トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0229ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 01:11:44.77ID:kowE7Wr1
あとは 切れないニッパー使って弦を切ると
きった瞬間に弦がしに、チューニング不能になる。

ブリッジ固定時にも同様に弦をころしてチューニング不能になる。

極端なアームアップで弦が死んでチューニング不能にもなる。

六角レンチとそのネジを使い慣れてないと 締め具合の力加減がわからず、
ブリッジのインサートブロック(弦を止める部分)割ったりもする。
0230ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 01:15:41.13ID:ovhdMSWo
フロイドは色々な面で便利だが、調整が面倒臭いんだよね、ほんと。
まぁ、俺は張替え面倒だからエリクサー張ってるけど。
0231ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 01:27:47.52ID:tH11SUqK
初めてのギターだとなるべくシンプルな作りのものでチューニング、オクターブチューニング、弦高調整、ネック調整などをわかりやすく覚えられるものが良いね
あとは弾きやすさ、音、見た目かな
0232ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 01:34:24.83ID:/VvOy0FF
http://www.youtube.com/watch?v=tWla7AwAjr8

誰かこのpvでドレットの人が弾いてる青いギターの詳細分かる方いませんか
ずっと調べてるんですが自分ではわからないので誰か教えてください
0233ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 01:39:33.09ID:kowE7Wr1
Fernandes APG-STANDARD 2011 【本数限定アウトレット超特価】
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_fernandes_apg-std_2011/

こっちのほうが断然使いやすいだろうね。
0234ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 02:02:55.78ID:tH11SUqK
>>232
このバンド知らないけど調べてやったよ
http://avexnet.jp/id/choke/profile/
http://www.hoochies.info/guitar/crews-maniac-sound/001572.html
0235ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 02:09:30.53ID:/VvOy0FF
>>234
隅まで調べたつもりだったんですが見落としてました
ありがとうございます
0236ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 02:13:07.99ID:tH11SUqK
>>235
22フレット仕様だからこれのブルーだね
http://www.crewsguitars.co.jp/2013/abs7.html
0237ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 09:27:38.90ID:+/DvX1Rt
弦高やブリッジの角度、裏のバネの具合は、弦とチューニングが同じならネックに与える負荷とは無関係ですか?
0238ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 09:44:55.52ID:QZ0gmry1
無関係ではないよー。テンションが高いほうがそのチューニングにするのに強い力が必要になるよー(たぶん)
0239ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 10:44:37.43ID:353KkONy
また適当な事を言う

ギターと弦の張力が釣り合っている状態、
つまり弾かないでながめている分には無関係

でも弾く、弦を引っ張る、緩める(アームダウンとか)場合は関係あり
0240ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 10:45:50.93ID:353KkONy
訂正 でも弾く=弦を引っ張る、緩める(アームダウンとか)場合は関係あり
0241ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 10:48:06.75ID:OZZqj/ts
>>238
>>1をよく読んでこいよ新参
02422372014/02/05(水) 12:16:12.11ID:+/DvX1Rt
みなさんありがとうございます。
毎日そんなに長時間弾くわけではないので気にしないことにします。
0243ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 12:48:08.40ID:QZ0gmry1
おこられた。すみませんで、したー!
0244ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 19:27:19.59ID:FHRcrguS
ギターって主に裏の音を奏でる為の楽器なんだな・・・
俺はメロディが弾きたいんだけど
どうすればいい?
0245ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 19:40:43.49ID:EJX71tVd
>>244
@ボーカルなしのバンドをやる。
Aギターよりソロプレイに向いてる楽器を入れない。
0246ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:00:03.37ID:p2Dn54eg
BSRV
0247ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:14:59.15ID:QJWIRqJ3
>>244
アコギならソロギター
エレキならインスト

これで万事解決じゃん
0248ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:15:59.02ID:tH11SUqK
>>244
お好きなのどうぞ
Michael Angelo Batio
http://youtu.be/jWJUmwULZRA
Vinnie Moore
http://youtu.be/P3GGZodHW1M
Guthrie Govan
http://youtu.be/-yPEewaalik
Jeff Beck
http://youtu.be/5aWd88rs6JE
The Ventures
http://youtu.be/egox9WcFvj4
Tommy Emmanuel
http://youtu.be/Wo8U20LicdU
村治佳織
http://youtu.be/fOMGYtNHQPE
0249ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:28:48.80ID:t086eYLV
ギターそこそこ弾けるようになってきたんだけど、なんかコピーすると練習になるフレーズとかない?
1曲丸々コピーするのはちょっと飽きやすいせいもあって、自分の気に入った曲しかコピーしてないんだけど・・・
Smoke on the waterやってその他J-ROCKのバンドやっててそれのコピーして、Burnやって
っていうか自分のレベルを言葉で表現できないわ
0250ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:39:44.69ID:Z5p0ThcS
ジャズならチャーリー・パーカー
カントリーならダニー・ガットン
ブルースならスティービー・レイ・ヴォーン
メタルならキコ・ルーレイロ
ファンクならタワー・オブ・パワー

こんなところか
0251ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:41:34.51ID:NSksSZjv
D-A-F-C-G-C って何音下げですか?
0252ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:42:20.08ID:Z5p0ThcS
ドロップCでググる
0253ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 20:49:15.74ID:NSksSZjv
dropCですか(`・ω・´)
いつも見てたチューニングの並びと逆になってたので、6弦Dで始まるのかと思ってたですw
ありがとでした!
0254ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 21:53:15.84ID:gcwNRB0x
なんでスルーネックのセミアコギターって無いんですかね?
0255ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 21:56:43.50ID:tH11SUqK
>>254
あんまり意味がないし作っても売れないから
0256ドレミファ名無シド2014/02/05(水) 22:01:33.11ID:tH11SUqK
>>254
どうしてもそれが欲しいならESPにオーダーすれば良し
0257ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:18:11.07ID:u4upkeMj
フルアコとセミアコの違いがわからない
0258ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:22:18.24ID:/Slv45QG
そうですか
0259ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:24:51.54ID:/Slv45QG
例えるならフルヌードとセミヌードの違いかな
0260ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:35:03.63ID:u4upkeMj
>>259
なんだセミアコはパンツ履いてるのか
0261ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:37:12.60ID:gvU3xMDC
センターブロックという名のパンツ
0262ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 00:59:58.10ID:/Slv45QG
セミヌード(Semi nude)はヌード写真・映像のうち、肌の露出が比較的小さいもののことで、女性の場合乳首を隠しているヌードを主に指す。「セミ」は半分といった意味を表す英語の接頭語であり、全裸(オールヌード)に対しての半裸とでも訳されよう。
0263ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 01:20:58.91ID:i5V/SHH2
ストラトでPUが6弦側が低く1弦側が高く斜めに傾いてるのをお店で見たんですけど、
あれはストロークしやすいようにそうしてるのですか?
それとも音のバランスが悪い個体でPUの高さで調整してるのですか?
0264ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 01:25:23.32ID:gvU3xMDC
弦の太さ考えようぜ
0265ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 01:39:01.75ID:i5V/SHH2
>>264
そういうものなのですね。
6弦側がボディギリギリで極端に斜めってたので気になりました。
ありがとうございました。
0266ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 01:54:08.81ID:gvU3xMDC
調整がなってないだけ
ピックアップがクソ
ギター自体がクソ

この3つの可能性がある
俺のストラトはリペアショップに調整任せてるけど各弦ほぼ等距離
ただマグネット自体の高さのバランスにもよるからなんともいえない
音のバランス悪いようなら試奏段階でそこら辺は調整してもらって弾いた方がいい
調整してバランスいいなら別にいじる問題はないと思う
0267ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 08:34:03.61ID:Q2bkH1EV
初心者以外は自分で調整しようぜ!
0268ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 08:38:01.41ID:VbFH5TGv
初心者と金持ち以外は自分で調整しようぜ!

なら完璧
0269ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 08:42:48.75ID:1EvI0Ivj
質問「ベースでバランサーをセンターにすると音が出ないのですが、
どんな理由が考えられますか?フロントのみ、リアのみにすると出る
のですが、センターに向かうほど音が小さくなり、センターにすると
音が出なくなります。ボリュームは素直に反応してくれます。」

答「バランサーポットの端子が6つあると思うけど、左右対象に今とは逆に
配線し直せば解決。上下じゃなく。」

これくらいの配線交換は自分で出来て当然ですか?
0270ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 08:43:37.12ID:1EvI0Ivj
すいません。ベーススレと間違えました。
0271ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 10:14:07.36ID:5uPUrVaA
>>254
ソリッドならまだしも
セミアコであえて弦振動ロスを少なくする構造を用いるメリットはそれほどないしコストかさむし。
0272ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 10:15:55.38ID:5uPUrVaA
>>249
くろすろーど、
るーむ335
これらをコピーすれば大抵の曲を引く基礎が身につく
0273ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 11:13:20.62ID:sxGYVz6l
>>272
難易度に差がありすぎるよ
0274ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 16:47:48.79ID:eRVYRJrq
ギターにとって急激な温度変化は悪影響を与えると思うけど暖房つけてもいいの?
十分で十度以上は上昇するんだけど。
二、三日位なら影響なくても春まで毎日繰返すとどうかと思う。
そこら辺怖いから暖房つけずに練習してるけど
昨日は部屋の温度一度で指先の感覚が鈍って練習にならなかった。
0275ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 17:13:37.15ID:Fs8Ih+rX
タッピングでテロテロやりたいんですが、おすすめの練習曲ありませんかね?
0276ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 17:16:06.40ID:gvU3xMDC
http://www.youtube.com/watch?v=0kJ9kM8alpo
http://www.youtube.com/watch?v=V2oh18KACCE
0277ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:22:53.69ID:KZidlnMf
>>274
ファンヒーターの熱風直撃とかじゃなければ問題無いかと
北海道で玄関凍り付くようなボロ物件に住んでた事もあったけど別に何も起きなかったし
0278ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:40:39.94ID:/Slv45QG
>>275
http://youtu.be/nElqK6Sut3U
0279ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:47:02.19ID:K7uE+tCV
寒い日に外にギターを持って出て、帰ってきて直ぐに暖房の効いた部屋でケースから出したら
ギターが結露でみるみるビショ濡れになっていって焦って拭きまくったことはあった。
0280ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:51:40.71ID:qC+s56+u
極端な気温差はそりゃ良くないとおもうけど、それよりも湿度に気をつかうべきだと思ってる
0281ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:52:59.21ID:ywjXjzJy
コードとか興味なくてメロディを弾きたいんだけど
この場合クロマチックスケールやりまくっとけばいいの?
0282ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 18:58:30.37ID:gvU3xMDC
メロディの探求をしていくとハーモニーを考えないといけないから必然的にコードの話になる
0283ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 19:05:33.28ID:Nz2e2RWI
なんでクロマチック限定なんだよ ダイアトニック・スケールもやれよ
0284ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 21:19:48.80ID:Ccw3NbMo
フローティングトレモロの弦交換について質問です。

初めて買ったジャガーの弦交換をしようと思います。
今まで使っていたギターはフロイドローズの物で、弦交換の時にブリッジ後方にクロスを挟んでブリッジが落ちるのを防いでいました。

フローティングトレモロには特にクロスを挟むようなスペースが無いのですがそのまま弦を全て外しても大丈夫でしょうか?

トレモロロックボタンというよくわからない物もついているのですが、これをロックの状態にして弦交換にした方が良いでしょうか?
0285ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 21:26:13.12ID:/Slv45QG
はい
0286ドレミファ名無シド2014/02/06(木) 22:47:24.04ID:Ccw3NbMo
ありがとうございます。やってみます!
0287ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 09:41:55.68ID:47AcY0my
チューニングを半音下げにしたら弦がだるんだるんになってしまったのですが
太弦に張り替えずにこのだるだる状態を何とかする方法はないでしょうか
0288ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 09:44:40.27ID:f3X5yg8w
ないです
0289ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 09:46:43.82ID:4XiXzcRj
>>287
ないです
0290ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 10:06:45.70ID:JyY/A6T9
>>287
ギターのタイプによって、テンションピンを締めるとか、
サドルより後ろの弦に角度を付けるとか調整すると、
テンションはキツくなる
0291ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 10:35:27.42ID:f3X5yg8w
ナットとサドルへの押し付け力を強めたい話なんて誰かしてるのか
0292ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:26:49.66ID:JyY/A6T9
>>291
ひょっとして、それでテンションが変わらないとでも思ってる人?
0293ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:32:00.79ID:CKHhwVEa
同一ゲージだが材質の違う弦に換えるとか
Auto-Tune for GuitarとかDropTune試してみるとか
半年くらい1音下げチューニングで頑張れば半音下げにした時にテンションきつっと感じるとか
0294ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:44:09.76ID:eib9x199
アーチトップとフラットトップってどっちが音がいいの
0295ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:47:27.53ID:tXyW3Zw6
トップ形状だけで音の良し悪しは判断できません
0296ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:51:41.92ID:C+bD4/EZ
ダウンチューニングを#も混ぜて1つずつやって行ったら
dropCとdropB#が同じチューニングになったのですけど、どこを間違ったのでしょうかっ?
dropB#は無いとかあるですかね…?(´-ω-`)
0297ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 11:54:34.82ID:tXyW3Zw6
全全半全全全半
0298ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 12:47:17.02ID:4XiXzcRj
>>296
小学校の音楽からやり直せ
0299ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:09:07.13ID:nzs1FCxI
>>290
確かにサドルより後ろの部分の変化で 感じるテンションは変わる。

が 半音下げにして不快に感じた「どうにもならないテンション不足」を解消出来るほどの変化ではない。
0300ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:11:39.83ID:P1adgHWV
ギターインストで泣ける曲教えてください
0301ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:13:02.95ID:4XiXzcRj
>>299
そいつはスルーしとけ
0302ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:19:24.98ID:nzs1FCxI
しかしまぁ 半音下げチューニングで
ストラトで09-42 レスポールで10-46 のレギュラーゲージでも
なれれば普通に弾ける。
0303ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:44:34.12ID:WAbGqqXh
>>300
marco sfogliでも聞けば?
0304ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 13:56:27.50ID:nzs1FCxI
>>296 各弦のチューニング書き出したら?
なれるまでは それが確実。

レギュラー(太い弦から順に):E A D G B E(ミラレソシミ)
ドロップD(レギュラーの6弦のみ1音下げ):D A D G B E
ハーフダウン(全弦半音下げ):Eb Ab Db Gb Bb Eb(ガンズとか
d tuning(全弦1音下げ):D G C F A D(モトリークルーとか
ドロップC(Dチューニングから6弦のみさらに1音下げ):C G C F A D(ホルモンとか

7弦ギター 普通の6弦ギターにB弦足すんで ドロップcより低いチューニングしたければ
これ使うのがいいでしょう
0305ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 14:41:44.53ID:C+bD4/EZ
>>304
dropB BF#BEG#C#
dropC CGCFAD
調べたらこういうチューニングだって書いてあって(`;ω;´)

dropCが6弦2音下げ・1-5弦1音下げ
dropBが6弦2音半下げ・1-5弦1音半下げだってあったので
dropB#は半音上げで6弦2音下げ・1-5弦1音下げになるのかと思ってです(`;ω;´)
0306ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 14:43:07.90ID:vgqiXrwU
C=B♯
0307ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 14:48:28.56ID:x9P2gclF
ダウンチューニングなんだから#なんて使っちゃダメだよ、♭を使わないと
0308ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 14:58:31.49ID:C+bD4/EZ
>>306
同じチューニングって事でいいのですか?

>>307
#♭のボタンとかは押さずに
6弦は5F・1-5弦は3Fを押さえながらEADGBEに合わすって方法でしてるのです(`;ω;´)
0309ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:03:02.28ID:wbrdAywG
本気でスケールが何か理解できない
いいサイトや本があったら教えて下さい
頭悪すぎて死にたくなってきた
ちなみにペンタトニックスケールを覚えようと
思ってます
0310ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:06:18.24ID:x9P2gclF
>>309 規則的な音の並びに名前をつけたのがスケールです
http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&;scl=10_60
0311ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:07:44.44ID:x9P2gclF
>>308 冗談ですスルーしていただいて大丈夫です
0312ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:20:19.47ID:vgqiXrwU
>>308
BとCの間は無いよ、Bの半音上がCでEの半音上がFだよ
表記することもある、とか微分音だとかそういうのはもっと後で知ればいい

>>309
他のことは理解せずにペンタトニックだけ理解しようとしたら混乱するかもね

サイト漁りはやめたほうがいいかもね
「テンションノートとは不協音のことです」とか平気で書いてる
最初は間違いを見抜けないものだよ

大手から出てる本ならなんでもいいと思うよ
途中で詰まっても最後まで何周も読むのがコツ
0313ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:22:11.75ID:vgqiXrwU
大手から出てればなんでもいい、ちょっと言い過ぎました
0314ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:24:02.97ID:4XiXzcRj
>>312
サイトを参考にするなってのは同意だけど、ここで君も怪しいこと書いちゃやってること一緒だよ
テンションが不協和音てのは完全に間違えた考えじゃないからね
0315ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:27:10.44ID:vgqiXrwU
「テンションノートとは不協音のことです」 これはまちがいだよ、って
0316ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:51:56.26ID:xjcks8TC
>>309
一般的にペンタトニックと呼ばれている音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と同じ
さらにペンタトニックはロック音楽でもたいへんよく使われる
したがって、日本の童謡とロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow

ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
0317ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 15:54:23.08ID:4XiXzcRj
>>316
お前いつでも現れるな
逆に尊敬するわ
0318ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 16:09:48.59ID:vgqiXrwU
自分のここまでの書き込み時間見てから言えよ
0319ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 16:19:17.27ID:qtv8rXfg
質問です
ギター始めようと思ったんですけど、ギターやってる友達がいて、その子が、
「最低でも3ヶ月練習して、16部音符の早めのソロとか普通に流暢に弾けなかったら、
ぜんぜん才能ないからやめた方がいいよ」ってアドバイスされました
そういうもんなでしょうか、
ちなみに自分は楽器としてはピアノとトロンボーンをやってますが、ギターもかっこいいので弾けたらと思ってます
0320ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 16:25:57.04ID:GQ4yIdDy
>>319
気にすんなよ友達のいうことなんか

やりたいなら好きなようにやりな
0321ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 16:34:18.55ID:rpPP8S2R
>>309
何を難しく思ってるのか書いてくれた方がいいね。
何もないところからなら、フレットダイヤグラムを見てメロディーを生み出すの難しいはず
0322ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 16:35:56.80ID:myZIbnaS
ピアノやってたやつにコンプレックス持ってる友達ギタリスト、の図だな
わかる
0323 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2014/02/07(金) 16:51:39.96ID:KOko/zvA
http://youtu.be/sZevW7VLROQ
このギターを探してるのですが誰か教えてください。また購入出来るところなどありすか?
0324ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 17:33:23.21ID:1qa/rlE/
>>323
機材紹介の動画ありました
http://www.youtube.com/watch?v=dRznxYzrMKY
Crafter Guitars
www.crafterguitars.com.br
0325ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 17:34:47.86ID:vgqiXrwU
「CRAFTER CONVOY DX」
演奏開始時に思いっきりメーカー名出てるよそれ www.CRAFTERGUITARS.com.brって

廃版っぽくて今のとこ海外サイトしか見つからないけど159ユーロだから2万円ちょい、安いね
http://www.gtrmusic.co.uk/crafter-convoy-dx-electric-p-977.html
0326ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 17:40:02.30ID:nzs1FCxI
>>319
普通は 3ヶ月でそんなに弾けない。
仮に3ヶ月でそれだけ弾けたとしても
ピロピロできるだけで他のことが全然出来てないはず。

というか ギターやる上で一番どーでもいいような 
ピロピロにしか興味ない君の友達が才能ない。
0327ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 17:58:07.47ID:nzs1FCxI
「16部音符の早めのソロ」
って ピアノの右手 単音メロディのみ
ボーカリストの サビメロのみ
管楽器の ソロパートのみ
ってな感じで 見せ場ではあるけど
「そこがギターの楽しさか」って言われたら 他の楽器で出来ることなんだから
「ギターでやらんでもいいじゃん」って 一番最後におぼえれば良い部分。

まぁ 一番最初に覚えれる部分でもあるが、ソロパートのかっこよさは
他の楽器のほうが断然かっこよかったりするからな。
0328ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 18:12:44.12ID:rpPP8S2R
>>319
ピアノとトロンボーンやってるんだったら、その経験は後で効いてくるから、3ヶ月でそこに行けなくても追い越せるよ。
0329ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 19:24:37.06ID:bo1QgDU9
ibanezって
あいばにーず?いばにーず?
ちょっとツレと喧嘩になってますどっちが正しいのですか?
自分はあいばにーずだと思ってるんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています