理解してからの方がいいと思います。
0627ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 04:20:22.22ID:VZ/GB/nqあれあんま高いもん買えないから安めで人気があるのはSCXかクロモニカだよな
SCXは全体がシルバー一色なのが俺の好みなデザインじゃないのがな
クロモニカのが色デザインは好み
あと重要なこと書き忘れてた
これは誰がどう言おうと覆さない
絶対に教室には通わない=絶対に独学
これを踏まえてもクロマチックのがいいかな?
クロマチックのがいいならデザインの好みなクロモニカをポチろうかと
0628ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2015/01/09(金) 07:06:15.60ID:wNoQluKl独学でやるつもりならここに書き込む前に自分で調べるべきだろ
0629ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 11:33:25.94ID:47V3HY6jそういう考えならば、なんでも好きなデザインの10ホールズのCを買って、となりのトトロをFで吹けるようになったらまたここに来るといいと思います、クロマチックをすぐ買っても多分後悔しますよ
0630ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 12:13:07.35ID:FUrdhmIq10ホールズはベンドやポジションとか分かりにくいものが付きまとうし譜面が読みにくい
0631ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 13:56:32.26ID:VZ/GB/nqホーナーのクロマチックハーモニカについて調べたんだが
もう少し分からないので教えてほしい
・スーパークロモニカ270
・クロモニカ270DX
この二つのモデルの違いはいったい?
どちらも12穴、3オクターブ、木製ボディなんだけど
それでいて価格が違う
あとは
・クロモニカ260
は10穴だからパスかなと
・クロモニカ280
は16穴だからまだ早いかなと
最後にクロモニカ系じゃないけど気になってるのが
・CX12
12穴、3オクターブ、樹脂ボディ
これでクロモニカ270やDXとかなり価格に差がある
大衆のハーモニカとデザインが違うところに興味を持ったけどこれはどうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています