【ロロロロ】ハーモニカスレ 10本目 【ロロロロ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:09:34.47ID:iqiF78+V>>2以下のテンプレもご覧下さい。
前スレ 【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347929131/
0002ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:10:07.45ID:iqiF78+VHOHNER モリダイラ楽器
ttp://web2.moridaira.com/hohner/harmonica.htm
HERING ヤマハミュージックトレーディング
ttp://www.y-m-t.co.jp/hering/index.html
トンボ楽器製作所
ttp://www.tombo-m.co.jp/harmonica/index.html
スズキ楽器製作所
ttp://www.suzuki-music.co.jp/harmonica/index.html
ハーモニカ通販店
10Holes ttp://www.10holes.com/
ハーモニカ・オンリー ttp://plaza.rakuten.co.jp/harmonicaonly/
コア・アート・スクエア ttp://www.harmonica.bz/
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
0003ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:10:44.17ID:iqiF78+Vdiatonic room http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2914/harmonica.html
EasyHarp http://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/
Rio's Harmonica Page http://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/harp/harp_index.html
UK's BluesHarp Lecture. http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8706/harp.html
Blow Harp http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/buyharp.htm
ブルースハープ講座 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/harmonocakouza.htm
参考
レッツトライハーモニカ
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/10holes.htm
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/chromatic.htm
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/tremolo.htm
ハーモニカFAQ
ttp://www.fujikura-gakki.com/hpgen/HPB/entries/4.html
鳴るほど♪楽器解体全書
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/22harmonica/harmonica1.html
0004ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:11:14.82ID:iqiF78+Vトゥーツ・シールマンス http://www.tootsthielemans.com/
バディ・グリーン http://www.buddygreene.com/
平松悟 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
木谷悦子 http://www.woodvalley.net/
徳永延生 http://www.manbou-net.com/~hamonica/
田中光栄 http://www.tanakakoei.com/
南里沙 http://southrachel.p1.bindsite.jp/
0005ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 16:52:03.98ID:mUt8Xc790008ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 23:28:52.95ID:5pTzVgFW乙カレー
0009ドレミファ名無シド
2014/03/18(火) 22:07:00.71ID:P91z0BAfショートのクロマチックハーモニカ?と思ったらショートギターなのか?
0010ドレミファ名無シド
2014/03/18(火) 23:52:37.96ID:H//p/4eD0011ドレミファ名無シド
2014/03/19(水) 00:22:52.50ID:kMDh3n05日本人10穴ハーピストのおすすめCDを教えてくらはい
0012ドレミファ名無シド
2014/03/19(水) 11:41:04.36ID:LVO868Qq0013ドレミファ名無シド
2014/03/20(木) 09:21:57.35ID:w0zgQQC2ローラーコースター featuring ウィーピングハープ妹尾
http://www.hmv.co.jp/artist_Roller-Coaster_000000000040923/item_Something-For-Little-Walter-Feat-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A6%B9%E5%B0%BE-Rmt-Pps_2708339
妹尾隆一郎氏全盛期のリトルウオルターカバー集
0014ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 23:34:54.33ID:gEn5zGVv(´Д`)一曲と…ドラドシ ソシラ ファラソ ドドドレ ドレミ♪
海と大地をつらぬいた時ぃぃ♪
あんまり書くとマズイらしいな
0015ドレミファ名無シド
2014/03/24(月) 10:38:54.38ID:K1js9KA20016ドレミファ名無シド
2014/03/26(水) 00:30:11.06ID:i20MmUHJ0017ドレミファ名無シド
2014/03/26(水) 23:05:09.65ID:CzhEOWAd>>16 最早レジェンド
0018ドレミファ名無シド
2014/04/02(水) 03:11:31.44ID:GRERO82Z0019ドレミファ名無シド
2014/04/02(水) 15:19:40.33ID:phBYBZ8430分〜1時間吹いていると、穴が狭まったかのように徐々に息が通りづらくなってきます。
特に吸う際に顕著にあらわれるのですが、原因わかりますか?
0020ドレミファ名無シド
2014/04/02(水) 18:34:28.26ID:R/fVRAib0022ドレミファ名無シド
2014/04/02(水) 20:56:31.15ID:/eCgnog0これからの季節は詰まりにくいけど。リードの詰まりだけならドライヤーの風で
乾かしたりするんだけどね。クロマのバルブに熱風当てたらだめかなぁ?
あと整髪剤使ってる人はドライヤーでハーモニカが臭くなっちゃうかも。
0023ドレミファ名無シド
2014/04/02(水) 21:07:45.15ID:+a7dQGbH0024ドレミファ名無シド
2014/04/05(土) 19:54:56.46ID:Ar7kxPDf0026ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 01:45:08.08ID:qsJACr9Rプロの演奏聞いたら、とてもハーモニカとは思えない音出してる。
サックスのような?尺八のような?音させてるし
0027ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:06:19.61ID:SVseqT1A0028ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:07:39.36ID:H3IpaTF2個人的には気密性の関係で息の抜け方が違うのとリードの感触が10穴のほうが厚みがある感じかな
音に関しては両方いいとこあるし比べれない、別物だね
0029ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 07:51:21.94ID:w19lB1tc0030ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 13:10:32.25ID:rnzY6JJK練習したいと思ってるのですが、どのキーのハーモニカを購入すればいいかわかりません。
それぞれの曲のハーモニカのキーを教えてください
0032ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 17:52:58.41ID:rnzY6JJKすみません
https://www.youtube.com/watch?v=1QwIuDL82LA
https://www.youtube.com/watch?v=sbTXYK55gqY
よろしくお願いします
0033ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 17:04:59.50ID:+afu8SQ5DのハーモニカでDmの楽譜を吹くとEmになるね。サードポジションとも言う。
しかし高音のレ♭はどうやってだすの?Amの楽譜に直すと今度はファの#どうやって
出す??/とここまでは関係ないかも・
伴奏つけたり合奏したりしないなら10穴ハーモニカのキーはどれでもいいのでは
ないかな?C一本買ってみて取りあえずやってみたらどう?メジャーボーイ3000円だし
。「パリの空の下」にも一か所半音有るなぁ。Amでソ#=ラ♭だから何とかなるか。
大人しくクロマチックハーモニカ買った方がいいかもなのだ。
0035ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 20:11:28.21ID:g45z5Rf5パリの空の下はマイナーチューニングのハーモニカを使ってるね。
最後のエンディングの部分を聞いてわかった。
自分はマイナーチューニングのやつを吹いたことがなかったので、最初わからんかった。
0036ドレミファ名無シド
2014/04/10(木) 09:23:14.18ID:H2kjOuEyありがとうございます。
Cを持っているので、DとGのポジションで練習してみます。
マイナーチューニングのパリの空の下は
イエスタデイを習得してから練習しようと思います。
0037ドレミファ名無シド
2014/04/11(金) 10:07:35.50ID:PSeJYXqVイエスタデイをDとGのポジションで吹いてみたのですが
ベンドで出せない音(DポジではC、GポジではF)があったので
色々勉強しながら表を作って調べてみたところ、ベンドを使って
必要な音を全て出せるのはAmしかありませんでした。
パリの空の下も調べてみましたがベンドを使っても必要な音を
全て出せるキーのハーモニカは無さそうで、かろうじてCのハーモニカで
オーバーブロウベンドF#を1度だけ頑張ればいけそうな感じでした。
でも吹いてみたらなんか違うような気が・・・(^^;
というわけで、Amを購入してみることにします。
アドバイスいただきありがとうございました。
0038ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 13:03:08.09ID:J/ZijQx0初心者に定番ものって何ですか?
0039ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 19:39:52.79ID:rI9fG9NK最近はSCX-48が音出ししやすくて人気のある機種の一つになっている
0041ドレミファ名無シド
2014/04/15(火) 14:57:37.49ID:0y5/+4UP0042ドレミファ名無シド
2014/04/16(水) 00:32:09.76ID:aTsBelXAあと、分解組み立てが容易でないと聞いている
0043ドレミファ名無シド
2014/04/16(水) 14:46:10.41ID:wgoIG5OU0044ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 17:28:45.48ID:LZu4t+c4少し前の10ホールが変な音しか出なくなってしまった
0045ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 18:11:33.59ID:YYxdiucl0046ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 18:29:39.25ID:/9pl2GQkとくにベンドしてるリードが。随分練習してるんだね。
それともリードに何か付いてたりして。
0047ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 18:51:34.80ID:o3rd+6Mu0048ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 20:19:51.94ID:LZu4t+c4メンテですか
小物弄りは苦手なんですよね…調べてみます
>>46
まだ1年ぐらいです
とりあえず分解してみます
0049ドレミファ名無シド
2014/04/19(土) 04:04:08.20ID:p2piysaq0050ドレミファ名無シド
2014/04/19(土) 09:49:03.97ID:m6c1N1ZGリードをヤスリで削って調整したよ。
0051ドレミファ名無シド
2014/04/21(月) 23:32:31.40ID:dOi5H2Ch吹きたい曲があってE♭を買ってみたらあらベンドしやすい!
キーによってベンドしやすさも変わるんだな
0052ドレミファ名無シド
2014/04/21(月) 23:39:33.63ID:dOi5H2Ch吹きたい曲があってE♭を買ってみたらあらベンドしやすい!
キーによってベンドしやすさも変わるんだな
0053ドレミファ名無シド
2014/04/21(月) 23:40:27.98ID:dOi5H2Chすまぬ
0054ドレミファ名無シド
2014/04/23(水) 00:55:51.60ID:jyCMqcN50055ドレミファ名無シド
2014/04/24(木) 01:13:43.05ID:i37s7W/c道具は使いよう
プラスチック製のボディとか300円くらいの安ハープじゃない限り何がダメとかないんでねーの
0057ドレミファ名無シド
2014/04/26(土) 06:40:54.56ID:8d7jL97D0058ドレミファ名無シド
2014/04/26(土) 20:01:36.84ID:8d7jL97D0059ドレミファ名無シド
2014/04/27(日) 22:50:58.76ID:Iou6WutTマッハGOGOGO! ド ミ ソ …
赤胴鈴の助 ドソド ミミレド…など沢山(^Д^;)
名犬ジョリィなんかもリズミカルで簡単だ ソソソラソファミレ…
聞いた事有って半音が無ければ何とかなるな
0061ドレミファ名無シド
2014/04/28(月) 01:51:51.68ID:QSUhve75ガンダムAGE ホワイトジャスティス ララシラ…
ルパンのテーマ ミソミラー なんてどう?ドレミもあんまり書くと
問題らしいし…ユーチューブとやらを検索すればハーモニカ演奏出てくるから
何回も聞いてお手本にすればいい。
0062ドレミファ名無シド
2014/04/28(月) 02:01:23.30ID:QSUhve750063ドレミファ名無シド
2014/04/29(火) 01:02:39.33ID:PWnfaZRrどうしようもない。アマで部品見つけたけど送料が860円もするので買いたくない。
(-ε-;)
0064ドレミファ名無シド
2014/04/29(火) 01:39:08.00ID:lZrVF7MZ精密ドライバーやヤスリや場所によってはパンチや万力とかもあるから
実はハーモニカメンテするための必要な物を探すのに日用品売り場を物色するのは楽しいよ
0065ドレミファ名無シド
2014/04/30(水) 00:45:27.70ID:0QdMqzMJハーモニカのカバー止めるネジは2mmらしいです。遠出して見るかな。
電子部品店に有るらしいし。
0066ドレミファ名無シド
2014/04/30(水) 00:49:43.99ID:0QdMqzMJ有った。答えで色々書いて有ったが、ぼくがやった解決法は「爪切りでネジ頭を
掴み少しづつ回す♪」ラジオペンチでつかめ無くても爪切りでなら掴めた。
0067ドレミファ名無シド
2014/04/30(水) 21:58:02.83ID:1bDiei7Yscxを購入しようと思うのですが48,56,64で迷っています
皆さんはどれを使っていらっしゃいますか?
0068ドレミファ名無シド
2014/05/01(木) 07:26:26.73ID:MnU2ivdXタングブロックで吹くことが多いから便利なんだけどパッカーで吹くならちょっとはコンパクトな48か音域十分な64薦めるかな
56であるメリットを感じれないし、メロディライン吹くなら3オクターブ以上の音域の曲はそうそうないという理由で
0069ドレミファ名無シド
2014/05/01(木) 07:30:36.84ID:4HEAZpP0ありがとうございます
原曲より低めに吹きたいなら64
原曲通りで良いなら48なのですね
初めてハーモニカを買う初心者なので取り敢えず練習に48買ってみます
0070ドレミファ名無シド
2014/05/01(木) 08:01:15.88ID:MnU2ivdXそうだね、64のほうが下に音域が広いから低めな音にも対応できる
でも低いリードって鳴らすの難しいし、入門的に48を選ぶのは全然ありだと思うよ値段も手頃だからね
上でも軽く話題になってるけど精密ドライバーとハーモニカ用オイルの最低限なメンテナンス用具
あと練習に非常に便利なメトロノーム(僕はKORGのTMR-50という録音チューニングもできるメトロノーム)があると
自分の音を手軽に録音してどんな音が出てるのか確認したりリズム練習やメンテにも利用できたりで重宝してます
どれもすぐに必要ではないかもしれないけどネットでハーモニカを勉強して最大限に楽しむ場合
すぐ欲しくなるものだと思います、がんばってくださいね!
0071ドレミファ名無シド
2014/05/01(木) 12:45:26.51ID:ZBrSspVr0075ドレミファ名無シド
2014/05/03(土) 20:03:02.97ID:o+pnMOMr0078ドレミファ名無シド
2014/05/07(水) 19:09:21.57ID:5sLQ31ovアマゾンで送料込303円だった。
0081ドレミファ名無シド
2014/05/11(日) 01:22:43.42ID:UPudi8cX家で練習するのに、音を小さくしたいのだけど。
0082ドレミファ名無シド
2014/05/11(日) 06:39:24.97ID:Cx3bTuFD0083ドレミファ名無シド
2014/05/11(日) 08:06:10.85ID:tnI0yNii音漏れの関係でトランペットを諦めて
ハーモニカなら!?と思ったけど思ったけど、これも難しいかな。
Stevie WonderのIsn't She Lovelyは、素晴らしいよね。
0084ドレミファ名無シド
2014/05/13(火) 16:55:47.27ID:nl5yg/AA0085ドレミファ名無シド
2014/05/14(水) 15:11:20.65ID:IDfpQMdf0087ドレミファ名無シド
2014/05/23(金) 23:26:31.02ID:NiWNjYnH0089ドレミファ名無シド
2014/05/30(金) 15:55:53.59ID:z4K2ln6y0090ドレミファ名無シド
2014/05/30(金) 22:11:44.19ID:4ztRY5+g関係ないけど、普通のドローベンドの音程がまだフラフラなくせに
なぜか3番と4番のオーバーブローベンドがわりと簡単に出せるようになってしまった
あんまり嬉しくない
0091ドレミファ名無シド
2014/05/31(土) 01:27:51.99ID:8TRMEXScあとオーバーブローとオーバーブローベンドって違うみたいだね
0092ドレミファ名無シド
2014/06/04(水) 02:16:05.39ID:0YsVSYSmそもそも今流通してる10holesの教本でこれ1冊で、ってのないし
独学でキツいのは理論関係やと思う
3番のオーバーブロウは意味ないけど、違いって何!?
0093ドレミファ名無シド
2014/06/04(水) 18:14:06.95ID:c1TD3EMxなんか、最近知ったんだけど、例えばCのハーモニカの5番を
オーバーブローするとF#がでるけどそれをベンドするとGになる。
F#GF#・・・と連続で吹く時に使うみたい
https://www.youtube.com/watch?v=RuH-Keoqca4&list=PL93ADF7A2ACA0F9A7
自分の持ってるのと同じハーモニカとは思えないorz
0094ドレミファ名無シド
2014/06/04(水) 23:53:02.90ID:/ijZiRO3アドリブは・・・・ちょっと微妙(^_^;
0095ドレミファ名無シド
2014/06/05(木) 00:06:59.03ID:VktQxozEこの動画観たことあるけど気付かんかったわ
ちょっと吹いてみたが、どうやってんの?
オーバーブロウしたままブローベンドなんてできなくないか??
そもそも隣の6番Gを吹いた方がいいと思うんだけど
0096ドレミファ名無シド
2014/06/05(木) 00:14:58.09ID:VktQxozEでもサックスもできるしボーカルもサラ・ヴォーンみたいな感じで好きだ
同じsuzukiの愛用者でジャズならやっぱ彼だと思う
http://youtu.be/kqSlJyMgxtE
0097ドレミファ名無シド
2014/06/05(木) 08:52:34.95ID:a85/0SESオーバーブロー中にベンドできることを確認したよ
隣のGを吹かないのは、F#GF#と連続してるからじゃないかな
0098ドレミファ名無シド
2014/06/05(木) 10:16:23.45ID:VktQxozE0099ドレミファ名無シド
2014/06/05(木) 13:58:14.65ID:a85/0SES0100ドレミファ名無シド
2014/06/06(金) 18:33:53.18ID:rAhRHuKm0101ドレミファ名無シド
2014/06/07(土) 16:06:40.96ID:t+eaelpBスズキ ヤマハ
えーと…ホンダ?(^Д^;)
ヤマハはバイクメーカーと関係有ったっけ?
0102ドレミファ名無シド
2014/06/07(土) 18:51:40.14ID:90G5BNpy最初ピアノ修理やってたんだけどピアノの筐体の技術つかってエンジンつくる
ググると面白いぞ
0103ドレミファ名無シド
2014/06/07(土) 18:52:41.61ID:90G5BNpy・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
0104ドレミファ名無シド
2014/06/08(日) 13:16:55.42ID:/Ct6P9w4http://blog.smittyrecord.jp/?eid=1011577
0105ドレミファ名無シド
2014/06/08(日) 13:51:53.74ID:O4EUf9dl0106ドレミファ名無シド
2014/06/08(日) 23:39:29.15ID:AnV1cPQg0107ドレミファ名無シド
2014/06/12(木) 18:38:05.04ID:TNQBclvp>>1の初心者向けサイトが軒並み404で凹んだ。
0109のぶちゃん
2014/06/22(日) 14:58:52.63ID:2iMfYCLu0110ドレミファ名無シド
2014/06/23(月) 09:22:29.62ID:XP1HYpvDということはメジャーのF調の5番と9番をファイリングして音変えてんだze。
分かってるか?
どうりで普通のC調より音が高くないか?
俺も昔間違って買ったぜ!
いえーーーーーい!
シェケナベイベーーー!
2番の吸う音から始めるとベンドなしでドレミファソラシドが吹ける。
これでどーだ!
http://www.gakki.com/catalog30/lee_oskar_scale.jpg
0111のぶちゃん
2014/06/23(月) 16:43:23.41ID:l/oaeZSxいずれにしても初心者の小生にはまだ使いこなすことができませんので
リードだけ別のメイジャーのものに替えて使おうかと思っています。
幸いにリーオスカーモデルはリードだけ買うことができるようですので。
0112ドレミファ名無シド
2014/06/23(月) 17:37:37.98ID:XP1HYpvD0113ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 00:25:57.82ID:VO27DrBmボディは全キー共通なのでしょうか?
0114ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 02:06:50.50ID:WoCjM//2横レスですが
少なくとも、日本のトンボ(リー・オスカー含む)、鈴木は、同一モデル同一ボディですから可です
交換用リードプレートだけの販売もしていますから、例えば、それを全く他のキーのボディに挿げ替えても、
もちろんokです
その場合、キーの刻印とリードプレートのキーが合わなくなってしまいますがw
外国産は、残念ながら知りません(私が、国産品信者なのでw)
不十分な答えで失礼します(ただ、私の回答が呼び水になればと)
ところで、私は、数年前、モリダイラ楽器にHOHNERのリードプレート購入の可否を電話照会した事が有ります
その当時は、否でした
輸入コストで部品購入より、新品購入の方が低廉だから、意味が無いという理由です
そうすると、HOHNERは、リードプレートが日本国内で入手できない訳ですし、通常リードの方が
ボディより先にへたれる訳ですから、そうそうリードプレートの予備も出ない筈
結局、HOHNERに関しては、リードプレートの交換・挿げ替えは、念頭に置かなくて良いのではないでしょうか?
御自分で、ファイリングというやすりで削ったりして、リードを調律する技を覚えたら、その時にでも
SEYDELは、完全に分かりません
0116ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 14:02:32.34ID:YZbetblf0117ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 19:39:39.43ID:p1duwxta複音ハーモニカって同じ感覚でふける?
吹きたい曲あってD#買おうと思ってるんだ
0118ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 22:24:06.68ID:UuoiwjtUネットで調べてから1から初めるつもりでやってみるのもいいんじゃね、面白いと思うし
0119ドレミファ名無シド
2014/06/24(火) 22:56:08.82ID:p1duwxta複音は結構違うのかまぁやりたい曲があるわけだし1から複音やってみるよ
金に余裕が出たらクロマチックも買ってみる
0120ドレミファ名無シド
2014/06/25(水) 02:33:46.26ID:JUrKkDz10121ドレミファ名無シド
2014/06/25(水) 03:39:25.47ID:dX/j+/m0感覚だよな
0122ドレミファ名無シド
2014/06/25(水) 22:18:13.24ID:icw3ZV8a難易度とかの差について教えてください
0123ドレミファ名無シド
2014/06/25(水) 22:24:03.47ID:N8Ibs1Je0124ドレミファ名無シド
2014/06/26(木) 13:11:22.82ID:2JCN+KGy0125ドレミファ名無シド
2014/06/26(木) 18:03:49.00ID:6Uzmyehl0127ドレミファ名無シド
2014/06/26(木) 18:17:41.10ID:13IotR9T0128ドレミファ名無シド
2014/06/26(木) 23:38:37.43ID:h3bVL1ez0129ドレミファ名無シド
2014/06/27(金) 17:28:21.69ID:K6dIzwhm0130ドレミファ名無シド
2014/06/27(金) 22:15:48.99ID:f+PfEdmyあればその通りに演奏できるしないなら周りと相談してになる
0131ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 10:37:51.99ID:eLBZ6s740132ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 13:13:25.77ID:/jzcbHYn>楽譜は音源がないなら必要だし音源があるなら便利なもんって感じ
誰もそんな当たり前のことについて言ってない
そもそも楽譜通りに演奏する楽器じゃない
お前さん、まさか耳コピできないのか?
0133ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 13:18:08.67ID:/jzcbHYn他楽器とのセッションのこと?
0134ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 16:14:01.06ID:aE02l6OV0135ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 16:16:21.87ID:aE02l6OV0136ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 17:09:57.36ID:MLPHbjWM0137ドレミファ名無シド
2014/06/29(日) 21:00:51.11ID:UFWhsU8s0139ドレミファ名無シド
2014/06/30(月) 19:44:22.51ID:/rlNiA7Q0140ドレミファ名無シド
2014/06/30(月) 22:13:25.41ID:HJUq1kXN0141ドレミファ名無シド
2014/06/30(月) 23:19:43.19ID:/rlNiA7Qhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=721%5EM20%5E%5E
0142ドレミファ名無シド
2014/06/30(月) 23:26:39.49ID:xjVW5KfP初心者に教えちゃ可哀想だろ、とマジレス
マンジ買うなら谷口楽器で良いじゃん、たとえ通販でも
お高目かもだけど、アフターサービス良いし
0143ドレミファ名無シド
2014/06/30(月) 23:36:26.86ID:/rlNiA7Qウザっ!
谷口楽器のステマ(ステルスマーケティング)やべ〜〜〜〜。
特にコイツはヤバイ!
http://blog.goo.ne.jp/gorbyharp
ステルスマーケティング(英: stealth marketing)とは、
消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること[1]。
略称はステマ。
0145ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 21:13:02.84ID:fXTPW2p8オレオ引き止めるなら今のうちに頼む
0146ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 22:54:30.39ID:JsEjGaO1出先でポチッたんだが、届いてみたら俺のイメージしてたハーモニカより大きかった。
楽譜が読めないレベルの初心者なんだけど何から始めるといい?
とりあえずキラキラ星吹いてるんだけど。
0147ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:37:23.87ID:l6jHw6hX好きなように順々に初めてけばいいよ、新しいこと勉強して身についた時楽しいと思うのが大事だと思う
そうすればまた新しいことを自分で探して覚えてくと思うしね
個人的には調子(key)を最初のうちから簡単に理解しとくと譜面見たり耳コピしたりで楽になると思う
ハーモニカについての初めることなら低音や高音は正確な音を出すのが結構難しいからチューナーでしっかり出せるようにするのが大事かな
吹き吸いや呼吸なんかはネットでいくらでも基礎的なこと解説してるとこあるから見て練習するといいと思う
好きな曲を見つけて吹いたり、基礎的な練習したり、知識を勉強したりを飽きないようにバランスよく楽しんでね!
0149ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 19:52:10.10ID:rTfIk/Djよく考えたら4オクターブもいらないよな
ちょっと考えなおす
0150ドレミファ名無シド
2014/07/03(木) 00:40:22.32ID:PW5bv3GRやっすいのばっかりじゃん俺の
0151ドレミファ名無シド
2014/07/03(木) 00:53:11.52ID:v/eW1qFrというか、高域の半オクターブもほとんど使わないからGからGまでの3オクターブがいいな
0152ドレミファ名無シド
2014/07/03(木) 20:14:54.48ID:IX6/RZHP0153ドレミファ名無シド
2014/07/03(木) 21:33:12.68ID:hhM1nSkL0154ドレミファ名無シド
2014/07/04(金) 05:17:17.93ID:DvCR5P2N0155ドレミファ名無シド
2014/07/04(金) 17:58:57.43ID:OWUd0USm今度は吸いリード壊れたから二個一にしたら
とても良く鳴るようになった
0156ドレミファ名無シド
2014/07/05(土) 02:10:22.84ID:Aotro2DU0157ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 01:10:27.53ID:1gle9ZE90158ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 08:42:06.69ID:LgqKcCOX@レバー付きクロマチックハーモニカ A二段(上下段)シングル BCとBかD♭のハーモニカを素早く持ちかえる
のどれかです
0159ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 11:29:02.78ID:NghGxcXm身近なとこに楽器店があればそこがいいんだろうけど
0160ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 11:49:44.63ID:P4w2DdDI谷口楽器は、テンプレに書いてあるようなハーモニカ奏者が、インストアイベントを始めとして
しょっちゅう出入りしてるお店だよ
いわゆるハーモニカ等リード楽器(とレフティーギター)専門店
値引きは少ないけど、アフターケア含め専門知識はぴか一
0161ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 12:23:03.15ID:NghGxcXm谷口楽器でSuper64調べるはずがDiscovery48のデザインと値段につられてポチってしまった
0162ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 12:58:52.69ID:b7TfeMuG谷口楽器の店員はハーモニカ吹けないのだ!
ニッチ分野でしか稼げないクソ楽器屋だ。
左利き専門店かハーモニカ&アコ専門店な。
メンテぴか一って無料じゃないしハーモニカのメンテは外注に出している。
クロマチックハーモニカ修理で検索してみな。外注が出てくる。
価格はサウンドハウスが一番安い。
例えば
谷口楽器だとHOHNER Discovery-48は12,096 円
サウンドハウスは10346円
送料別な。
0163ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 13:07:52.19ID:b7TfeMuG0164ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 15:03:08.06ID:JGv/oHf6そもそも通販に特化した店と御茶ノ水に実店舗構えてる店を単純比較するなよ
あとサウンドハウスの店員はハーモニカ吹けるのかい?
0165ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 15:07:56.90ID:b7TfeMuG0166ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 15:11:04.62ID:b7TfeMuG0167ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 16:11:35.68ID:JGv/oHf6ならお前はサウンドハウスのクソ社員なのかい?www
0168ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 16:22:48.66ID:b7TfeMuG0169ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 16:29:39.36ID:JGv/oHf6○複音
0170ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 16:34:42.59ID:b7TfeMuG0171ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 17:58:05.07ID:W9Z5Z7Vj参考になるし
0172ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 18:41:06.18ID:b7TfeMuG0173ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 18:42:58.58ID:NghGxcXmどっちが悪い人かピンときた
0174ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 18:49:19.15ID:b7TfeMuG0175ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 19:56:29.40ID:VMSgQ3gT2ndのメジャー7thが出せるだけじゃなくて3rdや4thでメジャースケールが吹けるようになるのは予想外のメリット。
ベンドすればノーマルと同じようにも吹けるし、いっそ全部カントリーチューニングにしちゃってもいいかな
と思ってしまった。
0176ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 21:05:50.39ID:P4w2DdDIこれで、ハーモニカデビューかな?
遅くなりましたが、おめでとう
リアルタイムで見てたけど、お店薦めた張本人が現れて、もっと荒らされてもね…
しかし、即断即決の漢ですなw
待ってる間も楽しいね
自分も、メーカー違うけど14穴が欲しくて
でも一向にお金が貯まらないです
まあ、何でも御自身の選択が一番正しかったと信じて、お互い楽しみましょう
>>175
自分は、10ホールズをバルブ付にしようと、色々と工具を揃えて準備万端なんだけど…
最近のガンプラすら完成させられないくらいに手が動かないから、作業に着手する勇気が出ない
始めたら、楽しそうなんだけど
0177ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 21:35:22.18ID:pis0kTgl0178ドレミファ名無シド
2014/07/06(日) 21:36:03.22ID:iVrN0wnG0179ドレミファ名無シド
2014/07/07(月) 00:25:21.57ID:MWSvMcGHカントリーは便利
リーオスカーバラ買いならボディ刻印なしなので他のと混ざらないように好きにカキホーダイ
0180ドレミファ名無シド
2014/07/07(月) 02:11:25.28ID:je4ChpsU0181ドレミファ名無シド
2014/07/07(月) 22:26:42.00ID:FGt0ENXa売ってる機種少ないけど送料無料
0182ドレミファ名無シド
2014/07/12(土) 18:41:27.99ID:598nUczjこれでスナフキンになって女の子にモテモテになるんや
0183ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 18:14:55.65ID:UpnFrEA0こういうクロマチックハーモニカのほうが明らかに吹きやすそうな曲を
あえて10ホールズでやる意味って何?音色?
音程が不安定な所があって聴きづらい
0184ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 19:19:44.61ID:CIg9rCAjこれじゃ女の子にモテモテにはなれないかもわからんね
0185ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 19:30:12.03ID:zRgxoOEg死語
0186ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 20:24:16.63ID:IFZC9eR8音色でしょ。それと10穴の和音が素直に使える事はアドバンテージだべ。
特にこの人は10穴もクロマチックも上手いから、敢えて使い分けてるはず。
0187ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 21:48:30.99ID:jgLkTsbWえらくストレートな言い方するね。w
まあ今までだれも遠慮して言わなかったけど、確かに聞きづらいね。
スムーズにメロディが吹けてないもんなーorz
0188ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 23:22:36.16ID:UpnFrEA0両方吹けるのは知ってるけど、だからこそベンドだのオーバーブロウだの駆使しなくても
いいクロマチックで素直に吹いたほうがいいんじゃないかな、と
確かに音色は切なくていいと思うんだけど、ベンド音の不安定さとかオーバーブロウの
ところでちょっと詰まったみたいになるところが気になって
0189ドレミファ名無シド
2014/07/13(日) 23:49:40.73ID:IFZC9eR8音色が変わらざるを得ないから、違和感持つのは分かるかな
ただ言っちゃえばハワードリビーとかもそうだけど、その音色の癖ってのか
訛りは方言みたいなもので、一種の味わいに俺は感じとるよ
0190ドレミファ名無シド
2014/07/14(月) 00:20:24.41ID:bd+O+m+K自分も音楽や音の好みで言うとやっぱこの動画でのオーバーブロウの音とかは曲にあってるとは思えないなー
なんて言えばいいか言葉が見つからないけど、気持ちいいベンド音のタイミングじゃない気がする
0191ドレミファ名無シド
2014/07/14(月) 09:49:11.50ID:iN9AHn2d>ただ言っちゃえばハワードリビーとかもそうだけど
おいおい、流石にハワード・リヴィーと一緒にしたらまずいだろ(笑)
彼の演奏を聞いて、クロマチックでやったら?なんて感じないよ。
0192ドレミファ名無シド
2014/07/14(月) 21:09:05.74ID:xojWpiTG暴動がサイトで演奏してみたとか晒しちゃえるくらいにはできるのかな?
0193ドレミファ名無シド
2014/07/15(火) 03:26:19.95ID:bP+hZzP40194ドレミファ名無シド
2014/07/15(火) 08:12:42.81ID:ZnDSuM67http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1404813899/
0195ドレミファ名無シド
2014/07/15(火) 11:45:51.40ID:ewKVMcI/>暴動がサイトで演奏してみたとか
>暴動がサイトで演奏してみたとか
>暴動がサイトで演奏してみたとか
0196ドレミファ名無シド
2014/07/15(火) 12:59:31.09ID:LI0kG2YDあるな、ってのがわかる程度のド下手な頭でっかちですわ。
0198ドレミファ名無シド
2014/07/16(水) 20:58:20.81ID:YLGSTfk50199ドレミファ名無シド
2014/07/17(木) 18:34:44.25ID:VH5889mbhttps://www.suzuki-music.co.jp/special/fabulous.htm
ここの視聴のところに美しい音源があったよ
良い曲なので早速耳コピでレパートリーにしたった
Dのハーモニカ欲しい
0200ドレミファ名無シド
2014/07/17(木) 20:57:54.14ID:B31cdo5k幼稚園時代から使ってる児童用シングルより1オクターブ低い
どうやら3オクないと音が足りないくさい
実際には1.5オクくらいしか使ってないのに
転調すれば弾けるんだろうけど20年に渡り弾き続けた
曲のキーを今更変えられない悲劇が発生
さらには構え方が左右逆だったことが発覚
他にも何かありそうがだから当分は買い替えないことにしよう・・・
0201ドレミファ名無シド
2014/07/17(木) 20:58:47.03ID:Hl4Bu6L+上下の山口牧さんの演奏のほうが初めて聞いても好きだし感動するなあ
田中光栄さんの演奏は音楽を聞かせるよりテクニックを聞かせるように感じるからすごいと思うけど好きにはなれないな
曲のせいもあるんだろうけど
0202ドレミファ名無シド
2014/07/17(木) 23:06:50.02ID:W50r69FRそれってお前の糞みたいな印象批評いってるだけじゃん。
おれは>>196みたいな田中信者じゃないけど、それにしてもここで名前出して
けなすのは反則だろ。それと小器用に色々出来る奏者は所詮それなり、ってこともある。
>>194が紹介してくれたスレに、もっともっといい音源がわんさかあるんだから
そちらの話をしようぜ。
0203ドレミファ名無シド
2014/07/18(金) 05:09:33.64ID:OekiFMnXやっぱテンホールズかなそういうのは
田んぼ作業の傍らで不来たんだ
0204ドレミファ名無シド
2014/07/18(金) 06:01:17.63ID:Ylu/cxOg0205ドレミファ名無シド
2014/07/18(金) 12:28:30.76ID:OekiFMnX0206ドレミファ名無シド
2014/07/19(土) 17:42:38.85ID:tgIAzouy飽きてきたので、5番リード削ってカントリーチューニングにしてみた
いいなこれ^^
0207ドレミファ名無シド
2014/07/23(水) 03:13:49.19ID:tz4FOO6g単音の時はどう使い分けてる?
レガートで演奏しやすいほうを選ぶ感じ?
(ソ→シの時は2の吸い、ソ→ドの時は3の吹き、みたいな)
0208ドレミファ名無シド
2014/07/23(水) 03:48:33.24ID:tz4FOO6g0209ドレミファ名無シド
2014/07/23(水) 15:41:02.09ID:CGko6AKQいや、音出せますけどね。
0210ドレミファ名無シド
2014/07/23(水) 20:05:11.26ID:1rWLj8Uu0211ドレミファ名無シド
2014/07/23(水) 23:37:59.02ID:5Vpk9rZzあのアニメはマイナーなんだよな・・・
スティーブンフォスターの曲はハーモニカに合うよ
アメリカの農村に帰りたくなる
0212ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 00:13:53.30ID:S2swtZcj0213ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 03:27:06.05ID:t8yupr6t0215ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 10:18:50.89ID:uJagjyu+0216ドレミファ名無シド
2014/07/24(木) 15:09:14.58ID:351pu5K90217ドレミファ名無シド
2014/07/31(木) 00:09:19.09ID:GKfOEiRq0218ドレミファ名無シド
2014/08/01(金) 01:16:15.83ID:D/DrP2db0219ドレミファ名無シド
2014/08/01(金) 20:56:32.17ID:5OVeHulD吸音が並ぶラとシの吹き分けが上手くいかない。
ラを出したいのにシも出てしまったり
シを出したいのにラも出てしまったり…。
酷いときにはシャープのラやシまで混じってきてもうだめぽ。
先輩方、なんかコツみたいなもんですか。
0220ドレミファ名無シド
2014/08/01(金) 22:55:44.25ID:nTIUmuvwこんなもんなんでしょうか
0221ドレミファ名無シド
2014/08/02(土) 00:30:57.30ID:m4yPhwWYイケメンになったつもりで年下の女の子のおでこにに軽くキスする感じで口びるをすぼめる。
いや、した事は無いが…(^_^;)
教育用クロマチックで検索すると昔のブログで書いてるの見つかるよ。
0224ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 09:22:28.10ID:PVJkTVAG初心者用の本見ながらやってるがいきなりこんな高等テク出てきても…('A`)
0225ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 16:59:14.27ID:fB9np4/G少し下がるはず。
0228ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 23:33:56.34ID:pm45FuTS0229ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 00:19:37.49ID:jVvuJQ45平日は帰りが夜中で休日もこればっかてわけに行かないしこんなもんかぁ
0230ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 10:41:24.46ID:kTYrZx2S哀愁感じる曲あったら教えてほしい
0231ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 17:57:42.04ID:touJFprP中島みゆきから→夜曲 ホームにて こんばんわ
懐メロから→五番街のマリーへ 夜明けのスキャット 手紙 星影のワルツ
長淵剛から→乾杯 純恋歌
洋楽から→レッツイットビー トップオブザワールド 青春の輝き
アニメから→君は僕に似ている ダンバイン飛ぶ 君を乗せて 隣のトトロ
好きな歌手のギター全曲集買ってハ長譜イ短譜に直せばいいと思う。
クロマチックの人ならそのまま吹ける?
0232ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 22:29:58.04ID:WR9Q8JBo夏川りみ→涙そうそう
童謡から→あかとんぼ
洋楽から→ヘルプレス、メロディフェア、ピアノマン、オブラディオブラダ
0233ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 22:43:39.72ID:kTYrZx2Sダンバインとか考えもしなかったwww
上がってるやつ聴いて耳こぴするかな!
0234ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 00:52:11.39ID:JLyg5PwI童謡では 紅葉 スキー辺りが和音ジャンジャカやると楽しい。
なるだけ半音無い奴を書いたつもり。
青春の輝きはシ♭が有るけど強引に誤魔化す事可能(^^;)
まあ、ハーモニカ演奏で検索すると
アニメ ルパンのテーマ 宇宙戦艦ヤマト 君を乗せて 辺りがヒットするかな?
0235ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 01:16:06.51ID:S2ISh3Chでも10ホールだと限界だからクロマチック買うつもり
次の給料日が楽しみだわ
0236ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 22:18:07.82ID:gAkahOBV色っぽい音出せないからちょっと違うな。
南理沙さんの演奏嫌いじゃないけど、やっぱ色っぽくない。
クロマチックってそういう楽器じゃないのかなぁ。
0237ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 00:58:35.08ID:t7sE2YlO格が違うわ
0238ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 08:42:24.18ID:v9V5vX/f理由も下さると有難いです
0239ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 11:32:31.35ID:R5gdth+50240ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 17:14:30.13ID:tluJi/5/無しの教育用クロマチックが有る。
@が高価で1万円少しBは3500円位か。
本格的にヤルなら@選ぶべきだろうね。
Bは和音出しにくそう。
0241ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 22:20:14.63ID:67jEpj1r予算8000ぐらいで見てるのでレバー付きのモノを検討してみます
バルブなんて部品知らなかった…
0242ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 22:21:35.57ID:67jEpj1rレバー付きは可動部分が多いと言う事なので壊れやすそうで…もちろんケースには入れますが
0243ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 00:05:39.22ID:Wv5Wq4Dc0244ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 01:31:25.01ID:FnM9g97e20000とかなら諦めてましたが
0245ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 04:13:16.20ID:a57FRU/VバルブありならDISCOVERY48(税込 10,346円)のどちらかをお勧めする。
バルブ無しの方がメンテは楽だが、音はバルブありのほうがクロマチックらしいスイートな音色がする。
とりあえず独学で、というのならバルブ無しかなあ。。。
頑張りたまえ。
0246ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 04:16:54.03ID:a57FRU/V0247ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 08:04:23.51ID:mhiY62zx0248ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 14:52:19.84ID:a57FRU/V0249ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 18:34:38.22ID:IuQHpaMi0250ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 18:43:16.98ID:fnm2O8CV低音はブエー、高音はピーってなる
吹き方が下手クソなだけなのかな
0251ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 12:39:58.55ID:gaZDlDND前者は吹く・吸う×レバーを押す・押さないの4つというのは分かるのですが・・・
0252ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 14:38:25.44ID:gaZDlDND0253ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 21:09:52.95ID:ppn6ExrO0254ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 23:15:58.50ID:CLl9HQ7rタングブロック…舌が疲れる
0255ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 23:42:20.15ID:ppn6ExrO0256ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 00:37:48.51ID:oc/REIdt0258ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 22:20:21.42ID:pWhsYpN/今日は夜なので練習できませんが、明日から吹きたいと思います
でもこれバルブあるみたいですね…構いませんが
>>253
4音式は一つの穴から吹く・吸うで2つ音が出る(+レバー操作で更に2音)
2音式は吹く・吸うの穴が分かれている(レバーを操作しなければ一つの穴から1つしか音が出ない)
で合ってると思います
間違っていたら誰か指摘お願いします
0259ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 23:41:47.25ID:7iwsm3o50260ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 23:52:19.61ID:yxzxHi9j0261ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 17:03:04.10ID:9DDhSW7f0262ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 17:55:47.16ID:x+/5sbwEでも、慣れてきて4穴と10穴を吹いてみれば別物だし、クロマチックはまた違うと言っていい
最初から欲しいものを買って吹き始めた方が楽しいし上達も早いよ
0263ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 21:58:48.31ID:JRCE1ATtおすすめの複音曲ある?
0264ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 22:42:47.61ID:9DDhSW7fありがとうございます。クロマチックハーモニカを買うつもりだったのでそっちで普通に練習しようかと思います。
0265ドレミファ名無シド
2014/08/19(火) 16:44:10.78ID:Xdoy3jJ6慣れしかないですかね?
0267ドレミファ名無シド
2014/08/21(木) 18:36:47.81ID:wGDErb52だけど音程を正確にとったり、しゃくらずにぴったりと一音や半音ベンド音をすぱっと出すのは難しい。
そして音色にももっと気を使いたい。
だけど日本語で読めるネットの情報でこれらを解説してくれてるのって殆ど無いよな。
0268ドレミファ名無シド
2014/08/21(木) 18:38:24.56ID:wGDErb52上手な人の練習のノウハウをきいてみたい。
0270ドレミファ名無シド
2014/08/21(木) 21:29:42.45ID:StgPv55O0271ドレミファ名無シド
2014/08/21(木) 22:09:22.39ID:wh80h+EM正確なのがいい場面もたくさんあるだろうが正確じゃなくていい場面もたくさんあるし
それをうまくチョイスして人に喜んでもらって金もらって生活するのがプロだけど、それもピンキリだ
0272ドレミファ名無シド
2014/08/22(金) 09:49:15.89ID:QMq+W1Gy>正確じゃなくていい場面もたくさんあるし
厳密に言うと、それはない。アバウトな音程を「意識して」出しているだけ。
0273ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 16:03:28.15ID:BFKbcfNzこの間クロマチックを買ったばかりなのに早くも内部に異物が詰まったのだろうか?
演奏前は歯磨き、最低でもうがいはしてるんだがなあ
0274ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 21:12:25.53ID:9upjBpzw0275ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 00:49:16.57ID:dAXXejHL0276ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 10:52:28.07ID:DzPcXdrM聴いたこと無い。
狙ってるのだろうけどハズしてるな、という動画ならみたことある。
たとえその曖昧な音程を狙って出している人がいるとしても、
正確な音程を確実に出せることが前提だよね。
だって、正確な音程を出すことよりも、例えばラ+20centのような、曖昧な音程を狙って出すことのほうがずっと難しいのだから。
0278ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 11:23:15.11ID:iZBp6JJvフレージングの味付け、というか歌い方の一手段として
クォータートーンを意識して出している人は結構居るんじゃないかな。
0279ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 15:46:53.38ID:iZBp6JJv素直なメロディーだから変な音も使われていず、そう難しくはないんだろうけど、
Bbのキーが途中からBに転調して更にCに転調して終わるから、そこだけ気をつければいいかな。
耳コピでもいいけど、最初は譜面手に入れて数字譜書き込むか、
歌詞の下に数字打ってひたすら練習した方が早いかも。
こち亀で「両さん、ハーモニカを吹くの巻」やってくれないかな。
0280ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 19:51:50.64ID:09ps/UPL変換してくれるソフトとかないだオルカ
0281ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 14:14:13.64ID:eLrQoSrcクロマチックに乗り換えるか悩むわ
0282ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 16:27:31.92ID:wbxBAUOwか。
0283ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 20:39:06.71ID:WOcTo6H1楽器経験がないのですが、ハーモニカ譜を見ながら初心者向けの曲をまったり練習しています。
しかしながら、楽譜を見てその通りの音だけを出している練習でイイのか疑問に思ってしまいました。
皆様はどのように練習しているのでしょうか?
初心者に対して、オススメの練習方法があれば、アドバイス頂ければ助かります。
0284ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 21:56:35.37ID:yptemYri楽譜見てその通り吹くのに飽きたなら好きな曲耳コピしてみたり
楽譜の曲を他の人はどう演奏して自分とどう違うからうまく聞こえるのか考えてみたり
音楽の理論勉強して知識深めてどう使うのか考えたり、いろいろあると思うよー
正直一番大事なのって自分で楽しいことややりたいことを見つけることだと思うよ
これができればいつも楽しい
0285ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 22:02:32.84ID:WOcTo6H1さっそくのご回答、ありがとうございます。
「自分で楽しいことややりたいことを見つけること」という結構深いお言葉まで頂き、ありがとうございます。
実は、無趣味なまま生活しており、何か楽器とか出来たらイイなぁ〜と思ってクロマチックハーモニカに挑戦中です。
言われてみると、ダラダラと練習していることもあります。反省です...
0286ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 22:14:37.63ID:yptemYriひとりで練習ばかりじゃなくて誰かと演奏してみたくなったり、たくさん楽しみ方があると思う
自分のペースで楽しむのが長続きすると思う
0287ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 23:42:51.49ID:WOcTo6H1なかなか誰かと練習したり演奏したりって機会がないんですがね。
毎晩、Youtubeでいろんな人の演奏聴いてニヤニヤしながら寝てます。
0288ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 23:51:21.84ID:6MDW1wGc理想とは程遠い表現しかできてなくて・・・orz
0289ドレミファ名無シド
2014/08/29(金) 20:01:55.63ID:KO7fxzSqでもそれが大事なんだよなー自分が聞いてる内の音と録音した時や人が聞いてる時の外の音
これを何度も何度も聞いてるとそのうち内の音と外の音が同じになってくる、そうなるとまた楽しくなる
0290ドレミファ名無シド
2014/08/30(土) 18:50:40.77ID:6Sa/1K9T其の内大まかにだけど自然に口と手が動いて吹けるようになる。
楽譜は細かい分からない所を補填する感じで使う。
0291ドレミファ名無シド
2014/08/30(土) 23:11:02.80ID:m35CHhOB時有るな。
座って小さい音で吹いてると特に。立って思い切り吹くと少しいい音でるよな気する。
下手でも地震たっぷりに声出して最後まで歌うと結構褒められたりするのと
同じさ。おーれはジャイアンーーーーーー♪
0292ドレミファ名無シド
2014/09/01(月) 11:47:09.91ID:Ru+l2XRX0293ドレミファ名無シド
2014/09/01(月) 13:19:27.60ID:uJJDWlwD0294ドレミファ名無シド
2014/09/04(木) 01:44:56.10ID:fpbfAu3Ehttp://youtu.be/45MbEABYESc
サックスの代わりというなら10holesの方が近いのでは?
ミシシッピ・サキソフォーンなんて呼称もあったくらいだし
まぁでも本当にサックスやりたいならそっち買うべき
ハーモニカはハーモニカで面白いが
サックスへの憧れを消せる代用品にはならないと思う
0295ドレミファ名無シド
2014/09/04(木) 23:19:08.94ID:kf8kyOU2買ったばかりなのに('A`)
他に持ってる人がいたら音がなるかどうか教えていただきたいです
0296ドレミファ名無シド
2014/09/05(金) 03:17:45.42ID:NU5lGvH2リードが振れて当たってるんだろう
そんなもんだから気にしなくてOK
0297ドレミファ名無シド
2014/09/06(土) 16:23:35.45ID:/tLu4SrLある程度慣れてきたものの、特に吹きたい曲がない…('A`)
>>296
そうですか、ありがとうございます
でも気になってしょうがない…
0298ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 11:43:54.25ID:i4EXZqp6持ち運び用にパック買うかな
いつでもふきたい
0299ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 13:25:03.51ID:KJpRm6NY0300ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 21:46:08.54ID:i4EXZqp60301ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 23:19:40.17ID:CLRRkIGRとは限らないだろ。紙箱とかは普通だけど。
おれは布の袋に入れて持ち歩いてる。
0302ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 23:28:50.13ID:CLRRkIGRhttp://tpmusic.jp/goods_image/A976_Z3.jpg
これ、裏面にベルト通しとかないのかな? ベルトに付けておくと、
ピストルみたいでカッコイイ
0303ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 23:33:33.68ID:3DUQbm6eシジイの懐メロハーモニカでやたら上手いんだけど
郷愁を誘うのがウザすぎる
0304ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 23:39:35.57ID:EaR3RtQO>ユニカは複音配列だけど1穴2音は1穴4音と同じ配列
そのユニカはすべて1穴2音なんだけど。君が言いたいのは、フォーマル
配列のことだと思う。ユニカでも1244は複音配列、1844はフォー
マル配列で1穴4音の通常クロマチックと順番は同じ。
0305ドレミファ名無シド
2014/09/08(月) 02:29:07.70ID:/L+dGZIzユニカ(1244)で複音配列(1穴2音)
ユニカフォーマル(1844)で通常配列(1穴2音)
(1穴2音の)ユニカは複音配列(で特別)だけど(通常の)1穴2音は(ユニカフォーマルのように)1穴4音と同じ配列
言葉足らずを補うとこういうこと
0306ドレミファ名無シド
2014/09/08(月) 03:35:14.21ID:C5fsjpnt0307ドレミファ名無シド
2014/09/08(月) 14:00:31.52ID:HPpEL1Y40308ドレミファ名無シド
2014/09/08(月) 20:40:25.68ID:bP6zJMDf今持ってるキーは?
10ホは吹きたい曲に合わせて買ったらいいと思うよ。
結局すぐにクロマチックも欲しくなるから1本買えば物欲は満足できると思う。
本気でクロマ吹きたくなったら良いの買えばいい。
0309ドレミファ名無シド
2014/09/08(月) 20:55:54.65ID:1obVCFQ4そいつがある日突然、部屋越しにブルーハーツのトレイントレイン吹き出したら笑っちゃうな
いつ練習したんだよって笑
0311ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 04:23:38.62ID:p22vJ/roポップスの曲ならメジャーキーで対応してたので。
0313ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 09:33:22.09ID:IXp1UMxbふと口笛で吹いたらハープで吹きたくなった
0314ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 12:04:15.19ID:NrlKPpxvキー? キーってどういうこと?
誰かが伴奏してくれる場合にその人がどのコードを弾くか、ってこと?
それだったら、取りあえずCのハーモニカを使うとして、
始まりの音が
1番の吸音 → Am
2番の吹音 → Bm
3番の吹音(2の吸音) → Dm
3番の1音ベンド音 → Cm
0315ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 15:55:10.59ID:qwzr6l3W0316ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 16:47:15.35ID:fEIvAYzyでも一人でメロディだけならDmかAmと思って吹いた方がいいんじゃ?
レーレーかラーラーで始める。
0317ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 16:54:15.15ID:fEIvAYzy0318ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 17:29:39.40ID:fEIvAYzy音楽学んだ訳じゃ無いから「キー」「ポジション」絡んでくると
分けわからなくなる(^ω^;)
大元の西洋音楽圏の人は分かり易くていいよな。
Cハーモのセカンドポジション「G」とアルファベットで理解できる。
何か日本だと「ハニホヘトイロハ」「ドレミファソラシド」「CDEFGABC」と
有ってこんがらがる。大体何で「C」から始まってるんだよ?
「A」から始めろよ。でもマイナーは「A」から始まってるから本筋は
「Am」でメジャーの「C」が後から出来たのだろうか?
10穴と複音ハーモニカの楽譜は基本「C」か「Am」でハーモニカのキーを変えて調整するんだよね?
マイナーハーモニカ使う時は「Cm」の楽譜で。
0320ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 21:43:34.23ID:H2B+Tpw2おれもクロマチックハーモニカ始めようかな
https://www.youtube.com/watch?v=wYtWqL9VvTU
0321ドレミファ名無シド
2014/09/09(火) 23:01:19.32ID:02EmThIdあやふやな自分の記憶によると・・・
ずっと昔はAから始まるのが普通だったらしい
構成音はAmキーで、いつの間にか平行調にあたるCに
主役の座を奪われた感じだったような
チューニングの基準をA=440ヘルツってのも
後から決めたらしいし(今でも稀に450がある)
「ポジション」ってのは楽器ごとにあったりなかったり
同じだったり違ったりって感じだと思う
ドレミABCイロハが紛らわしいのは完全に同意
クラシックの人にABC言っても通じないし
0322314
2014/09/10(水) 00:27:14.95ID:W6/IzN//SCARBOROUGH FAIRの場合、始まりの音が Cのハーモニカで
1番の吸音 → Dm
2番の吹音 → Em
3番の吹音(2の吸音) → Gm
原曲のとおりEmで演奏しようと思ったら
Cのハーモニカなら2番の吹音から始める。
Dのハーモニカなら1番の吸音から始める。
Aのハーモニカなら3番の吹音(2の吸音)から始める。
要するにEの音が何番にあるのか、というのがポイントなんだけど
書いてて本当にややこしいと思う。
参考までにコード譜はここ
http://ja.chordwiki.org/wiki/Scarborough+Fair
0323ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 02:55:09.54ID:yAf5w1s4ふつう、スカーボローフェアと言ったらサイモン&ガーファンクル版では?
それだとキーはD(ニ長調)
https://www.youtube.com/watch?v=He-LXx0dsL4
0324ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 03:17:29.58ID:b8gIghQnオリジナルキーG。カポタスト7で/play Dと有る←これが意味不明?
だって載ってる楽譜はG(ファに#)でミから始まってる。
だからGハーモニカでEから始めるには6番の吸音ではと思った。
piay Dってカポ7でG楽譜演奏でDの曲が聞こえるって事か?
では「Dのハーモニカで6番吸音から」でいい?
0325ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 03:45:08.78ID:Cx4uR4TV間違いない。ギターのカポは初心者のために移調を簡単にするためのもの。
結果的にDと書いてあるんでしょ?
0326ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 03:54:14.48ID:4CpWyEOw又、G=Emの譜面見て気が付いたがC#になってるんだな。
だからサイモンの曲がBm=Dとすると「Aのハーモニカで2番吸音から始める
=サードポジション」にしてDmの楽譜で吹くといいかもしれない…
EmをDmに直すとレミファソラシ♭ドレでシの♭が#して只のシになるから。
0328ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 04:32:32.29ID:4CpWyEOwすまん…EmをDmに直すとド→シだからド#→シ#=ドでいい。と言いたいんだ。
だから「Dハーモでラの位置から始めてレをベンド」
か「Aのハーモでサードポジション」でいいと思うんだけどな。
伝えるの難しいな。
しかし10穴だとは限らないな。
@クロマチックなら?
A複音Cなら? シの位置から始める。半音は知らん。
0329ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 09:11:30.03ID:ROJp7oQo譜面はGだけどメロディは臨時記号でドが半音上がってるからDでいいんじゃね
1箇所?しか変わるとこがないから臨時記号で対応してるんだと思う
0330ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 09:37:47.80ID:dL4dqQqhスカボローっつたらもちろんS&Gのです
Dのキー持ってるので、それでやってみます
メロディ全部出せそうにないから、ベンド必要でしょうねぇ
0331ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 10:29:25.07ID:qMHVpvKnDのハーモニカでラの位置から始めるとファが#になってる。
だからAのハーモニカでレの位置から吹き始めると半音上がる位置が
シ♭→シで済んで簡単になると思うんですよ。
レーレーで始めて問題の小節はラドレードラシソラです。
別に合奏しないならハーモニカ自体はどのキーでもいいと思うんですけどね?
サードポジションが正しいとオモ。
0332ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 14:24:24.96ID:9Sb3plgB一番左の穴の吸う音(レとレのシャープ)がすごくレスポンス
悪くて、立ち上がるまでは音程も悪い。吸うときの抵抗も大きい。
この機種ってこんなものなの? この音は滅多に使わないから
大きな影響はないけれど。
0333ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 14:32:38.12ID:W6/IzN//いや、だからね(^_^;
>Dのハーモニカでラの位置から始めるとファが#になってる。
この言い方がすごく誤解を産んで、どう答えていいか迷うわけ。
Dのハーモニカでストレートに(ドレミファソラシドを吹いたときの)ラの音なら3番をベンドして1音下げた音。
DのハーモニカでAの音を出す時は2番の吸う音(=3番の吹く音)
ちなみにCの長音階は(C D E F G A B C))で6番目がAの音。
Dの長音階は(D E F# G A B C# D)で5番目がAの音。
「ラの音」という言い方が、6番目の音を指しているのか、ただ単にAの音を指しているのか
はっきりしないからややこしくなる。
0334ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 15:45:24.88ID:SzvtgCwM0335ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 18:30:48.96ID:MJssVuC8臨時記号付くのはAmの楽譜でファ#。Dmでシ♭(#)。Emでド#。ハーモニカはC限定でね。
あ、それから「NHk趣味講座」のスカボロフェアのページ。
あれはNHK側のミスです。
オリジナルキーG カポ7フレットで Play D
と書いて有る。Piay Dって「Dの楽譜演奏」って意味ですよね?
なのに掲載譜面はGなんだから。DとGが逆なんですよ。
同じ本の別の楽譜はちゃんとPiayのキーの楽譜になってるし。
だから「ぼくは悪くない」と(^^;)
10穴ハーモニカでAハーモニカの4番吸音から始めるとBm(平行調はD)
10穴の場合、どのキーのハーモニカでも1番4番7番10番吹きがドと考えてます。
別に考えなくてもレーレ ラーラ ミファミレと吹き始めれば繋がるはず。
合奏しなければどのキーのハーモニカ使ってもいいはず。
カラオケでもピアノ伴奏でも向こうに合わせさせるのが僕だからな(^∀^;)
0336ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 04:01:02.65ID:Kjw+ZUUC0337ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 04:34:12.19ID:Rva/Dl1l4オクターブ出せるクロマチックでありながら、複音ハーモニカのように
トレモロの音が出せる優れもの。という触れ込みで開発された商品。でも、
後続商品がでない。理由は、複音ハーモニカみたいに軽く音が出ない、って
ことらしい。でも、もともとクロマチックハーモニカっていうのは吹奏感に
ちょっと違和感がある物だし、その前提で考えれば、普通では?
とも思うんだけど……。
0338ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 05:08:44.25ID:qUxv7X16mamamomomumumomoって、何者なの? 実力とか分かる?
正直、言い方が鼻につくんだけど。詳しいらしいけど複音とか知らない
らしいし。
0339ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 06:28:48.67ID:+xYCDAjp全部ベンドできるあれとか穴開いててオーバーブローできるあれとか
0340ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 10:05:04.28ID:JqDUyXTVDだと吹けない感じ、キーが違うのかな?
0341ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 16:11:35.43ID:cwcJ0qjiDのハーモニカで「ラ=6番吸穴」から吹いてますよね?
そうすると「ファ=9番5番吸穴」が「ファ#」なわけ。
だからAのハーモニカで「レ=5番吸穴」から始めると#が無くなって吹けるはず。
別にkeyを気にしないならDの4番吸穴から始めればいいんだよ。Emになるな。
レーレーラーラ ミファミレ ラドレドラシソラー だ。
0342ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 16:20:50.21ID:cwcJ0qji0343ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 18:05:24.60ID:V2MiwV7I341さんのでトライしてみます
つべで検索したら南さんのクロマチック演奏が出てきた、あと外人坊や
サイモンは7カポでギター弾いてますね(セントラルパーク
0344ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 02:19:20.38ID:5Ql9PY/Mおかげでつまらないことでスレが消費されてしまっている。
0345ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 08:15:44.23ID:IMySTmF20346ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 15:59:20.65ID:mohiUO543月に立ったこのスレ、半年経ってまだ300番台だよ。
「スレを無駄に消費」って頭大丈夫か?
どんなレベルの質問にもちゃんとレスして、
スレを盛り上げようとしてるやつも多いっていうのに。
0348ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 18:24:24.90ID:amgRrhsx何か一つは間違ってしまう…
「サウンド オブ サイレンス」は半音上げ下げないかな?
ソソ シシ レレドー
ピューぴゅー(^ε^;)
0349ドレミファ名無シド
2014/09/14(日) 02:10:40.69ID:7ged06zd自分に心当たりがある人が真っ先にレスするってのは本当だね(笑)
0350ドレミファ名無シド
2014/09/14(日) 12:45:49.66ID:BvHymeF4おすすめ楽譜ある?
0351ドレミファ名無シド
2014/09/14(日) 13:31:43.43ID:ooXqZ4ng0352ドレミファ名無シド
2014/09/14(日) 16:44:14.01ID:MBq4OD5B気に言ったのは数個しかない。
自分の好きな歌を自分でメロディ描きだす方がいいですよ。
複音にはゆっくりした曲が向いてるかな?と思うけど
宇宙戦艦ヤマトより「真っ赤なスカーフ」
十ニ国記より「思芳歌」
二つのスピカより「見上げてごらん夜の星を」
ガンダムSEEDディスティニィより「君は僕に似ている」
ルパン三世 第一作の「足もとに絡みつくぅぅ」って奴なんかどう?
古いけどね。
速いテンポのには10穴が向いてるよね?
0353ドレミファ名無シド
2014/09/14(日) 18:19:03.57ID:MBq4OD5Bあんまし見ないからな。コナンと金田一位しか観て無い。
コナンのOPの出だしだけいいなと思うけどコピーする気しない。
深夜アニメって面白いのか?テレビ欄に無いしな。
0354ドレミファ名無シド
2014/09/15(月) 23:15:33.44ID:JR16jjlcタングブロックによるベース、アルペジオ奏法とか高度なテクニック以外は。
0355ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 03:40:36.07ID:Ngyg+CuZ0356ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 10:08:00.18ID:nhCwbii60357ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 12:09:17.55ID:K7lqMluQ0358ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 16:46:40.65ID:alCgpOVbなっちゃって面倒くさいわ
0359ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 19:10:55.20ID:++igRC6L2)音符の下に数字を書く、吹き吸いの記号を追加。
3)数字を見なくても、音符だけで吹けるまで練習する。
頑張れ!
0360ドレミファ名無シド
2014/09/16(火) 21:45:05.61ID:O7Ad1+8Cまずギターかミニキーボードで楽譜のドレミ覚える練習するといいのに。
耳コピにも使えるし
0361ドレミファ名無シド
2014/09/17(水) 13:58:27.11ID:VN+O02zF0362ドレミファ名無シド
2014/09/17(水) 23:51:30.19ID:zUv0ktvf彼らは年齢が高いだけで音楽についての知識は子供並みなんだよ。
所詮趣味だしアマだからそれでも良いんだが、ある程度の上手さを追求
したいならその段階は早く脱却しないとね。おれは初めてクロマチックを
買って初日だけ音階練習したが、数字譜は一度も使ったことがない。
それで思い出したが、以前、会社の運動会の応援でトランペットを吹くことになった。
もう一人、トロンボーンを吹奏楽部でやっていたという奴がいたんで一緒にやること
になった。ところがそいつ、おれが楽譜を渡したら、楽譜にスライドのポジション
番号を書き込み始めた。これにはさすがに唖然とした。
0363ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 01:20:40.07ID:5+9gRlGp>>263
使った感じ、どうですか?
0364ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 01:44:16.40ID:jWRNs1uMヘ長調(F)の楽器だったら、Fが1になるわけ?
だとしたら、数字譜がある方がありがたいのはわかる。
クロマチックだとCはどの調でもCだから関係ないし
楽譜を読むのも簡単だよね。
0365ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 07:52:10.63ID:ruPY1ltk自分はブルースハープだけどたまに穴番号自分で書くよ。
ちょっと複雑なフレーズ限定だけど。ベンドとかあるから楽譜ではややこしいんだ。
その吹奏の人は練習してる時間が無くて、でも応援に間に合わせたくて
窮余の策で数字譜を書いたんじゃないかな。 でも吹奏の人って基本的にアドリブ弱いよね(笑)。
>>364
いろんな調が売られているハーモニカで、数字は音名じゃなく吹く(吸う)位置を示しているだけです。
クロマチックでも数字譜あるよ。徳永さんとこは確か数字譜だったはず。今は知らないけど。
それとクロマチックはDとかGとかFとかBbのキーの製品があるよ。
これらも同じ1番を吹いてもハーモニカの調によってそれぞれ音が違う。
0366ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 16:57:34.58ID:/7VZwX3s咲いた咲いた→ドレミドレミとはイメージできるから
頭の中で歌詞思い浮かべて吹く事も出来るんだけどね。
要は慣れだろうけどね。
0367ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 17:11:42.20ID:/7VZwX3sま、今は有るけどな。フレットシールも。大正琴も数字譜だからな。
大正から戦前流行った楽器に数字譜が発明されたのかな?
0368ドレミファ名無シド
2014/09/18(木) 17:15:41.35ID:T1c4rPKTトロンボーンの人、余程の練習不足か
初見で間違いたくないからスライドのポジションメモしたんじゃない?
ピアノやってた人とかがトロンボーンの楽譜読むのって
ややこしかったりもするから
ちなみにクロマチックハーモニカは半音出せるから
他のハーモニカと同じように考えない方がいい
10ホールズなんかだと、クロスポジションとかの関係で
普通の楽譜が使いづらい場合があるから
あと、ただ楽譜読めるだけで人を見下すのはよくないと思うわ
0369ドレミファ名無シド
2014/09/19(金) 22:13:34.59ID:KJQY1j+C0370ドレミファ名無シド
2014/09/20(土) 01:08:26.61ID:paoAZyTeウケるんじゃないの?アドリブでオブリガード入れたり。
ピアノ教師が「歌の上手い子はピアノも感情籠ってていい」とか言ってたの
読んだことあるな。
0371ドレミファ名無シド
2014/09/20(土) 01:15:23.10ID:Jxhu1uvY0372ドレミファ名無シド
2014/09/21(日) 01:29:30.99ID:CiUH+0n90373ドレミファ名無シド
2014/09/21(日) 14:44:53.98ID:9f0aqYJHミーミラーソ レーレ ミファソ
ドシドファーミ シーシドレミ♪
0374ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 00:22:49.00ID:2sbNf/ekふつうなの? 21、23、24、26とかあるけど。
もちろん最初はCを買う。
0375ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 01:05:21.74ID:C+ehhQC0複音ハーモニカの中古はやめといたほうがいいぞ。
特に木製のやつは掃除しようがないので不潔を通り越して危険。
思いっきり吸って音を出す楽器だぞ。
トランペットやクラリネットやサックスと同じように考えちゃダメ!!
病気になるぞ。脅しじゃなく、マジで。
分解して掃除してアルコール消毒して、また組み上げるスキルがあれば別だけど。
0376ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 13:30:28.43ID:hY7J1XRm忠告ありがとう。もちろんプラスチックのしか買わないよ。
しかも、捨てても良いような安いやつを。複音ハーモニカは初めてだから
試しに買うだけなんで。とりあえず21穴で程度の良い安いのがあったから
落札した。それと、本業が技術屋なんで分解はお手の物。
0377ドレミファ名無シド
2014/09/23(火) 00:57:48.30ID:5z+l4GYl普通は21穴かな。次にポピュラーなのが23穴か24穴。
21で充分だと思う。最近は音域を絞った13穴なんてのも出てる
くらいだから。
0378ドレミファ名無シド
2014/09/24(水) 05:55:39.03ID:Op1NAr07司会をした。複音ハーモニカの名手で、メロディーを吹きながら、和音や
アルペジオで伴奏を付けていた。1人でやるとかすごいね。
だが、演奏が終わったばかりのハーモニカを見たら、唾がべちょっとついていて
汚らしかった。60過ぎたジイサンだからよけいにそう感じた。
若い女がフェラした時に垂らす唾は汚く感じないのに、勝手なもんだよねww
0379ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 05:18:11.96ID:/R1KJZMEどの調の楽器か分かりますか?
C、C♯は必須でしょうが、あとの2本の調が知りたいです。
0381ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 11:47:33.93ID:zZhvbqWPどんな感じか教えてください。
同じような価格帯ののクロメッタとどっちにしようか迷ってるので。
0382ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 18:53:01.13ID:nyivQX0M中級者前半くらいまでは穴番号表記のサービスあるけどそれ以上はスケール
練習してキーを覚える練習をしないといけないそうです。
0383ドレミファ名無シド
2014/09/26(金) 09:29:29.62ID:aK39dzmhトンボの1844とクロメッタはまるで別物だから、価格帯が近いからって
比較検討の対象にするのはちょっとどうかな。
1844は1穴2音で標準配列だが、もともと1822というクロマチック
があり、これが複音配列で分かりにくいということで派生した機種(だと思う)
つまり、世界的に見ても超マイナーな機種と言える。1822も1844も
同じ形式のはトンボ以外は作ってない。だから、これから始める人であれば、
ユニカは除外した方が良い。クロメッタもあまり評判が良いとは言えないが、
その2機種で選ぶならクロメッタしかないかな。
0384ドレミファ名無シド
2014/09/26(金) 09:31:34.25ID:aK39dzmh0385ドレミファ名無シド
2014/09/26(金) 12:26:19.54ID:/9RjYx0/0386ドレミファ名無シド
2014/09/27(土) 00:01:53.55ID:aWf7x70xして金かかるけど独学で稽古できるからいいよ。
クロマチックの場合穴番頼りではまず上達しないと思う。
自分の場合はピアノ教室に通って楽譜慣れした、いまではピアノ弾いてる時間
の方が長いわ。
0387ドレミファ名無シド
2014/09/27(土) 09:32:32.84ID:1HqQS+KM0388ドレミファ名無シド
2014/09/27(土) 14:56:04.80ID:j8ahXyoo一方、ブルースハープとかはもう少し若い人が多い。
大ざっぱに言えばその2群に分類されるかな。前者はたいてい数字譜だね。
0389ドレミファ名無シド
2014/09/27(土) 18:34:40.17ID:7xyv5BdNバネつけられるかどうか不安だな。やっぱ同じ配列なら複音の方が好きだが
曲ってソ#有るの多いからな。ソ#一つだせるだけでかなりの曲吹けるように
なるよな。
0391ドレミファ名無シド
2014/09/27(土) 23:19:31.08ID:xeX/4vC6持ち運ぶときはおれは別の布の袋使うし、付属してくるプラスチックの箱
は大きくてかさばるし。
0392ドレミファ名無シド
2014/09/28(日) 23:28:35.77ID:ZfK7+fKJクロマチックだから全部の調が吹けるし、配列が複音と同じだから
テクさえあればアルペジオなんかもやりやすい。
標準配列のユニカフォーマルはその点少し劣る。
0393ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 01:45:15.51ID:Tt9n8thE思ってたが普通にクロマチックで出る音なんだな。同じ単音でも10穴とはまた
音色違うんだね。
0394ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 01:53:05.44ID:2TaL3osv地方だと特にそう感じる。
九州のハーモニカのHP見てたが悲惨だった。
0395ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 07:42:15.49ID:Th0lQk14へたすりゃオカリナよりも少ないんじゃないだろか(笑)
0396ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 11:31:44.91ID:K6gNJlLlウクレレとかも高木ブーが居なければもっと流行ってた気がする
0397ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 12:45:49.43ID:xilg9rSsでも、今は団塊の世代が老後の趣味としてハーモニカ始めたりしているから、
一時的に増えているような気がしていた。
>>396
それ言いがかりだ
0398ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 18:24:25.97ID:Fet1BRnX小学校で教えなくなったのと
楽器店や文具店が減って通販以外で買いにくくなったから かも?
0399ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 09:08:04.83ID:UHDVAQFg0400ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 09:10:31.66ID:UHDVAQFgアコーディオンみたいに左手でコードを押さえる機能が付いたのって
ないかな。あれがあると、ずっと演奏の幅が広がるんだが。
高くても良いからどこかのメーカーが出して欲しい。
0401ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 12:42:48.20ID:2ZuEWvUb0402400
2014/09/30(火) 16:45:01.22ID:f6CIH7S7もちろん可能だが、両手を使えれば、メロディと伴奏とかって
風に別々に弾けるからね。
だったらアコーディオンでも良いわけだが、それだと大きくて重いし。
0403ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 18:50:52.17ID:E9XHavIV例えばハーモニカ演奏でお金儲けていい女と結婚して、セレブの仲間入りをしてるようなさ。w
現状はプロとは名ばかりの、投げ銭ライブで客席ガラガラ、話題性ゼロ。
または、講師に収まってレッスンで食いつないでいる生活臭漂わせたレッスンプロとかさ。
もう若い人が憧れるようなモンじゃない。上がそんなだから底辺が広がるわけがない。
0404ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 18:56:42.64ID:f6CIH7S7が欲しい」と言えば、メーカーも本気になって作るということかな?
0405ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 19:08:57.46ID:7DOmboPF0406ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 19:34:53.93ID:U3EVvHMK日本は超高齢化社会でパイがでかい。
あいつら、金持ってるからな。
商業的に一番成功してるのはうるしのクロマのハゲだろ。
0407ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 19:50:08.61ID:4KQ8Xb/3まあ、バイオリンやフルートなどのクラッシックも皆そうだろ?
0408ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 20:44:54.75ID:1leYembSハーモニカ教室でも開けば、小遣い稼ぎくらいはできそう。
0410ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 21:10:40.86ID:kJ519OpEうえのほうから鍵盤押さえて伴奏とかするテクニックなかったっけ
0411ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 21:17:12.55ID:IeTvssL/0413ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 22:18:35.88ID:j59IrHMY両手で弾くのに適している楽器とは言えない。
0414ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 22:32:59.47ID:UGPHGnPkゆずとかサスケみたいにギターのおまけで使うのが普通だと
思ってる人が大半でしょ
クロマチックに至っては『そんな楽器始めて知った!』
という台詞を何回耳にしたことか…
0415ドレミファ名無シド
2014/09/30(火) 23:34:12.48ID:4KQ8Xb/3聴衆が集まって来て一段落吹き終わったら
鞄を開けハーモニカを並べる。
「さあ、お時間と興味のある方は寄ってらっしゃい。見てらっしゃい。
本日限りハーモニカ一個どれでも3000円ぽっきり!
特にこのクロマチックは最近NASAで開発された半音も自在に出せる優れもの。
一個1万円で特別にお譲りします。早いもん勝ちだよ♪」
と誰か普及員してこいよ(^^;)
0416ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 00:00:13.37ID:8yO8LVmq教えてくれる人少ないし良い教本もほとんどないし…
鈴木楽器もカントリーチューニングとか出すならブルース、ジャズセッション
まで対応した定番の教本も作って欲しいわ、それなら人に勧めやすいのに
0417ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 00:10:38.92ID:OsY8UnOq違う楽器を近所で教わった方が上達する
0418ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 16:04:06.35ID:kbT4aZpr0419ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 18:30:49.68ID:oT8nEBG3なぜならテープルに置いて吹くばかりじゃないから
0421ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 18:41:06.35ID:KTJdIKOz0422ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 19:09:16.54ID:a/wAydBA0423ドレミファ名無シド
2014/10/01(水) 21:54:18.37ID:LG2tqhqU音色がチープって、基本的にリード楽器だから、ハーモニカもアコーディオンも
昔ながらのオルガンも同じなのだが。チープなのは楽器がチープだからかな。
あと、両手弾きの話が出ているが、左側にも鍵盤が付くと良いかもネ。
ただし左のは手前が高音になるように配置する。サックスのようにストラップで
首から下げるようにすれば持ちにくさは何とかなると思う。
0424ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 00:43:46.19ID:D5T3y3Gl単旋律の楽器と考えた方が良い。タングブロックとかで和音など
伴奏も出来るが、かなり制限が大きい。
でも、安い楽器の割には人気があるんじゃない? リコーダー
とかに比べたらずっと人気があると思う。
0426ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 23:08:57.64ID:vb3qioYvただ、鍵盤ハーモニカは音域が決して広くないよね。せいぜい44キー止まり。
ふつうは32とか37だし。
和音や伴奏を多用したければ、もう少し音域が欲しいかな。その意味でも、
左手側にもキーがあるのがあると良いと思う。あくまでも個人的希望。
0427ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 23:26:50.32ID:YK/em85q安いからそれなりだろうけど初心者の練習用として
http://www.amazon.co.jp/Hohner%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%89-Piedmont-Blues-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B000A2HDXA
0429ドレミファ名無シド
2014/10/03(金) 10:18:28.23ID:D9af/r/6うん、あれは評判悪いね。でも安いから自分で納得するなら
買えば良い。ホーナーがなんであんな粗悪品を出したのかな。
まあ、有名なホーナーといえども、子供用の鍵盤ハーモニカ
とか、すごく安っぽいのも作ってるからな……
0430ドレミファ名無シド
2014/10/03(金) 10:52:48.95ID:0Og6GwZEそれカバーがプラだよね
Blues band のさらに廉価版じゃないか
Blues band ↓
http://www.amazon.co.jp/HOHNER-%EF%BC%A8%EF%BC%AF%EF%BC%A8%EF%BC%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B2-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%EF%BC%97%EF%BD%8B%EF%BD%85%EF%BD%99%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004CB5A08
0431ドレミファ名無シド
2014/10/03(金) 16:04:36.07ID:V5FEpFif0432ドレミファ名無シド
2014/10/03(金) 19:06:48.53ID:0Og6GwZE結局値段なりだよ
安物は不具合あったり、吹きにくくて
上達に時間がかかると思うから
初心者はちゃんとしたの買っとけ
プロが演奏すれば↓
https://www.youtube.com/watch?v=cuQlS_hUCR4
0433ドレミファ名無シド
2014/10/03(金) 22:28:14.08ID:V5FEpFifそれ、ベタ褒めだね。メーカーの提灯持ちじゃないの?
まあ、プラスチックのやつはやめた方が良さそうだね。
0434ドレミファ名無シド
2014/10/04(土) 02:28:53.60ID:zTfeyUtdプラのほうは、たぶんHappy Harpの色違いじゃないかな
形同じだわ
両方やめた方がよいと思うけど。
0435ドレミファ名無シド
2014/10/04(土) 15:33:33.09ID:bNoduuRI0437ドレミファ名無シド
2014/10/04(土) 23:02:55.23ID:ueGklZsm鍵ハモの事をよく知りもしないで適当なことを言わないでください
鍵ハモは絶対に両手でプレできません
0438ドレミファ名無シド
2014/10/05(日) 14:07:37.41ID:9S6YULjNやっぱカバー材質と吹き口材質と大きさで全然音色違うなぁ。
フォークヤング1344結構いい音出るよ
特に低音がいいな。プォォォーン♪って感じ。
高音がファまでしかなくミのレバー押し吹き音なのが混乱するから
上級の1244買った方がいいかもね。
バルブ無しでもイケル♪
分解して組み立てられるか不安だが…
ま、バルブ有りより簡単だろと思いたい。
0439ドレミファ名無シド
2014/10/05(日) 18:42:13.68ID:mA+VaL6khttps://www.youtube.com/watch?v=R26VVXfwEfI
0440ドレミファ名無シド
2014/10/05(日) 18:43:47.32ID:mA+VaL6khttps://www.youtube.com/watch?v=cMJump1VzEw
耳コピの本でお世話になってる人も多いはず
0441ドレミファ名無シド
2014/10/06(月) 01:08:00.49ID:+BDdH5gF良く考えてから書き込んでる? 今ある普通の鍵盤ハーモニカは、両手弾きは
(置いて使うのでなければ)困難だと思う。そうではなく、左にも鍵盤があっ
た場合でも、うまく楽器が支持できないから両手でプレイできない、というわけ?
それだったら、首から下げるなり、アコーディオンみたいにストラップを付けて
支持するなりすれば良いのでは? 「絶対できない」とか「よく知りもしないで」
とか人をバカにするようなことを言う前に、もう少し深く考えてみては?
0442ドレミファ名無シド
2014/10/06(月) 19:07:31.58ID:mGjfDkbUフルボッコされてるし
0446ドレミファ名無シド
2014/10/07(火) 17:28:23.84ID:Ok2po5jC0449400
2014/10/08(水) 00:59:32.19ID:SersV0ph鍵盤ハーモニカで両手が使えないような誤解を与える書き方
をした俺が悪かったが、成りすましやめてもらえますか。
0450ドレミファ名無シド
2014/10/09(木) 00:55:38.99ID:sr7rxtCu鍵盤ハーモニカスレでやれ
0451本当の400
2014/10/09(木) 02:10:43.27ID:n7OBUq+6なりすましはお前だ! 恥を知れ!
あ、もしかして、専用ブラウザ使っているのか? 更新してみろ、
レス番がズレているかもしれん。400というのは、
「かくいうオレは、鍵盤ハーモニカも好きなんだけど」で始まるやつ。
>>450
気持ちは分かるが、荒れるのは、449みたいなバカかいるから。しかも、
鍵盤ハーモニカスレとかないから、このスレに書くしかないんだよ。
0452ドレミファ名無シド
2014/10/09(木) 02:19:55.13ID:FhZvnOcNそんなに話したいなら鍵盤ハーモニカスレ立ててやってろ
0453ドレミファ名無シド
2014/10/09(木) 04:04:34.86ID:sr7rxtCu>鍵盤ハーモニカスレとかないから、このスレに書くしかないんだよ。
鍵盤ハーモニカ 2プカ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1239817250/
いいかげんにしなさいよ
0455ドレミファ名無シド
2014/10/10(金) 00:42:15.13ID:3lDgghFb横からだが残念な頭してんなお前ら! 惨めすぎる、
なりすましが明白なのにスレ違いとか関係ないだろ、
もしかして、お前らもレス番ズレてるんじゃねーか。
0456ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 01:59:51.52ID:bjqrauYa気は確かか? それは別の板
0457ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 09:01:45.35ID:4V89BQz60458ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 11:12:32.17ID:9UZV068Q続かないだろうし。スレを立てたところで過疎るのが落ち。
0460ドレミファ名無シド
2014/10/12(日) 19:53:46.05ID:Hah8DEfJお前はアスペか? それは別の板って書いてるだろ、
鍵盤ハーモニカスレは存在しないんだよ。
0461ドレミファ名無シド
2014/10/13(月) 01:55:17.26ID:yQl9ZfrB欲しいな……
0462ドレミファ名無シド
2014/10/13(月) 13:00:32.28ID:01kL/UPS0463ドレミファ名無シド
2014/10/13(月) 17:00:54.55ID:sGj+RFI5あとこの番号譜っていみわかんないんだけそ
0464ドレミファ名無シド
2014/10/14(火) 02:37:54.22ID:ikR1eM2p0466ドレミファ名無シド
2014/10/14(火) 10:48:36.43ID:PgwetfbGもしくはだまれ
0467ドレミファ名無シド
2014/10/16(木) 02:21:35.52ID:wPkC85x9番号譜というか数字譜ね? あれは楽譜が読めない人、主としてお年寄り
向けだから気にしなくて良いよ。キーの違う楽器を持っても数字譜の通り
に吹けば良いだけだから楽といえば楽。
今時の曲の楽譜がないのも同じく、年寄りが主たるターゲットだから。
上級者はみんな普通の楽譜を見てそのまま吹いているから、普通の楽譜を
どっかから探してきてそのまま吹けば良いだけ。
でも複音は基本的にキー毎に別の楽器がいるし、臨時記号はハーモニカを
2本重ねて持たないと演奏不可能。クロマチックの方が良いよ。
0468ドレミファ名無シド
2014/10/16(木) 02:27:37.41ID:wPkC85x9トレモロクロマチックハーモニカ SCT-128 というのもある。少々高いし、
吹き心地は決して良くはないが。
ただし、複音ハーモニカは特に下のオクターブの配列が独特で、よく使われる
和音を出しやすいようになっている。クロマチックや標準配列だとそれが出しにくい
というか、出せる和音がかなり限られる。無論、複音の配列でも限界はあるけどね。
クロマチックハーモニカでありながら複音と同じ配列が良いという人には、
トンボのユニカ1244のような機種も用意されている。かなりマイナーだけど。
0469ドレミファ名無シド
2014/10/17(金) 00:54:39.37ID:eN4sAFmh10ホールズのタングブロックで、
スロートビブラートの周期を短くするコツとか練習法ってありますか?
口の中広くなるからなのか、
パッカーよりゆっくりのビブラートしかかけられなくて、
なんとかしたいんだけど。
0470ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 03:32:27.49ID:UKfewCbB0471ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 11:20:06.01ID:UVb5/TAnうん。
タングブロックでスロートビブラートが上手くなりたいの。
質問しておいてあれなんだけど、
ちょっとコツ掴めてきたような気がするから、
今までの喉の使い方が違うんだと思って色々試してるよ。
0472ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 17:12:05.04ID:aMgV5Hf/パッカーでないとムリか……
0473ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 01:21:18.80ID:aS2eSTKPもっと良い方法はないですか? ピンマイクみたいなのをハーモニカに
留めておくとか、専用のピックアップがあるとか……。
0474ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 05:36:47.40ID:25WDDwcOhttp://www.suzuki-music.co.jp/search/B_002574.html
0475ドレミファ名無シド
2014/10/20(月) 00:00:13.49ID:5RE4eZ8b0477ドレミファ名無シド
2014/10/20(月) 01:51:55.66ID:cHcR0meSありがとう。それ知ってるよ。でも、ハーモニカに固定できるのが欲しい
んだよね。おれは左手思い切り使ってビブラートとかしているし。
楽器は16穴クロマチック。
0479ドレミファ名無シド
2014/10/22(水) 12:40:26.18ID:1PQCxyg80480ドレミファ名無シド
2014/10/22(水) 16:56:38.61ID:wjZjo3TK初めて自分の演奏を録音をしてみたけど楽しいw
録音後にリバーブとかエフェクトかけてニヤニヤしてる
0481ドレミファ名無シド
2014/10/22(水) 18:04:22.58ID:VFrTm/dG0482ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 01:52:12.19ID:/Ok0dood0483ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 02:43:30.12ID:iCNPAIDI0484ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 20:59:45.15ID:FtQAGg/1から足で踏めば簡単に潰れるよ、支えがあるタイプだと潰れないけどね。
上級者は足で踏まないから気にしなくていいが、初心者は潰れにくい
タイプを買えば良いよ。
0485ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 01:10:00.53ID:JjBaaVmCなりすましを今すぐやめろ! 不愉快だ。
0486ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 09:56:36.30ID:8u2iZvEM0487ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 10:35:43.86ID:DqfnDVOf0488ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 12:34:55.13ID:8u2iZvEMhttp://m.youtube.com/watch?v=AcADREj_rWs
0489ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 13:15:18.54ID:DqfnDVOf0491ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 21:26:04.58ID:GFSr0/UGどーもです
息継ぎが大変そう
0492ドレミファ名無シド
2014/10/25(土) 04:54:19.62ID:JAEVDE7g0493ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 02:32:27.75ID:EZpqOjWs0494ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 17:01:53.21ID:MjoHTmEG何言ってんの???w
曲のキーはF。だからフラット1個。
ハーモニカは、聞けばすぐ分かるけど、
どう考えてもセカンド・ポジションの典型的なフレーズしか吹いてないだろ。
だから(Fのセカンドの)Bbで吹いてる。
0495ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 04:38:31.79ID:uO19kHyQ意味分からん。とにかく後半、ハーモニカで吹いている部分のメロディは
B♭のキーで間違いないと思う。
0496ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 04:39:03.62ID:uO19kHyQ0497ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 15:59:13.73ID:lwSIu2p+どちらもイマイチだったんで入らなかったが、ダイレクトメールが
しょっちゅう来てかなわん。止めさせる方法はないものか?
0498ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/01(土) 20:20:58.49ID:SZdUF/5+0499ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 21:49:14.41ID:W+uqQ062ハーモニカはBの2nd
0501ドレミファ名無シド
2014/11/02(日) 18:50:49.45ID:xBjxvw0R0502ドレミファ名無シド
2014/11/02(日) 22:55:21.58ID:QBl/HQv00503ドレミファ名無シド
2014/11/03(月) 19:29:48.15ID:SdUleXT9まともな人はいなくなったのか?
0504ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/03(月) 23:13:26.38ID:YDnrOR3y0505ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 02:08:12.02ID:72jT8fK10506ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 23:16:26.82ID:gzbjaUOy0507ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/05(水) 23:32:56.15ID:lIgILB0b0508ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 23:47:02.57ID:+bM6I9uIホーナーかスズキかずっと迷ってます
ホーナーの木の音色が好きだけど、1本目は音出しやすいというスズキの方が
いいのだろうか
ちなみにひっぱりだしたトンボのメジャーボーイで、ハ長調の童謡は
問題なく吹ける感じです
よきアドバイスをお願いします
悩んでるのはクロモニカ270か270デラックスかSCX-48です
0509ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 02:15:56.98ID:MmrnRokb念の為3オクターブのユニカ1244買ってもいいけど。
0510ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 03:15:40.71ID:oIBAhbr8>>508
ホーナー好きなら270で良いじゃん
以前使ってたデラックスは長期間使うと木の本体変形し易かった
現行デラックスの耐久性は不明だが、個人的には270を薦めるかな
0511ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 14:13:55.92ID:Lm91wMVpありがとうございます!
やっぱり好きな音色のを手に入れるのが1番ですよね
ただ、270はマウスピースが□なのに対しデラックスは○ですよね
○は吹いたことないけど、○の方が隣と音がまざりにくいのかなあと思ったり・・
そんなに変わらないのであれば270にします!
0512ドレミファ名無シド
2014/11/08(土) 13:34:04.72ID:Vu1MJmIsでも、メンテのしやすさとか素直な音の立ち上がりとかなら新しい機種
の方がずっと上。おれならスズキの16穴にする。
0513ドレミファ名無シド
2014/11/09(日) 19:51:31.56ID:tPsVqP9J何かフェンダーからハーモニカが出るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=t6a2toNOiYU
こっちが高い方のやつ
0515ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 14:17:00.95ID:VjdQKNFkリード外せないのね
以前壊れたリードプレート取っておいたのに無駄だった^^;
0516ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 14:48:46.90ID:6TCkjqQ1あの人ってプロの奏者なのかな?
一度演奏聴いてみたいわ
0517ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 18:43:19.04ID:nmZm9hFA工具が高そうだ。
もしできたら音の配列変えた代わりハーモニカ自作できるのになぁ。
カントリーチューニングとか低音部にラの音付けるとかさ。
0518ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 23:15:07.99ID:VjdQKNFkカントリーチューニングは5番吸リード削るだけだからすでにやってたわ
リード移植しなくてもできるよ
0519ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 00:38:55.69ID:B6I46rq5http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/mennte.htm
ここにハーモニカの修理方法とか書いてるよ
0520ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 01:12:04.89ID:gcYsvXQQそこみて移植しようと思ったんだけど、ハープマスターは構造違ってリード簡単にはずせないのよ
0521ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 01:19:13.50ID:jELoR/bi0523ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 14:53:57.61ID:0ML7h4OCおれなんか演奏するだけで四苦八苦してんのに・・・・
0524ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 19:57:23.01ID:9kefp8Lz0525ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 21:13:41.15ID:llsYtKvM0526ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 23:16:13.06ID:D7DWmT8Kヤフーに出没する奴はここじゃ「あの方」と呼ばれヴォルデモート並みの扱い
0527ドレミファ名無シド
2014/11/13(木) 09:40:10.92ID:243g65KG最悪だわorz
0529ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 02:32:46.11ID:Pwbzng+i他のメーカーの色んな機種試してからでいいな
なんか黒塗りって見た目も正直微妙だし・・・
ただ1800円の方がどの程度の物なのかは気になる
0530ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 09:19:10.15ID:WPZBiamUこれ見て安いと思ったけど、日本で\5,000 !!!!
プラボディやし、高杉。\3,500前後が適正値。
0531ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 18:20:05.72ID:uazPKLR/日本人はブランドに弱いからね
たいしたことのないドイツ車があの価格でも売れるのと同じ理屈
中身よりブランド
0532ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 01:59:01.56ID:sXRaf3XHブランドに弱いのは事実。でも、ドイツ車のそれはちょっと違うと思う。
というか、円安で高くなりつつあるが、そんなに高くないし。
0533ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 16:35:59.73ID:SWNaAp3q0534ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 09:51:42.01ID:BTLQobSY0536ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 18:30:59.25ID:BTLQobSYコレ買った
http://www.suzuki-music.co.jp/search/B_002022.html
キーは固定で選べない
0537ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 22:54:21.45ID:zXjIeT1a0538ドレミファ名無シド
2014/11/24(月) 13:03:26.68ID:MgiBWZhD0539ドレミファ名無シド
2014/11/27(木) 18:32:15.79ID:QS+eUH8gクロマチックハーモニカはじめようと思っています。
どれを買って良いかわかりません><
0541ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 18:46:00.59ID:IPcMrwWB初心者だからって安物買っちゃダメだよ。これだけは言っとく。
仮に挫折してもちゃんとした商品ならオクに出せる。
買い手も着きやすい。安物は捨てるしかない。
0542ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 20:14:01.31ID:HU2X6nnD1万円台のでいいじゃないか。取り返しつかない金額でも無いし。
慣れたら高いの買えばいいんだよ。
検索して色々カタログ見ればいいと思うな。
0543ドレミファ名無シド
2014/11/30(日) 04:36:39.59ID:kP217h6/若干吃りで日常会話もとろくさいからな・・・
0545ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 00:13:44.52ID:M1RA0RTiよほど複音配列にこだわるとかでなければお勧めしない
0546ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 03:55:16.65ID:QiZAjIgkどのみち標準的なクロマチックとは異なるけど。
サイズの割りに音域が狭いよね。
0547ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:15:45.49ID:dV9K2yYc少し違うだけでどれもハーモニカ。すぐに慣れるよ。
でも今から始めるならクロモニカはお勧めしない。
0548ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:46:07.07ID:v4eic/Qn0549ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 17:27:35.86ID:Ug2szzrR0550ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 18:08:55.43ID:mOptQLjZこの間270買った初心者だけど、一番低い吸音(レ)が出しにくい
鳴ったり鳴らなかったりで、どういうとき鳴ってるのかイマイチわからない
0551ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 19:57:03.41ID:cyNkPMdvクロモニカのどこが特殊なんだか教えてくれ。
今までクロモニカって、クロマチック・ハーモニカの標準の機種だとばかり思ってた。
0554ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 03:09:14.88ID:T+u0WUP60555ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 18:51:57.45ID:rxrmdbmS|ドド#|普通のは|ドド#レレ#|だ。
またユニカは2種類あって
1244は複音配列。レドファミラソシドレミファソラドシミレソファドラシ
になってる。3つの穴咥えた時に低音高音部が「ソド」と和音になる様になってる。
1844ユニカフォーマルは普通の配列ドレミファソラシドレ…。
本物のクロマチックはドレミファソラシドドレミファ…とドがダブってたりする。
0557ドレミファ名無シド
2014/12/07(日) 19:40:18.00ID:ejn26Ghiありがとうございます!
ビックリするほど鳴るようになった
コツが掴めたのか、舌をつけなくてももう大丈夫
おかげで今は北の国からがスラスラ吹けますw
0559ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 01:48:51.62ID:Px1ukIo1すまん、ユニカと勘違いしていた。
0560ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 15:17:53.51ID:odgWOtQy追加されてるベンドの使用感や、音そのものが何に似てるとかあれば教えてください
0561ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:27:36.76ID:58YwMsBGSUB30持ってるけど微妙な機種。
音は軽く、しっとりした音ではない。これが第一の不満。
一度分解したらよほど注意深く元通りに組み上げないと
音が割れたり、音が出にくい穴が出てきてしまう。
そんなわけで、買ってからほとんど使ってない。
これまで自分でリードを打ち換えたりしてたし、
自分ではまあまあのスキルだと思っていたんだけどなあ。orz
この機種は手強い、ていうか面倒臭い。
0562ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 01:26:49.54ID:x/ajVKsWなるほど、確かに作りが複雑なようですね、しかも音が軽いですか、それは気になりますね
長年10穴やってるのでそれでジャズなどもできたらと思ったんですが、もう少し考えてみます、ありがとうございました
0563ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 10:20:42.60ID:mWlj5ZRXオーバードロウはちょっとジャズには使えない音だけど
オーバーブロウで1st、2nd、12thポジションを中心に組み立てるみたいな
あとは5番だけ上げたカントリーチューニングのも併用すれば
ほとんどの曲はできる
一番やっかいなのはT7→Y7の転調が曲中で頻繁にあるやつ
持ち替えるより1本でやる方が現実的だけど、10holesだと表現に
限界を感じるね...
0565ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 11:08:02.74ID:cteaj5jTAll Of Me(B♭→G)
Red Roses For A Blue Lady(C→A)
みたいな
楽譜によっちゃもっと簡素化されてるのもあるみたいだけど
0566ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 15:10:12.29ID:xz63QxEf転調してるなんて考えない方がイイよ。
All of Meで言えば、典型的な1625で6の前に3が挿入されてるパターン。
https://www.youtube.com/watch?v=VTZpgoCWNGw
自分は広瀬という人よく知らないんだけど、本の中で転調って言ってるの?
確かにV7やY7はディアトニックコードじゃないので続くとやや転調感はあるかもしれないけど
この進行が現れたからって普通転調とは言わない。
Gee Baby, Ain't I Good to YouやSweet Georgia Brownもこのパターンでくくれるよね。
V7やY7のコード感を出すのは大変だけど、でも転調じゃないよ。
0567ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:11:40.41ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0568ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:21:42.51ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0569ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:29:15.95ID:cteaj5jT(変な連投スマソ)
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 22:24:14.85ID:C+g0giZC5、6あたりのブローベンドは有用だけど、いかんせんマンジやオールドスタンバイと比べると音に魅力が無いなぁ、改良版に期待
0571ドレミファ名無シド
2014/12/14(日) 08:47:40.05ID:rqseyiRwあれは吸いベンドの穴で吹きベンドを(質的に違和感無く)実現する為の楽器
あと通常のハープみたいにドーンと息入れてはだめかも
高音域の吹きベンドの時みたく口先のコントロールが肝と思った
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:52:53.26ID:SBKU+dVJ音ちっちゃいしね、かなり繊細
慣れればジャズとか合うんだろうけど、今のところバラードや懐メロ専用器になってます
0573ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 21:24:01.41ID:0ExACXMhドとファが半音上がっている楽譜が有ります。
CとC#を2本使えば吹けますが、
1本で吹こうとしたら、どの調子を選べば良いでしょうか?
0575ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 23:49:03.11ID:THVsuaClさすがに少し理論を勉強した方がいいですよ。すごく大雑把な言い方をすれば、サークルオブフィフスをさらっと書けてそこからキーやポジションや転調などいろいろ読み取れるようになれば初級卒業と共に複音なら充分です。
0576ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 21:45:13.25ID:hm41Y+12合奏しないならDの譜面をCに直して吹くだけでいいと思うんだな(^ε^;)
レをドに移すだけ。そのうちクロマチックが欲しくなるだろな。
0577ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 02:18:18.18ID:2L5OHgXkオクターブも捨てがたいけどマニアックなターンAてとこか
0578ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 03:05:08.13ID:QwzFvn+v0579ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:08:54.44ID:ZliquCIJボール
レディーはシェラク隊
0580ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:56:11.22ID:16aqwnmP0581ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 00:07:47.03ID:kNLnQvSm有難うございます。
全音で「ハーモニカのための楽典」を買いました。
勉強します。
>>576
トンボの3521を使っています。Dはカタログには載っています。
今度、楽器店で聞いてみます。
いろいろ、ありでした。
0582ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 03:15:52.98ID:wLzVMhiy木製のは手入れ難しいからなー。前にカビ生やした事有って
ボクは分解しして水洗いできるのしか買わないのだ。
C調の楽譜をDのハーモニカで吹けばDってだけなのだ。
マイナーはCmをマイナーハーモニカで吹けばハーモニカのKeyなんだな。
0583ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 16:13:26.46ID:/yYsuGHQ0584ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 18:38:13.89ID:qxYxJaU8保持とカタログと機種違ったのかな?
それとも3521にもDが追加されたのかな?
0586ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 03:44:32.05ID:oKxk5eUs検索して出てきた某楽器店のには無かったもので。
それと【安物】の3121と3124にはあんましキーの種類無いんですよね。
今は有るかもだけど。
0587ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 13:11:07.91ID:HJ49Z8e0「ハーモニカ・ボランティアの人達の演奏があるよ」
って知らせてくれたので、興味があって聞きに行った。
全員多分70代。明らかに入所してる人よりも高齢な人もいた。
複音吹く人で60代以下の人って多いのか?
0588ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 15:28:39.76ID:Cj5J2MTe某大手でハーモニカレッスンしてるけど複音はやはり高齢者がほとんど
若い人は10ホールズが多いし、クロマチックも最近は増えた
初めての人には10ホールズ勧めるしね、ベンドは難しいけど息づかいの基本を学びやすい、10ホールズ扱えれば複音は自分でできるしね
0589ドレミファ名無シド
2014/12/23(火) 12:32:32.26ID:OwnmORKkそうなんだ・・・。複音からクロマチックまで教えてるなんてすごい。
ところで複音の持ち方ってなんかちょっとカッコ悪くないですか?
一人少し上手なおじいさんがいてソロで1曲吹いてた。でもリズムがグチャグチャ(笑)
0590ドレミファ名無シド
2014/12/25(木) 21:18:01.08ID:uesj+DJv複音は、先生と生徒が両方高齢者だけど、実力は天と地との差があるでしょ。
生徒の演奏なんか聴いても無意味だと思う。
0591ドレミファ名無シド
2014/12/26(金) 03:02:44.79ID:CBfP3pkA0592ドレミファ名無シド
2014/12/26(金) 11:45:32.44ID:Kk4p+IAq本職はギタリストなんだけど、趣味で20年くらいやってて先生になってしまった
複音も10ホールズみたいに持って問題無いですよ
リズムは確かに独学で1番学びにくいから教室行った方がいいかもですね
0593ドレミファ名無シド
2014/12/27(土) 19:03:30.18ID:qJI3w694ちなみに自分もギターと最近始めたウクレレ。 ピアノは昔挫折したorz
0594ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 11:33:17.23ID:63xcfAGVそこそこ吹けるようになった。
0596ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 15:27:21.05ID:63xcfAGV10穴だけど、邦楽が多いかなー
ブルース系はあまり興味がない^^;
ネットに載ってる曲とか気に入った曲は耳コピで
平松さんのサイトとかかなり勉強させてもらってます
いきものがかり ありがとう
イエスタディ
乾杯
カントリーロード
散歩
君をのせて
ハナミズキ
涙そうそう
パリの空の下
花は咲く
ひまわりの約束
過ぎ去りし永遠の日々
シュガーブレッシング 帰り道
・・・
とか
0597ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 00:23:37.99ID:ZYUdMs/k始めて1年でそれだけ吹けりゃ、もう充分過ぎない?
邦楽系は結構難しいんだよ。ブルース系のほうが余程楽。
特に「パリの空の下」なんかは途中で転調入るから難易度高いのに。
0598596
2014/12/29(月) 01:06:40.40ID:ugpvtjKY転調入るっていってもファイリングしたAm一本で吹けるのでベンド完璧に出来るようになれば、転調部はそれほど難しくはないです。
懐しいですが、このスレの>>30で質問してるの私です^^;
浅井氏の耳コピでマネしてるだけ。
0599596
2014/12/29(月) 01:22:36.31ID:ugpvtjKY0600ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 11:12:11.36ID:uf6Wf/5t私はブルースハープ始めて2年だけどやっと最近ベンドがそれとなくできるようになった
でもまだ音が完全に下がらないしかすれる感じで完ぺきではない
一年で完ぺきなベンドは凄い
それと音聞いただけでキーがわかるようになりましたか?
最近ようやく、なんとなくこれかなって程度だけどわかるようになった
0601ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 12:51:25.61ID:ugpvtjKYキーは音聞いただけでは全くわかりません;;
私の場合、弾きたい曲をドレミ譜に書き起こして、どのキーのハーモニカで吹けるか探してます。
ベンドはちょっと出来るようになったら、あとはベンド使う曲を同じ曲ばかりずーっと吹いていました。
慣れたら舌を使わないでも、口と喉の形だけでベンドできるようになります。
0602ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 16:25:46.79ID:uf6Wf/5tなるほど、励みになります。
今ちょうどベンド多用の曲を練習してるところです
0604ドレミファ名無シド
2014/12/30(火) 20:52:21.91ID:UvsIJJYD2、3、4のベンドの練習には(Cのハープなら)Dmのメロディがいいですよ、いろいろあるけどトロイカやひなまつりの歌などおすすめ
0605596
2014/12/30(火) 23:27:06.09ID:U/kteimN一年ちょいで壊れるのこれで6回目…
0606ドレミファ名無シド
2015/01/04(日) 20:10:18.78ID:6xy6dR2oハーモニカはじめて1年ちょいなのに、一年ちょいで壊れるのこれで6回目とは・・・
それは置いておいて何使ってるんですか?ベンドしやすそう
0608ドレミファ名無シド
2015/01/05(月) 19:41:19.94ID:zqV9P1wn驚異的な練習量のせいか、
吹き方が自己流でリードに無理をかけてるか
どっちかだな。
0609ドレミファ名無シド
2015/01/05(月) 21:43:38.19ID:LjicDvIA0610ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 11:39:39.34ID:kz5HDkfx買ってから1ヶ月半ですよ。トホホン
練習量は1日平均1〜2時間なので、驚異的というほどではないし
自己流なので吹き方の問題でしょうね
0611ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 14:46:58.44ID:WmXaRCMA高いの買ったから頑張って続ける
0613ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 16:28:21.26ID:kz5HDkfx今回は5番吸い音がおかしくなりました(音が低くなります)
吹き続けたらリードが折れて音が出なくなると思います
前回は5番吹き音がおかしくなりました
その前はハープマスターで7番吹き、4番吸い、5番吹きだったか
0614ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 16:44:52.43ID:eclEBeeE2番や3番じゃないならベンドが問題というわけでもなさそうですね
しかしそんなに壊れるとは、、、腹式呼吸とかなにか基本を見直してみるといいかもですね
または扱いかも、エタノールで拭いた後、ティッシュやタオルなどに吹き口を下にして置いたままにして、水分を抜くといいですよ
0615ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 17:24:27.22ID:kz5HDkfxアドバイスありがとうございます
メンテは殆どしていないのでそのせいかも知れません
さっそくエタノール買ってこようと思います
そういえば複式呼吸できるようになってから壊れることが多くなったような気がします
あと4,5,6番はオーバーブローを使うことがあるので、それも止めた方が良いかもですね
0616ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 19:27:48.01ID:8GxrCh9Kどうにかならんものか
0617ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 08:54:58.97ID:SF42Eb0k今まで一度も吹いたことも触ったことすらない義務教育は鍵盤ハーモニカのゆとり世代です
先日大学受験に合格しました
そんなことより趣味として楽器を吹けるようになりたいと思い調べていたところ安価なハーモニカのスレにまいりました
10ホールズハーモニカですと一つのkeyしか出せず最初から全てのkeyを出せて何本も買う必要のないクロマチックハーモニカを選んでみようかと思っているのですがどうでしょうか
やはり完全ハーモニカ初心者には敷居が高く最初は10ホールズハーモニカにするべきでしょうか
また10ホールズハーモニカにも二つ以上のkeyを吹いたりできるようなものはあるのでしょうか
0618ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 12:05:50.09ID:JYBrNNuX一番大事なことは
自分はハーモニカでどんな曲が吹きたいのか、じゃないかな。
普通はCDを聴いてとかYouTubeの動画を見てとか
誰かが吹いてるのを見て自分もあんな風に吹きたいと思ったとか
だったらわかるんだけど、安価だから、って理由はすごいねw
いっその事、草笛とか口笛はどう?タダだよ(^^)v
http://torinaki.com/how-to/basic-method
0619ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 23:32:23.13ID:SF42Eb0kクロマチックハーモニカとテンホールズハーモニカはどちらが初心者にはおすすめですか?
0620ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 08:27:48.45ID:5idZQgURテンホールズならメジャーボーイか卍
こんなもんか
0621ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 08:37:04.52ID:evRMwZlX全部の音が出るし
吹きたいと思った曲はなんでも吹けるわけだし
初心者が10だとすぐ飽きそう
0622ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 12:25:17.33ID:xdPGuxVaハーモニカ講師してる者です、基本的には何を演奏したいかで選ぶのがいいんですが、
大雑把に言うとブルースやロックなら10ホールズ、バラードやクラシックやジャズならクロマチック、童謡なら複音など。
しかしよく分からないけどとにかく始めたいなら10ホールズをおすすめします。C調ならCメジャーキーの他に、Gブルース、Gメジャー、Aマイナー、Dマイナーなども吹けます。ベンドを練習する上で正しい息づかいが身につくので、値段も安い10ホールズからがいいかもしれません。
スズキのマンジ、ホーナーのスペシャル20などがいいですよ。
0623ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 19:18:13.31ID:7hvmDPD/0624ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:07:58.40ID:fyika4SB先ず間違いなく1ヶ月経たずに放り出すと思う。
「いや、自分は違う」と思うのは自由だけど、
目標(あんな風に吹きたい、こんな曲が吹いてみたい等)が無ければ
モチベが保てない。だから上達は難しい。
ARIAの300円ハープ、百均の複音ハーモニカでも買っとけ。
0625ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:41:16.37ID:VZ/GB/nqまだクロマチックかテンホールかそれとも複音かで迷ってるとこ
当面の目標はジブリ吹けるようになりたい
大学生アルバイターだからあんま高いもんは買えない
それと大学生からわかるように若者なんでジブリの他はあとはアニソンやJPOPとかそんなジャンルを吹きたい
失礼なこと言うけどロックだとかジャズだとかの類には興味ない
これを踏まえてお勧め教えてくれさい
0626ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 02:21:33.45ID:47V3HY6jその内容だとクロマチック一択ですが、そこまでやりたいことがはっきりしてるのになにを選べばいいか分からない状態なら、もう少しハーモニカを調べてよく理解してからの方がいいと思います。
0627ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 04:20:22.22ID:VZ/GB/nqあれあんま高いもん買えないから安めで人気があるのはSCXかクロモニカだよな
SCXは全体がシルバー一色なのが俺の好みなデザインじゃないのがな
クロモニカのが色デザインは好み
あと重要なこと書き忘れてた
これは誰がどう言おうと覆さない
絶対に教室には通わない=絶対に独学
これを踏まえてもクロマチックのがいいかな?
クロマチックのがいいならデザインの好みなクロモニカをポチろうかと
0628ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2015/01/09(金) 07:06:15.60ID:wNoQluKl独学でやるつもりならここに書き込む前に自分で調べるべきだろ
0629ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 11:33:25.94ID:47V3HY6jそういう考えならば、なんでも好きなデザインの10ホールズのCを買って、となりのトトロをFで吹けるようになったらまたここに来るといいと思います、クロマチックをすぐ買っても多分後悔しますよ
0630ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 12:13:07.35ID:FUrdhmIq10ホールズはベンドやポジションとか分かりにくいものが付きまとうし譜面が読みにくい
0631ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 13:56:32.26ID:VZ/GB/nqホーナーのクロマチックハーモニカについて調べたんだが
もう少し分からないので教えてほしい
・スーパークロモニカ270
・クロモニカ270DX
この二つのモデルの違いはいったい?
どちらも12穴、3オクターブ、木製ボディなんだけど
それでいて価格が違う
あとは
・クロモニカ260
は10穴だからパスかなと
・クロモニカ280
は16穴だからまだ早いかなと
最後にクロモニカ系じゃないけど気になってるのが
・CX12
12穴、3オクターブ、樹脂ボディ
これでクロモニカ270やDXとかなり価格に差がある
大衆のハーモニカとデザインが違うところに興味を持ったけどこれはどうなんだろう?
0632ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 18:48:12.34ID:W9omAGNOメーカーのページに載ってたよ
http://us.playhohner.com/instruments/harmonica/chromatic/chromonica-line/super-chromonica/
http://us.playhohner.com/instruments/harmonica/chromatic/chromonica-line/super-chromonica-270-deluxe/
スーパークロモニカ270はC, D, E, F, G, A, Bb, B, LowCのキーがあるのと、穴が四角、リードプレートの厚さ1.05mm。
DXはCキーのみで穴が丸、リードプレートの厚さが1.2mmと厚くなりレスポンスがよくなりリードの寿命が長くなった。
あと表面加工とかも違うのかな
0633ドレミファ名無シド
2015/01/11(日) 21:08:02.76ID:ysItIooKマンジがすごく良かったのでこっちも買ってみたら、音が綺麗で吹きやすくてサイズも好みでいいことづくしだった。
この特徴のままもう少しブルース色があるとなおいいんだけど、ホーナーとかでそういうモデルあるんかな
0635ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 00:57:24.15ID:AncIqXiQmanjiなんか目じゃないよ。
コスパは現時点ではダントツだろう。
0636ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 01:22:45.29ID:NMk+YlQXそんなことも解らないのか?
0637ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 04:33:13.96ID:3nnzpLI9ハーモニカといえばホーナーかスズキかトンボが有名で人気なんだろうけど
最古のサイドル社のクロマチックハーモニカはお勧めできる?
クロマチックstandard・ブラスリードなんだけど
0638ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 21:29:41.30ID:4sCrCXXO0639ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 21:37:10.17ID:AncIqXiQ初心者では普通。音の高さは低くなってる?
0641ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 22:17:32.74ID:4sCrCXXOピアノアプリで確かめたんだがソ♯にはなってる
>>640
思いっきり顎引いてハーモニカ傾けて無理やりやってた
やっぱり正しいベンドじゃないからキィキィ鳴るんだな
0642ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 05:23:38.50ID:WINzgnvP0643ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 16:44:00.64ID:wbtmVd1uもちろん難しい、口の中の問題だから完全に教えてもらう術が無くて、自分で正しくコツを見つけられるかどうかじゃないかな
2、3日で形が出来てくる人もいれば、一年たっても音程が定まらない人もいる
0644ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 18:57:13.51ID:BcXuMr+J0646ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 21:48:04.88ID:blyPd1xg逆に「ゆずとか長渕とか超絶上手い」てゃ流石に言い過ぎだろ?
楽曲がヒットした、誰も知ってる、人気(知名度)があるのとハーモニカの技術はまったく別。
0647ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 21:50:56.67ID:MZxrwrZF実際に買って試してみたら?穴一つ残して残りをセロテープで塞いで、あいてる穴を思いっきり吸うとベンド体験が出来る
0648ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 02:52:00.62ID:wkB5VrD6これなら10ホールズ買ってすぐに出来たよ
難しいってのがよくわかんない
吹く方のベンドの話なのかな?
キーがGやAだと2穴ベンドするのコツいるから吸うベンドでも少し難しいかもしれないけど
もしかして、俺がベンドだと思っているのはベンドじゃないの?
0649ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 09:49:30.31ID:RP05U5561からスタートしてドレミファソラシドの音階がちゃんと出てる?
ちゃんと出てるならそれはベンドだ!
0650ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 10:38:12.41ID:I96GnoHHちゃんと音程がコントロール出来てるならベンド出来てる、口笛みたいにってのはいいセンス
ちなみになに使ってる?
0651ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 12:05:43.79ID:wkB5VrD6使ってるのは、メジャーボーイかホーナープロハープだよ。
0652ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 21:09:33.28ID:IK91Nm0Rいい音でベンド出来るようになるまでが大変なんだよ
0653ドレミファ名無シド
2015/01/14(水) 22:03:45.75ID:DR3E8U49初心者は音の下がる感覚をつかむのが大事だから
口をすぼめようが、ハーモニカを傾けようが、何でもいいから
取りあえず音が下がれば第一段階はクリア。
問題は次の段階。最重要。
喉を開いて腹式呼吸で息の流れで綺麗に音を下げる。これが第二段階。
これが出来て初めてベンドコントロールの段階に突入。これがステップ3。
ステップ2をとばして曲練習ばかりやってると、いつまでたっても「取りあえず音が下がればOK」的なベンドで後々修正が効きづらいぞ。
0656ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 21:31:29.96ID:x7finq5010穴用のジブリ教材本でもクロマチックハーモニカの練習できますか?
0657ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 21:43:12.58ID:09MW3mD+0658ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 23:06:20.35ID:bQTEU8Se五線譜が載ってるなら何用でもOK、10ホールズの本だとキーが変わってるかもしれないから、原キーで吹きたいなら歌用とかがいいかも
ヤマハのサイト「ぷりんと楽譜」のメロディ譜とかおすすめ
0659ドレミファ名無シド
2015/01/15(木) 23:52:49.00ID:DiKk/Tlu五線譜読めればピアノ用の楽曲集とかでもおk
0660ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 17:22:08.86ID:PXKZOgSsありがとう
ハーモニカ以前にピアノは昔やってたことあるから今でも軽くは弾ける
まあ五線譜でもパッパッと読める
なら数字譜?というハーモニカ譜じゃなくても一般的にどの楽器でも使える五線譜形式のメロディー譜でもいい?
まあそもそもどの穴がどの音かを間違えないように覚える段階なわけなんですが
音は出せるようになった
0661ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 18:45:30.29ID:47M9Ubnlメロディ譜でOKですよ、
譜面が読めるなら、最初に1,2曲、自分で穴の番号を書いて、吸う音はマルで囲んで、レバーを押す音は上向き矢印を横に書いたりして吹いていると、何となく分かって来ます。
後は12キイまで行かなくても、シャープ4つまでとフラット4つまで位のダイアトニックスケール練習で慣れれば、もう大体の楽譜はOKになっているでしょう。
0662ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 19:32:42.09ID:0X8FYwFQこっそり部屋で練習できんやん。
0663ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 20:24:40.57ID:06sSiEQdどうでしょうか
0664ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 20:45:37.89ID:PIbfZwV3入門用としては充分、でもスズキならやっぱシリウスが欲しくなる
それと14穴って結構でかいから、ホーナーの12穴のクロモニカ270や10穴の260で練習して、クロマチックが気に入れば上位機種に乗り換えをお勧めするかな
0665ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 22:40:54.86ID:06sSiEQdありがとうございます
ちなみに同じ12穴でもスズキよりホーナーの方を進める理由を教えてもらえるとうれしいです
0666ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 22:58:58.42ID:PXKZOgSsありがとう
五線譜読めるけど穴番号は読めない・・・
そのへんのを先に予習してからですねー
0667ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 23:24:07.75ID:QPT6gBLt穴番号はあくまでも初心者向けの便宜システムだから
できるだけ早く卒業した方がイイよ。
ピアノとクロマチックは基本的には一緒。
替え穴の例外はあるが、実音と音と鳴らす穴がきれいに1:1で対応してる。
だからピアノができて(上手い必要は無い)楽譜が読めれば強烈に上達は早いはず。
とにかく音階練習。
0668ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 23:28:14.40ID:PIbfZwV3値段の割りに音がいいから。ホーナーは最近値上がりしちゃったけどそれでもコスパはクロモニカシリーズは素晴らしい
それと穴が四角の方が始めは吹きやすいと思うけど、これは慣れ次第なので(シリウスは丸い)、とりあえずクロマチックやりたいならホーナー、本気出すならいきなりシリウスがいいですよ
0669ドレミファ名無シド
2015/01/18(日) 00:36:02.79ID:WsUYcb4/横から失礼
Sting and Stevie Wonder Fragile live 60th Birthday NY
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vrz6WqtF15Q
このStevieが吹いているクロマチックハーモニカは、SUZUKIのSIRIUS S-64Cです
スズキのweb担当さんが教えてくれました
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/sirius/product.htm
自分は、16穴fabulousを持っているけど、SIRIUSも素直に欲しい
0670ドレミファ名無シド
2015/01/19(月) 11:11:00.06ID:XVMBV3Esクロマチック俺も初めてみようかな・・・
0671ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 02:10:29.37ID:wm6XoFJBギターとかドラムはかっこよくてピアノは美しいけどハーモニカって地味だしダセェよwwって言われたので口より先に手が出てしまった
この苛立ちどこで収めればいいか分からん
0672ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 02:48:22.55ID:lzFl4A75泉谷かwまぁそのハーモニカ愛はこのスレの住民はみんな評価するから安心しろ、でもこれからは殴るなよ
0675ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 16:17:58.09ID:qVnkIqO80676ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 20:34:45.06ID:UpuK4dlx0677ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 21:17:53.80ID:BllyMDgk異様に安いけど買いかな?店舗の方が安心ですかね
0679ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 23:28:27.10ID:OJWO+/ooamazonかサウンドハウスでおk
ハーモニカは試し吹きできないんだから
店舗で買うメリットはないよ
0680ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 00:03:21.49ID:p2N+JOLMこれか
在庫切れてもこの値段での販売終了ではなく取り寄せてくれるそう
赤字覚悟なのかよほど安く仕入れるとこあるのか
これはポチるべきだな(ステマ)
0681ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 18:44:43.53ID:OWrUmeGY良い練習知ってる人いたら教えてくれませんかね
ベンドはオーバーブロー・ドロー以外はできる前提で
0682ドレミファ名無シド
2015/01/22(木) 03:30:17.48ID:MreflyF2真面目にやるとパターンはたくさんあるけど、10ホールズなら4つずつ(ドレミファ、レミファソ、ミファソラ、〜)と、4和音のコードトーン(ドミソシ、レファラド、〜)と4度ずつ(ドファ、レソ、ミラ、〜)あたりが有効だと思う。
Cのハープなら、これをCメジャーで全部、Aハーモニックマイナー、Gメジャー、Dマイナーで取れるだけ、などやるといい。エレキギターのエクササイズ集とか役に立ちますよ
0683ドレミファ名無シド
2015/01/22(木) 18:18:49.09ID:LsSxwCyRなるほどありがとう
西村ヒロさんの教本使ってて、基本的なパターンは練習してきたんだけど、
調を変えてやったことなかったからやってみます
エレキギターの本も楽器屋にでも行ったら見てみようかな
0684ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 03:59:26.84ID:NGrYf9vJ本屋にないんでためし読みできなくて買えないんですよね…
0685ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 11:27:18.39ID:pKtWq/Ik5の穴を吸っても吹いてもミの音になります
分解せずに何か試みたいのですが
いい案があればご教示ください
0687ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 18:33:53.81ID:R5XIbigu水で適度に濡らした(ここが重要)綿棒を穴に挿入、出し入れする(意味深)
その後吹き吸いする
これを何度か繰り返すと元通りになるかもしれない
0688ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 18:34:31.60ID:ll6+x+fK音が下がるのはリードが壊れる前兆なので、そのまま使ってると折れたリードを吸い込んだりして危険
ハープは消耗品です、買い替えましょう
0689ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 19:18:03.97ID:pKtWq/Ik>>686
手でたたく ダメでした
>>687
水でなくアルコール綿棒で出し入れしましたが全く音に変化なし
最終的にダメそうなら水で洗ってみますか?
もうこうなったら実験的にいろんなことやってみよう
0691ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 21:02:46.44ID:l0DulTQf音が下がったままで原因が分からず
どうしていいかも分からず唯々戸惑ってるレベルの人に
「リード移植」???????
適切なアドバイスと知ったか披露とは全くの別物。
0693ドレミファ名無シド
2015/01/23(金) 22:14:00.31ID:R5XIbigu水で洗うと水分残って他のリードの劣化早めるだろうから
それよりは分解して掃除・チューニング等した方がいいと思うわ
くぎ打ちだからこじ開けることになるのがネックだけど
まあ5番がおかしいだけなら無理に直さなくても
練習には使えるけどな
分解とかは平松さんのサイトが分かりやすいね
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/ha-monikawobunnkaisiyou.htm
0694ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 01:06:03.04ID:yZ0K5MXp独学で教室に通うつもりは現在も今後もないです
0695685
2015/01/24(土) 09:34:46.10ID:Ye8SbZZN確かに水で洗うのは抵抗があったのでアルコール洗浄などしてみましたが
つまり等の単純な問題ではなさそうです
買って半年しかたってないのにハズレでした
>>693くぎ打ちでもこじ開けたら外れるんですね
どうしてもダメそうだったら後学のため分解してみます
みなさんいろいろありがとうございました。
0696ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 17:07:31.59ID:xPcdZ0FCクロマチックは独学で充分行ける。
楽譜は読める?
クロマチックの場合は楽譜が読めるのと読めないのでは
上達に雲泥の差があるよ。
0697ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 17:18:04.36ID:yZ0K5MXp楽譜というとピアノの五線譜でしょうか
読めるには読めます#♭も読めます
が
すらすらと読めるわけではないので下にドレミファソラシドとか書いてます
それでもいいなら読めるといえますかね・・・
それでおすすめの練習本教えていただけるとうれしいです
0698ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 19:13:30.35ID:xPcdZ0FC確かにどれも似たり寄ったり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467478529
0699ドレミファ名無シド
2015/01/30(金) 19:14:17.20ID:+WYUJy45高いキーのハーモニカにも慣れたいからEかFを買おうと思ってるんだけど、
使用頻度高いのってどっち?
0703ドレミファ名無シド
2015/01/31(土) 11:41:29.33ID:mVX+Grzx0704699
2015/01/31(土) 17:57:13.05ID:kn3x6BNlありがとう
C、G、A、Dは持っているから
やっぱり買い足すならEかFが丁度よさそうだね
機種も初めてのを試してみようかな
0705ドレミファ名無シド
2015/01/31(土) 20:01:21.07ID:hxLgQRyk吸い続けるとキーンという金属音がして上手く音が出ないのですが何かコツはあるのでしょうか
0706ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 01:30:30.03ID:hvQor1q9http://www.suzuki-music.co.jp/harmonica/tv/index.html?f=015
0707ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 17:34:21.58ID:Gcoc4QxH先日クロマチックハーモニカのクロモニカ270を買い、楽譜もないと何も吹けないので探したらハーモニカの穴番号譜は曲のレパートリー無いくせにやたら高いので、普通の五線譜の本を買いました
五線譜は読めるんですが、ハーモニカのどの穴がどの音階、ドレミなのかが全く分かりません
ハーモニカのどの穴がドでどの穴がレでどの穴がミというのをどう覚えたらいいでしょうか?
0708ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 17:58:13.17ID:hvQor1q9>>632のリンクにある
CDEFGABの記号がドレミファソラシにあたる
例えばC4、C5、C6、C7はド
0709ドレミファ名無シド
2015/02/01(日) 23:07:08.38ID:YjKQCmwYヤスリで削ったんだが、10ホールズではそんなことなかったのに
何故かすぐにリードが傾いてしまって音がビリついてしまう。
その都度ホーナーのサービスセットの先がコの字になってるヘラで
リードの角度を調整していたんだが、1音だけがどう調整しても
ビリつきが直らなくなってしまった。
クロマチックハーモニカって10ホールズよりも繊細にできてるの?
0710ドレミファ名無シド
2015/02/02(月) 00:32:10.47ID:99UYJS6Eリードが傾いてしまうのはそのリードを止めてるリベットの打ち方が悪かったんじゃね、だからピッチもズレてたとか
0711709
2015/02/03(火) 22:40:08.24ID:4f37YsLW買ったはいいが吹く暇がなくて1ヶ月ぐらいたってからピッチがずれてるのに気付いて
自分で直そうと気軽にガリガリやったら余計ひどいことになったというw
次からは買ってすぐにチェックするようにするよ
0712ドレミファ名無シド
2015/02/04(水) 01:10:47.81ID:uo1ocnOzそもそも出荷の前にプロがチューニングしてるんだから
多分悪いのは楽器じゃなくて吹き方だと思うよ
0713709
2015/02/04(水) 06:38:18.97ID:XGbz8XC1他のは問題ないんだけどね
0714ドレミファ名無シド
2015/02/04(水) 23:35:56.45ID:xTHK+sy60715ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 00:23:18.42ID:bCp7jFpk0716ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 13:14:16.26ID:g5BJCJJ+0717ドレミファ名無シド
2015/02/05(木) 23:42:36.36ID:n0nhc25dクロマチックハーモニカ用の、小中高などで歌うような合唱曲がのってる、本ありますでございましょうか?
証、とか、虹、とか、COSMOS、とか、栄光の架橋、とか、そんな感じの合唱曲です
0718ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:35:00.04ID:s5o+HPez普通の合唱曲用の歌本を買えばいいんじゃないの?
クロマチック用と限定する意味がわからん。
通常クロマチックの人はクロマチック専用の楽譜なんかまず使わないよ。
(穴番号を頼りに吹く)超初級の段階を過ぎたら、みんな普通の楽譜見て吹く。
ややこしい場所なんかには(練習用に)自分で穴番号を書き込んだりすることはあるけど。
ここらは10穴と違うところかもしれない。
0719ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:39:56.19ID:GFEEKGbHそうなんですか、でも始めたばかりで、五線譜は読めるんですけれども、ハーモニカの吹くところのどこがドー、で、どこがレー、か、みたいなのがわからなくて
0720ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 00:50:28.25ID:Yo1Mw/eAクロマチックハーモニカの練習方とか紹介してるサイトあるから
色々見てみればいいよ
穴の配列は1オクターブごとに区切られてて分かりやすいから
基本的な音階はすぐに吹けるようになると思う
0722ドレミファ名無シド
2015/02/06(金) 22:46:26.92ID:DdoLM3emずっとメジャーボーイ使って練習してたけど、あまりにスズキのmanjiってのが評判いいんで一本買ってみた
慣れか知らんが、俺にはメジャーボーイのほうが圧倒的に吹きやすいな…
0723ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 00:31:28.91ID:0aFywr9Jマイナーだからかねえ
いつも強がりばかり言っている君でもたまには涙をこぼすこともあるはず
0724ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 08:25:44.93ID:1IeQ0IIr好みでしょ
プロでも機種なんてバラバラだし
MANJIもとりあえず持ってて、いずれまた吹けば感想変わるかも知れんし
0725ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 10:43:22.02ID:ix6NzK3d演奏スタイル変わってた。MCおもろくなってた
演奏とMCのギャップ萌え
0726ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 14:05:38.74ID:BiWMX2ZUメジャーボーイはたしかに吹きやすいけど
気密性高すぎて好きじゃないって言う人もいる
どっちも良い楽器だってのは間違いないから
両方使って練習していけばいいよ
0728ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 20:42:13.60ID:/PJH5dKQオーバーブロー・オーバードローを使わないならメジャーボーイの方が吹きやすいと個人的には思う
0729ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 21:14:37.12ID:ZQ56Qo4jmanjiが悪いもんとは思わないし
0731ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 10:57:39.36ID:+zYcUIjC世界で初めて宇宙で演奏された楽器ってやつ
0734ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 23:53:54.60ID:8BydebP7ぱっくはちいさくt
0735ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 23:59:20.23ID:yQxCENsC0736ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 00:19:55.73ID:YGoFFl86BIG SIX
0739ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 06:37:59.36ID:p34B490Dこの人が使ってるようなペダルを足で操作してクロマチックハーモニカのレバーを
動かす装置付きのホルダーが気になってるんだが自分で作るしか無いんだろうか
0740ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 19:46:00.72ID:15o4FgYO0741ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 21:52:42.55ID:Hkeg7uoF彼に頼んで作ってもらうのが早いんじゃない?
大分素早く顔を動かしているのにも関わらず、正確に吹いているのが恐ろしい。
その上ギターのフィンガーピッキングはプロのギタリスト並。
https://www.youtube.com/watch?v=VjsJAyPDf1k
こんなの見ると日本の名前だけのプロなんかかすんでしまうね(^0^)
0742ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 01:33:19.31ID:YUQncEqpベンドっていうほど下がっていないし、これはなんなのでしょうか?
0744ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 22:59:03.60ID:D0kmjeVRそれはなんでもありませんよ
0745ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 04:34:07.31ID:ysePSvVi今から始める初心者としては複音はやめた方が良いのかな?
0746ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 14:10:34.17ID:gMUiUEs4まったく吹いてないわ
0747ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 22:52:31.69ID:byhbq5AX趣味なんだから好きなのやればいいんだよ
0748ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 23:02:17.49ID:k9vd8YCE音は出せるけど逆に言えばそれしかできない
簡単なちょうちょとかの童謡曲からチャレンジしてるけどそれでさえもぜんぜん吹けない
1日1時間は練習してるのになあ・・・60時間費やして何も吹けないとやる気なくなってくる・・・向いてないのかな泣きたい
0750ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 23:42:13.96ID:k9vd8YCE近くに教室ないしあっても金もったいないし・・・
0751ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 00:02:59.74ID:cks2zxNA0753709
2015/02/13(金) 22:52:17.12ID:Q11ZGq1O0754ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 23:43:58.41ID:LSXNXDOHhttps://www.youtube.com/watch?v=fo-tCCoa6CM
0755ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 00:42:05.89ID:lPpY89jp0756ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 01:13:14.86ID:uuYbyk3a0757ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 02:16:41.16ID:pU4kdNc4ゆずみたいで超上手
簡単にプピプピーと吹いてるように見えるけどゆずと同じ超絶テクニックを使ってるね
それに基本が出来てるからトーンが素晴らしい
こんなに太く芯のある音を聞いたのは初めてだよ(^0^)
>>756
そういう君はどれほどの腕なのかなw
0758ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 16:07:36.99ID:WrmbAO79臨時の♯♭がひとつでもあると2本同時にもたなきゃならんというのが
不便でしかたない。今はクロモニカ1本。
0759ドレミファ名無シド
2015/02/15(日) 07:33:27.86ID:G3ulHaVN同意!クロモニカ最高
やっぱハープはホーナーだよな
ドイツ製は音が違うんだぜ
つーかmanjiは踏むと潰れる
0760ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 02:34:07.92ID:ORn9JJlq多くの点で同意するけどスズキも機種によってはホーナーより良いよ
By スズキ16穴ユーザー
0761ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 14:02:54.00ID:d514gGaf音が響いてとてもいい感じですた
0762ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 22:41:26.81ID:sNteafgN一度ハマるとこの機種はどんなだろう、これいい感じだから他のキーも欲しい、と瞬く間に増えた
ハーモニカ怖い
0765ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 22:00:56.61ID:Orj4hzbV0766ドレミファ名無シド
2015/02/19(木) 01:07:07.26ID:Dryvzbwy0767ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 10:12:55.97ID:QiIkhe1+ほのかに甘い
0768ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 13:59:06.35ID:FpmMPtOp0769ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 18:39:26.83ID:0IVYNTtPたしかにマリンバンドが一番美味しい
タングブロックだとよく分かる
0771ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 02:04:30.55ID:8U0vSux3manjiは甘いけどなんか濃いしクドい
0772ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 22:44:36.44ID:doWKm9IX念
マリンバンドが最高に美味しい(1日中しゃぶっていられる)
なんだかんだ言ってやっぱり音と味はホーナーだと思うんだな
僕タングブロッカーだからよくわかるんだ
0773ドレミファ名無シド
2015/02/23(月) 01:53:08.42ID:Kz2G+3e/逆だろ!
0775ドレミファ名無シド
2015/02/23(月) 17:30:49.67ID:QiwSqe9U0776ドレミファ名無シド
2015/02/25(水) 22:28:25.52ID:jjqN/r5V0777ドレミファ名無シド
2015/02/26(木) 21:58:53.19ID:fsLLIR2Fhttps://www.youtube.com/watch?v=_1z1CM4_g90
0778ドレミファ名無シド
2015/02/27(金) 00:11:34.66ID:rZBJYlXp0780ドレミファ名無シド
2015/02/28(土) 11:11:07.76ID:T66Ywd230783ドレミファ名無シド
2015/03/01(日) 11:34:44.41ID:n2epAhk2持ってるのはホーナー社のスーパークロモニカ270です!
近くに本屋がないド田舎なのでAmazonなどで買える本ができればいいです!
この中にあれば教えてください!なければ他の通販(楽天とか)でもいいので教えてください!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_?__mk_ja_JP=カタカナ&k=ハーモニカ+クロマチック+本
お願いします!
0784ドレミファ名無シド
2015/03/02(月) 01:37:09.85ID:PdZobpom0785ドレミファ名無シド
2015/03/02(月) 20:02:04.81ID:PdZobpom0786ドレミファ名無シド
2015/03/02(月) 22:34:01.30ID:OaD6cy3j自分も最近初めてこれ使ってる
良いやつかは分からんがまぁ悪くはないと思う
0787ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 02:53:51.33ID:odjC69Eiそれスズキの本じゃん
>>783はホーナーのクロモニカを持ってるって言ってるじゃん
それなのにスズキの本?
意識低い系ですか?
0788ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 07:05:46.63ID:uSmrVDtU自分は10穴だからよーわからんけどー
0789ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 14:22:35.26ID:woKGvO09>ホーナーのクロモニカを持ってるって言ってるじゃん
だからなんだよ
楽器と教本出してる会社一致してなきゃ駄目なのか?
同じ楽器なのに?
0790ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 16:36:34.48ID:/38Z4/1Wこの本の、わざとらしいベタ褒めのレビュー書いてる「セレッソ12」て間違いなく関係者だなw
著者の木谷氏は徳永門下。
>>787
わざと言ってる? それとも本物の馬鹿?
0791ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 17:13:12.93ID:Y4kHuQ92争わないでください!本気で教えてください!
お勧めは786のでみんな一致ですか!?
0792ドレミファ名無シド
2015/03/03(火) 19:29:31.14ID:/38Z4/1W大雑把に言って、教則本ってターゲットは、
超初心者、初心者、初心者から中級、中級とあるけど、
(上級者は教則本はもう必要ないだろうから上級者用は見たことがない)
超初心者、初心者用の本は生徒に買わせてレッスンで使うことも多い。
だから内容はほとんど同じ。つまりどれを選んでも一緒。
そんなに神経質にならなくていいよ。
786の本は超初心者用だからこれでいいんじゃないの。
0795ドレミファ名無シド
2015/03/04(水) 10:39:36.86ID:C3uOjxbVおすすめ曲を教えて下さい
0796ドレミファ名無シド
2015/03/04(水) 13:55:33.37ID:ZZ2q46Ql0798ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 09:07:39.72ID:+hCgxYSoありがとうございます。Aのハーモニカ購入しないとですね。
リトルウォルター最近知ったのですが、カッコよくて好きです。
0799ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 11:43:12.67ID:CNRKsI210800ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 12:47:39.02ID:1buac0cj0801ドレミファ名無シド
2015/03/08(日) 11:44:21.09ID:Mxc05lae0802ドレミファ名無シド
2015/03/08(日) 16:37:50.66ID:h05ZNs6W0803ドレミファ名無シド
2015/03/08(日) 17:04:40.10ID:RBlw5sx/Fのファーストポジション
0804ドレミファ名無シド
2015/03/08(日) 20:34:54.77ID:Mxc05laeありがとー
0805ドレミファ名無シド
2015/03/09(月) 20:57:39.03ID:tJx0y4zh1stポジションでめちゃくちゃに吹き吸いしてるだけに聴こえる
0806ドレミファ名無シド
2015/03/09(月) 21:28:49.36ID:sbSRUmXV0807ドレミファ名無シド
2015/03/10(火) 09:37:31.95ID:4leKcAUHただ、全くメロディーや音程を無視して感覚でやったりするので
何でこんな大胆なことができるんだろう?と驚かされることもたまにある
0808ドレミファ名無シド
2015/03/10(火) 12:34:26.71ID:f0ILs7vXファースト
ゆず、渋谷すばる、長淵、吉田拓郎、
セカンド
原田、
*一応基本はできてる
山崎まさよし、B'z、東京03、ぐっさん
*審査外(笑)
所ジョージ(https://www.youtube.com/watch?v=TsPhFTrnWHY)
0809ドレミファ名無シド
2015/03/10(火) 23:34:54.42ID:3eZuvlBt同じくらい吸うのに。むしろ吸うほうが多いのに
「俺ハーモニカ吸えるわ〜」って人には未だかつて出逢ったことが無い
0810ドレミファ名無シド
2015/03/11(水) 08:50:21.08ID:GO7CIcuR0811ドレミファ名無シド
2015/03/11(水) 11:06:47.36ID:OxwwPO2bそして頭悪っ
0812ドレミファ名無シド
2015/03/11(水) 20:18:52.83ID:Joq+/4F9https://www.youtube.com/watch?v=ZSJMbziXHvo
0813ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 00:11:49.92ID:t3QS3+p/マリンバンドクラシックかブルースハープかオールドスタンバイのどれがいいかな?
0814ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 00:58:23.75ID:op8swybr哀愁ってのが曖昧すぎてよくわからんがオールドスタンバイでええんじゃない
枯れた音なんてアゲミを大きくすりゃどれでも出る
0815ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 09:23:26.43ID:Wq1LgCThオールドスタンバイは音量が小さい
ただオールドスタンバイは普通に吹いててもベンドがかかりやすいので
ソロで吹くのならオールドスタンバイの方が哀愁という意味ではおすすめかな?
ただし大音量のバンドの中では音が埋もれてしまう
0816ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 11:59:25.55ID:F0PkUyBW以前アゲミ大きくしたら反応鈍くなってまた元に戻した
>>815
アンプのボリューム上げれば解決。いつも生音でやってるの?
0817ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 12:23:20.85ID:ojWUGDqU>>815
室内でソロでやるので音量はそんなに必要ないから、二人が勧めてくれたオールドスタンバイにしようと思います
どうもありがとう
0818ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 19:40:39.79ID:9nWTQta50819ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 19:55:27.02ID:inx8qrHEユニカフォーマルというクロマチックハーモニカは初めて選ぶハーモニカに適していますか?
配列が特殊なようなのですが果たしてどう特殊なのか、それがどんな点に影響あるのかよくわかりません
教えていただけると幸いです
0820ドレミファ名無シド
2015/03/12(木) 20:43:23.00ID:op8swybrそこはトレードオフだろ
0822ドレミファ名無シド
2015/03/13(金) 16:43:06.00ID:WcpAbLpVでも商売としてはおいしいと思う。
レノンとかディランとかのレジェンドに反応する年代ってお金持ってるから。
0823ドレミファ名無シド
2015/03/14(土) 14:33:02.64ID:f3RCcmKChttp://www.tombo-m.co.jp/harmonica/chromatic/chromatic2013.pdf
ユニクロマチックが一般的な配列
1穴で吹吸2音出せる、レバー操作で1穴4音出せる
ユニカフォーマルは吹きの穴と吸いの穴が分かれているので
1穴1音、レバー操作で2音
0824ドレミファ名無シド
2015/03/14(土) 16:42:57.32ID:Iq2IMa7Vユニクロマチックと他のメーカーのクロマチックはほぼ同じなので問題ないが、他のユニカは特殊なので、それだけを使い続けるならいいが、一般的にはお勧めできない。
0825819
2015/03/14(土) 20:03:37.28ID:f6dzbxT1ありがとうございました!
0826ドレミファ名無シド
2015/03/15(日) 12:17:24.11ID:7E5jbV5g高いのでやったほうがいいのかな
0827ドレミファ名無シド
2015/03/15(日) 20:59:44.94ID:pIfBcYvD教則通りにやってないからできない
>高いのでやったほうがいいのかな
シルバースターやハッピーカラーのような玩具でもベンドはできる
練習しろ
0828ドレミファ名無シド
2015/03/15(日) 21:02:20.56ID:4vIzodtXシルバースターでも問題ないけど、オールドスタンバイはベンドし易いよ
釘止めだからメンテが大変だけど
0829ドレミファ名無シド
2015/03/15(日) 22:12:04.61ID:wVYUeTJd0831ドレミファ名無シド
2015/03/15(日) 22:55:20.08ID:DPdfVfJY0832ドレミファ名無シド
2015/03/16(月) 00:43:28.10ID:MGQfItRK0833ドレミファ名無シド
2015/03/16(月) 00:45:32.82ID:MGQfItRKキーはCです
7番吸いのオーバードローベンドでCシャープが出ません
どうやったら簡単に出来ますかm(-_-)m
0834ドレミファ名無シド
2015/03/16(月) 10:07:00.41ID:ZiYuST+O7番の下側のリードをセロテープで塞ぐ。
これで7番を吸っても音は出ない。
でも上側のリードが鳴るはず。これでコツをつかむ。
素直にオーバードライブ(SUZUKI)買っとけ。
0836ドレミファ名無シド
2015/03/16(月) 22:15:20.92ID:MGQfItRKありがとうございます
もっと簡単な方法はないですか
>>835
>もちろんドローベンドとブローベンドは自在にできるんだよな?
言ってる意味がよくわかりません
オーバードローベンドがやりたいんです
0837ドレミファ名無シド
2015/03/18(水) 09:19:31.30ID:QJyu1Aml使用アンプやマイク、エフェクターなどどういう組み合わせで使ってますか?
0838ドレミファ名無シド
2015/03/19(木) 19:18:56.37ID:3GXX2Shg0839ドレミファ名無シド
2015/03/20(金) 09:14:07.29ID:BQj7bckxアンプ VOXミニアンプ(真空管) YAHAMA(トランジスタ) PIGNOSE
歪みに関してはVOXよりむしろPIGNOSEの方が大胆に歪む
PIGNOSE+SHURE545SD-LCが最強だが、ハウリング多発
YAHAMAはクリアトーンを出したい時に使用
0840ドレミファ名無シド
2015/03/20(金) 20:39:08.61ID:lzP7sCTx一ヶ月も練習してるのにならないってことは故障ですかね?
ちなみに他の穴は完璧に音を出せます
0843ドレミファ名無シド
2015/03/21(土) 08:50:27.48ID:X6aUf+Aa1,2,3の吸音側リードが揃って調整ミスということは考えにくい。1ヵ月でも出ない人は出ない。
もう少し頑張って練習する。
0844ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 04:06:03.11ID:h9muNL7q20M欲しかったんだけど総額10600円もするのと左利きでしかも右腕痛めてるので
どうせ右手ででのビブラートしにくいし。みんなは左で持って動かすんだろな?
ぼくもクロマのレバーは右操作だけど10ホールはハーモニカを右で持ってる。
参考までに音替えオーダーメイド手数料は540円。
0846ドレミファ名無シド
2015/03/24(火) 20:56:32.76ID:6rqTzjj0これでベンドは完璧だと思うんだけど素早くセロテープを貼ったり剥がしたりするのは難しいね。
0848ドレミファ名無シド
2015/03/25(水) 22:55:53.57ID:oMCDwtzY格好良い……
こういう悪っぽいのにあこがれる
0849ドレミファ名無シド
2015/03/25(水) 23:48:02.93ID:Yx8TBll80850ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 11:29:24.86ID:EcfYojhR洗えるよ。全然平気。
0851ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 19:31:46.60ID:1NBFozbhもしかして木製みたいに洗っちゃダメかな?と思ったもので
0852ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 00:48:29.63ID:MhA79Qh8教室に通うお金はないので独学でやる。初心者の初心者。
教本はいくつかあるけど一番お薦めできるもの教えてください。
Amazonにあればなおよしです。
0853ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 01:35:25.95ID:rXtMPv39SUZUKIがそう言ってるのは知ってるけど
見た感じも触った感じも限りなくプラスチック。
0855ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 01:55:23.61ID:MhA79Qh8複数の方の話を聞かせていただきたいので>>786がいいよ、他のがいいよ、と言った話をもう少しお願い致します。
0857ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 21:20:20.94ID:1XU2xBBz今日のフィギュアスケート大会でリトル・ウォルター「ジューク」がかかった\(^o^)/
ジェイソン・ブラウンというアメリカ人選手が使用
いやーブルースも優雅な趣味になったもんだw
0858ドレミファ名無シド
2015/04/02(木) 00:31:48.85ID:WX4gjTJoなんか物凄い吹きにくいんだが小さいからかな
0859オールドスタンバイ
2015/04/03(金) 09:45:02.12ID:rgmY0gCb0860ドレミファ名無シド
2015/04/03(金) 19:20:44.90ID:K6SlOkmE「そのハーモニカ、ちっちゃーい」って笑われたらどうしよー(´;ω:`)
0861ドレミファ名無シド
2015/04/03(金) 19:51:21.85ID:gGFwyWF60862ドレミファ名無シド
2015/04/05(日) 20:41:19.81ID:L8729bHG旋律の一部として違和感なく鳴らすのは相当練習が必要だね
0863ドレミファ名無シド
2015/04/05(日) 23:08:43.44ID:x9KzICZi低音でやろうとするとまた引っかかるんだな、これが。
他にもAmでソ#出て来る曲多いからなー
0864ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 06:35:16.77ID:hULGszh2その状況なら修理に出したとしても
「異常なし」で返ってくると思います
0865ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 15:26:30.44ID:o+ifjCkjyesterday once moreは4番ドから吹き始めたらベンドいらないんでない
ドドレミーソーソー
0866ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 15:59:51.70ID:KcAkOobz青春の輝きの方にベンド必要な音2つ有るな。シ♭とラ♭だから簡単な部位ではあるけど
0867ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 16:03:42.18ID:KcAkOobz本家のイエスタディの方は出だしに半音連続有って無理っぽい…
0868ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 18:11:31.29ID:yH+cBmnaそれじゃあ音が高くなりすぎてカレンの低音の気分がでないんだよな
イエスタデイワンスモアは誰もが耳にしたことある曲だし、歌詞もメロディーも素晴らしいからがんばって吹けるようになりたい
0869ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 19:23:46.41ID:J+4MWlMC0870ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 21:36:42.79ID:MxontN5p0871ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 22:25:42.22ID:G/X1C8UK0873ドレミファ名無シド
2015/04/06(月) 23:16:38.57ID:5/u7Fjh1慣れるといいもんだねこれも…
0874ドレミファ名無シド
2015/04/07(火) 22:35:05.13ID:yry4SlLYsuper64を検討してるんだけど2万出して寿命数年だとやだな
0875ドレミファ名無シド
2015/04/17(金) 12:13:45.35ID:f1cUsJko0876ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 08:44:11.14ID:ZK6a0t150877ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 10:43:49.27ID:wFvNJ4L90878ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 12:54:32.11ID:osekE/a0やっぱ情報載ってるとこないのかな。
0879ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 15:32:06.24ID:IolsIRjrこの人?
http://www.echo-news.co.uk/resources/images/1113424/?type=display
リトルウォルターに傾倒してみたいなこと書いてあるからマリンバンドかと思ったけど
これは違うみたいだね
0880ドレミファ名無シド
2015/04/19(日) 13:42:12.91ID:mz9c5L3Aあ!そうです!
調べて頂きありがとうございます!
載ってないですよね。。。
結局分からず、HOHNERのSPECIAL20を買いました。
次回慣れてきて、別なキーを買うときはルールイスと同じ奴欲しいけど、その時までわかるのか。。、
0881ドレミファ名無シド
2015/04/19(日) 17:46:47.45ID:yMyimIQ/http://www.ianchadwick.com/essays/harp%20pics/big_river_02.jpg
0882ドレミファ名無シド
2015/04/20(月) 20:47:45.01ID:TCOiSvLoおお!ありがとうございます!
ハーモニカ見るとそうですね!
この音もYouTubeで聴いてみたら多分そうです!
お礼に俺がハープにやるキッカケになった音源を載せときます笑
https://www.youtube.com/watch?v=kT44fIKueVI
https://www.youtube.com/watch?v=8TqkwFSL1Jw
0883ドレミファ名無シド
2015/04/20(月) 22:41:56.84ID:XR0ETVv3https://www.youtube.com/watch?v=3Uo_Nte30-M
0884ドレミファ名無シド
2015/04/20(月) 23:50:29.81ID:pZPTPuXlギターは10年以上弾かなかったら全然演奏できなくなってしまった><
昔からトゥーツが好きで、あんな風に吹きたいなと思ってましたが
技術的なな奏法で↓みたいなのって難しいのですか?
https://youtu.be/yBhoDaS5SKQ
0885ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 10:36:40.42ID:7MO0gYokBig River Harp興味が出てきた
ブルースよりもロック向きかもね
Aのハープが壊れたから買ってみようかな?安いし
0886ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 12:04:13.89ID:d3Tb4jXnその演奏って大分後期だよね。
昔はこんな演奏もしてた。
https://www.youtube.com/watch?v=Y2H5Pz6-2i0
どっちにしても理論をちゃんと分かっていて、
技術的にコーダルなことも極めた人が
>>884みたいな演奏をするから、カッコイイし安心感と説得力がある。
0887ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 12:21:07.08ID:d3Tb4jXnあ、ごめん。ジャコとやってるからそんなに後期でもないのか。
髪の毛はまだ黒いところが少し残ってるし(^_^)
それと>>884の演奏は充分コータルです。念のため。
0888ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 18:20:04.97ID:noe0/PKOライブ時に音かっこよくしたくてアンプを使おうと思うんですがハープ用のマイクをギターのアンプに突っ込んでも代用できる?それとも専用のアンプ買った方が良いですか?
0889ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 23:41:09.18ID:z5pIL8ZGコーダルな演奏っていうとピアノとかギターが和音混じりで弾くイメージですね。
コードトーンを意識するとかアルペジオを多用するとかってことでしょうか?
自分は譜面読むのは超苦手だけど、一般的な理論はある程度わかっているので
そういった部分以外の奏法技術面でトゥーツみたいなのは難しいのか知りたかったのです。
ちなみにトゥーツの比較的若い頃の演奏は↓みたいなのが好きです。
https://youtu.be/8EdUAWYWxjY
今から始めるのって体力や技術習得面でむずかしいんですかね。
0890ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 09:31:52.80ID:1Y4IHTImもちろんできますよ
逆に専用のアンプってどういうやつ?
マイクとアンプの相性によって音質が全く変わります
0891ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 09:45:56.40ID:DhdNQ52/0892ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 12:55:51.32ID:1uvdBDOeキーボードアンプとか卓に送るとかじゃなく?
0893ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 14:10:48.07ID:cMRtkXDW調べたらハープ用のアンプがあったんですけど数万円するんですよね
ギターのアンプは元々持ってるので試してみます、ありがとうございました
0894ドレミファ名無シド
2015/04/23(木) 10:53:25.70ID:H5ncdPBg大きい会場やPA送りなら小型のプリアンプみたいなDIボックスでいいんじゃない?
個人的にはサンズアンプ(TECH21)のパラドライバーかベースドライバーかな。
JCとかギターアンプのパワーインとかエフェクトリターンに接続するのね。
PAに送るときはDIアウトで直接できるしね。
0895ドレミファ名無シド
2015/04/23(木) 17:21:09.05ID:Troie+0Eama以外は送料かかるけど、その分値引きしてある気もするし
0896ドレミファ名無シド
2015/04/23(木) 23:15:42.84ID:Iol/sR1c0897ドレミファ名無シド
2015/04/23(木) 23:55:22.50ID:H5ncdPBg0898ドレミファ名無シド
2015/04/23(木) 23:59:38.40ID:owlPplkg0899ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 23:18:44.10ID:nj8m61p80900ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 23:33:31.97ID:fsXhbZbY0901ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 23:39:55.61ID:V55eCfC/0902ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 23:50:59.77ID:g7VP0moE0903ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 23:54:24.71ID:thcDfT0Qhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4636849698?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
これを買って、一人で練習しても、ベンドとかできるようになりますか?
MANJIを買おうかなと思っています。
0906ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 11:32:01.55ID:5t320l0wみんなよく難聴にならないもんだな。困っていたらベースの人が
「とりあえず耳にティッシュ詰めるといいよ」と言ってくれたw
「おれもギターの奴も耳栓してるから」って、何かおかしくないか?
0907ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 22:20:51.04ID:zWaI6d8u0908ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 22:23:18.12ID:et8memJm0910ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 18:12:35.14ID:QxC+rqkiクロメッタ10が使用感少なくて4000円しなかったんで。
0911ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 18:15:25.92ID:8eQavq0A0913ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 23:26:18.91ID:LuStGGgm0914ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 23:41:19.29ID:H2BphHyU爆音だしてご満悦なバンドが9割9分9厘、歌詞が聞こえないとか普通だもんな
音圧マンセーな風潮いつまで続くんだ?
0915ドレミファ名無シド
2015/04/28(火) 23:53:48.59ID:GmjUPmRA細かい模様があって金メッキのクロマチックって他にないかな?
0916ドレミファ名無シド
2015/04/29(水) 00:28:27.72ID:tXCGZNdZそれはトンボのユニクロマチックと違って木製コームだから俺も欲しいと思っているんだが
日本の通販サイトでは見かけないからどうやって買えばいいかわからない。
買い方知っている人がいたら教えて欲しい。
0917ドレミファ名無シド
2015/04/29(水) 20:00:24.36ID:knh9a8drハーモニカってのは息漏れしてなんぼ、 それが枯れた感なんだな
素人にはわからないだろうな。
0919ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 19:57:44.67ID:Ds5E2GXm息漏れしない木製コームに何の意味があるんだ?
見た目だけか?
0920ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 20:26:58.83ID:iNlTnhXj音の響きが変わるんじゃね
他の多くの楽器が樹脂ではなくて木材か金属でできていることを考えると
やっぱり木材の方が楽器にむいているのでは
もっとも最近はサックスやフルート、チューバ、ユーフォニウム、トロンボーンとかいろんなのが樹脂製で廉価で販売されてて、
割と本格的な音がするそうだ
管楽器ですらそうなんだから、ハーモニカのコームが樹脂でできてても音への影響は微々たるものといえるかもね
ただ俺はハーモニカの良さを知らない人にチープな楽器だと認識されるのがイヤで
樹脂製だとよりチープな印象になるから木製コームを使うようにしている
0922ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 01:50:20.38ID:0gM5XdCj今のご時世 息もれのどーのちゅう楽器
あるんですか?素人ですんません!どこかの仙人様ですかー?
0923ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 20:47:12.68ID:Vkwk6WUTコームは音に殆ど影響しない
機密性の悪さ(良さ)が演奏しやすさに多少影響する程度
>>921-922
>息もれイコール不良品やろ
>今のご時世 息もれのどーのちゅう楽器
ハーモニカ吹いたことないだろお前
気密性が高すぎると音詰まりをおこす
0924ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 21:14:08.62ID:0Kg2ca4Q樹脂製コームにTOMBOって書いてあるとなんだかなあだって思っちゃう
木製コームにHOHNERって書いてあった方がカッコいいよな
あくまでも個人の感想なんだけどさ
0925ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 21:46:16.81ID:0I4D8HtE0926ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 00:03:03.13ID:vGLHJunC幼児用ハーモニカで童謡吹いたって「お!」っと沸せる事はできる…はずだ。
驚かすには落差が大事。出だしわざと下手に吹いて途中からピッチ上げて
ベース入れて吹くと実は中級の実力でももウケるよ。
ちゃちに見えるハーモニカでやった方が更に驚かす事が出来る
と思う。
0927ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 00:06:05.16ID:vGLHJunC演奏の曲自体は全然よくないよな。ウケ狙い♪
0928ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 00:27:27.28ID:lyeQHsRyその玩具みたいな楽器で驚くほど良い音鳴らすのが醍醐味だと思う
0929ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 07:55:42.70ID:3NiQNqnM学校で使ってるヤツより小さかったし。
0930ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 14:09:30.31ID:HVTvc//O昨日の報ステで演奏してたのは愛憐歌?
サックスなんて単音なのに偉そうだよな(^ε^;)
0931916
2015/05/02(土) 19:08:02.95ID:CmkHA7aoサニー・ボーイ・ウィリアムソンも木製コームなのはどう説明する?
木製の方が音が良いんだよ!音が。
まぁお前らは樹脂製コーム使ってりゃいいさ
>ただでさえ軽く見られがちなハーモニカなんだから、樹脂製コームだと益々おもちゃっぽく見られないか?
そうなんだよプロは殆ど木製だしね
>樹脂製コームにTOMBOって書いてあるとなんだかなあだって思っちゃう
わかる!SUZUKIもなんだかなあだって思っちゃう
>木製コームにHOHNERって書いてあった方がカッコいいよな
完全に同意
0932ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 20:05:09.98ID:oXjPpL9Y0933ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 20:57:18.36ID:nAyWE2p8音も遜色ないしね
ロゴに関しては猫も杓子もホーナーだから個人的にはスズキの方がドヤれる
0934ドレミファ名無シド
2015/05/02(土) 22:48:47.25ID:RRDdebEU0935ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 03:23:14.69ID:6ftEbVre興味あるけど地元に試奏できる店がなくてなあ
0936ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 05:48:34.79ID:SPO+kxNjどれが良いかは好みの問題。メンテ性も含めて。
0937ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 06:37:45.23ID:vx3iUarvある
マイクを通すと顕著
>10穴もクロマチックもボディの材質が木、樹脂、金属で音色が違うだろ。分からないはずがない。
コームの影響は殆どない
0938ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 07:15:48.52ID:XK72mXHJ殆どないってことは少しはあるってことだよな
その少しの違いを追求するのがプロであり趣味人なんじゃないかな
0939ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 07:28:15.03ID:SPO+kxNj殆どない、の「殆ど」をどう判断するかだな。
俺はクロマチック吹いてるが、ボディによる音色の違いは「顕著」だと思ってる。
0940ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 07:54:24.07ID:XK72mXHJ鈴木のは樹脂に重りを貼って音色を調整してるみたいだ
0941ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 09:10:00.85ID:vx3iUarv同じカバーとリードで試せばわかる
「殆ど」差はない
0943ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 00:31:59.46ID:KGyIpikg本とMANJIを買って、練習してる。
複音吹きだから、3穴とか、スムーズに吹けるね。
音が汚いから、どうしようかなと、思ってる。
0945916
2015/05/04(月) 01:49:38.90ID:Yl/mlOeZ俺レベルの人も数人居るようだし、もしかしてプロも混じってる?
スレの皆も俺の意見に賛成しているね、コームによる音の変化は顕著だと。
つまり木製だと良い音するんだよ、樹脂製はチープな見た目で音もチープ。
>同じカバーとリードで試せばわかる
マリンバンドとゴールデンメロディでは音が違う!
つまり木製と樹脂では音が違うのだ。
0946ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 02:02:53.78ID:dLV16KJr0947ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 02:03:29.18ID:Y9gvx4TR0948ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 02:03:54.82ID:84BQERF+0949ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 02:04:26.90ID:z/7Xs5Pg0950916
2015/05/04(月) 04:16:50.99ID:Yl/mlOeZ悔しいのはわかるが引き際をわきまえなさい。
君も経験を積めば違いがわかる耳になる、努力しなさい。
0951ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 11:40:49.14ID:xODRS7Dp0952ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 11:55:34.09ID:dLV16KJr答えが2ちゃんねるで見つかると思わないほうがいいよ。
ハーモニカ然り、人生然り。
0953ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 12:07:29.77ID:tn5DWJ2A0955ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 21:54:57.69ID:vmuzEF/P0956ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 21:58:05.28ID:9wRR5tqx0957ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 22:30:25.14ID:VfQ/mWrg樹脂にはレスポンスがいいという利点がある
例えば同じスピードでスライドしてみると明らかに樹脂の方が音が鳴る
つまり早いメロディーを奏でるには樹脂製が有利ということだよな
だからスローテンポでじっくり聞かせる曲は木で、アップテンポで軽快な曲は樹脂でという使い分けをすれば
よりハーモニカを趣味として楽しめるんじゃないかな
0958916
2015/05/04(月) 22:36:26.49ID:Yl/mlOeZ単発ID連発させて何言ってんだ?
ばれないと思っているお前が心の病だろ
悔しいのはわかるが引き際をわきまえろ
しつこいぞ
0959ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 22:36:32.01ID:4BjA9/lo書いていることは正しいと思うし、否定するつもりはないが、最終的には音色は好みだと思うし、操作性をさしおいても音色で「これ」というのが見つかったら幸福だと思う。
0961ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 23:13:06.86ID:+ctPUIwaプロは綺麗な音ちゃんと出すらしいね
0964ドレミファ名無シド
2015/05/05(火) 19:19:47.93ID:eE2yRd8w>つまり木製と樹脂では音が違うのだ。
リードとカバーが違うんだから音が違うのは当然だろ
コームの影響はすくないって事への反論になってないよ
それとクロマチックハーモニカでは"コームだけ"木製と樹脂製の取替えが出来る機種なんてあったか?
試したこともない奴が音が顕著にかわるとか言ってるのか?
0965ドレミファ名無シド
2015/05/05(火) 20:01:08.26ID:gF7Cdk7W0966ドレミファ名無シド
2015/05/05(火) 20:29:15.03ID:uvX1WoId0967ドレミファ名無シド
2015/05/05(火) 21:06:07.43ID:ecoM8K9F俺もやるぞーって気になってきた
0968ドレミファ名無シド
2015/05/05(火) 22:35:07.22ID:ure6sDhJそこまで言うのなら自分の守備範囲外の10穴に関しては何も言わない。10穴奏者でやってくれとしか言えない。
ただしクロマチックに関してはパーツの相互交換をせずとも、ボディの材質で音色が変わることは明らかであり、それを否定するのは考えられない。
10穴も同じだと思うのだが・・・。
0970ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 06:49:50.03ID:Z++8eiId見た見た。ハーモニカ吹きの我々目線でなくても普通に熱いよな
映画化したらかなり受けると思うんだけどな
そしたらハーモニカ人気も上がって我々も脚光を浴びることになるのに
ということで映像化希望
0971ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 08:12:54.94ID:oDiHipPs0972ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 13:21:56.53ID:tVX29WxO普通にサックスやクラリネットの方が人気ある
なんならリコーダーの方が一般的だし
ポケットに入るお手軽さからもっと人気になっても良いと思うんだけどねー
0973ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 20:32:05.63ID:UE11NQSx0974ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 22:22:40.12ID:uE1F/6qq横からだけど
確かめてもいないのに明らかってどういうことよ
もしかしてハーモニカメーカーで開発でもしている人なのか?それなら納得するけど
0975ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 00:22:12.67ID:qq03tkF5スポーツでいうと、スカッシュ並みに認知度の低いと思う。
日本ハーモニカコンクールを開催し、おまいらが嫌いな複音と、
ブルースハープ、クロマチックの優勝者をそれぞれ、毎年出す案は、どよ?
0976ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 01:06:29.58ID:a4MxYwxw希少価値があって。
ギター弾いて歌って悦に入ってる奴の後に
ハーモニカで上手く吹いて聴衆沸すのがいいんじゃないか?
恨まれるけどな(^ε^;)
漏れは歌でそれやって恨まれたよーな気する…
0977ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 01:09:49.86ID:qqxVFURS後出しジャンケンみたいなもんだし
0978ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 01:16:14.54ID:csHxq30eちなみに俺はブルーハーツの甲本ヒロト
0979ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 01:33:52.48ID:lg/lqcXv0980ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 15:13:46.18ID:m0R1aft60981ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 17:37:42.85ID:9SQxQlRRクロマチックだな
https://www.youtube.com/watch?v=dYJKbbQIrk4
なんだかエキセントリック少年ボウイに似てないか?
https://www.youtube.com/watch?v=YoKoxE-4pqU
0982ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 21:55:32.11ID:n5P+Gcs00983ドレミファ名無シド
2015/05/08(金) 01:04:32.43ID:xFzAUh/U>確かめてもいないのに明らかってどういうことよ
クソ耳乙
0984ドレミファ名無シド
2015/05/08(金) 01:17:38.17ID:eQhRRPkYコンクールなら35年前から存在しているのですぞ
http://moridaira.jp/fih/contest-fih
0985ドレミファ名無シド
2015/05/08(金) 14:10:12.05ID:MPMZpEcd0986ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 13:25:30.66ID:8sUXqoZL0987ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 14:44:48.27ID:KgBXPQUF【ロロロロ】ハーモニカスレ 11本目 【ロロロロ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1431150100/
0988ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 17:32:38.60ID:bx9w28vFしかも同じ穴
吹き方が悪いのかな?
0989ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 22:08:08.86ID:DJUOKmcT音出ないだけなら唾詰まってるだけだよ。
0990ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 22:10:33.94ID:5X9eolFU0991ドレミファ名無シド
2015/05/09(土) 22:43:26.89ID:bx9w28vF音が狂う現象、5番の穴を吸っても吹いても同じ音になる
分解してアルコールで拭いてみましたがダメでした
他になんかいい方法ありますか?
0992ドレミファ名無シド
2015/05/10(日) 00:29:57.43ID:MnPfpwsf0993ドレミファ名無シド
2015/05/10(日) 00:57:55.49ID:TzRSukAPミーファ。とーふー♪
ベンドし過ぎかと思ったがファのベンドって無いしね。
分かりませんね
0994ドレミファ名無シド
2015/05/10(日) 01:02:25.34ID:TzRSukAP注意」って書いてあるよね。つまり劣化で吸音リードが折れる寸前とか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。