【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。
4.質問はage推奨です。
5.質問の前に【まずはググれ】
◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
次スレは >>980 辺りが立てましょう。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0291ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 10:35:27.42ID:f3X5yg8w0292ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:26:49.66ID:JyY/A6T9ひょっとして、それでテンションが変わらないとでも思ってる人?
0293ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:32:00.79ID:CKHhwVEaAuto-Tune for GuitarとかDropTune試してみるとか
半年くらい1音下げチューニングで頑張れば半音下げにした時にテンションきつっと感じるとか
0294ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:44:09.76ID:eib9x1990295ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:47:27.53ID:tXyW3Zw60296ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:51:41.92ID:C+bD4/EZdropCとdropB#が同じチューニングになったのですけど、どこを間違ったのでしょうかっ?
dropB#は無いとかあるですかね…?(´-ω-`)
0297ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:54:34.82ID:tXyW3Zw60299ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:09:07.13ID:nzs1FCxI確かにサドルより後ろの部分の変化で 感じるテンションは変わる。
が 半音下げにして不快に感じた「どうにもならないテンション不足」を解消出来るほどの変化ではない。
0300ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:11:39.83ID:P1adgHWV0302ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:19:24.98ID:nzs1FCxIストラトで09-42 レスポールで10-46 のレギュラーゲージでも
なれれば普通に弾ける。
0304ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:56:27.50ID:nzs1FCxIなれるまでは それが確実。
レギュラー(太い弦から順に):E A D G B E(ミラレソシミ)
ドロップD(レギュラーの6弦のみ1音下げ):D A D G B E
ハーフダウン(全弦半音下げ):Eb Ab Db Gb Bb Eb(ガンズとか
d tuning(全弦1音下げ):D G C F A D(モトリークルーとか
ドロップC(Dチューニングから6弦のみさらに1音下げ):C G C F A D(ホルモンとか
7弦ギター 普通の6弦ギターにB弦足すんで ドロップcより低いチューニングしたければ
これ使うのがいいでしょう
0305ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:41:44.53ID:C+bD4/EZdropB BF#BEG#C#
dropC CGCFAD
調べたらこういうチューニングだって書いてあって(`;ω;´)
dropCが6弦2音下げ・1-5弦1音下げ
dropBが6弦2音半下げ・1-5弦1音半下げだってあったので
dropB#は半音上げで6弦2音下げ・1-5弦1音下げになるのかと思ってです(`;ω;´)
0306ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:43:07.90ID:vgqiXrwU0307ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:48:28.56ID:x9P2gclF0308ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:58:31.49ID:C+bD4/EZ同じチューニングって事でいいのですか?
>>307
#♭のボタンとかは押さずに
6弦は5F・1-5弦は3Fを押さえながらEADGBEに合わすって方法でしてるのです(`;ω;´)
0309ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:03:02.28ID:wbrdAywGいいサイトや本があったら教えて下さい
頭悪すぎて死にたくなってきた
ちなみにペンタトニックスケールを覚えようと
思ってます
0310ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:06:18.24ID:x9P2gclFhttp://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60
0312ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:20:19.47ID:vgqiXrwUBとCの間は無いよ、Bの半音上がCでEの半音上がFだよ
表記することもある、とか微分音だとかそういうのはもっと後で知ればいい
>>309
他のことは理解せずにペンタトニックだけ理解しようとしたら混乱するかもね
サイト漁りはやめたほうがいいかもね
「テンションノートとは不協音のことです」とか平気で書いてる
最初は間違いを見抜けないものだよ
大手から出てる本ならなんでもいいと思うよ
途中で詰まっても最後まで何周も読むのがコツ
0313ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:22:11.75ID:vgqiXrwU0314ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:24:02.97ID:4XiXzcRjサイトを参考にするなってのは同意だけど、ここで君も怪しいこと書いちゃやってること一緒だよ
テンションが不協和音てのは完全に間違えた考えじゃないからね
0315ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:27:10.44ID:vgqiXrwU0316ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:51:56.26ID:xjcks8TC一般的にペンタトニックと呼ばれている音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と同じ
さらにペンタトニックはロック音楽でもたいへんよく使われる
したがって、日本の童謡とロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
0318ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:09:48.59ID:vgqiXrwU0319ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:19:17.27ID:qtv8rXfgギター始めようと思ったんですけど、ギターやってる友達がいて、その子が、
「最低でも3ヶ月練習して、16部音符の早めのソロとか普通に流暢に弾けなかったら、
ぜんぜん才能ないからやめた方がいいよ」ってアドバイスされました
そういうもんなでしょうか、
ちなみに自分は楽器としてはピアノとトロンボーンをやってますが、ギターもかっこいいので弾けたらと思ってます
0321ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:34:18.55ID:rpPP8S2R何を難しく思ってるのか書いてくれた方がいいね。
何もないところからなら、フレットダイヤグラムを見てメロディーを生み出すの難しいはず
0322ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:35:56.80ID:myZIbnaSわかる
このギターを探してるのですが誰か教えてください。また購入出来るところなどありすか?
0324ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:33:23.21ID:1qa/rlE/機材紹介の動画ありました
http://www.youtube.com/watch?v=dRznxYzrMKY
Crafter Guitars
www.crafterguitars.com.br
0325ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:34:47.86ID:vgqiXrwU演奏開始時に思いっきりメーカー名出てるよそれ www.CRAFTERGUITARS.com.brって
廃版っぽくて今のとこ海外サイトしか見つからないけど159ユーロだから2万円ちょい、安いね
http://www.gtrmusic.co.uk/crafter-convoy-dx-electric-p-977.html
0326ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:40:02.30ID:nzs1FCxI普通は 3ヶ月でそんなに弾けない。
仮に3ヶ月でそれだけ弾けたとしても
ピロピロできるだけで他のことが全然出来てないはず。
というか ギターやる上で一番どーでもいいような
ピロピロにしか興味ない君の友達が才能ない。
0327ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:58:07.47ID:nzs1FCxIって ピアノの右手 単音メロディのみ
ボーカリストの サビメロのみ
管楽器の ソロパートのみ
ってな感じで 見せ場ではあるけど
「そこがギターの楽しさか」って言われたら 他の楽器で出来ることなんだから
「ギターでやらんでもいいじゃん」って 一番最後におぼえれば良い部分。
まぁ 一番最初に覚えれる部分でもあるが、ソロパートのかっこよさは
他の楽器のほうが断然かっこよかったりするからな。
0328ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 18:12:44.12ID:rpPP8S2Rピアノとトロンボーンやってるんだったら、その経験は後で効いてくるから、3ヶ月でそこに行けなくても追い越せるよ。
0329ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:24:37.06ID:bo1QgDU9あいばにーず?いばにーず?
ちょっとツレと喧嘩になってますどっちが正しいのですか?
自分はあいばにーずだと思ってるんですが
0331ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:37:25.77ID:CKHhwVEa0332ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:38:42.39ID:JTOhc+1J現アイバニーズ
0333ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:44:30.10ID:bo1QgDU9ありがとうございます
どっちも正解でよかったんですね
ツレとの不毛な争いに終止符を打ってきむす
0334ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:58:49.30ID:Ie8HpbaV第二次大戦前に星野楽器が輸入していたスペインのギター製作家サルバドール・イバニェス(Salvador Ibañez)の工房がスペイン内戦によって廃業した後、星野楽器が商標を買い取ったものが始まり。
当初はイバニェス・サルバドール(Ibanez Salvador)ブランドであったが、後にIbanezとされた。
日本ではIbanezは「イバニーズ」とも読まれていたが、1980年代の末頃、英語読みをカタカナ化した「アイバニーズ」を正式な呼称と定めた。
0335名無し募集中。。。
2014/02/07(金) 20:19:19.47ID:BgZP5uBg普通サイズのフェンダーストラトのアンプ内蔵ギターって
オーダーしたらどれくらい掛かるんだろか?
20万円くらいでいけるかな?
0336ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:35:56.60ID:/RLBK+wXどこもオリジナル回路でパーツ売りとかしてないからオーダーも糞も無いような…
工房が電装にも強い所だったり、自分で上記のギターから抜いた回路を取り付ける用に穴開けてもらうとか
そういう例外ケースに対応してくれる所じゃなければ断られる気がする
そして普通に作って20万の店でも特殊な加工やら何やら頼むといくらボられるかは店に聞かんとわからん
0338ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:41:25.66ID:OTZPmZIy0340ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:47:05.80ID:ohOd1iTO0341ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:53:39.08ID:GQ4yIdDyそういえば内蔵アンプのオーダーなんて考えたことなかった
0342ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:22:46.19ID:nzs1FCxIトレモロ付のストラトで ピックガード内にスピーカー仕組むのは まず無理。
「VOXアンプ AC1 MINI コンボアンプキット」とか「IBANZ DAG1-J」を
テキトーな ストラト買って、邪魔にならない位置へ穴あけて仕込むのがいいと思うよ。
もっと小さいスピーカつけないと駄目かもしれないが。
ギター代+アンプ代+ルーター代(6000円くらい)+スピーカーガード板材代
+テンプレート用はざい。
0343ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:29:48.95ID:YAyaqEVCそこはマキシマムザホルモンなどのメロコア(?)と呼ばれるジャンルをやるらしいのですが、いかんせんメロコアやデスメタルなんて聞いたことがないです
今日楽譜を貰ってやってみて、テクニックの方はなんとかなりそうなんですが、音作りが全くわかりません
そこで質問なのですが、デスメタルやメロコアなどのドロップCチューニングなどでズンズンする曲の音作りというのはどういう感じにすればよろしいのでしょうか?
手元にはZOOM G3と歪みペダルのOCDがあります
アンプはマーシャルのスタックでギターはレスポールスタンダードです
0344ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:34:44.76ID:CKHhwVEahttp://bd1009.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
0345ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:40:45.23ID:Ie8HpbaV0347ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:49:51.70ID:v7pVJJ6EG3あるならディーゼルのシミュでホルモンなら近くなる
ほかのハードコアもだいたいいけるはず
クリーンにすぐ切り替えできるようにしとくのと頭振る練習も大事
0348ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:50:58.63ID:rpPP8S2R0349ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:51:33.59ID:v7pVJJ6EいつもマルチからLINEだからバンク切り替えしか頭になかったわ
0350ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:57:51.33ID:YAyaqEVCありがとうございます。
この場合はいわゆる「ドンシャリ」というセッティングにした方が良いのですかね?
0352ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:37:48.51ID:FbuApHTC永作さんはギターが弾ける人なのですか?
0353ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:41:32.38ID:dQiPrsVqかなり前から演奏できるみたいです。
0354ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:49:04.08ID:FbuApHTCあ、そうだったんですか!
CMを観ていて指と音が合ってるかんじがしたので質問してみました
ありがとうございました
0355ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 01:30:13.47ID:zQJT8xcy0358ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 10:21:03.36ID:SDFjMkGK0359ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:25:26.25ID:VWEjflc/0362ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:43:52.30ID:zQJT8xcy0363ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:48:28.99ID:SDFjMkGK具体的には一番高い音を何にするかが結構重要
ギターだけだったらクリシェとかならベースラインも考える
押さえやすさと響きで決めてけばいい
やってるうちに自分の好きなコードフォームは固まってく
0364ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 14:15:19.72ID:gonFckAUVポット端子1とTポット端子3をコンデンサで繋ぎTポット端子2を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子2をコンデンサで繋ぎTポット端子3を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子3を繋いでTポット2端子をコンデンサで背中に繋ぐ
これは音や効き方など何か違いはあるんですか?
0365ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 15:53:00.06ID:27EhVkcV0366ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:40:46.31ID:iHaI8Dobフロイドローズのギターです
ブリッジ部分で弦を止める役割するこのパーツの名前はなんというのですか?
それとこれは別売りで売っていますか?
0367ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:49:25.67ID:GpOQhWRlストリング・ロックインサートとか、インサート・ブロックとか、ティ・ブロックとか
Ibanezかな?売ってんじゃないの自分が買えるところで探しなよ
0368ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:53:24.58ID:wOkXlj9shttp://item.rakuten.co.jp/shibuya-ikebe/314397jg/
売ってる、価格はボってるけど
0369ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:11:03.61ID:/fs0yAM4ストラトかレスポールか、ってところから悩んでます
0370ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:15:17.93ID:dQiPrsVqhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1386413679/l50
0371ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:16:41.64ID:Nd02069wどっち買ってもいいけど、実物抱いてみると
ストラト欲しくなるだろうな。
0373ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:29:05.90ID:/fs0yAM4なるほど、ありがとうございます
ストラト検討します
あと、5万ぐらいで買えるストラトのメーカーでおすすめあれば教えてください
0374ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:30:29.12ID:/fs0yAM4とりあえず>>370のスレいってきます
0376ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 18:32:51.58ID:/fs0yAM4ありがとうございます
やっぱり有名どころは安心ですよね
安くて買えそうなの探します
0377ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:01:51.36ID:UYMI6K8aフレットガードをして磨くと聞いたのですが
プラモデル用の極細のものでもいいのですか?
0378ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:07:12.07ID:tCT2akJn0380ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:59:46.44ID:dQiPrsVqフレットガードってわかってる?
0383ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:06:21.51ID:dQiPrsVqフレットガードはフレットを傷や汚れから守るものです
http://shimamuramusic.hatenablog.com/entry/20091028/1256695484
0384ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:11:18.34ID:oVoEHhP+拾い画だけど
自分はこれのことを言ってるけど違うの?(´・ω・`)
0385ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:12:57.33ID:u/G6IQZkhttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/a00/123
0387ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:18:31.06ID:u/G6IQZk0389ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:42:49.78ID:u/G6IQZk質の悪いのとか粘着剤が劣化したのを使うと指板がベタベタして大変なことになるので要注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています