トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0881ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:20:12.00ID:WH9Io9a8
>>880
光学式のワウを使う
マルチのワウを使う
0882ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:57:50.18ID:sZrX4nWJ
床に座るのをやめて椅子に座って弾く
0883ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:20:17.62ID:IfclRqSR
ワウに座る
0884ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:26:42.55ID:eFpwAppr
これワウちゃう?
これワウちゃうんちゃう?
0885ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 15:54:06.21ID:Az4PBuH8
>>880
ストラップでギターがずり落ちんようにしたら、
胡座かいてワウ使えるで
0886ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:27:18.32ID:NiCO46g2
この前弦変えた時に模様見まねで弦高調整してみたら1弦高フレットの音がビビるようになったんですが
弦高て大体どれくらいの高さで調整すれば良いんでしょうか? 
また、1弦側は高めに 6弦側は低めに などと言ったルールみたいなのってあるんですかね?
0887ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:28:42.90ID:WH9Io9a8
>>886
そんなことは気にすんな、ビビらんところまで上げとけ
0888ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:34:58.19ID:Yz6TFDDj
>>886
確か標準は
6限1.8mm
1限1.6mm
だった気がする
測り方も一応、12フレットのフレットの頂点が0になるようにして
0889ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:46:44.44ID:sGohoXdN
エレキかアコギかで違う
つかググったほうが早いんじゃないの?
0890ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:51:35.04ID:Yz6TFDDj
今アコギってげんこう調整できるの!?
始めてしった
0891ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:55:18.83ID:WsJJgS+R
座って弾くときもストラップ付けろというけど
ダルンダルンなんだがこれは座り用に短くしろってこと?
0892ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:58:10.34ID:NiCO46g2
エレキのレスポールですスミマセン 調べたらチューンオーマチックて奴みたい
基本1弦<6弦になるような感じでやれば良いんですかね ありがとうございました

ちなみに一応聞きたいんですが、弦張ってからは弦高調整無理っぽいですよね・・・?
0893ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:09:09.33ID:Ay8jRLfb
ゆるめたら出来るでしょ
0894ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:20:02.19ID:Yz6TFDDj
>>892
げんはってからじゃないとわからないよ
0895ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:24:15.39ID:sZrX4nWJ
>>891 当たり前だろw 生きてるうちに頭使いなyo(失笑)
0896ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:36:20.44ID:Cn9OSrtZ
ピッキングハーモニクスが難しいです
コツとかないですか?
0897ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:56:02.60ID:WsJJgS+R
>>895
長短2本のストラップが必須なんか
ありがとう
0898ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:14:44.98ID:0/Oim/+y
ギターの弾き方 初心者編83
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375588538/
0899ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:39:29.57ID:ExRah3H5
お前らカスやな
0900ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:52:53.57ID:SpUar6d6
ダランダランでも、背中の方へたるませておけば邪魔にならなくね?
0901ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 19:03:02.10ID:BwzYEWby
>>896
@まずは 普通のハーモニクスをだせるようにする。(12F 5F 7F 9Fで軽く触れるやつ)
簡単に出るはず。
Aつづいて@から 指一本ずらしてやってみる。
ハーモニクス出ません

ピッキングハーモニクスは普通のハーモニクスの左手でやるのを
右手でやるだけのこと。
そして 普通のハーモニクスが 開放弦に対して
12F 5F 7F 9F上などのきりの良い場所なのに対し、
ピッキングハーモニクスだと 左手で押さえた場所を開放弦(のスケール)とした場合の
12F 5F 7F 9Fの逆に位置する箇所を右手で触れると出る。

こんな理屈を軽く頭に入れて
左手で押さえた場所によって ピッキングハーモニクスがでる右手の箇所っていうのが決まってきます。
(出るポイントは数箇所あり ポイントにより音の高さが違います)

ということで 
Bまずは出るポイントを見つける。
C出る箇所見つけたら 自然と右手がその位置になるように練習する。
0902ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:00:53.97ID:sZrX4nWJ
>>897 ヲイヲイ、キミのストラップは長さ調節できないタイプなん?(困惑笑)
0903ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:07:04.67ID:Cn9OSrtZ
>>901
くやしい説明ありがとうございます!
0904ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:07:48.75ID:Cn9OSrtZ
くやしい&#10060;
くわしい&#11093;&#65039;
0905ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:16:01.80ID:gx8La3FW
くやしい説明ワラタw
0906ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:27:18.45ID:WsJJgS+R
>>902
http://www.j-guitar.com/product_id121132.html
こんな感じでロック式ストラップ付けてると面倒な場合もあるんだよ
0907ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:59:13.36ID:9FXgU5F1
どれどれ?http://www...って、どんな感じやねん!
0908ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 00:01:43.83ID:hibT54/f
くわしいのう、くわしいのうwww
0909ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 00:04:55.17ID:3HkDJ1ip
ストラップってたった時と座った時でだいたい同じ高さだろ
0910ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 01:27:37.02ID:FFvTNhes
すみません、質問です。
この曲のイントロで鳴っているギターの音は、何のエフェクターを使えば近い雰囲気が出ますか?
http://youtu.be/8serxzWmJA4
0911ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 04:52:39.17ID:ZgS7j0PP
0912ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 09:18:20.82ID:mNnXlnYG
ワウって言ってもスイッチが押しにくいのか踏んでるとギターがズレてくるのかまず困ってる理由がわからない
0913ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 18:10:26.95ID:hibT54/f
>>909 脚の太さでだいぶ影響あるだろww
0914ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 23:51:16.64ID:ZA2e0tux
埼玉方面の京浜東北線か武蔵野線沿いで、機材を預けられるスタジオありませんか?
0915ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 01:02:28.06ID:5gcMegvX
>>914
南浦和のpacks
0916ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 02:05:44.43ID:6q5ohX0i
>>915
そこは一回行ったことありましたが、そんなことができたのですね。
ありがとうございます。
0917ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 19:29:05.80ID:iDqWhOwJ
お勧めのリズムトレーニング用フレーズが載ってるサイト教えてください!
0918ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:43:57.38ID:mwLroeNO
テトラコードの♯と♭の違いって何なんですかね?
両方とも間隔を空けたり縮めたりする役割ならどちらでも良いと思うのですが。
0919ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:45:36.57ID:YvC1GBpp
弦を張り替える度に指がぼろぼろになるんだけどうまくやるにはどうすればいいのかな
0920ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:49:06.97ID:v0/Loxhy
テトラコードは5度ずつのインターバルで音を積み重ねて導き出されるものだと思ってる
0921ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:49:21.48ID:rYIyhx49
マルチポストはやめましょう
0922ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:20:17.54ID:z1uPB84C
ヴァイオリンとかピアノは独学で上手い人ってほとんどいないのに
ギターは独学でも上手い人が多いのは何でですか?
0923ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:22:16.22ID:v0/Loxhy
ギターのうまいのハードルが低いからです
0924ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:52:12.31ID:z1uPB84C
いや、世界的に上手い人でも独学が多いのは何でなのかと疑問なんです。
0925ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:00:02.32ID:tCRGC63y
世界的に上手い人で独学ってたとえば誰?
0926ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:04:08.31ID:v0/Loxhy
世界的にうまい基準が曖昧です
独学独習の世界的にうまい人って誰がいるの、聞いたことないな
いわゆるレジェンドみたいにいわれてる爺さま達はパイオニアであったけれどうまいかどうかは疑問だな
0927ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:12:09.72ID:hJ+IYtFv
独学っていったって外で自分より上手い人やプロとの接触もあるでしょ
家で引き籠もって独学で上手くなるとかきつそう
0928ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:22:33.94ID:1nz93ne5
なにげに習ってる奴も多いんだよな
0929ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:23:37.04ID:z1uPB84C
>>925
ジミヘン
クラプトン
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ジェフ・ベック
ヴァン・ヘイレン
イングウェイ

ここらへんはみんな独学って書いてありました。
0930ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:28:53.57ID:Y7b17H4X
ポップミュージックとクラシックの自由度の違いじゃない?
クラシックだと個性だったり稚拙さが邪魔になるんじゃない?
クラシック奏者は保守的な人多そうだし
0931ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:33:20.83ID:tCRGC63y
>>929
>>923
0932ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:34:36.13ID:Y7b17H4X
よくギターは独学でできてもバイオリンは独学じゃ無理って話になるとその楽器の難易度の話になりやすいけど、注目すべきは楽器そのものより音楽ジャンルの特性だと思う
ギターでもクラシックギターは独学では無理って言われるし
0933ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:36:22.66ID:v0/Loxhy
その6人が音楽的なバックボーンが一切なくて一人で引きこもって練習して
レコード会社にデモテープおくってデビューしたとおもってんの?
ブルースマンだってセッションにいってただろうよ

クラシック楽器は独習でやろうっていう人が少ないからっていうのもあるな
そもそも全くの初学者でピアノを買う人なんていないだろ
ヴァイオリンも安定したピッチを出すことから独習するつもりではじめる人がいない
かんがえてみろぼけ
0934ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:38:09.81ID:4SZZOb+4
独学って誰にも習ってないのを独学?
インターネットとか教本で見て学ぶのは独学じゃない?
基準を教えて
0935ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:41:10.75ID:z1uPB84C
あ、先生についてないって意味の独学です
0936ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:41:25.96ID:a+cgZMDq
>>934
先生と呼べる存在が居るかどうかかな?
0937ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:24.19ID:4SZZOb+4
>>936
いません!僕は独学ですね!
0938ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:38.40ID:tCRGC63y
一般的には、先生、学校などで習わない事。本や試合や論議などをしても独学の範疇からは出ない。
0939ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:57.11ID:4mD1npak
>>929
欧米人などは幼少のころから教会など行ったり家族の誰かしらが楽器できたりピアノやバイオリンをならってたりして、常に音楽が身近にあるんだ
日本人みたいに小学生の頃は音楽なんて馬鹿らしくてやってらんねと言いながら、中学高校で色気が出てもてたいためにギターを始めるのとはわけが違うんだよ
オレは小学校1年からピアノを習っていて中学からギターはじめたが、ギターって簡単じゃんとおもうよ
0940ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:45:54.23ID:z1uPB84C
ジミヘン
クラプトン
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ジェフ・ベック
ヴァン・ヘイレン
イングウェイ

ここらの人達って世界的に見ても上手い人達じゃないの?
youtubeで見たらめっちゃ上手かったけど。
0941ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:46:17.89ID:9Ha1eNVl
>>928
だれ?
0942ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:03:20.86ID:FIUCmIM1
>>940 バイオリンとかピアノやクラシックギターの上手い人に比べたら
技術的には上手いとはいえないぐらいだと思います
たとえばクラシックバイオリニストやギタリストが弾く場合
ブルージーなニュアンスやアーミング、ベンド、タッピングなど
エレキギター独自の奏法などはやるのは難しいですが
それ以外の鳴ってる音を出すのなら当たり前に弾けないと恥ずかしいぐらいの速度と運指でしょう
イングヴェイなどのネオクラ系のは基礎練習で嫌になるほどやらされたスケールを弾いているだけと思う人もいるでしょう
クラシック系の人はネオクラ系よりも普段弾かない学習したことの無いブルーズ系のギターの方に興味が出るという話を聞きますね
0943ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:06:24.63ID:3hoLtcpK
いや、練習にとっつきやすいからだろ
押さえて弾くだけ
ヴァイオリンなんか音出すのも苦労するじゃん最初
0944ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:10:11.45ID:3hoLtcpK
だから押せば音が出るピアノはギター以上にやってる人も多くてそこそこうまいってレベルの人も多い
0945ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:31:04.10ID:7k5Lfl8W
>>941
スティーブ・バイとかダレルとかポール・ギルバートもそうじゃなかったか?
調べて出るかは知らんが結構な割合でいるぞ
0946ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:47:38.29ID:AR6qopKF
幻想即興曲 ショパン 8才
http://youtu.be/iRrlhKVq2Fk
Ron Thal (bumblefoot) - Chopin Fantasie
http://youtu.be/UQgEa7W7Mqk
りーさーX
http://youtu.be/5YXpfcZy2Sk
0947ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:56:55.98ID:SJMU1Gem
ギターの場合は演奏家としての腕も求められるが、それより作曲能力が重要なんだよね
クラシックのピアノやヴァイオリンの場合は作曲は作曲家、演奏は演奏家で分業してるようなもん
0948ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 01:05:38.51ID:OR0z5C4y
>>947
スタジオミュージシャンは作曲しないしギターと作曲云々は関係ないんじゃない?
0949 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) 2014/02/24(月) 01:07:07.65ID:kyU/AVsB
blackstar 5Rの真空管をもう少し高温よりの音にしたいから真空管交換したいんだけどオススメ教えてくれ
クリーンサウンドを良くしたい。
0950ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 01:08:17.56ID:Rw3SMJfx
見た目とパフォーマンスも大切だしな
クラシック系の"楽器奏者"と、ロック系の"ギターヒーロー"は別の職業
あとスタジオミュージシャンなんかもまた別の職業

その辺の分別はつけないと話があっちこっちに飛ぶ事になる
0951 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) 2014/02/24(月) 01:45:45.09ID:kyU/AVsB
ミス、高音寄りな
0952ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 01:50:07.70ID:Rw3SMJfx
EQやギターでどうにかならない範囲なら真空管変えたところでどうにもならんだろ
0953 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) 2014/02/24(月) 03:55:41.30ID:kyU/AVsB
>>952
最近音の張りもなくなってきたから変えるついでにそういうのが欲しいなってこと
0954ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 04:17:56.77ID:kfOFi8RY
>>948
いわゆるポップスの世界ではミュージシャンに自由度を持たせてアレンジする事が多くて、
特にソロになると何小節とかサイズだけ決めてソリストに丸投げする事もしばしばなんだ。
なので、ポップス系ミュージシャン、
殊更ソロが割り当てられる率の高いギタリストやキーボーディストには作曲能力が重要になるんだよ。
0955ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 04:24:24.78ID:C94TAwqo
シェクターのギターはメタラーがよく使うっていうのはどういう理由からですか?
シェクターの見た目が好きで購入を考えてるんですけど、メタルとかは弾くつもりないのでどうしようかと悩んでます。
0956ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 04:33:37.77ID:Rw3SMJfx
各部の仕様がプレイスタイルに合ってるから
あと中二病臭い見た目が俺達のメタル魂をくすぐるから
0957ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 04:39:07.93ID:SJMU1Gem
>>948
つまりさ、スタジオミュージシャンのギタリストって子供の頃からその職を目指していたわけじゃなく、
やっぱり思春期にロックスターなりフォークシンガーなりになりたくてギターを始めるわけよ

片や一流のピアニストやヴァイオリニストは、自我の形成もない3歳くらいから親の意向で半強制的にやらされるの
そういうコンクールとかも子供の内からあるし、賞をとったらプロの道も用意されてるしでビジネスとしての土壌が出来上がってるのよ

クラシックみたく演奏だけで世界中からお呼びがかかるプロのギタリストが数多く現れたら、ギター奏者にしようという親も現れるだろう
今はそういう市場もないしニーズもない
0958ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 06:35:40.34ID:Gw24eNaN
>>954
>>957
>>948じゃないけどすごく納得した
確かに言われてみればそうだな
0959ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 07:52:13.49ID:0b8D74cO
何で知りもしないことをドヤで語れるんだろうw
0960ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 10:49:47.80ID:SUUpHKNk
>>957
なにそれ?全体的にしったか臭いし>>948の疑問にも何も答えてないじゃん
しったか臭醸し出すねらいのネタなの?臭すぎて変に深読みしちゃうよ
0961ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 11:03:36.69ID:n85aoqh3
>>955
ボディの裏から弦を通してるモデルの事を言ってんじゃね?
それだと半音下げしてもテンションある程度保てるし
それと値段が安いのでもEMG81とか使ってるからってのもあるかも
俺もシェクターのダミアン持ってるけどエドのレスポカスタムのほうが気に入ってる
まぁそこらへんは結局好みの問題なんだろうけどね
0962ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 12:58:16.40ID:2UR/nqvp
サウンドハウスのカタログって定期的に届くものですか?
買い物のついでカタログ希望をチェックして一冊届いたのち転居して早数年…
0963ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 13:09:59.60ID:7k5Lfl8W
>>962
大きいもの買うと必ず付いてくるよ
0964ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 13:18:55.70ID:moccsw0l
SHに転居届は出したかい?

まあ出しても届かないと思うけど
雑誌みたいに分厚いのは、買ったついでに「たまに」同封してくるくらいさ
0965ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 15:02:39.62ID:Nk75ZILk
小物を買った時に無理矢理つめてくるのやめて欲しいよな。
カタログなかったら更にサイズ小さく梱包できるだろと思う。
グニャッとまるめて入ってるし。
自分とこの商品カタログなんだから大事にしろよ。
0966ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 15:50:28.18ID:qyFyAKxi
ピック10枚買ったらカタログついてきた
いやがらせか
0967ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 15:54:45.01ID:0b8D74cO
商品をグニャっとまるめ、カタログを丁寧に送られるよりかはw
0968ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 16:20:04.41ID:OR0z5C4y
>>954
作曲ってのは1から曲を作ることでなくて?
スタジオミュージシャンがソロのメロディだったりを丸投げされたとして、それは作曲じゃなくてアレンジなのでは?
0969ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 16:32:22.77ID:OR0z5C4y
>>957
作曲能力云々に関して答えてほしいです
0970ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 16:33:10.66ID:WR8GOfRJ
1970年ロイヤルアルバートホールのライブでJimmy Pageが「幻惑されて」で使っていたエフェクター分かる人いますか?
マエストロのテープエコーかな?
0971ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 16:54:04.04ID:nZpxangQ
そうだよ
0972ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 17:10:46.13ID:7k5Lfl8W
アレンジと作曲を分けて考える思考が日本の音楽をダメにしてる原因だね
何でも商業的に考えすぎ
0973ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 17:18:32.67ID:OR0z5C4y
>>972
アレンジ含め作曲って考え方はわかるけど、今回の話題に対してはその考え方は関係ないと思う
何もないとこから作る作曲とある程度基盤の出来たとこから作業するアレンジでは自由度も違うし、飽くまで別の作業だよね?
0974ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 17:31:54.94ID:Zyn+aF+F





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0975ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 18:01:13.70ID:AsGBLf2i
コードストロークをしてるとどうしてもピックの角度がずれてくるんだがどうしたらいいんだ?
ダウンストロークは問題ないんだがアップストロークをする度にずれる

手に力入れるのは勿論NGだし弦に引っかかるし
かといって脱力してもずれたり吹っ飛んだりするし…

ギター半年くらいやってるけど改善できん
0976ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 18:05:16.54ID:1bpbMnW8
弾きながら持ち直す。
嘘のような本当の話

回るどころか飛ばしもするからな。演奏しながらちょちょっと直すべし。てかなおせるようになるよ
0977ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 19:19:53.35ID:hc8rw35Z
ds-2とevh90を持ってる
次買うべきエフェクターを教えて下さい
0978ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 19:24:07.16ID:LPnusENc
もう充分だよ
0979ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 19:37:20.27ID:hAPXtOSx
>>975
まじめな話、おにぎり型ピックはおすすめです。
これだと、ずれてきても、手のほかの部分に当たるので、そこに力をちょっと加えれば
元の位置に戻すことができます。
さらに言えば、フェルナンデスの滑り止めのザラザラがついたおにぎりピックだと
汗で滑ることも抑制できるのでさらに安定して弾きやすいです。
私はこれで弾くと決めてから確実に技術が安定しました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=339%5E2641358%5E%5E
0980ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 19:38:39.72ID:AR6qopKF
>>975
滑り止め付きピックを使う
薄いもの、軟らかいものを使う
ピックを深く当て過ぎないようにする
アップ・ダウン共に均等な強さ・角度で柔軟にピッキング出来るようにする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。