トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0638ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 17:05:59.62ID:9wb0VCde
>>636
名人のすごさは 名人に挑戦できる立場にならないとわからないものだよ。
0639ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 17:15:32.53ID:pYGMaFHr
なにやらコチラ側に説明責任があるかの様な言い様だな
そんな不当な要求に応じるいわれもないし、好意ででも対応する気持ちもうせるから
そういう分をわきまえない態度は控えた方が身のためだぞ?
0640ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 17:18:07.16ID:LCOiFzby
>>636
あいつらは早く生まれただけ
今、ギタリストとしてデビューしても誰も振り向きもしない
0641ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 18:48:33.25ID:X59EEB6G
>>636
今見たら力道山が大したことないと思うようなものですよ
0642ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 18:55:48.72ID:4pfuU29f
簡単なメロディの耳コピすら出来ない
何回も繰り返し弾いても全くわからない
センスなさ過ぎる死にたい
0643ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 18:56:53.97ID:AFPm54sB
すごさがわからない、お前が馬鹿なだけ。
0644ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 19:04:38.76ID:fC0pZX8i
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391945673/
0645ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 19:11:09.86ID:X59EEB6G
>>636
エリック・クラプトンはギターの神様だが神はマイケル・シェンカーだから覚えとけよ!
http://youtu.be/lHQRKECY3tY
0646ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 19:31:36.73ID:Qsde6zAy
エジソンが今更電球発明しても注目されないのと同じなんじゃ
0647ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 19:35:15.70ID:fC0pZX8i
東京オリンピックの跳馬や鉄棒みたいなもんだよ
0648ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:25:50.44ID:iUq+At3B
ところでギターの材質ってパッと見で分かるもんなの?
あっ!コレはバスウッドだ!とか
うーんこいつはマホガニーだねぇ〜!とか
塗装されてたらわからないと思うんけど分かる人には分かるもんなの?
出音聞くか本体バラすかしないとわからないんかな?
0649ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:30:31.66ID:rJMvS+Cu
今度コンパクトデビューするつもりでいます!
でも調べてみるとマルチを空間系専用で使ってる人も少なくありませんでした。
私もそんなにお金があるわけではないので、マルチを空間系専用で置こうと思います。
空間系専用で使えるオススメのマルチがありましたら、教えていただきたいです!
0650ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:31:48.72ID:YMv77vJw
ZOOM G3、MS-50G
0651ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:32:22.30ID:X59EEB6G
>>648
シースルーならある程度わかる
塗り潰しならエスパー意外はギターの仕様や重さ、音などから推測するしかない
0652ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:44:01.29ID:rJMvS+Cu
>>650
ありがとうございます
RP355とかはどうなんでしょうか?
0653ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:44:43.44ID:1DPd9mes
使えないクソだから候補にあげなかったんだよ
0654ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:45:06.84ID:X59EEB6G
>>636
エリック・クラプトンはエレキギターでアンプをフルアップすることにより歪ませたオーバードライブサウンドを初めて生み出したとされ、ブルースを基調としたプレーと共にロックギターのパイオニアとされる
http://youtu.be/m9N8Qi6zLSU
http://youtu.be/j_BVONDj_fk
0655ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:50:44.32ID:jI5Z05xi
>>621-626
ありがとうございます
>>624の破綻しない程度に埋める 知識が欲しいんだけど何について調べれば良いのかな?
音楽理論にも色々種類あって、どれが目的の知識なのかわからず・・・
0656ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 20:51:35.17ID:9tLQCMg8
>>636
誰もロックとかやってない時代に最初にやったやつらだよ
始めてパソコン開発したやつと同じだよ
世界初のパソコンは、今の腕時計と同じ程度の処理能力しか持ってなかったけど、その時代には神の発明品みたいなもんだったんだよ
で、そいつらは今の音楽の元祖みたいなもんだから神って言われてるわけ
やってることは今となってはどうってことないよ。センスは凄いと思うけど。
0657ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:02:33.02ID:JUdplCzp
>>655
「ギターで覚える音楽理論〜」みたいなタイトルの本いくつも出てる
本屋か楽器屋行って立ち読みして理解出来そうなの買え

初歩レベルだとどの本も書いてる内容自体は一緒だからどれもこれもない
0658ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:20:47.30ID:X59EEB6G
>>636
ジミー・ペイジはテクニック面で揶揄されがちだが作曲、アレンジ、リフメイク、サウンドメイク、ステージングなどが秀逸な正にロックスター
http://youtu.be/HQmmM_qwG4k
0659ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:23:33.68ID:J7QIiUsN
ホント、つべキチってどこの板にも居るよな
0660ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:27:46.97ID:YMv77vJw
なんでもケツつけるキチもどこの板にも居るね
0661ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:28:41.26ID:X59EEB6G
ジェフ・ベックは3人の中では一番のテクニシャンで孤高のギタリストといえよう
これ観て何とも思わなかったらギターやめたほうがいいかもね
http://youtu.be/5aWd88rs6JE
0662ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:39:38.37ID:YgsFIc/1
タルタンハアハア
0663ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 21:41:12.15ID:qEuaae6Z
>>654
その話聞いたとあるわ
0664ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 22:24:44.95ID:bEK0ODfR
これからボード組むのにパワーサプライでfree the toneのpt-1dかpt-2dとpedal powerで悩んでます。
9v ×7
12v ×1
AC ×2
必要なんですけどどっちがノイズ少ないですかね?
ちなみにACはstrymonのtime lineとスイッチャーです。
pt-1d一つで済ませるなら12vはACかアダプターで取るつもりです。
0665ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 00:28:59.35ID:JYyDO4su
>>661
確かにすげーんだろうけど、俺はサスペンスドラマのBGMにしか聞こえなかったわ
0666ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 00:44:13.12ID:iruvyBA4
>>661
ジェフベック先生タンクトップ破れてるじゃねぇかww
0667ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 00:53:50.45ID:bhH5AYLP
>>661
ジェフ・ベック初めて聞く人にその曲はピンと来ない鴨しれん。
・ブルーウィンド
・レッドブーツ
・スキャッターブレイン

辺りがカッコよく聞こえると思う。
0668ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 01:56:55.91ID:VBRbaVgY
>>636
んな事人に聞いてる時点で極められる器じゃないよ
0669ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 02:40:12.23ID:b81TEaBR
Wired の2曲目がカッコいい
0670ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 04:09:42.50ID:svuA3fzj
>>661の演奏はちょっとチューニング狂ってね?
0671ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 09:32:19.64ID:ozDD7FfR
狂った音程とずれたリズムから生まれるのが真の音楽なのですよ。えろい人にはそれがわからんのですよ。
0672ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 09:40:23.45ID:J8SM1mv4
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックのブルーノートにあたる音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するような
ブルースを基調とした音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/happygolucky.html

プリキュアと並んで参考になるのはブラックサバスやクリームだ。
メタルやロックというものはだいたいブラックサバスやクリームに影響を受けているうえ
プリキュアもみんな大好きなのでブルーノートを多用する。
メタルの中にはブルーノートを使いすぎて表面上マイナーキーと変わらなくなるものも多いが
基本はあくまでマイナーではなくブルーノートだと思う。
ブラックサバスやクリームやプリキュアは基本を感じるうえで有効だ。
クリームのギターはエリッククラプトンである。
0673ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 09:42:44.00ID:J8SM1mv4
ジェフベックやジミーペイジも悪くないけど
言っていたらきりが無くなるので
ひとまずブラックサバスとクリームとプリキュアで十分だと思う
0674ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 09:48:45.99ID:J8SM1mv4
ブルースを基調としたペン多トニックの音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と完全に同じ
したがって、日本の童謡と
ブルースを基調としたロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow

ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
0675ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 10:00:52.11ID:+8f30z76
ペン太
0676ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 11:15:26.54ID:svuA3fzj
出た、楽作板名物「ロシア民謡ゴリ押しウンチク厨」w(プルシェンコ笑)
0677ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 12:44:13.09ID:QCu5pLUf
>>636
まず、3大なんてのは死語
別にすごいと思わなくても全然問題ない
昔はすごかったけど今も変わらずすごいなんて図式は神話の領域だよね
3大がすごいというのは骨董品として価値があるというだけの話でね
そういうのが好きな年寄りにはいまだに需要があるから「3大」とかいう変な呼称がなくならないだけ
異論はあるだろうけど今ならペトルーシ、ヴァイ、ギルバートあたりが3大なのかな?
その時代その時代の3大があっていいわけで、いつまでもあの3人を3大呼ばわりするのは正しくない
0678ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 13:03:06.95ID:J8SM1mv4
ブラックサバスはいまでもすごいよ
21世紀でも英米1位獲得
0679ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 15:38:46.76ID:knLpRnnY
指板の汚れ落としに使うのって一般的にはレモンオイル、オレンジオイルだと思うんですが
過去に使った時滑りが良くなる感じが苦手で敬遠しとります
弦がエリクサーなんで剥がれたコーティング?のような白い粉や手垢なんかついて
から拭きじゃなかなか綺麗にならない
指板やフレットの汚れ落としのみに使えるものって何かありますか?
ググったらジッポオイルやエタノールで拭くってあったんですがこういうのでいいんですかね
ギターはギブソンSGで指板塗装は無しです
0680ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 15:57:11.03ID:UjVCL0qw
固絞り雑巾
0681ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 16:41:54.95ID:knLpRnnY
>>680
そんなもんでいいですかね
固まった汚れをとりたいったわけではないし
弦交換の時に固絞り雑巾でザッと拭くくらいでいいのかな
0682ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 17:03:23.26ID:svuA3fzj
ボクは手がきれいなのでキッタない手垢はつきませんw(弾く前に手洗え笑)
0683ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 17:07:40.81ID:Coqs1j52
まあ弦の当たる部分さえ錆びたりしてなければ後は見た目の問題だしな
0684ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 17:41:33.56ID:ZAe5SxqU
JazzVかJazzVに似たピック以外ではうまく弾けません。
0685ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 18:08:56.20ID:ejW025eA
大丈夫だ。何使ってもうまく弾けてないから。
0686ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 18:09:01.01ID:I2kvFysc
独り言&雑談スレ Part213
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1276445781/
[何でもOK]楽作雑談総合スレ[アンチ禁止]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261170710/
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340373688/
0687ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 18:46:49.22ID:svuA3fzj
過度な誘導は違反行為らしいよなw(キムヨナ笑)
0688ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 19:00:31.91ID:03imldyq
>>636
三大ギタリストというのは「The Yardbirdsに在籍した三大ギタリスト」の意味合いが強い
ヤードバーズ関係なしにロックに大きな影響を与えたギタリストだとするとジミ・ヘンドリックスやリッチー・ブラックモアなど他にもあげられるであろう
ちなみに現代の三大ギタリストと呼ばれているのはジョン・フルシアンテ、ジョン・メイヤー、デレク・トラックスの3人とのこと
0689ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 19:25:07.52ID:n/YWdSFP
ブルースでブルーノートっていうとマイナーペンタ+bVな気がするの
0690ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 19:29:31.23ID:03imldyq
次の患者さんどうぞ
0691ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 21:02:29.54ID:svuA3fzj
関ジャニですww
0692ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 21:20:01.94ID:03imldyq
さあ!次の患者さんどうぞ
0693ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 22:47:21.91ID:cYnu8SKL
どこで話せばいいかわからないのでとりあえずここで相談させてもらいたいんですけど、ピック総合スレの次スレについてどうするか話し合いたい。
0694ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 23:43:01.52ID:sEIBspfc
ギター格付け馬鹿はどうやって掃除したんだろう?
0695ドレミファ名無シド2014/02/14(金) 23:48:18.86ID:FeyvNQIF
40年前なら俺も伝説のギタリストになれた
0696ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 00:07:13.75ID:H/Rk9hfu
タイムマシンがあったらそうかもな
まあスポーツ年鑑持ち帰った方がいいか
0697ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 00:34:08.84ID:Qh9svFir
>>586
みな手に余る質問。

それたぶんバッファ関係。そんで良くわからない。でもってキミ自身がMC401繋いでることで、
「バッファも考えているセッティング」なわけで、そこにあれこれ口出ししてもなぁ…ってとこ。
「以前」がGCB-95(TB化)で、上手くいってるわけだよね。
で、ワウ変えたら…ってMorley MAVERICKってTBじゃないよね。ここで乗るバッファがなんらかの
影響を起こしてるはずだと思う。対処方法としてはMorley MAVERICKをTB化してみる…とか
あとはバッファの影響を受けやすいファズを外す、とか。あんまり解決になってない。
バッファ問題はよくわかんねーよ。
0698ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 09:38:40.07ID:SJyEoAOK
どーも。つーか当方帰国子男なのね?
日本の音楽のレベルの低さはもとより、
ブルーズがわかってないプロギタリストばっかりでジーザスクライストって感じ?
どっかブルーズについて語り合えるスレッドないかな?
0699    ↑    2014/02/15(土) 09:42:38.90ID:NPaIjbpt
バカの総代だな
0700ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 09:52:47.37ID:CxpnT2J2
>>698
俺はブルースに詳しい

ブルースの音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と完全に同じ
したがって、日本の童謡と
ブルースを基調としたロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow

ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU

コードにも応用できる
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックのブルーノートにあたる音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するような
ブルースを基調とした音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/happygolucky.html
0701ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 10:17:19.48ID:tBM599jR
コピペおじさん
いい加減見飽きたからもう書かなくていいよ
0702ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 10:46:18.34ID:cAhRBxpF
>>693
次スレはいらない
建てても前回以上に荒れるぞ
もう全員2ちゃんねる自体を卒業でいいだろもう
0703ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 11:29:23.07ID:y2jnab2g
初心者の質問で悪いがギターアンプでヘッド30wキャビネット100wって使える?
0704ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 15:48:39.73ID:iyLFdEff
キャビネットの許容入力が100Wって意味なら使える
インピーダンス合わせろよ
0705ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 16:03:30.04ID:0f2iMYnd
ロシア民謡オジサンうざい。ソチでも行けよ、貧乏だから無理なん?(嘲笑)
0706ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 17:33:23.78ID:3eor1cfR
灯台下暗しとはこのことか
0707ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 17:50:29.12ID:81xIvOZw
手汗が酷くて弦や部品がすぐ錆びる
何か良い対策知ってますか?
0708ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 17:56:35.18ID:3eor1cfR
つ COSMOTONE、FAST FRET、エリクサー
0709ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 17:57:35.13ID:EIbVrwXG
手術するとか手袋するとか扇風機にあたるとか
0710ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 17:58:01.75ID:iyLFdEff
使った後にすぐ拭いてシリコンオイル噴いとくとか、そのくらいしか思いつかない
制汗スプレーやベビーパウダーみたいのは手汗だとあんまり意味無さそうだし
あんまり酷いようなら皮膚科に相談してみたら?
0711ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 18:07:04.75ID:jqsy8TMS
>>707
っ 安弦セット
0712ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 18:07:48.58ID:81xIvOZw
なるほど皆さんサンクスです
弦はすぐ交換すれば良いのですがペグやブリッジとなると…
とりあえずfast fret塗ってみます
0713ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:18:45.41ID:jmncECYl
ギター始めようと思ってます
見た目が一番好きだったのでIbanezのRGが欲しいと思ったのですが、
特にメタルが好きとかメタルが弾きたいとかそういう事は考えてません。
Ibanezは向いてないですかね?
0714ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:21:32.99ID:0uwWD9Xw
弦が6本張ってあればなんでもいいんじゃないでそうか
0715ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:24:59.25ID:0463cgO2
>>713
適当なようだが何でもいいと思うぞ
見た目だろうとなんだろうと気に入ったギターを買うというのが大事
メタルじゃないからやめて、別なギター買って後悔するより全然ましだ
0716ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:30:40.85ID:PvwC0tUD
そのうち自分のやりたい音楽に適したギターが欲しくなるから
もうちょっと考えてもいいと思う
0717ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:32:16.45ID:0uwWD9Xw
一本でなんでもできるギターなんてないんだから好きなの選べばいいじゃん
0718ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:35:02.74ID:jmncECYl
ありがとうございます。
好きなの買う事にします。
0719ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:43:26.65ID:3eor1cfR
一本でなんでもできるJames Tyler Variaxをオススメいたしますね
http://youtu.be/exmVedaLRQ0
0720ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:44:01.03ID:OXGlnNA8
>>718
ギター弾いたことないの?フロイド系は初心者には過酷かもしれない。
0721ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 19:44:22.47ID:0f2iMYnd
RGボクも使ってるけどイイyo
ただ、ロングスケールなので手が小さい人はややつらいかもw(苦笑)
だったらブリッツのSGを買うといいよ、それもボク使ってるからw(宣伝笑)
0722ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:07:13.46ID:zPAf0nrB
>>719
一本目にそれとか一生使えるわwww
0723ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:10:29.77ID:zPAf0nrB
http://i.imgur.com/2sQvJh6.jpg
こっちのタイラーだと思った
スマソ
0724ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:13:14.65ID:39eaGA2t
1本目ストラト系でハムの音出したくて頑張ってたなあ
0725ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:32:06.46ID:k6apoM2Q
>>719
そのギターってなにが凄いの?
0726ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:37:02.90ID:iyLFdEff
>>725
ギターだけどサックスの音出したり出来る機能付き
0727ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:57:51.08ID:k6apoM2Q
凄すぎwwwww
購入決定
0728ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 22:51:17.66ID:iyLFdEff
早まるなw
何でも出来ると言っても、そんなに完璧な物じゃないだろうしちょっと考えろ
0729ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 23:03:42.52ID:0TqMHPRF
偽シタール 偽バンジョーとか弦楽器のシミュレートにはいいかもしれんが
サックスとかなら ギターシンセじゃなく キーボードシンセのほうがいいね。
その辺は電気やでおもちゃのキーボードで音色試してきたら良い。
0730ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 00:23:50.43ID:jcaa2HkM
フレットごとの音名を覚えるとき先人の皆様はどのようにして覚えられましたか
自分はまだなぞってでしか音名を把握できません
0731ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 00:25:36.20ID:Lcby+TbH
エレキで半音下げの曲をレギュラースケールのまま1フレットずらして弾くのはあり
なのでしょうか
なにか問題おきますか?
0732ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 00:28:10.70ID:9M36FPKf
>>731
6弦の開放弦を使わない曲で問題なく弾きこなせればそれもおk
0733ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 00:33:27.42ID:eQfmI2WR
>>730
口で音名を言いながらスケール練習とかどうよ?
まあ色々コピーしたり自分なりにアレンジしたりしてるうちに覚えるけどな

>>731
>レギュラースケール
レギュラーチューニングって言いたかったんだよな?
半音下げ最低音のE♭が出てくる譜面だと弾けない、開放弦絡んだフレーズだと運指に無理が出てくる
後はハーモニクスの出方とか微妙なニュアンスが変わる

原曲keyに拘らなければ、ズラさずにレギュラーでTAB譜のまま弾いて移調扱いした方が楽だがな
0734ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 00:42:41.13ID:9M36FPKf
>>730
6弦開放E、F、G、A
5弦開放A、B、C、D、E
を覚える
1弦は6弦の2オクターブ上
上記を12フレット分上げればオクターブ上
あとはオクターブ奏法のフォームで割り出せる
0735ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 01:07:31.25ID:VN3gVC08
>>730
五線譜を読んで弾くのが一番。
最初は辛いが乗り越えたら強い。
0736ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 01:26:41.72ID:gk6KhUXP
>>731
ガンスのパラダイスシティをキーを変えずにレギュラーのまま
イントロ弾けたら そのスタイルでOK。
普通は出来ないから 半音落とす。
0737ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 01:35:22.85ID:VXjd0C9Z
出た、「ガンズのパラダイスシティを弾けたら」w(苦笑)
なんでその曲を弾かなくちゃいけないんだよww(強要笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています