トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0840ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 03:58:57.99ID:uip0kCGc
>>837
>ギブソンCS(カスタムショップ)レスポールスタンダード
ありがとうございました。
0841ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 09:10:03.05ID:L/B7mR1g
>>839
いくらでも複雑なコードネームは付けられるけど、今得られる情報と質問からわざわざ複雑にする奴はいなかっただけ
ボイシングでググってくれ
あとは前後のコードも書かんと意図までは明確に出来ないけど、恐らくベースラインがCからBに落ちてきて更にAに行くことが予想される
まぁ合わせてカノン進行もググってくれ
0842ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 09:29:48.59ID:a85XNyWU
>>839
ある曲のギターパートの事を言ってるのか、
ギターで曲作りながら出来たやつをどう呼べばいいかって事なのか、
単にこの構成音で、あり得るコード名は何?ってクイズなのかわからないけど、
結局はそれを聴いてどう感じるかが全てであって目的でしょ。
曲の流れの中での意味とか。
ある曲のギターパートの事であれば、曲全体で鳴っている和音やベース音なんかを無視してコードも理論も有り得んと思うが。
0843ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 10:07:34.10ID:Kqx4pZoA
>>824>>826
おまえらこそ初心者か?w
アッパーストラクチャートライアドでググレカスども
その分数のうち分母(ベース音)を単音にしたものを
俗にonコードと呼称する(あくまで慣用)
0844ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 10:13:21.30ID:L/B7mR1g
>>843
USTの話なんかしてないのは明白だろ
お前は多だの荒しだなクズ野郎め
0845ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 10:16:01.82ID:0rYxcC32
アッパーストラクチャーはm7、M7から上の3つのテンションがトライアドになってるってことだよ
それともローワーストラクチャーのことをいってんのかな?
オンコードはベース音の指定だよ、何で勉強してるのかしらないけど共通認識がずれてるみたいだ
0846ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 10:58:05.85ID:Kqx4pZoA
>>844
>>824の「トライアドonトライアドはない 」に対して
この世にはアッパーストラクチャートライアドってものがあるんだよと
言ってるだけだよクズ野郎め
>>845
だから結果的にベース音を指定してると思うが?
0847ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:23:32.84ID:L/B7mR1g
>>846
時系列めちゃくちゃだなこいつ
頭大丈夫かよ?どっちにしてもお前は質問者を混乱させに来てるだけだから失せろよ
0848ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:31:01.72ID:Kqx4pZoA
おまえこそアタマ弱いみたいだどOK?
そもそも質問者に対して安易にコードネームを
答えてるヤツに対し
「分数を誤解している。答えられない、が回答」と言ってるところに
おまえみたいなクズがからんでくるからしなくてもいい説明をすることになる

826 :ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 00:32:44.03 ID:L/B7mR1g
>>823
これは恥ずかしいわ
初心者がドヤッた典型だな

これを見ろよ
おまえこそ失せるべき
0849ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:53:25.45ID:gyevDVcJ
もう黙れ
ここは質問スレだ
お前らが口ゲンカするスレじゃねえんだよ
0850ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 12:16:01.07ID:ZBRUEmcl
質問スレは回答者のためにあるのがよくわかる
質問者のことなんかどうでもいいんだろう
0851ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:01:24.97ID:F2OEzKZt
6 ←1弦
8
8
8
6
どの指で抑えるのがいいですか?
0852ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:05:09.14ID:oziF+sCJ
人差し指の根元
0853ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:05:19.01ID:Ck1j7Tgk
6を全部セーハだ!

888は薬指で抑えるか、私は人差し指、中指、薬指の順番で押さえているぞ!
0854ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:05:53.71ID:kp3XWHkQ
6F人差し指、8F薬指
0855ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:06:40.73ID:VLFLFxbm
>>851
小指
0856ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:10:59.99ID:F2OEzKZt
みなさんありがとうございました
参考になりました
0857ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 18:11:29.13ID:8q0TfhJG
エレキなら全部鳴らされるとめえわくやから
1〜4弦ぐらいにしときいや
0858ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 19:58:39.15ID:9CynwvsS
6を人差し指セーハで666を中、薬、小指で押さえるのは異端なのか?
0859ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:12:22.24ID:v0rZnoBp
それはないわ
0860ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:38:48.98ID:8WWYQNSj
>>858
お前の指どうなってんだ
0861ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:53:08.50ID:qJAWMjah
>>858
俺もそっちだな。
だが普段は人差し指で1弦押さえて5、6弦は弾かないことが多い。
0862ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:55:17.92ID:qinizngj
D#9sus4か?指渋滞しすぎw
0863ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:56:32.61ID:Z+DBdz13
薬指曲がらない人は色々工夫してるよな
0864ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:58:38.09ID:nac80Vam
普通にD#Mだろ
0865ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 21:01:20.34ID:qinizngj
説明しないとダメか・・・>>858の誤字で遊んでるんだよ
0866ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 21:34:45.07ID:9CynwvsS
くっそ!666を中、薬、小指ってなんだよ!渋滞どこじゃねぇよ
0867ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 21:51:07.30ID:P+RCJlxr
お前らって本当面白いな
0868ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:27:08.92ID:FwQSXjJ5
バイブを上手く使ってる人って誰がいる?
ジミヘンしかわからない無知に教えておくれよ
0869ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:38:33.43ID:FwQSXjJ5
あげたらレスもらえるかな
0870ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:40:33.65ID:F2OEzKZt
B♭/Dってなんですか?
0871ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:41:25.93ID:nac80Vam
>>865
把握した、そういうことか
0872ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:00:03.84ID:PVEKl+SI
バイブで弦押さえるとすげえ音になるぞ!
0873ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:15:02.10ID:3bjQ0YLZ
メトロノームに合わせて弾くだけでリズム感最強になれるとはにわかに信じ難い
0874ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:17:23.17ID:Ny2Lmp9O
メトロノームで16の裏を常にならして弾けてたらリズム感さいつよなんじゃない
0875ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:32:20.06ID:Ay8jRLfb
>>873
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/PROSessions/
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/PROSessions/wooten.html
0876ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:43:35.33ID:F7BEWfE9
質問、例えば運指の基礎練なんかで
1┃−−−−|−−−−|−−−−|
2┃−−−−|−−−−|−−−−|
3┃−−−−|5 6 7 8 |−−−−|
4┃−−−−|−−−−|5 6 7 8 |
5┃5 6 7 8 |−−−−|−−−−|
6┃−−−−|−−−−|−−−−|
   人中薬小  人中薬小  人中薬小
こんなのがあった場合の
1)1小節目最終音の5弦8フレットから小指を離す際に発生する可能性のある音のミュート方法
2)2小節目の456弦のミュートの方法
3)2小節目最終音の3弦8フレットから小指を離す際に発生する可能性のある音のミュート方法
4)3小節目の56弦のミュートの方法
0877ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:54:09.84ID:Ny2Lmp9O
右手と左手の小指の離すタイミング
0878ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 01:21:40.69ID:1srQa1Bp
>>876
1)右手の手刀でミュート
2)右手の手刀でミュート
3)左手人差し指の腹でミュート
4)右手の手刀でミュート
0879ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 07:50:05.84ID:eFpwAppr
>>876
基本的に弾いてる弦以外はミュートという基礎がまずできてないからそんな質問が出る
0880ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:14:08.92ID:vlBbThIJ
わていつも座りながら弾いてるんだけど
座りながらだとワウペダル使えないんだけど
座ってもワウペダル使う方法ない?
0881ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:20:12.00ID:WH9Io9a8
>>880
光学式のワウを使う
マルチのワウを使う
0882ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:57:50.18ID:sZrX4nWJ
床に座るのをやめて椅子に座って弾く
0883ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:20:17.62ID:IfclRqSR
ワウに座る
0884ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:26:42.55ID:eFpwAppr
これワウちゃう?
これワウちゃうんちゃう?
0885ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 15:54:06.21ID:Az4PBuH8
>>880
ストラップでギターがずり落ちんようにしたら、
胡座かいてワウ使えるで
0886ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:27:18.32ID:NiCO46g2
この前弦変えた時に模様見まねで弦高調整してみたら1弦高フレットの音がビビるようになったんですが
弦高て大体どれくらいの高さで調整すれば良いんでしょうか? 
また、1弦側は高めに 6弦側は低めに などと言ったルールみたいなのってあるんですかね?
0887ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:28:42.90ID:WH9Io9a8
>>886
そんなことは気にすんな、ビビらんところまで上げとけ
0888ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:34:58.19ID:Yz6TFDDj
>>886
確か標準は
6限1.8mm
1限1.6mm
だった気がする
測り方も一応、12フレットのフレットの頂点が0になるようにして
0889ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:46:44.44ID:sGohoXdN
エレキかアコギかで違う
つかググったほうが早いんじゃないの?
0890ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:51:35.04ID:Yz6TFDDj
今アコギってげんこう調整できるの!?
始めてしった
0891ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:55:18.83ID:WsJJgS+R
座って弾くときもストラップ付けろというけど
ダルンダルンなんだがこれは座り用に短くしろってこと?
0892ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 16:58:10.34ID:NiCO46g2
エレキのレスポールですスミマセン 調べたらチューンオーマチックて奴みたい
基本1弦<6弦になるような感じでやれば良いんですかね ありがとうございました

ちなみに一応聞きたいんですが、弦張ってからは弦高調整無理っぽいですよね・・・?
0893ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:09:09.33ID:Ay8jRLfb
ゆるめたら出来るでしょ
0894ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:20:02.19ID:Yz6TFDDj
>>892
げんはってからじゃないとわからないよ
0895ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:24:15.39ID:sZrX4nWJ
>>891 当たり前だろw 生きてるうちに頭使いなyo(失笑)
0896ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:36:20.44ID:Cn9OSrtZ
ピッキングハーモニクスが難しいです
コツとかないですか?
0897ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 17:56:02.60ID:WsJJgS+R
>>895
長短2本のストラップが必須なんか
ありがとう
0898ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:14:44.98ID:0/Oim/+y
ギターの弾き方 初心者編83
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375588538/
0899ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:39:29.57ID:ExRah3H5
お前らカスやな
0900ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:52:53.57ID:SpUar6d6
ダランダランでも、背中の方へたるませておけば邪魔にならなくね?
0901ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 19:03:02.10ID:BwzYEWby
>>896
@まずは 普通のハーモニクスをだせるようにする。(12F 5F 7F 9Fで軽く触れるやつ)
簡単に出るはず。
Aつづいて@から 指一本ずらしてやってみる。
ハーモニクス出ません

ピッキングハーモニクスは普通のハーモニクスの左手でやるのを
右手でやるだけのこと。
そして 普通のハーモニクスが 開放弦に対して
12F 5F 7F 9F上などのきりの良い場所なのに対し、
ピッキングハーモニクスだと 左手で押さえた場所を開放弦(のスケール)とした場合の
12F 5F 7F 9Fの逆に位置する箇所を右手で触れると出る。

こんな理屈を軽く頭に入れて
左手で押さえた場所によって ピッキングハーモニクスがでる右手の箇所っていうのが決まってきます。
(出るポイントは数箇所あり ポイントにより音の高さが違います)

ということで 
Bまずは出るポイントを見つける。
C出る箇所見つけたら 自然と右手がその位置になるように練習する。
0902ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:00:53.97ID:sZrX4nWJ
>>897 ヲイヲイ、キミのストラップは長さ調節できないタイプなん?(困惑笑)
0903ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:07:04.67ID:Cn9OSrtZ
>>901
くやしい説明ありがとうございます!
0904ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:07:48.75ID:Cn9OSrtZ
くやしい&#10060;
くわしい&#11093;&#65039;
0905ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:16:01.80ID:gx8La3FW
くやしい説明ワラタw
0906ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:27:18.45ID:WsJJgS+R
>>902
http://www.j-guitar.com/product_id121132.html
こんな感じでロック式ストラップ付けてると面倒な場合もあるんだよ
0907ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:59:13.36ID:9FXgU5F1
どれどれ?http://www...って、どんな感じやねん!
0908ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 00:01:43.83ID:hibT54/f
くわしいのう、くわしいのうwww
0909ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 00:04:55.17ID:3HkDJ1ip
ストラップってたった時と座った時でだいたい同じ高さだろ
0910ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 01:27:37.02ID:FFvTNhes
すみません、質問です。
この曲のイントロで鳴っているギターの音は、何のエフェクターを使えば近い雰囲気が出ますか?
http://youtu.be/8serxzWmJA4
0911ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 04:52:39.17ID:ZgS7j0PP
0912ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 09:18:20.82ID:mNnXlnYG
ワウって言ってもスイッチが押しにくいのか踏んでるとギターがズレてくるのかまず困ってる理由がわからない
0913ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 18:10:26.95ID:hibT54/f
>>909 脚の太さでだいぶ影響あるだろww
0914ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 23:51:16.64ID:ZA2e0tux
埼玉方面の京浜東北線か武蔵野線沿いで、機材を預けられるスタジオありませんか?
0915ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 01:02:28.06ID:5gcMegvX
>>914
南浦和のpacks
0916ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 02:05:44.43ID:6q5ohX0i
>>915
そこは一回行ったことありましたが、そんなことができたのですね。
ありがとうございます。
0917ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 19:29:05.80ID:iDqWhOwJ
お勧めのリズムトレーニング用フレーズが載ってるサイト教えてください!
0918ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:43:57.38ID:mwLroeNO
テトラコードの♯と♭の違いって何なんですかね?
両方とも間隔を空けたり縮めたりする役割ならどちらでも良いと思うのですが。
0919ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:45:36.57ID:YvC1GBpp
弦を張り替える度に指がぼろぼろになるんだけどうまくやるにはどうすればいいのかな
0920ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:49:06.97ID:v0/Loxhy
テトラコードは5度ずつのインターバルで音を積み重ねて導き出されるものだと思ってる
0921ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:49:21.48ID:rYIyhx49
マルチポストはやめましょう
0922ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:20:17.54ID:z1uPB84C
ヴァイオリンとかピアノは独学で上手い人ってほとんどいないのに
ギターは独学でも上手い人が多いのは何でですか?
0923ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:22:16.22ID:v0/Loxhy
ギターのうまいのハードルが低いからです
0924ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:52:12.31ID:z1uPB84C
いや、世界的に上手い人でも独学が多いのは何でなのかと疑問なんです。
0925ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:00:02.32ID:tCRGC63y
世界的に上手い人で独学ってたとえば誰?
0926ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:04:08.31ID:v0/Loxhy
世界的にうまい基準が曖昧です
独学独習の世界的にうまい人って誰がいるの、聞いたことないな
いわゆるレジェンドみたいにいわれてる爺さま達はパイオニアであったけれどうまいかどうかは疑問だな
0927ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:12:09.72ID:hJ+IYtFv
独学っていったって外で自分より上手い人やプロとの接触もあるでしょ
家で引き籠もって独学で上手くなるとかきつそう
0928ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:22:33.94ID:1nz93ne5
なにげに習ってる奴も多いんだよな
0929ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:23:37.04ID:z1uPB84C
>>925
ジミヘン
クラプトン
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ジェフ・ベック
ヴァン・ヘイレン
イングウェイ

ここらへんはみんな独学って書いてありました。
0930ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:28:53.57ID:Y7b17H4X
ポップミュージックとクラシックの自由度の違いじゃない?
クラシックだと個性だったり稚拙さが邪魔になるんじゃない?
クラシック奏者は保守的な人多そうだし
0931ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:33:20.83ID:tCRGC63y
>>929
>>923
0932ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:34:36.13ID:Y7b17H4X
よくギターは独学でできてもバイオリンは独学じゃ無理って話になるとその楽器の難易度の話になりやすいけど、注目すべきは楽器そのものより音楽ジャンルの特性だと思う
ギターでもクラシックギターは独学では無理って言われるし
0933ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:36:22.66ID:v0/Loxhy
その6人が音楽的なバックボーンが一切なくて一人で引きこもって練習して
レコード会社にデモテープおくってデビューしたとおもってんの?
ブルースマンだってセッションにいってただろうよ

クラシック楽器は独習でやろうっていう人が少ないからっていうのもあるな
そもそも全くの初学者でピアノを買う人なんていないだろ
ヴァイオリンも安定したピッチを出すことから独習するつもりではじめる人がいない
かんがえてみろぼけ
0934ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:38:09.81ID:4SZZOb+4
独学って誰にも習ってないのを独学?
インターネットとか教本で見て学ぶのは独学じゃない?
基準を教えて
0935ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:41:10.75ID:z1uPB84C
あ、先生についてないって意味の独学です
0936ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:41:25.96ID:a+cgZMDq
>>934
先生と呼べる存在が居るかどうかかな?
0937ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:24.19ID:4SZZOb+4
>>936
いません!僕は独学ですね!
0938ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:38.40ID:tCRGC63y
一般的には、先生、学校などで習わない事。本や試合や論議などをしても独学の範疇からは出ない。
0939ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:42:57.11ID:4mD1npak
>>929
欧米人などは幼少のころから教会など行ったり家族の誰かしらが楽器できたりピアノやバイオリンをならってたりして、常に音楽が身近にあるんだ
日本人みたいに小学生の頃は音楽なんて馬鹿らしくてやってらんねと言いながら、中学高校で色気が出てもてたいためにギターを始めるのとはわけが違うんだよ
オレは小学校1年からピアノを習っていて中学からギターはじめたが、ギターって簡単じゃんとおもうよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。