トップページcompose
1001コメント311KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0103ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 21:39:25.22ID:ln9ppk9W
>>102
そりゃ一年半で理論もスケールもしらんド素人には楽しかろう
0104ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 21:50:44.86ID:/FpXnYA2
>>89
調号に関係なく、いちいち臨時記号つけたほうが読譜しやすいのに
なんでそうしないのかってことだと思うんだけど
慣れないうちは印つけるらしいっすよ
http://www.convivace.jp/co_61.shtml
0105ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 22:37:21.14ID:1970R0A9
>>89
質問の答え 
 「そう」
理由

「譜面が簡潔になるから見やすい(間違えにくい)」


ヒント「例えばDbの10連符があったら10個全部にいちいちb付けるの?」

何よりもまずは調号と臨時記号を理解することをお薦めするわ
0106ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 23:07:43.32ID:5aSLQTvr
>>103
音符の短3度とか音楽理論の基本くらいしかわからないんだよね

だからまず教本よんでスケール覚えてるの
0107ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 23:26:13.09ID:wFTabkj1
ソウルでアコギ弾き語りスタイルの人をあまり見たことありませんが
ソウルをアコギで弾き語りってできるんですか?
0108ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 23:29:17.87ID:zjseSrsg
女の子受けがいいのはアコギとエレキどっちですか?
0109ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 23:32:33.37ID:34T78Z+8
Glenn Hughes Supports Japan
http://youtu.be/47HJODUsuSg
0110ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:02:35.35ID:dtDAJTZu
>>108
ロック好きならエレキと言いたいが今ロックってそんな人気ないかね?
アコギの方が一般ウケするだろうけど誤魔化しが利きにくい
0111ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:16:00.29ID:WY2F8HC9
俺の経験では女の子にはウクレレが一番受ける。
ギターやるなら、ついでにウクレレを覚えても損にはならないよん。
0112ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:31:24.55ID:qo3UGLAM
今日からアダ名はブーだな
0113ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:33:20.16ID:WY2F8HC9
ブー?
0114ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:40:41.91ID:b4by0t4z
>>108
歌が大事->弾き語り->アコギ
0115ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:44:29.27ID:WY2F8HC9
>>112
あぁ、高木ブーっていう昔の芸人さんのことね。
ウクレレ弾く芸人というと、つるの剛士くらいしかイメージ無かったよ。
0116ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:52:31.40ID:dLUu2ZBd
クラシックギターは敷居が高いのかのぉ…
0117ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 01:09:01.27ID:dtDAJTZu
敷居(しきい)が高(たか)・い 【敷居が高い】

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
0118ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 01:10:51.00ID:bGyuGxAE
流石に高木ブー知らないとかネタだろ……
今の小中学生とかならまだしも
0119ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 01:17:30.22ID:dtDAJTZu
ウクレレといえば牧伸二だな
http://youtu.be/AUTFGYAgwHo
0120ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 08:21:44.39ID:V6ySRgZd
はじめて弦交換するのですが、何か特別注意点ってありますか?
ギターはレスポールで、弦はESXL120です
0121ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 08:23:02.80ID:TvRJC+4t
いきなり全部の弦はずしたらテールピースがカランて落ちてボディに傷つく
0122ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 08:51:06.98ID:39PXwRn2
>>120 342516の順に1つづつ外して変える
0123ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 09:32:14.54ID:PUGsjDEk
>>121
それもあるけどスタッドが急に動くからなのか、
スタッドからリアピックアップにかけて塗装がピキッといったりする。
知らなかったんだよ、ごめんよTAKイエロー…
0124ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 10:15:28.56ID:IGvWJruN
>>122
別にレスポールなら順番とか関係ないんじゃないか?
0125ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 10:36:48.87ID:39PXwRn2
ネジ止めネックだったら順番気にしない
0126ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 12:33:22.82ID:8/Wew9pR
simileという指示記号に関して質問させていただいてもよろしいでしょか?
0127ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 12:38:56.94ID:LFMI5dlm
つまらないのでダメ
0128ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 12:52:44.66ID:4ajBxNXx
オクターブチューニングって何?
0129ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 12:54:23.75ID:LFMI5dlm
解放弦のピッチをあわせてもハイフレットのピッチが
ずれることがあるので
そのズレを少なくなるよう設定することです。
0130ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 13:23:08.92ID:6Rc/550r
>>128
調べれば画像付きでわかり易く出るだ
0131ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 13:46:55.42ID:e4Gx1dXU
ギターのtabアプリについて聞きたいのですが
ultimate guitar tab&chordsと
ultimate tab proに収録されている曲の数は同じですか?
0132ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:01:00.21ID:pOTkrr6w
みんなどうやって次弾く曲探してるんだ?
マジで知りたい 見つからなくって困ってるんだ
0133ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:13:52.17ID:bGyuGxAE
今ハマってるアーティストの曲を更に聴きあさる

うお!これかっけえ!弾けるようになりてぇ!

とりあえず名前聞いたことあるバンド、ギタリストをYouTubeなんかで聴く

うお!やべえ、これ弾きてぇ!

今ハマってるアーティストが影響を受けたと語ってるアーティストをYouTubeなんかで聴く

こりゃ影響受けますわ……かっけぇ!弾きたい!



いくらでも方法はありますがな
0134ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:15:20.08ID:+zekSs2U
人が作った曲に興味が無くなった時は自分で弾きたい曲を作れ
0135ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:18:09.27ID:/FhzECzG
速弾きだせぇwって言うためにひたすらメタルコピーしてる。
0136ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:19:54.20ID:ikTfewSw
上品なピアノ曲をバリバリ弾くことでインテリぶったやつらに一泡吹かせてる
0137ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:28:40.03ID:kmkq2u/g
ストレッチプレーズ弾くときってみんな親指ネックのどのあたりに置いてます?
0138ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:31:16.01ID:pOTkrr6w
>>133
ありがとう
アーティスト漁ってくる
0139ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 14:38:35.05ID:1Cy00136
置いてない
0140ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 15:30:13.74ID:v224hao9
アンプうpスレとかないのかな
0141ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 15:35:20.91ID:kmkq2u/g
>>139
離してるのか
自分は真ん中辺りかなぁすごい下に置く人もみたことあるけど
参考までに聞いてみたかった
0142ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 16:05:07.17ID:+zekSs2U
>>140
素人撮影のアンプ画像見て何か面白いのか?
正直ギター画像うpも現行品ノーマルのまま晒したりするヤツの意味わからん
0143ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 17:34:08.46ID:IlaEy8Hx
弦高ベタベタのギターが室温の上昇で逆反りして、2フレットあたりがビビりだすのはよくあることですか?
0144ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 17:43:28.91ID:dtDAJTZu
>>143
軽い順反りにするのがメーカー推奨のセッティングです
0145ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 18:43:41.13ID:IlaEy8Hx
>>144
ありがとうございます。
ネックをはずさないと調整できないので、少し様子を見て直らなければ調整したいと思います。
0146ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 20:52:25.42ID:vaAoHC8p
レスポールを買うためにバイトしていて、お金がたまったらレスポールを買ってギターを始めようと思ってます

そこで質問なのですが、ギターを弾くにあたって私の指の長さは長い方ですか、短い方ですか? 率直な感想をお願いします
http://i.imgur.com/pB5Fde0.jpg
0147ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:01:24.47ID:b4by0t4z
>>146
充分長いよ!大丈夫!てか手のひら大きそう
想像だけど
0148ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:16:48.74ID:dNIkP27B
素直な感想:指の長さなんてどうでもいい
0149ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:31:53.36ID:/RlZZAd6
指五本しかないじゃん。
ギターの弦六本あるの知ってる?
0150ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:35:24.69ID:nlO2dfni
>率直な感想をお願いします

大きさを比較できる基準が写っていないのに大きいですか?とか
馬鹿だなあと思う。
0151ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:48:42.37ID:dtDAJTZu
中指がおおよそ8cm以上あれば日本人の成人男性としては並かな
それ未満でしたら手が小さいギタリストスレへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1367411638/l50
0152ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:48:48.74ID:kmkq2u/g
大体こういうやつは9割以上の確率でギター始めても挫折する
0153ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:51:25.86ID:oq2B3KdA
>>149
ワロタ
0154ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 22:00:27.85ID:pWkriF4I
ビブラートかけるとき弦揺らすリズムとか考えたほうがいいの?
例えば3連符のリズムで揺らす、とか
0155ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 22:00:54.24ID:dtDAJTZu
はい
0156ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 22:38:07.78ID:vILIQ20S
ギター始めて二ヶ月ぐらいだけど
リフ覚えたら他の曲のリフだけやって
一曲通して弾ける曲がない…
やっぱ一曲通して弾けるようにやっていったほうが上手くなるかな?
0157ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 22:39:55.02ID:dtDAJTZu
はい
0158ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 22:40:38.54ID:dtDAJTZu
>>154
http://youtu.be/ZO6DEF3KApE
0159ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 04:43:54.79ID:uoSn2Jzv
手が小さい人はマイケルロメオのプレイでも見て勇気貰えばいいよ
0160ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 08:23:51.65ID:jcaYjRod
釣りじゃなければ言い訳探してる時点で上達しないだろうな
0161ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 09:56:00.72ID:A3XGI4al
いいギター買うために金貯まるの黙って待ってるより、安ギター買って練習しながら金貯める方が
いいんじゃねえかなと思うわけだが
0162ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 11:13:15.81ID:uoSn2Jzv
高いギター買ったからといって初心者が上手く弾けるわけでもないし、ぼちぼちのギター買って練習したほうがいい

5年後とか上手くなってから高いギター買えば宝の持ち腐れにならずに済む
0163ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 11:42:29.45ID:ut/YKKbO
高いかどうかはおいといて良いギター買った方が上達すると思うけどな
反応とか弾きやすさとか段違いだし
0164ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 11:51:30.52ID:6x0S2VOx
反応が何だか知らんけど
弾き易さは調整による部分が大きい
0165ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 11:57:14.58ID:qDAWfm4C
>>164
調整がまともに出来るかが値段に出てくるよ
高いギターは好きなように追い込める
安いギターは妥協点を探すも妥協出来ない

まぁ最近の安ギターも大分調整出来るようにはなってきたけどね
0166ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 12:05:39.25ID:ut/YKKbO
ダイナミクスの付き方は弾いたらだれでもわかると思う
そういうのはちゃんとしたギターで練習してないと身につかない

高いギターでも木工がゴミみたいなのもあるから調整にも限界があるしなんともいえないな
0167ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 12:36:29.23ID:iFcxjD7g
斉藤和義の歩いて帰ろうって曲のソロなんですが
2弦8Fを1音チョーキング→1弦8Fを8分音符で繰り返すところがあります
こういうフレーズは2弦と1弦の音を重ねて弾くような感じでいいんですかね?
それともちゃんと音を切るのがセオリーですかね
この曲はシャッフルでテンポ速いんでチョーキング音切って1弦弾いてというのはきつい
音源聞いても重ねて弾いてるようには聞こえる
0168ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 12:42:22.73ID:A3XGI4al
お前が感じたように弾け
0169ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 13:05:32.03ID:r5kjtE6A
初心者でいきなり高いギターを買うと弦交換にもびくびくすることになる(´・ω・`)
0170ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 13:06:50.36ID:JqnlL53A
最初に高いギター買うことによって弾かなくてはいけないという強迫が生まれ結果的に長く続く
0171ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 13:14:43.19ID:/UinczJf
高いギターを傷つけたくないから弾かずに飾っておくってのもある
結局性格しだい
0172ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 13:40:03.07ID:Sg9UoT81
だいたい、高いという基準が人によって違うから
上はきりがないし
でもいえることは、まともなギターは最低20万から
0173ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 14:06:56.78ID:JokEq/dL
>>154
良いとこに気が付いたね
0174ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 14:09:08.02ID:hhO50kzo
>>172
まともなギターは7万〜30万まで
それ以上は大差ない(エレキだけど)
0175ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 14:12:32.18ID:hhO50kzo
>>154
曲の速度 曲の感じによって3連6連8分16分色々だよ
完コピ目指すなら原曲とおり揺らせばいいだけ
たたよっぽどリズム終わってない限りなにかしらのテンポで揺らしてるはず
そういう意味じゃ自分が気持ちいい揺らし方でもおkともいえる
0176ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 16:44:16.94ID:DsAhqZX2
だいたい、マトモという基準が人によって違うからw
0177ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 16:54:21.56ID:X1bZ/g+9
アコギにストラップを付けようと思うんだけど、初めてなので勝手が分かりません
どうやるのがベストなのかおしえてください
ちょうどエンドピンが刺さる場所に直径7ミリの穴が空いている状態ですが、エンドピンは持ってません

無難にエンドピンを買うのがいいのか、それとも穴があってもストラップピンを刺す裏技があるのか、
はたまた穴のとなりに新たにねじ穴を空けるのがいいのか、お知恵をお貸し下さい
0178ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 17:17:57.21ID:7xW1pDQM
>>177
ボディーの後ろ側だけエンドピンついてたらつけられるよ

もう片方はヘッドに紐で縛ればいいからね

ちゃんと読んでないからどういう状況かわからないけど
0179ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 18:07:30.61ID:JotW65gG
ギターのブリッジに手を載せて弾くのはやめた方が良いという話を聞いたのですが手を載せて弾くことにどんなデメリットが、また、手を浮かせて弾くことによりどんなメリットがあるのですか?
0180ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 18:26:15.24ID:stpNTtqN
乗せると安定はするが動きの範囲は狭くなる
浮かせると自由度は上がるが動きの安定性は落ちる
小指薬指支えが他の代表的な選択になる
手の大きさや演奏内容によってメリットデメリットのどちらを取るかの問題との意見も
0181ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 18:59:44.10ID:3PE1Uaoj
>>179
手の大きさにもよるがピッキング位置がブリッジ寄りになり過ぎる
フローティングのトレモロブリッジだとピッチに影響が出る
基本的にブリッジ近くに手を触れるのはブリッジミュート時くらい
手を浮かせた方がピッキング位置を変えて音色変化を付けたりピッキングハーモニクスを出したり出来る
ストロークピッキングに違和感なくチェンジ出来る
タッピングやスイープ、エコノミーピッキングなど多彩な奏法が出来る
0182ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 19:34:35.23ID:943CeKXe
流れている音楽に合わせてなんとなくメロディーを弾いてしまう人というのは、
一体どんな練習をされたのでしょうか?

TAB譜見て練習してもできるようになる気がせず… orz
0183ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 19:43:33.59ID:stpNTtqN
流れてる音に合う単音フレーズが弾けるって話ならスケール練習じゃないかな?
流れている音楽のメロディを初見リアルタイムでそのまま弾けるのなら予知能力な気がする
0184ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 19:45:14.84ID:943CeKXe
スケール練習というものがあるですか。
ググってみます!
0185ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 19:45:39.71ID:3PE1Uaoj
>>182
ギター歴、トータル練習時間、練習法、才能による
インターバル Perfect4th,5th
http://youtu.be/8sa_cf8GQG4
インターバル Tritone
http://youtu.be/1TPdGqaiB_c
指板上の音を覚えよう
http://ameblo.jp/nomoretab/themeentrylist-10020356462.html
0186ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 19:57:00.03ID:3PE1Uaoj
>>182
アドリブだったらペンタトニックスケール中心だとフレーズ、メロディを弾きやすい
あとは引き出しを増やすこと
ジミヘンなんかは歌いながら同じメロディをギターで弾くのが得意だった
アドリブ入門
http://www.j-guitar.com/ha/adlib/
0187ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 20:22:21.23ID:PdCCOMek
マエストロのレスポなんだけど売るならイシバシかな??
いくらになるんだろ
0188ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 20:40:39.78ID:toKn64F5?2BP(0)
毎日これだけはやっておいた方がいいっていう練習方法とかある?
0189ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 20:45:07.07ID:pyYm5adV
四指分離
0190ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:01:16.53ID:Lj81eeOG
トラスロッド回すとなんで順反り、逆反りを戻せるの?
仕組みがわからん
0191ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:06:55.32ID:3PE1Uaoj
>>190
http://homepage3.nifty.com/35guitar/mistake/rod.html
0192ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:08:39.06ID:3PE1Uaoj
アジャスタブルトラスロッド
http://www59.atwiki.jp/componentguitar/pages/111.html
0193ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:15:35.33ID:zEZy1cjx
>>182
バーガンジィの一巻で誰でもできるようになる。
誰でもだ。
0194ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:22:36.39ID:Lj81eeOG
>>191 192
サンクス
こーゆーことやったんやね
トラスロッドってでも回すのちょっと勇気いるよね
0195ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 21:28:43.65ID:ut/YKKbO
>>193
横レスで悪いけど
How to improviseとジャズコンセプションはやったんだがバーガンジィの本おもしろい?
あと6冊全部買った方がいいの?
気になって入るけど高いからスルーしてる
0196ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 22:04:02.80ID:zEZy1cjx
>>195
そっちも高いよね。
1と6だけでもいいんじゃないかな。
0197ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 22:19:51.23ID:ut/YKKbO
>>196
ジャズランゲージの強化はおもしろそうだな
6巻買ってみるわ
0198ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 23:08:48.88ID:JotW65gG
>>180
>>181
なるほど、頑張ってブリッジに手を載せないで弾けるように練習しようと思います
ありがとうございました
0199ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 04:25:10.95ID:V2vfAJWE
ジャズマスターの弦高調整はブリッジを外さないとできないのでしょうか?
お願いします

http://i.imgur.com/6h5J0UW.jpg
0200ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 12:10:39.53ID:SK6l9wMd
>>199
オフセットドライバー
0201ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 15:45:11.90ID:ZArcfMTd
音楽ソフトの打ち込み初心者です
色々調べたのですがイマイチ記号の読み方が分かりません

ト音記号、ギターでCapo=1f、コードはE(五線譜にはミ、シ、ミ。TABには上からxxx220)と書いてあります。
これは実際にはどういう音が鳴っているのでしょうか?
0202ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 16:10:11.25ID:WiaX0fbI
・五線譜だとギターは通常1オクターブ高く表記される
・Capoは1増えるごとに半音上がる
って事でヘ音記号下第一間からファラファ(コードF)っす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています