【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。
4.質問はage推奨です。
5.質問の前に【まずはググれ】
◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
次スレは >>980 辺りが立てましょう。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0549ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:34:19.75ID:NXL0SeWCそうなのですか!
調べてたらライン端子に挿すってあったので_(-ω-`_)⌒)_
ありがとうございますです!
0550ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:36:56.90ID:QB2tYpCA0551ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:40:34.97ID:eKZjR6+eそんなんですか…
まあ気にせずやってみます
というか正しい楽譜っていうのはどこにあるのでしょう?
色々なネットにあるtab譜やレッスン動画とかをみてると多々違う所があってどれが本物なのかよくわからないんですよね。
初心者丸出しですみません、、
0552ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:41:34.52ID:CNVltE/lいろいろ機能がほしくなってきてからオーディオユニット買えばいいのや
いきなり初心者に高いもの買わすの良くない
0553ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:45:01.00ID:Y+pLmfqZ0554ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:46:34.41ID:Agv3565r自分が正しいと感じた物が本物だ
っていうより弾いてる本人ですらCD、ライブ、年代なんかで弾いてるフレーズ違ったりするパターンも多いし
そういう物だと割り切った方がいい
0555ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:52:19.24ID:IufovELG同曲で複数のTABがあったら音やポジショニング、そのギタリストが弾きそうな奏法、実際に弾いている動画などを観る、再生速度を落とす等して自分なりの答えを割り出して再構築する
そういったことがギターの練習にもなる
完コピに拘らないなら細かいところは自己流にアレンジする手もあるが
ヤングギターのスコアなんかは割といい線いってるかな、最近のは知らんが
0556ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:58:11.29ID:QB2tYpCA高音質で録れるし満足してる
0557ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:59:05.06ID:eKZjR6+e>>555
そうですか演奏動画とかみて頑張って自分なりに研究してみます!
あとみなさんがよく参考にしているいい線いってるオススメのtabの乗っているサイトやレッスン動画などあったらおしててください…
0558ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:14:51.55ID:F+eyHetMベリンガーの安いインターフェース?でも大丈夫なのですか?
なんか接続も簡単そう
0559ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:16:03.13ID:yA6setECジャンルとか洋楽邦楽にもよるがネットで無料だと
GLNET+
http://guitarlist.net/
http://www.songsterr.com/
とかかな
あとは無料ギターTAB譜(タブ譜)にいろいろ
http://www.music-style.info/music-style/html/005_003_001_011.html
0560ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:37:54.72ID:P/UtIsbKご丁寧にありがとうございます!
この二つ目のアプリはお金払えば
一曲だけじゃなくて無制限に何曲も見れるの?
0561ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:38:15.62ID:H8A27+Mt0562ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:41:50.36ID:aazpcM+S多分練習に録音を取り入れようとしてるんだと思うけど、それだけが目的ならオーディオインターフェイス機能付きのアンシミュでもいいかもね
USBケーブルで繋げられるよ
違ったらごめんね
0563ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:42:50.15ID:qKEN/rTo全音がタンタンタンタンで2部がタンタンで4部音符がタンで8部がタで〜・・・とかそういうのはわかるんですが、タイやスラーなどあると音をどこまで伸ばすのかわからなくて、弾いても違和感があったり1小節の中に8部音符が9個・・・とかそんな感じになってしまいます
この辺りは慣れていくしかないのでしょうか?
また答え合わせなどはCDを聞いて把握するしかないのでしょうか?
0566ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:02:40.16ID:YnichDPHググったけどやっぱり2ちゃんねるの人たちにまとめて簡単に説明して欲しい(´・ω・`)
0567ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:07:57.75ID:F+eyHetM練習のためであってます(`・ω・´)
た、高い…とりあえず安物で試してみようと思います:(;゙゚'ω゚'):ありがとです
0568ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:33:15.61ID:zUW5sutE0570ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:38:38.91ID:NVhv/2v8・アンプシミュレーター
ギターの信号を実際のギターアンプで弾いてる風の音に加工する物
PCで使うソフトの物と単体で動くハードの物がある
ギターアンプを使わずにモニタースピーカーやヘッドホンから音出したり録音したりする時に使う場合が多い
・プリアンプ
いわゆる「音色」が決定される回路の総称 (この後ろにパワーアンプ→スピーカーと繋がる)
ギターアンプの中にはどれも入っているが、それとは別にエフェクターみたいなタイプもある
「エフェクターみたいに」とは書いたけどプリアンプというよりエフェクターとして使う人も多いから機能とか各製品で結構曖昧
とりあえずギターに限った話な、オーディオやらDTMやらその辺の使われ方も含めると面倒だから
(概ねズレてはいないと思うけど補足や訂正あれば誰か頼む)
0571ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:08:19.93ID:YnichDPHやっぱりなんだかんだ言ってるけどここが一番わかりやすい
0572ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:13:43.84ID:YnichDPHもっと簡単に言えばアンプシミュレーターは名前のとうりアンプをシュミレートするような機械かな?
でプリアンプはパワーアンプの前に繋いでパワーアンプの音色をする的な感じでいいのかな?
0573ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:19:45.17ID:yA6setEChttp://www.guitarholic.com/yom/yom_30.html
0574ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:33:42.45ID:YnichDPHあ、これみてなんとなくわかったぽい
例えばマーシャルのキャビネットにマーシャルのヘッドじゃなくてプリアンプを載せても音色が作れるわけだな!?
0575ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:35:51.27ID:yA6setEC0576ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:55:21.42ID:QghTb8sN慣れとか感とかの世界じゃなくてちゃんとカチッとやれば良いだけ
「1+1は分かったけど2+3とかよく分かんないんだよね〜慣れかな?」とか言うやついたらぶん殴りたくなるだろ?
0577ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 03:43:57.61ID:qKEN/rToなるほど
>>576
では1+1がわかった状態で2+3の答えを導くにはどうすればいいんですか?
0578ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 03:49:19.06ID:H8A27+Mthttp://youtu.be/SG4hXQTAZ2g
0579ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 09:03:48.14ID:aTzRzKgW家でアンプからアンプシミュレーターをオーディオインターフェイスとしてPCで録音するのとスタジオでアンプからマイクで録音した音はやっぱ違いますか?
podxt使ってるんですがなんとなく籠ってる様な感じがして今一なんです
アンプから出てる音は気持ち良いんですが・・・
やっぱスタジオの機材使わせてもらったほうがいいんですかね
でも機材の使い方がわからない・・・
0580ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 09:56:59.34ID:CAMmp/Yh物理世界のアンプはなかなかいい音がする
小型の安物でもマイクで録音するとかなりいい感じになることが知られている。
http://www.youtube.com/watch?v=EAgBZiBr2Nc
エリッククラプトンがレコーディングでピグノーズを使うというエピソードなどは有名だ。
プロのレコーディングで小型アンプの出番はすごく多い。
素人がスタックだと思い込んでいるレコーディングサウンドも、実際には小型である事が多い。
大型アンプとは
ドラムセットがある場でモニタースピーカー兼用として使ったり
出力の余裕を活かしてクリーンを出したりするのが本来の使い方である。
0582ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 10:33:17.52ID:WNAjBXcWっていうか、そもそも手首が痛くなるというなら、ギターの構え方見直した方がいい。
まずヘッドが肩の高さくらいに来るまでネック引き起こしてみろ。
0584ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 12:22:39.34ID:UHfCO69X少しずつ頑張ってみます。
0585ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 14:36:03.50ID:f5DP/OiB詳しい説明がないので…といっても詳しく書いたところで実際にやってみないと解らないんだけど…
エフェクター、シミュ、(現実の)アンプのどれについても共通する問題として…
「レベルのマッチング」ってのがあるんだよね。
【pod周辺】
podならpodの入力は適性か?
pod内部のそれぞれのエフェクターの音量レベルは適性か?
podからなんらかのレコーダーやミキサーに入力しているとしたら、その音量レベルは適性か?
【ギター側】
(素人扱いで申し訳ないが)ギターのボリュームは(意図的な場合を除き)Maxになっているか。
(『篭り』解決のための特効薬)ギターのPUの高さは適切か(これも音量の問題)。
PUが音を拾ってから、耳に届くまで、いくつもの抵抗器をくぐるわけで、あれこれ調整してみると、意外といい音になることがある。
0586ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 14:41:20.60ID:45r/UYR3対処法があれば教えていただきたいです。
以前
ギター→MXR MC401→GCB-95(TB化)→Maxon OD820→EWS FuzzyDrive→coolcat バイブ→arion コーラス→アンプ
今
ギター→MXR MC401→Morley MAVERICK→Maxon OD820→EWS FuzzyDrive→coolcat バイブ→arion コーラス→アンプ
電源は401、ワウ、ファズ、バイブ、コーラスは同じ物から分岐させています。
もしかしてと思ってワウだけ別にしたのですが、効果がなく…
分かる方いましたらお願いします。
0587ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:11:26.01ID:kemqoagk配線がちぎれたので半田付けしようと灰色の配線を
カットしたら更に白色の配線が出てきました。
つけるところが2つしかないのですが
この白色の配線はどこに付ければいいですか?
0588ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:11:28.53ID:1w6Gbit4この前、そのことで仲間にバカにされて、
女コドモじゃあるまいし、そんなナヨナヨしたもん張ってんじゃねえよとか、
漢ならヘビーゲージでガッチガチに決めやがれとか、
このオカマ野郎、死ねとか、罵倒されて、
やっぱ男のくせにエクストラライトとかダメなんすか
ためしに友達のを握らせてもらったら、太くて硬くて、
思わず「痛てぇ!」とか悲鳴をあげたら、この腰抜けがぁとか嘲笑されてマジ傷ついて。。。
でも、野郎でも細い弦ってアリですよね?
0589ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:12:36.88ID:dAyjZUuX0590ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:40:21.53ID:DQsnk8nz0591ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:49:36.58ID:j966A6wvあんなナヨナヨしたヘッポコな音www
0593ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 18:26:00.18ID:yA6setECエディーやペイジ、ギボンズは全体に細い
0595ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 19:11:46.71ID:cKr8lAHpただの馬鹿に認定されました。
0596ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 20:13:48.28ID:zy9vzR0Tおれも細弦使ってるよ
自分が気に入った音が出てるなら周りの声なんか気にならないと思うんだが?
それともファッション的にギターやってるだけで周りの意見に左右されなきゃ決めれないの?
0597ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 20:24:12.53ID:yA6setEC0598ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:52:25.14ID:cRTeFqAq0599ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:57:17.83ID:aazpcM+S0600ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:58:47.72ID:dAyjZUuX0601ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:01:28.52ID:NVhv/2v8ダイエットと一緒で昨日今日とか気分の浮き沈みで変わるようなレベルの差を比べてもしょうがないだろ
月単位、シーズン単位、年単位で考えろ
どうせそれなりに弾けるようになるためには5年10年かかるんだし…
(一部の天才除く)
0602ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:08:02.99ID:XgJMQDza0603ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:18:31.42ID:aazpcM+Sなるほど
月一で軌跡として録音しとけばHDDもそう圧迫することもないな
やってみるサンクス
0604ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:24:10.49ID:dAyjZUuX0605ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:29:54.10ID:aazpcM+S0606ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:31:58.10ID:PqgfT7Xc0607ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:42:36.16ID:NVhv/2v8そうじゃないなら皮膚科に相談した方が
0608ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:44:27.83ID:dAyjZUuX0609586
2014/02/12(水) 23:54:41.13ID:45r/UYR30610ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:58:13.32ID:WqJNdZRr俺ずっと電源ケーブルはオカルトだろって思ってたけど興味本位で色々店で試させてもらったら目からウロコ。
8本くらい試してkojo ks-3ってケーブル買いました。
家で付属のケーブルと比較してみると初心者でもわかるレベルで良くなったよ。
さぁみんな、僕を馬鹿にしてください。
0611ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:08:21.66ID:EDK7XBIG接地極付コンセントでアースの工事をきちんとしてある環境ならノイズ含めて違うだろうな。
0612ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:12:58.30ID:bEK0ODfRしかも2ピン変換プラグも使ってます。もったいない。
それでも明らかに良くなってます。
0614ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:29:06.37ID:AleQ+nxv0615ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:30:23.79ID:I9ULcDrB1日中弾きまくって 「全然うまくなんねー」っておわって翌日
「あれ うまくなってるじゃん」って前日で着てないと感じてたのが
出来るようになってるのは普通にある。
ただし 前日にわけわからなくなるほど弾きまくった場合の話。
だから 毎日毎日練習するとうまくなるし しないとうまくならん。
0617ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:51:32.38ID:kXmGnzYIぐぐったら俺のは少ないみたいで、いつも深爪気味にしないと爪が伸びてるみたいで嫌だった
ハイポニキウム育ててみよっと
0618ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:57:06.73ID:AleQ+nxv恥ずかしい奴だな
NG推奨Jb4du2iS
0620ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 08:29:25.90ID:jI5Z05xi他人の弾いた動画とか見てみるとその部分は各々適当にコード弾いたりetcでアレンジしてるんだけど
こういうアレンジてどうやってるの? 自分が見よう見真似で弾いてみても音あってなかったり雰囲気違ったりで全然うまく
行かないんだけどコードがどうとか、なんかそういう知識が必要なの?
0623ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 10:23:10.20ID:hDufaws+0624ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 10:55:33.85ID:JUdplCzp>>621の言う通り感覚で出来る人も居なくはないが
キーやらスケールやらケーデンスやらダイアトニックコードやら
いわゆる音楽理論とか言われてる物の基礎的な部分が理解出来れば、とりあえず破綻しない程度に埋められるようにはなるはず
0625ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 13:45:28.12ID:9wb0VCdeアニソンで女性ボーカルだと ギターは聞き取りにくくて当然の曲構成にしてる。
ギター聞き取れると Voにかぶって邪魔で邪魔でしょうがないから。
そういうところは Voがおいしいところだし どうしてもVoが耳に入る。
ということで CD買ってカラオケながしてれば聞き取れるようになる。
0626ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 13:51:37.56ID:9wb0VCde完全コピーが目的でもなく曲を売るのが目的でもなく
ギター弾いてるカッコいい自分を見せるのが目的だから
Voとかぶってもかまわないし 売り物にはならないアレンジしてるし
ギターの音量上げてるから それは聞き取りやすい。
0627ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:02:23.77ID:Qsde6zAyハイフレットが一般的に弾きやすいとされている
レスポールDC PRS アイバニーズ等もストラトやテレキャスより
ローフレットまでの距離は長くなるものなのでしょうか?
0628ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:04:31.47ID:LCOiFzby0629ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:05:43.21ID:Qsde6zAyレス感謝です
やはり距離が長くなるのですね・・・
0630ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:07:40.38ID:M3/KlqcS0631ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:19:10.45ID:bxCTmNQr0632ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:26:31.13ID:N/oMK5ztストラップ短めにしたり対処もできるし
0633ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:46:52.40ID:C39zrAeq長く感じない。
http://www.bottlepets.jp/?p=1633
SGとレスポール2本並んでる絵を見てほしい。
座って弾いた場合顕著なんだが ボディのくびれをひざに乗せた場合に
ローフレットを押さえる左手が SGだとめっちゃ遠くなる。
立って弾く場合 ストラップ位置が
レスポールだとボディ左肩16Fあたり
SGだとボディ裏中央23Fあたりに位置する。
レスポールになれてる人で座り弾きでSG使うと
2-3F遠くなってる感じでめっちゃ間違える。
0634ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:50:16.23ID:Qsde6zAySGだけ遠くなってほかのタイプは同じみたいですね
>>633
画像みたのですが座るときは窪みの位置の関係で
やはりSGのが遠くなりそうですよね
0635ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:55:55.96ID:C39zrAeqストラトとレスポールはほぼ同じ感覚。(スケール違うけど)
0636ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 16:59:46.27ID:Y+JIlDmJ神とまで讃えられたそれらの人たちのCDや動画をチェックしたんですけど正直言ってとてもガッカリしました。どこが神と呼ばれるほどすごいのか、または死んだ人はみんな神とか仏とかいわれるのと同じことなのか、納得のいく説明を求めます。
0637ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 17:02:15.43ID:bxCTmNQr0639ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 17:15:32.53ID:pYGMaFHrそんな不当な要求に応じるいわれもないし、好意ででも対応する気持ちもうせるから
そういう分をわきまえない態度は控えた方が身のためだぞ?
0641ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:48:33.25ID:X59EEB6G今見たら力道山が大したことないと思うようなものですよ
0642ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:55:48.72ID:4pfuU29f何回も繰り返し弾いても全くわからない
センスなさ過ぎる死にたい
0643ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:56:53.97ID:AFPm54sB0644ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:04:38.76ID:fC0pZX8ihttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391945673/
0645ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:11:09.86ID:X59EEB6Gエリック・クラプトンはギターの神様だが神はマイケル・シェンカーだから覚えとけよ!
http://youtu.be/lHQRKECY3tY
0646ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:31:36.73ID:Qsde6zAy0647ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:35:15.70ID:fC0pZX8i0648ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:25:50.44ID:iUq+At3Bあっ!コレはバスウッドだ!とか
うーんこいつはマホガニーだねぇ〜!とか
塗装されてたらわからないと思うんけど分かる人には分かるもんなの?
出音聞くか本体バラすかしないとわからないんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています