トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0462ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:09:34.95ID:F/Pnfsmj
>>461
ギター経験・その他楽器経験の有無と予算くらいはないとアドバイスのしようがない
好きなアーティストとか自分の年齢やらどこに住んでるかとか、もう出せる情報は全部出せw
0463ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:15:06.67ID:JPrGvHN1
>>461
ネックの握り具合とかボディサイズとか無くはないけどほぼ無い
音は激安の粗悪品を除けば個人の好み
あと、買った後の調整がスタイルによって多少変わるが初心者なら気にせんでもいい

予算分からんから適当だけど鉄板の選択肢として2〜3万くらいのヤマハでも買っとけば普通には使える
0464ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:24:18.60ID:YhcjmxPx
ギター始めて1年経つんですが、単音弾きの所のTAB譜が全然読めません
パワーコードなどのリフはまだスラスラとまではいかないまでも読めて、1曲だと30分か1時間くらいでできるんですが、単音弾きの音がわからないです
読み方はわかります。どこを弾くかもわかるのですが、音を鳴らしてもCDと違う音が鳴ってるようにしか聞こえなくて、全く弾けません。
TABをなぞってるつもりなのですがCDの格好いいギターソロとは違って、聞こえてくるのは何の音の繋がりもないただの単音です。
なので頭の中でも音が全く繋がらなくて、弾けるようになりません。
どうすればいいんでしょうか?
0465ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:33:09.27ID:0qjGPtqX
>>462
もう本当に初心者で、エレキ歴が2年そこらって感じ。しかも受験でほとんど触って無かった。これからエレキとアコギ、並行でバリバリ練習して行きたい

好きなアーティストはthe band apartとかfozztone 洋楽はそんな詳しくないけどペッテリサリオラとかはようつべで見てかっこいいなとは思った

出身広島 予算は3〜5万円くらい?初めてだからそんな多くはお金出せないかな...
0466ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:33:28.01ID:JPrGvHN1
とりあえずソロでもリフでも弾きたい部分を口で歌えるようになるくらいまで覚えろ
後は細かい区切りでそれらしく聴こえるように弾いたフレーズを繋げていけ

知り合いにも同じ症状のヤツ居るけど
能動的にフレーズを弾く感覚が無いまま、コードじゃかじゃかの右手を惰性で動かす感じが良くも悪くもクセになってるんじゃね?
とりあえず頭の3音か4音くらいから始めろ
0467ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:38:20.32ID:VAdo5Og8
>>464
楽器全般に言えることですが頭の中だとか鼻歌で再現出来ないメロディは楽器でも鳴らせません
ギターもかなり上達すれば歌以上の再現力で奏でることも出来ますが
演奏する曲にもよりますが初心者ですとイングウェイ・マルムスティーンみたいに音数が多過ぎるものはなかなか繋がったメロディに聴こえるように弾けるようになるのに時間が掛るので簡単な曲から練習すると良いかと思います
0468ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:50:20.66ID:iNVtYsO0
>>464
いっかいギター教室の無料体験にでも行ってみたら?
音痴かどうかさりげなくテストされる
0469ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:52:04.85ID:YhcjmxPx
>>466>>467
ありがとうございます。
確かに、頭で歌えないのに手を動かせるわけないですね。
これは曲のギターソロの部分を聞きこめばいいのでしょうか?
自分はボーカルギターで、必然的にリズムギター担当になっています。
その影響か、確かに今までギターソロや単音リフに触れる機会が少なかったというのもあると思います。
フレーズはマイナーペンタトニックしかわからないのですが、他のものも覚えた方がいいのでしょうか?
どのスケールを覚えればよいですか?
0470ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 00:52:43.72ID:YhcjmxPx
>>468
ボーカルなので音痴ではない・・・と信じているのですが、ちょっと怪しいですね・・・
0471ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:05:30.09ID:V+3MOKhM
まずちゃんとチューニングしてるのか
メロディの覚え方はある1つのフレーズを抜き出してまずはテンポやリズムは無視して音程だけをとる
これを譜面を見ながら5回、見ずに5回、リズムをつけて譜面を見ながら5回、見ずに5回
次のフレーズを抜き出して同じことをする
前のフレーズとつなげて弾く
これを繰り返す
スケールを覚えたいなら
アイオニアンスケール、メロディックマイナー、ハーモニック・マイナー、ディミニッシュ、ホールトーンが指板上全体で見えるようにする
これを12key全部
各スケールは転回して各スケールのアボイドと特性音を聞いて覚える
各トライアド、ダイアトニックも覚える
ペンタトニックは簡単なようで奥が深いので基礎をおえてからのほうがいいかもね
0472ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:16:37.83ID:iNVtYsO0
>>469
とりあえずかっこいいソロはおいといて
チューリップとか、音階覚えてるかんたんなメロディを
単音で弾いてみ。ボーカルやってるなら自分の歌ってる歌メロ。
あとチューニングしっかりね。
0473ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:36:59.07ID:YhcjmxPx
>>471
リズム無視ってことは、すべて4部音符や8部音符などのリズムで通して弾くということでよろしいですか?
イオニアン、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、ディミニッシュ、ホールトーン覚えておきます。
丸暗記でいいんですかね。
ダイアトニックは理解しています。
ペンタはどうも上手く弾かないと童謡みたいになってしまうので難しいですよね。
0474ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:39:43.52ID:YhcjmxPx
>>472
耳コピはよくやってます。
作曲も簡単にですがやっていて、一応バンドで演奏する曲とか作ってます。
打ち込みだと綺麗に鳴るんですがねー、当たり前なことなんですけども・・・
そうなってくるとやっぱり曲の聞き込みと脳が追いついてないのか・・・
チューニングは解放とオクターブしっかり合わせてます
弦が死んでるっていうのもあるので、弦も交換してみます。
0475ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:53:45.23ID:57PvgM5K
おまえら優しいな、こんなもん聞かせるためのテクニックがないからだろ
ガキのピアノの発表会みたいに楽譜通りに抑揚もなくベンベンやってるだけだと思うがね
0476ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:54:26.46ID:V+3MOKhM
4分とか考えないでルバートでいいよ
フレーズの音程だけを脳に馴染ませる
スケールも最初は丸暗記でいい
イオニアンだったら転回してドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン全部ってことな
メロディックマイナーとハーモニックマイナーは転回しても使うの限られてるから好きにしてもいいけど
目標はそのスケールをつかって指板上どこででも歌えるようになるってことを忘れなければいい
ペンタトニックはCM7に対してインサイドでもEmペンタBmペンタとかアウトならDbmペンタとかいろいろあるけど
ただお前はそれ以前に鼻歌を録音して聞いたりしたほうがいいと思うよ
それか歌もののメロディをギターで耳コピして譜面に記す訓練でもするといいよ
0477ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:54:31.96ID:w5t1prz0
ギター歴二ヶ月ぐらいになってきたからやっぱ曲を通して覚えようと思ってるんだけどなんかオススメの洋楽ロックない?
結構有名所で!
0478ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:54:33.80ID:0qjGPtqX
>>475
お前も優しいな
0479ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:55:51.51ID:0qjGPtqX
>>477
fall out boyとかでいいんじゃね?
0480ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:59:58.41ID:YhcjmxPx
>>475
自分の場合はベンベン以前の問題かと
>>476
メロディやってみます
ありがとうございました
0481ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:03:58.10ID:On7tY+nA
>>474
タブ譜が合ってるのか、誰も触れないのだが。経験上、音は合っててもポジション違うのはゴロゴロしてる。音がそもそも違うのも多い。ネットから無料なら構わないが有料だと返品したくなる。
0482ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:24:28.75ID:V+3MOKhM
弾いて録音して聴いたら解決するゴミみたいな質問にもたまには答えてあげないとね
0483ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:28:25.93ID:pSrtfpvk
>>477
フーファイターズやろうぜ!
0484ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:32:33.29ID:iNVtYsO0
>>474
バンドでボーカルやって作曲も打ち込みもする人の、
最初の質問がなんで「タブが読めない」なんだろ?不思議

どの曲の何分何秒のソロやってるのか
具体的につべとかで教えてほしい
0485ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:36:17.85ID:xR6J1InN
合間合間あいてギター歴4年とかなんだけど、耳コピすらできないでひたすらコピーしかしてない状態。
コード進行とかもまともに理解してないでひたすらコピーしてるんだけど、り、理論勉強したほうがいいですか...
0486ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 02:48:19.64ID:0qjGPtqX
>>485
理論学ぶの意外と楽しいぞ
勉強するのとしないのとだったら大違いだし
0487ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 03:16:35.22ID:xR6J1InN
>>486
そうなのかー。じゃあ適当に買ってみるよ
あとスケールってどう暗記したらいいかな。スケールブックみたいのは買ったんだけどわけわからないくて...
0488ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 03:19:34.81ID:YhcjmxPx
>>484
自分のレスを読んでいただけるとなんとなくわかると思うのですが、「読めない」とは少し違うと思いますが、読めないと言っても過言ではない状態です。
勿論、TAB譜は読めます。五線譜も読めます。
が、肝心の頭で理解できないというか。
その読んだTABをギターで弾けないというか、弾けるんですけど弾けないというか。
ただの慣れと練習の不足かなと思いますので、ここに書いてくださった練習をやってみることにします。
0489ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 07:45:26.86ID:KrvmTtk6
>>485
理論は俺も楽しいと思うぞ
勉強だけど勉強じゃない感じ
高校の時に基本を習ってると思うから覚えてたらその先もスラスラいけると思うよ
0490ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 08:03:17.78ID:KrvmTtk6
連投だけどふと気になった
ギター置いてある部屋の窓を朝に開けてそっから夜まで開けないんだけど温度差って大丈夫かな、一応暖房は付けたことない
湿度も微妙に差が歩きがする
0491ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 09:39:25.16ID:dWPYKkZz
創意工夫するつもりが無い人にギターは進められないな。
0492ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 15:30:11.40ID:tTR7HTLW
>>488
リズムやノリを譜面から感じ取れてない気がする。
それが譜面読めるけど読めてない状態かと推測。
0493ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 15:35:35.77ID:Grouh2Xl
頭が悪いだけだろスルーしておいてやれよ
0494ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 17:33:38.02ID:3UhqIuDZ
>>488
なんとなくその症状理解できる。

その読めない弾けない譜面「ひょっとしてこの譜面まちがってない?」とか思っちゃうのはってのは
普段弾きなれてないフレーズなんだよ。
普段ボーカルギターだから ソロパート全般が「弾きなれてない状態」
0495ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 17:39:42.61ID:3UhqIuDZ
リズムは無視しちゃ駄目。
テンポは無視してOK 半分におとして一定でやる。

ボーカルなら ギターソロを声に出して歌う。
(1小説内で オクターブ以上の音の変化あるから けっこうつらい=普段歌ってないフレーズ)
ピアノできるならピアノで譜面なぞる。
0496ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 17:57:40.94ID:EeZ+CqyB
>>488
俺ならそのレベルで譜を「読める」とは言わないけど。
譜を読むのに慣れてないにしろ、そういう音楽を弾くことに慣れてないにしろ、
普通は、まだまだ何百倍何千倍も練習した上での話。
0497ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 18:16:37.17ID:gv3nqVaz
声なき声に力を。
0498ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 22:18:00.30ID:KMHq1lvA
すいません
http://i.imgur.com/yi3RApy.jpg
このギターの人が弾いてるギターなんですか?
教えてください
0499ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 22:18:43.43ID:MWGE2b1/
レスポールスペシャル
0500ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 23:32:12.43ID:vJM+qZwp
レスポールジュニアじゃないの?
0501ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 23:33:40.00ID:vJM+qZwp
あ、失礼
0502ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 23:45:42.77ID:GB4+WFGa
JAZZギターてどんな練習してますか?
今はアルペジオ+アプローチノートorメジャースケール+アプローチノートくらいのぼやっとした音選びなんですが。。
やっぱりツーファイブのネタ増やしたりとかしてるんですか?
0503ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 00:07:06.31ID:cpLLbYUV
ありすぎて書ききれないけど、その方法で間違ってない
アプローチノートがツーファイブにおける3rd→7thだとかマイナーツーファイブでのb9→5thの動きのことならそれもいいと思う
基本はいろんなアプローチを自分のものにできるまでやる
スタンダード弾いて録音して聴いて反省する
トランスクライブして4小節はトランスクライブしたソロ、4小節は自分のインプロヴァイズとかとにかくそういうことの反復
ツーファイブのネタを増やすときはそのフレーズを12key、最低2ポジションでコピーする
それからなによりはセッションにいって上級者と一緒にやるといい
誰にも師事しないんならatnの教本を10冊位やればいいと思う
0504ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 00:26:46.74ID:VLZ9erRY
>>503
ありがとうございます。
アプローチノートといっても裏泊に半音の動きをいれてるだけです。正直適当なので霧の中をなんとか進んでるけど、弾けてる実感がないんです。
JAZZのソロパートを耳コピできるきがしないんですが。すごいな。。
今はジョーパスばかり聞いて、完コピではないけど雰囲気をイメージしてソロ弾いたりはしています。全然様になってないですが。
0505ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 00:37:00.27ID:cpLLbYUV
ジョー・パスのヴァーチュオーゾは無理諦めろ、心折れる
バンド編成でやってるやつなら聞き取れるだろ
アプローチノートってそういう意味か
とりあえずガイドトーンのダイレクトアプローチとかダブルクロマチックとかもっと手法を知るところから始めるといいかもね
ジャズセオリーでも買えよ
0506ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 00:44:31.66ID:pbxBrFpY
>>492>>494
まさにそういう状態ですね
症状がわかってよかったです。ありがとうございました。
まさに「これオフィシャルのバンドスコアなのに音外れてんじゃ!?」ってやつです
昨日から苦戦したら、CDから聞き取りやすいフレーズの音はなんとかゆっくり弾けるようになりました
その他も慣れと練習だと思いますのでやってみます
ありがとうございました
0507ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 00:55:55.63ID:cpLLbYUV
もっと低レベルな話だと思うよ
しっかり録音して自己分析しようね
譜面読めるっていうと視唱できるってことだと思われるから恥かかないように気をつけよう
0508ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 01:00:22.59ID:bjaOhmRX
>>506
今回の問題とは関係ないと思うけど一応言っておくと
オフィシャルのバンドスコアだろうが音が間違ってることはあるよ
0509ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 01:47:11.66ID:7QrUfVWy
ヘンテコな物を演奏する奴
でググって最初に出てくる奴ってなんなの?
0510ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 02:19:39.04ID:EzmNad7P
トラスロッド限界のギターは購入を避けた方が良いのでしょうか?
0511ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 02:49:02.05ID:IufovELG
>>510
はい
http://youtu.be/ecbvYawdPF0
0512ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 03:07:52.18ID:mlHwT7XZ
>>511
url貼った意味がわからない。
0513ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 03:17:06.20ID:IufovELG
>>510
はい
http://youtu.be/pE5ENQYzqrc
0514ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 09:53:48.06ID:CNTzKldQ
ごすとのーとは必要悪なのでしょうか?
0515ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 13:46:31.48ID:fms5IBVG
【訃報】尺八奏者で人間国宝の山本邦山さんが死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392066866/
0516ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 14:30:43.77ID:QB2tYpCA
遅いテンポから徐々に上げるのが良いと聞くのですがやはりテンポアップはミスが目立たなくなるまで我慢するのが良いのですか
0517ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 14:43:42.63ID:pbxBrFpY
>>514
俺も初心者の時は「これいらないだろ」って思ってたけど、上手い人にゴーストノートありの演奏となしの演奏をやってもらうと、ゴーストノートの重要性がわかるよ
ゴーストがないとのっぺりっていうか、ただ音が出てるだけの打ち込みみたいになって全然面白くなくなる
0518ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 16:24:35.86ID:eKZjR6+e
洋書のバンドスコアってやめた方がいいかな?
0519ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 16:55:26.36ID:oanl+VEL
>>518
間違いが多いからそこを気にしないか、直すかすれば使えるよ
0520ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 17:12:54.50ID:YrXprSOB
>>516
何の曲の練習?
0521ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 17:51:53.77ID:QB2tYpCA
>>520
Godknowsのイントロです
今はテンポ135ですが弾けたり弾けなかったりと不安定です
0522ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 19:41:52.96ID:hVzHADg7
>>521
ハルヒのGodknowsでしょ、
テンポ120〜130で弾く練習をまだ続けたほうがいいよ。
そしてまた135で練習を始めればいい。
0523ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:32:46.71ID:DE8t30tI
セーハがうまくいかないです。
なかなかコツが掴めず、手首が痛くなります。色々調べたのですが、結局指の皮が硬くなるのを待たないと駄目なのでしょうか。
馬鹿な質問すいません。
0524ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:35:55.08ID:+ze5/kkr
馬鹿な質問
0525ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:39:04.56ID:x4ci1nqg
手首を前に出すのと、指の側面も使うぐらいの角度、押さえる指、親指の位置の調整を繰り返すしかないでしょうね
0526ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:40:54.09ID:GRHPQyJX
>>523
手首が痛いのになんで指の皮が関係あんのよ?
0527ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:41:39.34ID:gYwcX0pp
割り込んですまん
このギターにトレモロ付けたいんだが、
どうしたらいいんだ?
頼む教えてくれ


http://i.imgur.com/JmRiAbe.jpg
0528ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:42:42.87ID:x4ci1nqg
エレキギターのカスタムをしてる店に行って、このギターにトレモロ付けたいって言ったらいいよ
0529ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:46:29.69ID:gYwcX0pp
>>528
お金かかるから自分でしたい。。。
こいつの場合はケーラータイプってのになるのか?
0530ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 20:51:42.70ID:pbxBrFpY
お前ザグる気か?
トレモロ付いたギターを買うか、ショップに持って行くか、自分でやってギターが使い物にならなくなるか
どれが1番安いと思うんだ?
0531ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 21:13:59.15ID:gYwcX0pp
>>530
ごめんよ
無理はしないよ
0532ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 21:39:02.71ID:JkML+Lnf
やるならBIGSBY
0533ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 21:39:26.90ID:Dti+NPqM
スレ違いかもしれんが、赤だと思って買ったシールドが鮮やかなピンクだった、やっぱりキモい?
0534ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 21:43:05.68ID:gYwcX0pp
シャーラーのLPCでイケルっぽい
0535ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 21:49:26.69ID:JkML+Lnf
自分以外も赤だと思うと思えばいいじゃないか
0536ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 22:05:37.18ID:cpLLbYUV
自分のシールドが判別つきやすくていいじゃん
0537ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 22:20:38.40ID:RwZc7iiB
ストラトとかあとSGもネック長いのかな?
座って弾くときは手が遠くなるけど
ネック立てて立って弾くと逆に手が近くなってひきやすくないですか?
0538ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 22:24:34.52ID:Y+pLmfqZ
トレモロつけたいならまずチューンOチックのブリッジだっけ?を、取り外してトップからバックまでがっぽり貫通させる必要があるな

シンクロナイズトレモロなら
0539ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 22:54:14.26ID:NXL0SeWC
パソコンにライン端子が付いてないとパソコンでの録音は無理ですか?
0540ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:00:37.28ID:CNVltE/l
なければPCIなりUSBなりのサウンドカード増設するだけだから無理なことはない
0541ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:01:57.51ID:IufovELG
普通はオーディオインターフェイスを介して録音します
0542ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:07:38.77ID:/QbfR7np
>>527
@BIGSBYをつける。(木ネジ用の穴あけ程度は必須)
ASTETSBARをつける(上記+アンカー打ち込める程度の穴あけいるかも?
BSCHALLER ( シャーラー ) / LP-Cをつける。(たぶんアンカーポスト埋めてあけなおし)

Cシンクロブリッジ(ストラトのやつ)をつける ストラトと同様のでっかいザグリが必須に)
Dジャズマスのテールピースをつける。(ジャズマスのテールピース部分の下にでっかいザグリが必須)
0543ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:09:13.86ID:/QbfR7np
Eマエストロの板バネテールピースをつける。
0544ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:13:52.85ID:QOwRZlVM
ヒグスビーなんてつけても使い物にならん。
シンクロかローズ付いてるのを買え、
0545ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:15:13.17ID:NXL0SeWC
>>540
見てみたら出てきたのですがっ
この3つの中で録音出来る物があるかとかって分かりますか?
http://i.imgur.com/xnOb8An.jpg

>>541
なんか高いですね( ;・`д・´)
どういう風に聞こえるのか確かめたいだけなので、なるべくお金はかけたくないのです…
0546ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:19:42.96ID:eKZjR6+e
>>519
え…
間違いとかあるの?
やっと曲がコピーできると思ったのに…
あったとしても多少のものかな?
0547ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:24:11.05ID:CNVltE/l
>>545
マイク入力が付いてればどれでも録音できるよ
0548ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:24:22.33ID:JkML+Lnf
コピースコアは殆どの物に間違いがあると思ったらいいですよ
音は合っていても、TAB譜は違うとか普通
本人監修とかなら別でしょうけど、そんなもんです
0549ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:34:19.75ID:NXL0SeWC
>>547
そうなのですか!
調べてたらライン端子に挿すってあったので_(-ω-`_)⌒)_
ありがとうございますです!
0550ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:36:56.90ID:QB2tYpCA
素直にオーディオインターフェイス買った方が後々幸せになれると思うけどね
0551ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:40:34.97ID:eKZjR6+e
>>548
そんなんですか…
まあ気にせずやってみます
というか正しい楽譜っていうのはどこにあるのでしょう?
色々なネットにあるtab譜やレッスン動画とかをみてると多々違う所があってどれが本物なのかよくわからないんですよね。

初心者丸出しですみません、、
0552ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:41:34.52ID:CNVltE/l
ただ録音試してみたいだけならマイク入力で十分でしょ
いろいろ機能がほしくなってきてからオーディオユニット買えばいいのや
いきなり初心者に高いもの買わすの良くない
0553ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:45:01.00ID:Y+pLmfqZ
まあ、俺はマルチからPCですわ
0554ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:46:34.41ID:Agv3565r
>>551
自分が正しいと感じた物が本物だ

っていうより弾いてる本人ですらCD、ライブ、年代なんかで弾いてるフレーズ違ったりするパターンも多いし
そういう物だと割り切った方がいい
0555ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:52:19.24ID:IufovELG
>>551
同曲で複数のTABがあったら音やポジショニング、そのギタリストが弾きそうな奏法、実際に弾いている動画などを観る、再生速度を落とす等して自分なりの答えを割り出して再構築する
そういったことがギターの練習にもなる
完コピに拘らないなら細かいところは自己流にアレンジする手もあるが
ヤングギターのスコアなんかは割といい線いってるかな、最近のは知らんが
0556ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:58:11.29ID:QB2tYpCA
自分も以前マルチから直接PCに繋げてたけどヘッドホンの出力調整が不便すぎたからオーディオインターフェイスかましてそこで調整してるわ
高音質で録れるし満足してる
0557ドレミファ名無シド2014/02/11(火) 23:59:05.06ID:eKZjR6+e
>>554
>>555
そうですか演奏動画とかみて頑張って自分なりに研究してみます!

あとみなさんがよく参考にしているいい線いってるオススメのtabの乗っているサイトやレッスン動画などあったらおしててください…
0558ドレミファ名無シド2014/02/12(水) 00:14:51.55ID:F+eyHetM
うーん…(´・ω・`)オーディオインターフェース?ってやつは
ベリンガーの安いインターフェース?でも大丈夫なのですか?
なんか接続も簡単そう
0559ドレミファ名無シド2014/02/12(水) 00:16:03.13ID:yA6setEC
>>557
ジャンルとか洋楽邦楽にもよるがネットで無料だと
GLNET+
http://guitarlist.net/
http://www.songsterr.com/
とかかな
あとは無料ギターTAB譜(タブ譜)にいろいろ
http://www.music-style.info/music-style/html/005_003_001_011.html
0560ドレミファ名無シド2014/02/12(水) 00:37:54.72ID:P/UtIsbK
>>559
ご丁寧にありがとうございます!
この二つ目のアプリはお金払えば
一曲だけじゃなくて無制限に何曲も見れるの?
0561ドレミファ名無シド2014/02/12(水) 00:38:15.62ID:H8A27+Mt
洋楽TABサイトの ウイルス対策ソフト広告うざかったなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています