【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。
4.質問はage推奨です。
5.質問の前に【まずはググれ】
◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
次スレは >>980 辺りが立てましょう。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0175ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 14:12:32.18ID:hhO50kzo曲の速度 曲の感じによって3連6連8分16分色々だよ
完コピ目指すなら原曲とおり揺らせばいいだけ
たたよっぽどリズム終わってない限りなにかしらのテンポで揺らしてるはず
そういう意味じゃ自分が気持ちいい揺らし方でもおkともいえる
0176ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 16:44:16.94ID:DsAhqZX20177ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 16:54:21.56ID:X1bZ/g+9どうやるのがベストなのかおしえてください
ちょうどエンドピンが刺さる場所に直径7ミリの穴が空いている状態ですが、エンドピンは持ってません
無難にエンドピンを買うのがいいのか、それとも穴があってもストラップピンを刺す裏技があるのか、
はたまた穴のとなりに新たにねじ穴を空けるのがいいのか、お知恵をお貸し下さい
0178ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 17:17:57.21ID:7xW1pDQMボディーの後ろ側だけエンドピンついてたらつけられるよ
もう片方はヘッドに紐で縛ればいいからね
ちゃんと読んでないからどういう状況かわからないけど
0179ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:07:30.61ID:JotW65gG0180ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:26:15.24ID:stpNTtqN浮かせると自由度は上がるが動きの安定性は落ちる
小指薬指支えが他の代表的な選択になる
手の大きさや演奏内容によってメリットデメリットのどちらを取るかの問題との意見も
0181ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:59:44.10ID:3PE1Uaoj手の大きさにもよるがピッキング位置がブリッジ寄りになり過ぎる
フローティングのトレモロブリッジだとピッチに影響が出る
基本的にブリッジ近くに手を触れるのはブリッジミュート時くらい
手を浮かせた方がピッキング位置を変えて音色変化を付けたりピッキングハーモニクスを出したり出来る
ストロークピッキングに違和感なくチェンジ出来る
タッピングやスイープ、エコノミーピッキングなど多彩な奏法が出来る
0182ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:34:35.23ID:943CeKXe一体どんな練習をされたのでしょうか?
TAB譜見て練習してもできるようになる気がせず… orz
0183ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:43:33.59ID:stpNTtqN流れている音楽のメロディを初見リアルタイムでそのまま弾けるのなら予知能力な気がする
0184ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:45:14.84ID:943CeKXeググってみます!
0185ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:45:39.71ID:3PE1Uaojギター歴、トータル練習時間、練習法、才能による
インターバル Perfect4th,5th
http://youtu.be/8sa_cf8GQG4
インターバル Tritone
http://youtu.be/1TPdGqaiB_c
指板上の音を覚えよう
http://ameblo.jp/nomoretab/themeentrylist-10020356462.html
0186ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:57:00.03ID:3PE1Uaojアドリブだったらペンタトニックスケール中心だとフレーズ、メロディを弾きやすい
あとは引き出しを増やすこと
ジミヘンなんかは歌いながら同じメロディをギターで弾くのが得意だった
アドリブ入門
http://www.j-guitar.com/ha/adlib/
0187ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 20:22:21.23ID:PdCCOMekいくらになるんだろ
0189ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 20:45:07.07ID:pyYm5adV0190ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:01:16.53ID:Lj81eeOG仕組みがわからん
0191ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:06:55.32ID:3PE1Uaojhttp://homepage3.nifty.com/35guitar/mistake/rod.html
0192ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:08:39.06ID:3PE1Uaojhttp://www59.atwiki.jp/componentguitar/pages/111.html
0194ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:22:36.39ID:Lj81eeOGサンクス
こーゆーことやったんやね
トラスロッドってでも回すのちょっと勇気いるよね
0195ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:28:43.65ID:ut/YKKbO横レスで悪いけど
How to improviseとジャズコンセプションはやったんだがバーガンジィの本おもしろい?
あと6冊全部買った方がいいの?
気になって入るけど高いからスルーしてる
0198ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 23:08:48.88ID:JotW65gG>>181
なるほど、頑張ってブリッジに手を載せないで弾けるように練習しようと思います
ありがとうございました
0199ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 04:25:10.95ID:V2vfAJWEお願いします
http://i.imgur.com/6h5J0UW.jpg
0201ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 15:45:11.90ID:ZArcfMTd色々調べたのですがイマイチ記号の読み方が分かりません
ト音記号、ギターでCapo=1f、コードはE(五線譜にはミ、シ、ミ。TABには上からxxx220)と書いてあります。
これは実際にはどういう音が鳴っているのでしょうか?
0202ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:10:11.25ID:WiaX0fbI・Capoは1増えるごとに半音上がる
って事でヘ音記号下第一間からファラファ(コードF)っす
0203ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:11:15.70ID:WiaX0fbI0204ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:40:27.87ID:ZArcfMTdくわしい回答ありがとうございました
0205ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 17:35:24.74ID:+qqC2I4jそのサドルがオリジナルじゃない
http://toddle.to/blog/2008/08/26/000477.html
オリジナルはこんなん。
で サドル1つづつ6角レンチでストラトみたいに普通に調整できる。
0206ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:13:11.80ID:V2vfAJWE>>205
ありがとうございます
自分のギターの場合は両端の穴でオフセットドライバーを使って調整するということでしょうか
0207ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:52:46.72ID:EnvApd930208ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:53:30.24ID:+qqC2I4jブリッジプレートごと 六角レンチで上げ下げするのかな。
0210ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:05:50.58ID:PuF5e9yAデザインはfernands fgz dlxのようなのが好きです
予算は2〜4万程度で
0211ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:26:55.95ID:XRrvbY9o0212ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:33:06.60ID:EnvApd93YAMAHA RGX A2が軽くて良いかと思ったけど指板面にポジションマークがないので初心者向けでもないかなぁ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^RGXA2^^
http://youtu.be/u_hYKnvsoXU
http://youtu.be/XQtVsLbDWaw
http://youtu.be/fp8rM3LvBc4
0213ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:44:17.99ID:+qqC2I4jフロイドとかリバースヘッドとか 1本目にお勧めしたくないけど
好きな形ってのはモチベーションあがるし
安いの見つけてしまったから これかっとけば?
0214ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:45:26.98ID:EnvApd93ということでFGZ-STANDARDかな
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_fernandes_frz-std_2011/
0215ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:53:29.40ID:+qqC2I4jカタログ落ちの生産終了品ってことでの在庫処分だね。
といこととで この形は在庫限り。 かっとけ。
0216ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 21:02:18.22ID:EnvApd93http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/332106
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/320008
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/326162
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/329694
0217ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 22:58:09.17ID:lpnqqqD40218ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:02:47.25ID:+qqC2I4jあえて言うなら 安ギター採用の国産スイッチで
ナットが六角ナットだった場合のみ 見た目がよくなる。
0219ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:25:57.22ID:+qqC2I4j見た目以外の要素は無視していいんじゃね。
0222ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:58:16.30ID:kSgwrbo8今、石橋楽器でワッシュバーンがセール中で1万くらい安いからこれもオススメ
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/20-312350300
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/03-312350300
0223ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:14:24.07ID:gIZ+EoQqデザインが結構好みでいい感じです!
やっぱり音の特徴とかってありますか?
初心者丸出しですみませんww
0224ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:41:07.51ID:tH11SUqK基本的にハードロック/ヘヴィ・メタル向き
フロイドローズは調整やチューニングが難しいし構造を理解するのが難しいので初心者には向かないと思うけどね
どんなジャンル・曲を弾きたいかによるけど
0226ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:55:44.59ID:tH11SUqKオクターブチューニングが物凄くやりにくい
ただし一度チューニングを合わせると非常に狂いにくい
とにかく初めて買うギターにはトレモロ付き、特にフロイドローズ付きは向かないと思うね
身近にフロイドローズに詳しい人がいればなんとかなるかもしれんが
0227ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:05:30.28ID:kowE7Wr1@弦の高さを決める
Aブリッジを水平にする
Bチューニングをする
Cボディ裏のばねをいじってAにもどる
・・・A〜Cを半日くらいやって
Dオクターブチューニングする(これもすごいめんどくさい。
E弦を伸ばしきったところで ロックナット(ヘッドのほう)を締めて
Fファインチューナー(ブリッジのところのノブ)をつかって最終チューニング微調整。
なれてないとA〜Dが丸一日かけても終わらない
が! 新品ギターで調整済みのものに 同一の弦貼って同一のチューニングしかしないなら、
Cがなく、普通にチューニングするだけで弦高・ブリッジの水平きまるし
オクターブチューニングも気にしなくていいから 難易度は下がる。
0228ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:06:47.54ID:tH11SUqK0229ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:11:44.77ID:kowE7Wr1きった瞬間に弦がしに、チューニング不能になる。
ブリッジ固定時にも同様に弦をころしてチューニング不能になる。
極端なアームアップで弦が死んでチューニング不能にもなる。
六角レンチとそのネジを使い慣れてないと 締め具合の力加減がわからず、
ブリッジのインサートブロック(弦を止める部分)割ったりもする。
0230ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:15:41.13ID:ovhdMSWoまぁ、俺は張替え面倒だからエリクサー張ってるけど。
0231ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:27:47.52ID:tH11SUqKあとは弾きやすさ、音、見た目かな
0232ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:34:24.83ID:/VvOy0FF誰かこのpvでドレットの人が弾いてる青いギターの詳細分かる方いませんか
ずっと調べてるんですが自分ではわからないので誰か教えてください
0233ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:39:33.09ID:kowE7Wr1http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_fernandes_apg-std_2011/
こっちのほうが断然使いやすいだろうね。
0234ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:02:55.78ID:tH11SUqKこのバンド知らないけど調べてやったよ
http://avexnet.jp/id/choke/profile/
http://www.hoochies.info/guitar/crews-maniac-sound/001572.html
0235ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:09:30.53ID:/VvOy0FF隅まで調べたつもりだったんですが見落としてました
ありがとうございます
0236ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:13:07.99ID:tH11SUqK22フレット仕様だからこれのブルーだね
http://www.crewsguitars.co.jp/2013/abs7.html
0237ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 09:27:38.90ID:+/DvX1Rt0238ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 09:44:55.52ID:QZ0gmry10239ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 10:44:37.43ID:353KkONyギターと弦の張力が釣り合っている状態、
つまり弾かないでながめている分には無関係
でも弾く、弦を引っ張る、緩める(アームダウンとか)場合は関係あり
0240ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 10:45:50.93ID:353KkONy0242237
2014/02/05(水) 12:16:12.11ID:+/DvX1Rt毎日そんなに長時間弾くわけではないので気にしないことにします。
0243ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 12:48:08.40ID:QZ0gmry10244ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 19:27:19.59ID:FHRcrguS俺はメロディが弾きたいんだけど
どうすればいい?
0246ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:00:03.37ID:p2Dn54eg0247ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:14:59.15ID:QJWIRqJ3アコギならソロギター
エレキならインスト
これで万事解決じゃん
0248ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:15:59.02ID:tH11SUqKお好きなのどうぞ
Michael Angelo Batio
http://youtu.be/jWJUmwULZRA
Vinnie Moore
http://youtu.be/P3GGZodHW1M
Guthrie Govan
http://youtu.be/-yPEewaalik
Jeff Beck
http://youtu.be/5aWd88rs6JE
The Ventures
http://youtu.be/egox9WcFvj4
Tommy Emmanuel
http://youtu.be/Wo8U20LicdU
村治佳織
http://youtu.be/fOMGYtNHQPE
0249ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:28:48.80ID:t086eYLV1曲丸々コピーするのはちょっと飽きやすいせいもあって、自分の気に入った曲しかコピーしてないんだけど・・・
Smoke on the waterやってその他J-ROCKのバンドやっててそれのコピーして、Burnやって
っていうか自分のレベルを言葉で表現できないわ
0250ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:39:44.69ID:Z5p0ThcSカントリーならダニー・ガットン
ブルースならスティービー・レイ・ヴォーン
メタルならキコ・ルーレイロ
ファンクならタワー・オブ・パワー
こんなところか
0251ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:41:34.51ID:NSksSZjv0252ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:42:20.08ID:Z5p0ThcS0253ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:49:15.74ID:NSksSZjvいつも見てたチューニングの並びと逆になってたので、6弦Dで始まるのかと思ってたですw
ありがとでした!
0254ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 21:53:15.84ID:gcwNRB0x0255ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 21:56:43.50ID:tH11SUqKあんまり意味がないし作っても売れないから
0256ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 22:01:33.11ID:tH11SUqKどうしてもそれが欲しいならESPにオーダーすれば良し
0257ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:18:11.07ID:u4upkeMj0258ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:22:18.24ID:/Slv45QG0259ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:24:51.54ID:/Slv45QG0261ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:37:12.60ID:gvU3xMDC0262ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:59:58.10ID:/Slv45QG0263ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:20:58.91ID:i5V/SHH2あれはストロークしやすいようにそうしてるのですか?
それとも音のバランスが悪い個体でPUの高さで調整してるのですか?
0264ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:25:23.32ID:gvU3xMDC0265ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:39:01.75ID:i5V/SHH2そういうものなのですね。
6弦側がボディギリギリで極端に斜めってたので気になりました。
ありがとうございました。
0266ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:54:08.81ID:gvU3xMDCピックアップがクソ
ギター自体がクソ
この3つの可能性がある
俺のストラトはリペアショップに調整任せてるけど各弦ほぼ等距離
ただマグネット自体の高さのバランスにもよるからなんともいえない
音のバランス悪いようなら試奏段階でそこら辺は調整してもらって弾いた方がいい
調整してバランスいいなら別にいじる問題はないと思う
0267ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:34:03.61ID:Q2bkH1EV0268ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:38:01.41ID:VbFH5TGvなら完璧
0269ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:42:48.75ID:1EvI0Ivjどんな理由が考えられますか?フロントのみ、リアのみにすると出る
のですが、センターに向かうほど音が小さくなり、センターにすると
音が出なくなります。ボリュームは素直に反応してくれます。」
答「バランサーポットの端子が6つあると思うけど、左右対象に今とは逆に
配線し直せば解決。上下じゃなく。」
これくらいの配線交換は自分で出来て当然ですか?
0270ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:43:37.12ID:1EvI0Ivj0271ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 10:14:07.36ID:5uPUrVaAソリッドならまだしも
セミアコであえて弦振動ロスを少なくする構造を用いるメリットはそれほどないしコストかさむし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています