【age推奨】ギター総合質問スレ 229【age推奨】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 17:51:49.87ID:1OUR6wV8◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。
4.質問はage推奨です。
5.質問の前に【まずはググれ】
◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
次スレは >>980 辺りが立てましょう。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 228【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388626618/
0002ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 17:54:52.44ID:C1uOlYvG朝、カツマとかいう女の人が、これからは確実にインフレ時代になるから
バカみたいに現金預金なんかしてると死んじゃうよ、時代は預金から投資だよ、
みたいな話をガンガンに力説していて、ああ、どうしよう、と困っています
現金の価値は目減りする一方だから、今のうちに不動産とか株式に移し替えなさいっ!
って説教されまくって、投資とかしたこと無いのに、もう、どうすればいいのって
とりあえず、定期は全部解約してきました。
このスレ的には、みなさんはどうするつもりなんですか、ああ
0003ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 18:11:02.84ID:duSYbFdX0004ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 18:53:01.43ID:C81Pt5sn0005ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 19:11:21.61ID:k5pMYjsLまで読んだ
0006ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 19:23:54.24ID:NukiY4pE8フレ辺りがビビっててまともに音でない状態。
若干逆反りしててロッドも限界まで緩めたんだけど治らなくて。
あとはヤスリで擦り合わせるくらいしか思い浮かばないけど、こんなギターにそんな手間隙かけるのも気が引けるし。
なんか良い案ありませんでしょうか
0007ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 19:40:58.11ID:gavw3j+Gそういうギターに 金をかけずに手間隙かけるんでしょうが。
すり合わせ 自分でやって失敗しても良いじゃない。2100円なんだから。
失敗したら 自分でフレット打ち換えに挑戦する楽しみができるんだぞ。
0008ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 20:13:00.52ID:NukiY4pEむぅ、なるほど。
確かに失敗しても経験になったと思えば悪いことでもないか。
時間見つけて楽しみながらチョイチョイ弄ることにしよう!
ありがとうございました!
0009ドレミファ名無シド
2014/01/29(水) 22:52:52.90ID:pRffC36vバズストップ付けてみたけど、やっぱりダルダルで他の弦との差は解消されなかった…
0010ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 01:27:08.38ID:uz65qqFsアーニーボールゲージ:20W、30、42、54、74、90
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OR5JHI/
ダダリオ ゲージは24-34-44-56-72-84
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7DXTY8/
フェンダー純正では ダダリオ採用してる。
アーニーに張り替えて1-5弦に違和感なければ そのまま。
ゆるく感じたら 1-5弦をダダリオにもどす。
0011ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 02:18:14.81ID:uz65qqFs基本的には「5・6弦のテンションが足りなさげなデロデロベケベケなサウンド」。
つうか
http://youtu.be/0PxVrOuMxy0
この楽器 音痴じゃね?w
うちのなんちゃってバリトンギターはもっとデロデロだけどw
ギター弦0-42の3弦-5弦で 16-24-32
ベース弦45-105の1-3弦で 45-65-80で 648スケール 1オクターブ下。
0012ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 08:45:42.47ID:DVIaxWqSド素人のうちは横向きのほうで練習したほうがいいのでしょうか?
横向きのほうが多そうなので、縦に慣れたら後でめんどくさかったりしますか?
00139
2014/01/30(木) 09:12:24.10ID:VEgvNB0kありがとう、弦交換試してみます。音痴…音痴(´・ω・`)
0014ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 09:12:44.44ID:eMSqUsiDそもそもコードダイアグラムをガン見しながら弾くのなんて初心者の内だけだ
0017ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 11:48:23.79ID:YbHtYBx0アーミング後のチューニングもそこそこ安定しているギターはありますか?
0018ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 12:46:48.26ID:Ih/EH4Tf電池変えたらノイズ消えた!音がでかくなった!
0019ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 13:16:33.17ID:eMSqUsiD0020ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 13:29:13.11ID:O3rdzLdz0021ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 13:47:33.40ID:zxmUfU0Q0023ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 18:19:14.62ID:cK24no3hよく知らんけど似たような構造だとESPフリッカーVとか?
0024ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 18:21:58.86ID:PcaKjMVCどうやって考えればいいでしょうか、いいコツとかありませんか?
0025ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 18:28:56.08ID:hgeWJe7K0026ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 18:30:54.62ID:D2+9NV/4ドレミファソラシドは覚えたけどブルーノートというもの見落としていることが多い。
いわゆる王道ロックギターのリフでは
ドレミファソラシドから外れたブルーノートをあえて多用する。
コードにもブルーノートが応用できる
♭Vや♭Zなど、ブルーノートにあたる音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するような
王道ロックに根差した音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/happygolucky.html
プリキュアと並んで参考になるのはブラックサバスやクリームだ。
ギターリフを使う王道ロックというものはだいたいブラックサバスやクリームに影響を受けているうえに
プリキュアもみんな大好きなのでブルーノートを多用している。
0027ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 18:38:59.45ID:PcaKjMVChttp://soniqa.net/theory
そんなの常識だろw
奏法の話だよw
0030ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 21:54:04.94ID:/LM3HZmy0031ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 21:57:00.82ID:eQElNQKx0032ドレミファ名無シド
2014/01/30(木) 21:59:44.22ID:/LM3HZmy0033ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 04:12:51.83ID:7iB42G61質問者の画像を見て欲しい(質問内容は関係ない)のですが、ミファミと連続した部分の奏法は何というのでしょうか?
0035ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 05:00:07.22ID:7iB42G61ソフトで楽譜を書いているのですが、再現できずにいるので調べるために正式名称のようなものが知りたいと思ったのですが、そんなものはないのでしょうかね…
0036ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 05:47:30.45ID:yer0ynZEhttp://www.vlesn.com/howto_fingering_trills_triller.html
0037ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 06:28:36.88ID:7iB42G61ありがとうございます!己の無知が情けないです
もっと勉強します
0038ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 20:03:48.23ID:oy3bY4Z6どこが難しいのでしょうか?
それともイントロのあとが難しいのでひょうか?
0039ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 20:08:02.55ID:j0LZvZ3khttp://youtu.be/g4A8iOjtbd0
0040ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 20:18:00.07ID:j0LZvZ3k今度はこれのイントロやってみて
http://youtu.be/Id3DyawANmI
0041ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 20:52:20.98ID:wSBNCYZcドコで難しいって言われてるの
0043ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 21:12:47.96ID:2oi369pLギターが弾けたらなあ・・・・と毎日思いつづけてこの年齢になってしまいました。
ギタリストの皆様は、独学でギターを極めたのでしょうか?
それとも専門の教室に入学した方が良いのでしょうか?
鍵盤楽器しか扱ったことのない初心者が、ギターで「おさびし山」を弾けるようになるには、
20年以上の歳月が必要でしょうか?
0044ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 21:15:10.68ID:j0LZvZ3khttp://youtu.be/MuRso26Eqn0
http://youtu.be/ZOGmk55q2DU
0046ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 21:38:48.63ID:2oi369pL0048ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 21:43:09.21ID:hmDMfDYS5弦から24235って形です。
0049ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 21:59:55.43ID:DeLnSGJF0050ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 22:14:06.11ID:s3/KUeJYhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362927674/
0053ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 22:43:48.58ID:s3/KUeJYあなたのやる事は今すぐギターを買って始める事
そこで疑問が出来たら質問しにきたらいい
0054ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 23:47:11.77ID:sLywDZ7eセーハしてる人差し指が腹でべったり押さえてないかい?
やってみたら人差し指のちょっと親指側でゆるーく押さえてた
人差し指で自分を指差して左下角ってwwwわかりにくいなぁwww
0055ドレミファ名無シド
2014/01/31(金) 23:50:05.59ID:jUGQSDeP安ミニアンプを使ってるんですが、これをオーバードライブエフェクター抜きのオンにした時はクリーンになります
か?アンプ側オーバードライブになりますか?
あと、これにSL1Gという安マルチエフェクターを繋げようと思ってるんですが、
御世間様みたいな、他のアンプと同じの、まともな音はなりますか?
0056ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 01:01:24.38ID:UevSRVtihttp://i.imgur.com/HGHN1be.jpg
0058ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 01:35:48.88ID:5aSLQTvrそれよりもっともっと細かいのがあるから金属系はそれでやってるけど時間かかるんだよね
そこでフレットガード買って初めてフレット掃除しようと思っててね
0059ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 03:11:38.50ID:NR3cjxIeワイヤレスのヘッドセットは音が再生されるのに遅延があり、どのくらい遅延が小さければ、まともに使えるでしょうか?
私が今購入を考えてるのは
ttp://steelseries.com/products/audio/steelseries-h-wireless
こちらのもので、遅延は<16msと明記されています。
16msは1/62.5秒なので、目安としてはFPS60の映像の一コマ分程度でしょうか
また、実際にワイヤレスヘッドセット(ヘッドホンではなく)をギターを弾く際に使われてる方いましたらオススメのものを教えてください
0060ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 04:04:20.09ID:SK7QjlcI俺はピカール使ってるけど特に問題無く使えてる、指板に付くと白く残るから気をつけろ
フレット磨き用プレート以外にもマスキングテープ使うって手もあるぞ
0061ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 04:20:45.92ID:mfTRzUJ0計算上ではアンプから5〜6mぐらい離れた所でモニターしてるぐらい。
そのぐらいならあまり気にならない距離って感じるかもしれないけど、
現実的にはそのぐらい離れる環境ならモニタースピーカーなりイヤモニなり用意するし、
状況によってはアンプに近づいて確認する事も出来るし、あくまでもその状況での話。
ヘッドホンで常時その遅延だと、ちょっと弾きにくいと感じるレベルだとは思うな。
特に、楽器演奏においては些細な遅延もプレイアビリティに影響するので、
単純なリスニング用途よりも敏感に違和感感じると思うよ。
0062ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 04:41:56.14ID:NR3cjxIe音速で計算してみると5〜6m離れただけで16ms遅延するんですねぇ・・・意外です。
そういう考え方があったんですね
レスありがとうございます
0063ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 08:33:17.07ID:34T78Z+80065ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 10:30:02.71ID:34T78Z+80066ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 11:05:18.36ID:C28vtbzoこのギターがわかる方いらっしゃいませんか
レベル低くてリンクはれなくてごめんなさい
0069ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 11:30:53.72ID:Ujxcx4Q4貼っていただきありがとうございます!
0071ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 12:48:16.49ID:1FF3uYcP0072ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 13:22:12.24ID:omawN/TG0:39〜0:41までのフレーズどう弾いてるか教えてください
俺の経験値では聞き取れないしネットでtab探してもないしで困ってます・・・
0073ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 13:37:05.98ID:34T78Z+8http://www.youtube.com/watch?v=VkqUwtN0rMs&feature=player_detailpage#t=38
0074ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 13:45:39.94ID:h3la4gV2を全部フラットで
0075ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 14:18:25.28ID:t/t9EQpl昔のアナログTVで およそ30こま/秒
同じく アニメ・映画(フィルム)で24こま/秒
アマチュアライブなら 転がしモニタースピーカーのみだろうけど
プロのライブなら 転がしモニター以外に イヤーモニター(ワイヤレス)使うのは常識
家練での使用なら ギターそのものの振動を内臓で感じ それ+鼓膜の振動で音として感じるんで
1/60秒は 普通はきにならないとおもうよ。
しかし これ300ドルですか。
使用頻度の高い人のヘッドフォンは イヤーパッドのウレタンがボロボロになるから
ヘッドフォン自体消耗品だよ。
0076ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 15:08:09.72ID:omawN/TGこれ6音しか鳴ってないの?
7〜8ぐらい鳴ってるように聞こえるよぉ
0077ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 15:15:03.28ID:2St9oGVettp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f136663563
これかな?
0078ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 15:15:34.46ID:34T78Z+8http://tabs.ultimate-guitar.com/o/orianthi/addicted_to_love_guitar_pro.htm
0079ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 15:47:31.25ID:omawN/TG金払えって言われたんですがww
似てますね
この画像を元に画像検索かけたらGuyatone / LG-20というのが出てきましたが微妙にちがいますよね?
0081ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:02:03.80ID:/FSzwArnYケーブル買ってステレオアウト出来るエフェクターを繋ぎたいなと思ったんですが、TU88関連で調べたんですがわからなかったので・・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/boss_tu88bkd_2.jpg
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/c/cp_ysp221.jpg
0082ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:13:30.34ID:NQsuSCcQ恐らく最強の遊びギター
やべぇぇ
終
0083ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:23:08.60ID:/FpXnYA2違う画像あったけど、ロゴまで見えん・・・
http://www.punksinvegas.com/wp-content/uploads/2013/12/01-Polar-Bear-Club-by-Steven-matview-32.jpg
0084ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:35:18.48ID:/FpXnYA2http://www.youtube.com/watch?v=w7QEjaZg9RU
動画で見たらreverendってメーカーで多分これ
https://www.reverendguitars.com/instrument/flatroc/
0085ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:39:55.35ID:/FpXnYA2ごめん、P-90のってるからこっちか
https://www.reverendguitars.com/instrument/charger-290/
0086ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 16:41:37.77ID:34T78Z+8金払わなくても出来るからいいかげん自分でなんとかしろや、タコこら!
ありがとうございます!
すごいスッキリしました
0089ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 17:56:59.20ID:x900uWaM曲のキーとスケールについてなのだが、例えばButter-Flyのサビ
http://i.imgur.com/Qs3nB2z.jpg
この曲のキーはEだから「E F# G# A B C# D#」で成り立っている。だからここは「ミーーファ#ーーソ#ー」と弾かなければならない
しかし楽譜には「ミーーーファーーソー」だけで#や♭は書かれていない
そこで質問なのだが、このような記号が書かれていない楽譜を見ながら演奏する人は、あらかじめキーだけ覚えておいて、「演奏中は瞬時に書かれている音符に#や♭を足す」という処理をしているのか?
どう考えたって間違えやすいからあらかじめ記号を振っておいた方がいいと思うのだが、これには何か理由があるのか?
分かり辛くてすまない。調べても出て来ない(調べ方が悪いのかも)けどどうしてもしりたいんだ
0090ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:05:19.51ID:YHQSIN0+0091ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:08:56.84ID:h3la4gV2それは曲中で調合が書き換えられない限りずっとその指定に従うってこと
移動ドという概念を覚えるといいんじゃないかな
ギターは移調がリニアにできるんだし
0092ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:09:31.01ID:/FSzwArnありがとうございます、やっぱモノ対応ですよね
家でヘッドホンで練習するのに、下のエフェクターの画像のようなステレオアウト使いたい場合はミキサーとかを買うしかないんでしょうか?
Y字ケーブルから直接ヘッドホン出力も考えたんですけど、ipodとかプレーヤーと混ぜて使いたいのでそれもダメですし
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/t/te_fld_2.jpg
0093ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:10:20.49ID:x900uWaMいや、Aメジャーキー(ト音記号に♯が3つついた)の曲を作曲していて不思議に思ったから質問した
キーを変更すれば#や♭なしでも欲しい音(シャープやフラット)が出るのはわかるぞ
0095ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:19:28.36ID:5aSLQTvr一年半やってるけどまだなにもわからない
0097ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:22:00.30ID:x900uWaMこのサイトならばTABを開こうとすると「音源なし楽譜(flash player不使用)が出て来るからそこをクリックすると見られる
0098ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:22:37.90ID:x900uWaM連投すまない
0099ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:38:21.01ID:g1uflcJ7モノラルで良いじゃん
>>93
何が言いたいかわけ分からんけど、まともな楽譜使ってから悩めよ
0100ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:40:04.47ID:UevSRVtiちゃうねん
塗装の上に吹いたクリアーが濁ってきてる感じ
でも今見たら少し取れてた
謎すぎる
0101ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 18:49:46.20ID:34T78Z+8ポリの白濁ならよくあるよ
ペグの固定ナットを締め過ぎて塗装が剥離した感じか
0102ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 21:11:57.76ID:5aSLQTvr0104ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 21:50:44.86ID:/FpXnYA2調号に関係なく、いちいち臨時記号つけたほうが読譜しやすいのに
なんでそうしないのかってことだと思うんだけど
慣れないうちは印つけるらしいっすよ
http://www.convivace.jp/co_61.shtml
0105ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 22:37:21.14ID:1970R0A9質問の答え
「そう」
理由
「譜面が簡潔になるから見やすい(間違えにくい)」
ヒント「例えばDbの10連符があったら10個全部にいちいちb付けるの?」
何よりもまずは調号と臨時記号を理解することをお薦めするわ
0106ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 23:07:43.32ID:5aSLQTvr音符の短3度とか音楽理論の基本くらいしかわからないんだよね
だからまず教本よんでスケール覚えてるの
0107ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 23:26:13.09ID:wFTabkj1ソウルをアコギで弾き語りってできるんですか?
0108ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 23:29:17.87ID:zjseSrsg0109ドレミファ名無シド
2014/02/01(土) 23:32:33.37ID:34T78Z+8http://youtu.be/47HJODUsuSg
0110ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:02:35.35ID:dtDAJTZuロック好きならエレキと言いたいが今ロックってそんな人気ないかね?
アコギの方が一般ウケするだろうけど誤魔化しが利きにくい
0111ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:16:00.29ID:WY2F8HC9ギターやるなら、ついでにウクレレを覚えても損にはならないよん。
0112ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:31:24.55ID:qo3UGLAM0113ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:33:20.16ID:WY2F8HC90115ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:44:29.27ID:WY2F8HC9あぁ、高木ブーっていう昔の芸人さんのことね。
ウクレレ弾く芸人というと、つるの剛士くらいしかイメージ無かったよ。
0116ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 00:52:31.40ID:dLUu2ZBd0117ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 01:09:01.27ID:dtDAJTZu不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
0118ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 01:10:51.00ID:bGyuGxAE今の小中学生とかならまだしも
0119ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 01:17:30.22ID:dtDAJTZuhttp://youtu.be/AUTFGYAgwHo
0120ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 08:21:44.39ID:V6ySRgZdギターはレスポールで、弦はESXL120です
0121ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 08:23:02.80ID:TvRJC+4t0123ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 09:32:14.54ID:PUGsjDEkそれもあるけどスタッドが急に動くからなのか、
スタッドからリアピックアップにかけて塗装がピキッといったりする。
知らなかったんだよ、ごめんよTAKイエロー…
0125ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 10:36:48.87ID:39PXwRn20126ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 12:33:22.82ID:8/Wew9pR0127ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 12:38:56.94ID:LFMI5dlm0128ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 12:52:44.66ID:4ajBxNXx0129ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 12:54:23.75ID:LFMI5dlmずれることがあるので
そのズレを少なくなるよう設定することです。
0131ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 13:46:55.42ID:e4Gx1dXUultimate guitar tab&chordsと
ultimate tab proに収録されている曲の数は同じですか?
0132ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:01:00.21ID:pOTkrr6wマジで知りたい 見つからなくって困ってるんだ
0133ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:13:52.17ID:bGyuGxAE↓
うお!これかっけえ!弾けるようになりてぇ!
とりあえず名前聞いたことあるバンド、ギタリストをYouTubeなんかで聴く
↓
うお!やべえ、これ弾きてぇ!
今ハマってるアーティストが影響を受けたと語ってるアーティストをYouTubeなんかで聴く
↓
こりゃ影響受けますわ……かっけぇ!弾きたい!
いくらでも方法はありますがな
0134ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:15:20.08ID:+zekSs2U0135ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:18:09.27ID:/FhzECzG0136ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:19:54.20ID:ikTfewSw0137ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:28:40.03ID:kmkq2u/g0138ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:31:16.01ID:pOTkrr6wありがとう
アーティスト漁ってくる
0139ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 14:38:35.05ID:1Cy001360140ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 15:30:13.74ID:v224hao90141ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 15:35:20.91ID:kmkq2u/g離してるのか
自分は真ん中辺りかなぁすごい下に置く人もみたことあるけど
参考までに聞いてみたかった
0142ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 16:05:07.17ID:+zekSs2U素人撮影のアンプ画像見て何か面白いのか?
正直ギター画像うpも現行品ノーマルのまま晒したりするヤツの意味わからん
0143ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 17:34:08.46ID:IlaEy8Hx0145ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 18:43:41.13ID:IlaEy8Hxありがとうございます。
ネックをはずさないと調整できないので、少し様子を見て直らなければ調整したいと思います。
0146ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 20:52:25.42ID:vaAoHC8pそこで質問なのですが、ギターを弾くにあたって私の指の長さは長い方ですか、短い方ですか? 率直な感想をお願いします
http://i.imgur.com/pB5Fde0.jpg
0148ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 21:16:48.74ID:dNIkP27B0149ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 21:31:53.36ID:/RlZZAd6ギターの弦六本あるの知ってる?
0150ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 21:35:24.69ID:nlO2dfni大きさを比較できる基準が写っていないのに大きいですか?とか
馬鹿だなあと思う。
0151ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 21:48:42.37ID:dtDAJTZuそれ未満でしたら手が小さいギタリストスレへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1367411638/l50
0152ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 21:48:48.74ID:kmkq2u/g0154ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 22:00:27.85ID:pWkriF4I例えば3連符のリズムで揺らす、とか
0155ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 22:00:54.24ID:dtDAJTZu0156ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 22:38:07.78ID:vILIQ20Sリフ覚えたら他の曲のリフだけやって
一曲通して弾ける曲がない…
やっぱ一曲通して弾けるようにやっていったほうが上手くなるかな?
0157ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 22:39:55.02ID:dtDAJTZu0158ドレミファ名無シド
2014/02/02(日) 22:40:38.54ID:dtDAJTZuhttp://youtu.be/ZO6DEF3KApE
0159ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 04:43:54.79ID:uoSn2Jzv0160ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 08:23:51.65ID:jcaYjRod0161ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 09:56:00.72ID:A3XGI4alいいんじゃねえかなと思うわけだが
0162ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 11:13:15.81ID:uoSn2Jzv5年後とか上手くなってから高いギター買えば宝の持ち腐れにならずに済む
0163ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 11:42:29.45ID:ut/YKKbO反応とか弾きやすさとか段違いだし
0164ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 11:51:30.52ID:6x0S2VOx弾き易さは調整による部分が大きい
0165ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 11:57:14.58ID:qDAWfm4C調整がまともに出来るかが値段に出てくるよ
高いギターは好きなように追い込める
安いギターは妥協点を探すも妥協出来ない
まぁ最近の安ギターも大分調整出来るようにはなってきたけどね
0166ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 12:05:39.25ID:ut/YKKbOそういうのはちゃんとしたギターで練習してないと身につかない
高いギターでも木工がゴミみたいなのもあるから調整にも限界があるしなんともいえないな
0167ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 12:36:29.23ID:iFcxjD7g2弦8Fを1音チョーキング→1弦8Fを8分音符で繰り返すところがあります
こういうフレーズは2弦と1弦の音を重ねて弾くような感じでいいんですかね?
それともちゃんと音を切るのがセオリーですかね
この曲はシャッフルでテンポ速いんでチョーキング音切って1弦弾いてというのはきつい
音源聞いても重ねて弾いてるようには聞こえる
0168ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 12:42:22.73ID:A3XGI4al0169ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 13:05:32.03ID:r5kjtE6A0170ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 13:06:50.36ID:JqnlL53A0171ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 13:14:43.19ID:/UinczJf結局性格しだい
0172ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 13:40:03.07ID:Sg9UoT81上はきりがないし
でもいえることは、まともなギターは最低20万から
0175ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 14:12:32.18ID:hhO50kzo曲の速度 曲の感じによって3連6連8分16分色々だよ
完コピ目指すなら原曲とおり揺らせばいいだけ
たたよっぽどリズム終わってない限りなにかしらのテンポで揺らしてるはず
そういう意味じゃ自分が気持ちいい揺らし方でもおkともいえる
0176ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 16:44:16.94ID:DsAhqZX20177ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 16:54:21.56ID:X1bZ/g+9どうやるのがベストなのかおしえてください
ちょうどエンドピンが刺さる場所に直径7ミリの穴が空いている状態ですが、エンドピンは持ってません
無難にエンドピンを買うのがいいのか、それとも穴があってもストラップピンを刺す裏技があるのか、
はたまた穴のとなりに新たにねじ穴を空けるのがいいのか、お知恵をお貸し下さい
0178ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 17:17:57.21ID:7xW1pDQMボディーの後ろ側だけエンドピンついてたらつけられるよ
もう片方はヘッドに紐で縛ればいいからね
ちゃんと読んでないからどういう状況かわからないけど
0179ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:07:30.61ID:JotW65gG0180ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:26:15.24ID:stpNTtqN浮かせると自由度は上がるが動きの安定性は落ちる
小指薬指支えが他の代表的な選択になる
手の大きさや演奏内容によってメリットデメリットのどちらを取るかの問題との意見も
0181ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 18:59:44.10ID:3PE1Uaoj手の大きさにもよるがピッキング位置がブリッジ寄りになり過ぎる
フローティングのトレモロブリッジだとピッチに影響が出る
基本的にブリッジ近くに手を触れるのはブリッジミュート時くらい
手を浮かせた方がピッキング位置を変えて音色変化を付けたりピッキングハーモニクスを出したり出来る
ストロークピッキングに違和感なくチェンジ出来る
タッピングやスイープ、エコノミーピッキングなど多彩な奏法が出来る
0182ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:34:35.23ID:943CeKXe一体どんな練習をされたのでしょうか?
TAB譜見て練習してもできるようになる気がせず… orz
0183ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:43:33.59ID:stpNTtqN流れている音楽のメロディを初見リアルタイムでそのまま弾けるのなら予知能力な気がする
0184ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:45:14.84ID:943CeKXeググってみます!
0185ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:45:39.71ID:3PE1Uaojギター歴、トータル練習時間、練習法、才能による
インターバル Perfect4th,5th
http://youtu.be/8sa_cf8GQG4
インターバル Tritone
http://youtu.be/1TPdGqaiB_c
指板上の音を覚えよう
http://ameblo.jp/nomoretab/themeentrylist-10020356462.html
0186ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 19:57:00.03ID:3PE1Uaojアドリブだったらペンタトニックスケール中心だとフレーズ、メロディを弾きやすい
あとは引き出しを増やすこと
ジミヘンなんかは歌いながら同じメロディをギターで弾くのが得意だった
アドリブ入門
http://www.j-guitar.com/ha/adlib/
0187ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 20:22:21.23ID:PdCCOMekいくらになるんだろ
0189ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 20:45:07.07ID:pyYm5adV0190ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:01:16.53ID:Lj81eeOG仕組みがわからん
0191ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:06:55.32ID:3PE1Uaojhttp://homepage3.nifty.com/35guitar/mistake/rod.html
0192ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:08:39.06ID:3PE1Uaojhttp://www59.atwiki.jp/componentguitar/pages/111.html
0194ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:22:36.39ID:Lj81eeOGサンクス
こーゆーことやったんやね
トラスロッドってでも回すのちょっと勇気いるよね
0195ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 21:28:43.65ID:ut/YKKbO横レスで悪いけど
How to improviseとジャズコンセプションはやったんだがバーガンジィの本おもしろい?
あと6冊全部買った方がいいの?
気になって入るけど高いからスルーしてる
0198ドレミファ名無シド
2014/02/03(月) 23:08:48.88ID:JotW65gG>>181
なるほど、頑張ってブリッジに手を載せないで弾けるように練習しようと思います
ありがとうございました
0199ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 04:25:10.95ID:V2vfAJWEお願いします
http://i.imgur.com/6h5J0UW.jpg
0201ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 15:45:11.90ID:ZArcfMTd色々調べたのですがイマイチ記号の読み方が分かりません
ト音記号、ギターでCapo=1f、コードはE(五線譜にはミ、シ、ミ。TABには上からxxx220)と書いてあります。
これは実際にはどういう音が鳴っているのでしょうか?
0202ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:10:11.25ID:WiaX0fbI・Capoは1増えるごとに半音上がる
って事でヘ音記号下第一間からファラファ(コードF)っす
0203ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:11:15.70ID:WiaX0fbI0204ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 16:40:27.87ID:ZArcfMTdくわしい回答ありがとうございました
0205ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 17:35:24.74ID:+qqC2I4jそのサドルがオリジナルじゃない
http://toddle.to/blog/2008/08/26/000477.html
オリジナルはこんなん。
で サドル1つづつ6角レンチでストラトみたいに普通に調整できる。
0206ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:13:11.80ID:V2vfAJWE>>205
ありがとうございます
自分のギターの場合は両端の穴でオフセットドライバーを使って調整するということでしょうか
0207ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:52:46.72ID:EnvApd930208ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 18:53:30.24ID:+qqC2I4jブリッジプレートごと 六角レンチで上げ下げするのかな。
0210ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:05:50.58ID:PuF5e9yAデザインはfernands fgz dlxのようなのが好きです
予算は2〜4万程度で
0211ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:26:55.95ID:XRrvbY9o0212ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:33:06.60ID:EnvApd93YAMAHA RGX A2が軽くて良いかと思ったけど指板面にポジションマークがないので初心者向けでもないかなぁ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^RGXA2^^
http://youtu.be/u_hYKnvsoXU
http://youtu.be/XQtVsLbDWaw
http://youtu.be/fp8rM3LvBc4
0213ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:44:17.99ID:+qqC2I4jフロイドとかリバースヘッドとか 1本目にお勧めしたくないけど
好きな形ってのはモチベーションあがるし
安いの見つけてしまったから これかっとけば?
0214ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:45:26.98ID:EnvApd93ということでFGZ-STANDARDかな
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_fernandes_frz-std_2011/
0215ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 20:53:29.40ID:+qqC2I4jカタログ落ちの生産終了品ってことでの在庫処分だね。
といこととで この形は在庫限り。 かっとけ。
0216ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 21:02:18.22ID:EnvApd93http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/332106
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/320008
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/326162
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/329694
0217ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 22:58:09.17ID:lpnqqqD40218ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:02:47.25ID:+qqC2I4jあえて言うなら 安ギター採用の国産スイッチで
ナットが六角ナットだった場合のみ 見た目がよくなる。
0219ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:25:57.22ID:+qqC2I4j見た目以外の要素は無視していいんじゃね。
0222ドレミファ名無シド
2014/02/04(火) 23:58:16.30ID:kSgwrbo8今、石橋楽器でワッシュバーンがセール中で1万くらい安いからこれもオススメ
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/20-312350300
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/03-312350300
0223ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:14:24.07ID:gIZ+EoQqデザインが結構好みでいい感じです!
やっぱり音の特徴とかってありますか?
初心者丸出しですみませんww
0224ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:41:07.51ID:tH11SUqK基本的にハードロック/ヘヴィ・メタル向き
フロイドローズは調整やチューニングが難しいし構造を理解するのが難しいので初心者には向かないと思うけどね
どんなジャンル・曲を弾きたいかによるけど
0226ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 00:55:44.59ID:tH11SUqKオクターブチューニングが物凄くやりにくい
ただし一度チューニングを合わせると非常に狂いにくい
とにかく初めて買うギターにはトレモロ付き、特にフロイドローズ付きは向かないと思うね
身近にフロイドローズに詳しい人がいればなんとかなるかもしれんが
0227ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:05:30.28ID:kowE7Wr1@弦の高さを決める
Aブリッジを水平にする
Bチューニングをする
Cボディ裏のばねをいじってAにもどる
・・・A〜Cを半日くらいやって
Dオクターブチューニングする(これもすごいめんどくさい。
E弦を伸ばしきったところで ロックナット(ヘッドのほう)を締めて
Fファインチューナー(ブリッジのところのノブ)をつかって最終チューニング微調整。
なれてないとA〜Dが丸一日かけても終わらない
が! 新品ギターで調整済みのものに 同一の弦貼って同一のチューニングしかしないなら、
Cがなく、普通にチューニングするだけで弦高・ブリッジの水平きまるし
オクターブチューニングも気にしなくていいから 難易度は下がる。
0228ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:06:47.54ID:tH11SUqK0229ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:11:44.77ID:kowE7Wr1きった瞬間に弦がしに、チューニング不能になる。
ブリッジ固定時にも同様に弦をころしてチューニング不能になる。
極端なアームアップで弦が死んでチューニング不能にもなる。
六角レンチとそのネジを使い慣れてないと 締め具合の力加減がわからず、
ブリッジのインサートブロック(弦を止める部分)割ったりもする。
0230ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:15:41.13ID:ovhdMSWoまぁ、俺は張替え面倒だからエリクサー張ってるけど。
0231ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:27:47.52ID:tH11SUqKあとは弾きやすさ、音、見た目かな
0232ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:34:24.83ID:/VvOy0FF誰かこのpvでドレットの人が弾いてる青いギターの詳細分かる方いませんか
ずっと調べてるんですが自分ではわからないので誰か教えてください
0233ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 01:39:33.09ID:kowE7Wr1http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_fernandes_apg-std_2011/
こっちのほうが断然使いやすいだろうね。
0234ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:02:55.78ID:tH11SUqKこのバンド知らないけど調べてやったよ
http://avexnet.jp/id/choke/profile/
http://www.hoochies.info/guitar/crews-maniac-sound/001572.html
0235ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:09:30.53ID:/VvOy0FF隅まで調べたつもりだったんですが見落としてました
ありがとうございます
0236ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 02:13:07.99ID:tH11SUqK22フレット仕様だからこれのブルーだね
http://www.crewsguitars.co.jp/2013/abs7.html
0237ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 09:27:38.90ID:+/DvX1Rt0238ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 09:44:55.52ID:QZ0gmry10239ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 10:44:37.43ID:353KkONyギターと弦の張力が釣り合っている状態、
つまり弾かないでながめている分には無関係
でも弾く、弦を引っ張る、緩める(アームダウンとか)場合は関係あり
0240ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 10:45:50.93ID:353KkONy0242237
2014/02/05(水) 12:16:12.11ID:+/DvX1Rt毎日そんなに長時間弾くわけではないので気にしないことにします。
0243ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 12:48:08.40ID:QZ0gmry10244ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 19:27:19.59ID:FHRcrguS俺はメロディが弾きたいんだけど
どうすればいい?
0246ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:00:03.37ID:p2Dn54eg0247ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:14:59.15ID:QJWIRqJ3アコギならソロギター
エレキならインスト
これで万事解決じゃん
0248ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:15:59.02ID:tH11SUqKお好きなのどうぞ
Michael Angelo Batio
http://youtu.be/jWJUmwULZRA
Vinnie Moore
http://youtu.be/P3GGZodHW1M
Guthrie Govan
http://youtu.be/-yPEewaalik
Jeff Beck
http://youtu.be/5aWd88rs6JE
The Ventures
http://youtu.be/egox9WcFvj4
Tommy Emmanuel
http://youtu.be/Wo8U20LicdU
村治佳織
http://youtu.be/fOMGYtNHQPE
0249ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:28:48.80ID:t086eYLV1曲丸々コピーするのはちょっと飽きやすいせいもあって、自分の気に入った曲しかコピーしてないんだけど・・・
Smoke on the waterやってその他J-ROCKのバンドやっててそれのコピーして、Burnやって
っていうか自分のレベルを言葉で表現できないわ
0250ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:39:44.69ID:Z5p0ThcSカントリーならダニー・ガットン
ブルースならスティービー・レイ・ヴォーン
メタルならキコ・ルーレイロ
ファンクならタワー・オブ・パワー
こんなところか
0251ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:41:34.51ID:NSksSZjv0252ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:42:20.08ID:Z5p0ThcS0253ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 20:49:15.74ID:NSksSZjvいつも見てたチューニングの並びと逆になってたので、6弦Dで始まるのかと思ってたですw
ありがとでした!
0254ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 21:53:15.84ID:gcwNRB0x0255ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 21:56:43.50ID:tH11SUqKあんまり意味がないし作っても売れないから
0256ドレミファ名無シド
2014/02/05(水) 22:01:33.11ID:tH11SUqKどうしてもそれが欲しいならESPにオーダーすれば良し
0257ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:18:11.07ID:u4upkeMj0258ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:22:18.24ID:/Slv45QG0259ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:24:51.54ID:/Slv45QG0261ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:37:12.60ID:gvU3xMDC0262ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 00:59:58.10ID:/Slv45QG0263ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:20:58.91ID:i5V/SHH2あれはストロークしやすいようにそうしてるのですか?
それとも音のバランスが悪い個体でPUの高さで調整してるのですか?
0264ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:25:23.32ID:gvU3xMDC0265ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:39:01.75ID:i5V/SHH2そういうものなのですね。
6弦側がボディギリギリで極端に斜めってたので気になりました。
ありがとうございました。
0266ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 01:54:08.81ID:gvU3xMDCピックアップがクソ
ギター自体がクソ
この3つの可能性がある
俺のストラトはリペアショップに調整任せてるけど各弦ほぼ等距離
ただマグネット自体の高さのバランスにもよるからなんともいえない
音のバランス悪いようなら試奏段階でそこら辺は調整してもらって弾いた方がいい
調整してバランスいいなら別にいじる問題はないと思う
0267ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:34:03.61ID:Q2bkH1EV0268ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:38:01.41ID:VbFH5TGvなら完璧
0269ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:42:48.75ID:1EvI0Ivjどんな理由が考えられますか?フロントのみ、リアのみにすると出る
のですが、センターに向かうほど音が小さくなり、センターにすると
音が出なくなります。ボリュームは素直に反応してくれます。」
答「バランサーポットの端子が6つあると思うけど、左右対象に今とは逆に
配線し直せば解決。上下じゃなく。」
これくらいの配線交換は自分で出来て当然ですか?
0270ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 08:43:37.12ID:1EvI0Ivj0271ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 10:14:07.36ID:5uPUrVaAソリッドならまだしも
セミアコであえて弦振動ロスを少なくする構造を用いるメリットはそれほどないしコストかさむし。
0274ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 16:47:48.79ID:eRVYRJrq十分で十度以上は上昇するんだけど。
二、三日位なら影響なくても春まで毎日繰返すとどうかと思う。
そこら辺怖いから暖房つけずに練習してるけど
昨日は部屋の温度一度で指先の感覚が鈍って練習にならなかった。
0275ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 17:13:37.15ID:Fs8Ih+rX0276ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 17:16:06.40ID:gvU3xMDChttp://www.youtube.com/watch?v=V2oh18KACCE
0277ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:22:53.69ID:KZidlnMfファンヒーターの熱風直撃とかじゃなければ問題無いかと
北海道で玄関凍り付くようなボロ物件に住んでた事もあったけど別に何も起きなかったし
0278ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:40:39.94ID:/Slv45QGhttp://youtu.be/nElqK6Sut3U
0279ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:47:02.19ID:K7uE+tCVギターが結露でみるみるビショ濡れになっていって焦って拭きまくったことはあった。
0280ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:51:40.71ID:qC+s56+u0281ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:52:59.21ID:ywjXjzJyこの場合クロマチックスケールやりまくっとけばいいの?
0282ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 18:58:30.37ID:gvU3xMDC0283ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 19:05:33.28ID:Nz2e2RWI0284ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 21:19:48.80ID:Ccw3NbMo初めて買ったジャガーの弦交換をしようと思います。
今まで使っていたギターはフロイドローズの物で、弦交換の時にブリッジ後方にクロスを挟んでブリッジが落ちるのを防いでいました。
フローティングトレモロには特にクロスを挟むようなスペースが無いのですがそのまま弦を全て外しても大丈夫でしょうか?
トレモロロックボタンというよくわからない物もついているのですが、これをロックの状態にして弦交換にした方が良いでしょうか?
0285ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 21:26:13.12ID:/Slv45QG0286ドレミファ名無シド
2014/02/06(木) 22:47:24.04ID:Ccw3NbMo0287ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 09:41:55.68ID:47AcY0my太弦に張り替えずにこのだるだる状態を何とかする方法はないでしょうか
0288ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 09:44:40.27ID:f3X5yg8w0290ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 10:06:45.70ID:JyY/A6T9ギターのタイプによって、テンションピンを締めるとか、
サドルより後ろの弦に角度を付けるとか調整すると、
テンションはキツくなる
0291ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 10:35:27.42ID:f3X5yg8w0292ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:26:49.66ID:JyY/A6T9ひょっとして、それでテンションが変わらないとでも思ってる人?
0293ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:32:00.79ID:CKHhwVEaAuto-Tune for GuitarとかDropTune試してみるとか
半年くらい1音下げチューニングで頑張れば半音下げにした時にテンションきつっと感じるとか
0294ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:44:09.76ID:eib9x1990295ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:47:27.53ID:tXyW3Zw60296ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:51:41.92ID:C+bD4/EZdropCとdropB#が同じチューニングになったのですけど、どこを間違ったのでしょうかっ?
dropB#は無いとかあるですかね…?(´-ω-`)
0297ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 11:54:34.82ID:tXyW3Zw60299ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:09:07.13ID:nzs1FCxI確かにサドルより後ろの部分の変化で 感じるテンションは変わる。
が 半音下げにして不快に感じた「どうにもならないテンション不足」を解消出来るほどの変化ではない。
0300ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:11:39.83ID:P1adgHWV0302ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:19:24.98ID:nzs1FCxIストラトで09-42 レスポールで10-46 のレギュラーゲージでも
なれれば普通に弾ける。
0304ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 13:56:27.50ID:nzs1FCxIなれるまでは それが確実。
レギュラー(太い弦から順に):E A D G B E(ミラレソシミ)
ドロップD(レギュラーの6弦のみ1音下げ):D A D G B E
ハーフダウン(全弦半音下げ):Eb Ab Db Gb Bb Eb(ガンズとか
d tuning(全弦1音下げ):D G C F A D(モトリークルーとか
ドロップC(Dチューニングから6弦のみさらに1音下げ):C G C F A D(ホルモンとか
7弦ギター 普通の6弦ギターにB弦足すんで ドロップcより低いチューニングしたければ
これ使うのがいいでしょう
0305ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:41:44.53ID:C+bD4/EZdropB BF#BEG#C#
dropC CGCFAD
調べたらこういうチューニングだって書いてあって(`;ω;´)
dropCが6弦2音下げ・1-5弦1音下げ
dropBが6弦2音半下げ・1-5弦1音半下げだってあったので
dropB#は半音上げで6弦2音下げ・1-5弦1音下げになるのかと思ってです(`;ω;´)
0306ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:43:07.90ID:vgqiXrwU0307ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:48:28.56ID:x9P2gclF0308ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 14:58:31.49ID:C+bD4/EZ同じチューニングって事でいいのですか?
>>307
#♭のボタンとかは押さずに
6弦は5F・1-5弦は3Fを押さえながらEADGBEに合わすって方法でしてるのです(`;ω;´)
0309ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:03:02.28ID:wbrdAywGいいサイトや本があったら教えて下さい
頭悪すぎて死にたくなってきた
ちなみにペンタトニックスケールを覚えようと
思ってます
0310ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:06:18.24ID:x9P2gclFhttp://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60
0312ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:20:19.47ID:vgqiXrwUBとCの間は無いよ、Bの半音上がCでEの半音上がFだよ
表記することもある、とか微分音だとかそういうのはもっと後で知ればいい
>>309
他のことは理解せずにペンタトニックだけ理解しようとしたら混乱するかもね
サイト漁りはやめたほうがいいかもね
「テンションノートとは不協音のことです」とか平気で書いてる
最初は間違いを見抜けないものだよ
大手から出てる本ならなんでもいいと思うよ
途中で詰まっても最後まで何周も読むのがコツ
0313ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:22:11.75ID:vgqiXrwU0314ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:24:02.97ID:4XiXzcRjサイトを参考にするなってのは同意だけど、ここで君も怪しいこと書いちゃやってること一緒だよ
テンションが不協和音てのは完全に間違えた考えじゃないからね
0315ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:27:10.44ID:vgqiXrwU0316ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 15:51:56.26ID:xjcks8TC一般的にペンタトニックと呼ばれている音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と同じ
さらにペンタトニックはロック音楽でもたいへんよく使われる
したがって、日本の童謡とロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
0318ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:09:48.59ID:vgqiXrwU0319ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:19:17.27ID:qtv8rXfgギター始めようと思ったんですけど、ギターやってる友達がいて、その子が、
「最低でも3ヶ月練習して、16部音符の早めのソロとか普通に流暢に弾けなかったら、
ぜんぜん才能ないからやめた方がいいよ」ってアドバイスされました
そういうもんなでしょうか、
ちなみに自分は楽器としてはピアノとトロンボーンをやってますが、ギターもかっこいいので弾けたらと思ってます
0321ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:34:18.55ID:rpPP8S2R何を難しく思ってるのか書いてくれた方がいいね。
何もないところからなら、フレットダイヤグラムを見てメロディーを生み出すの難しいはず
0322ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 16:35:56.80ID:myZIbnaSわかる
このギターを探してるのですが誰か教えてください。また購入出来るところなどありすか?
0324ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:33:23.21ID:1qa/rlE/機材紹介の動画ありました
http://www.youtube.com/watch?v=dRznxYzrMKY
Crafter Guitars
www.crafterguitars.com.br
0325ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:34:47.86ID:vgqiXrwU演奏開始時に思いっきりメーカー名出てるよそれ www.CRAFTERGUITARS.com.brって
廃版っぽくて今のとこ海外サイトしか見つからないけど159ユーロだから2万円ちょい、安いね
http://www.gtrmusic.co.uk/crafter-convoy-dx-electric-p-977.html
0326ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:40:02.30ID:nzs1FCxI普通は 3ヶ月でそんなに弾けない。
仮に3ヶ月でそれだけ弾けたとしても
ピロピロできるだけで他のことが全然出来てないはず。
というか ギターやる上で一番どーでもいいような
ピロピロにしか興味ない君の友達が才能ない。
0327ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 17:58:07.47ID:nzs1FCxIって ピアノの右手 単音メロディのみ
ボーカリストの サビメロのみ
管楽器の ソロパートのみ
ってな感じで 見せ場ではあるけど
「そこがギターの楽しさか」って言われたら 他の楽器で出来ることなんだから
「ギターでやらんでもいいじゃん」って 一番最後におぼえれば良い部分。
まぁ 一番最初に覚えれる部分でもあるが、ソロパートのかっこよさは
他の楽器のほうが断然かっこよかったりするからな。
0328ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 18:12:44.12ID:rpPP8S2Rピアノとトロンボーンやってるんだったら、その経験は後で効いてくるから、3ヶ月でそこに行けなくても追い越せるよ。
0329ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:24:37.06ID:bo1QgDU9あいばにーず?いばにーず?
ちょっとツレと喧嘩になってますどっちが正しいのですか?
自分はあいばにーずだと思ってるんですが
0331ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:37:25.77ID:CKHhwVEa0332ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:38:42.39ID:JTOhc+1J現アイバニーズ
0333ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:44:30.10ID:bo1QgDU9ありがとうございます
どっちも正解でよかったんですね
ツレとの不毛な争いに終止符を打ってきむす
0334ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 19:58:49.30ID:Ie8HpbaV第二次大戦前に星野楽器が輸入していたスペインのギター製作家サルバドール・イバニェス(Salvador Ibañez)の工房がスペイン内戦によって廃業した後、星野楽器が商標を買い取ったものが始まり。
当初はイバニェス・サルバドール(Ibanez Salvador)ブランドであったが、後にIbanezとされた。
日本ではIbanezは「イバニーズ」とも読まれていたが、1980年代の末頃、英語読みをカタカナ化した「アイバニーズ」を正式な呼称と定めた。
0335名無し募集中。。。
2014/02/07(金) 20:19:19.47ID:BgZP5uBg普通サイズのフェンダーストラトのアンプ内蔵ギターって
オーダーしたらどれくらい掛かるんだろか?
20万円くらいでいけるかな?
0336ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:35:56.60ID:/RLBK+wXどこもオリジナル回路でパーツ売りとかしてないからオーダーも糞も無いような…
工房が電装にも強い所だったり、自分で上記のギターから抜いた回路を取り付ける用に穴開けてもらうとか
そういう例外ケースに対応してくれる所じゃなければ断られる気がする
そして普通に作って20万の店でも特殊な加工やら何やら頼むといくらボられるかは店に聞かんとわからん
0338ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:41:25.66ID:OTZPmZIy0340ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:47:05.80ID:ohOd1iTO0341ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 20:53:39.08ID:GQ4yIdDyそういえば内蔵アンプのオーダーなんて考えたことなかった
0342ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:22:46.19ID:nzs1FCxIトレモロ付のストラトで ピックガード内にスピーカー仕組むのは まず無理。
「VOXアンプ AC1 MINI コンボアンプキット」とか「IBANZ DAG1-J」を
テキトーな ストラト買って、邪魔にならない位置へ穴あけて仕込むのがいいと思うよ。
もっと小さいスピーカつけないと駄目かもしれないが。
ギター代+アンプ代+ルーター代(6000円くらい)+スピーカーガード板材代
+テンプレート用はざい。
0343ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:29:48.95ID:YAyaqEVCそこはマキシマムザホルモンなどのメロコア(?)と呼ばれるジャンルをやるらしいのですが、いかんせんメロコアやデスメタルなんて聞いたことがないです
今日楽譜を貰ってやってみて、テクニックの方はなんとかなりそうなんですが、音作りが全くわかりません
そこで質問なのですが、デスメタルやメロコアなどのドロップCチューニングなどでズンズンする曲の音作りというのはどういう感じにすればよろしいのでしょうか?
手元にはZOOM G3と歪みペダルのOCDがあります
アンプはマーシャルのスタックでギターはレスポールスタンダードです
0344ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:34:44.76ID:CKHhwVEahttp://bd1009.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
0345ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:40:45.23ID:Ie8HpbaV0347ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:49:51.70ID:v7pVJJ6EG3あるならディーゼルのシミュでホルモンなら近くなる
ほかのハードコアもだいたいいけるはず
クリーンにすぐ切り替えできるようにしとくのと頭振る練習も大事
0348ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:50:58.63ID:rpPP8S2R0349ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:51:33.59ID:v7pVJJ6EいつもマルチからLINEだからバンク切り替えしか頭になかったわ
0350ドレミファ名無シド
2014/02/07(金) 21:57:51.33ID:YAyaqEVCありがとうございます。
この場合はいわゆる「ドンシャリ」というセッティングにした方が良いのですかね?
0352ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:37:48.51ID:FbuApHTC永作さんはギターが弾ける人なのですか?
0353ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:41:32.38ID:dQiPrsVqかなり前から演奏できるみたいです。
0354ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 00:49:04.08ID:FbuApHTCあ、そうだったんですか!
CMを観ていて指と音が合ってるかんじがしたので質問してみました
ありがとうございました
0355ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 01:30:13.47ID:zQJT8xcy0358ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 10:21:03.36ID:SDFjMkGK0359ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:25:26.25ID:VWEjflc/0362ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:43:52.30ID:zQJT8xcy0363ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 11:48:28.99ID:SDFjMkGK具体的には一番高い音を何にするかが結構重要
ギターだけだったらクリシェとかならベースラインも考える
押さえやすさと響きで決めてけばいい
やってるうちに自分の好きなコードフォームは固まってく
0364ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 14:15:19.72ID:gonFckAUVポット端子1とTポット端子3をコンデンサで繋ぎTポット端子2を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子2をコンデンサで繋ぎTポット端子3を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子3を繋いでTポット2端子をコンデンサで背中に繋ぐ
これは音や効き方など何か違いはあるんですか?
0365ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 15:53:00.06ID:27EhVkcV0366ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:40:46.31ID:iHaI8Dobフロイドローズのギターです
ブリッジ部分で弦を止める役割するこのパーツの名前はなんというのですか?
それとこれは別売りで売っていますか?
0367ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:49:25.67ID:GpOQhWRlストリング・ロックインサートとか、インサート・ブロックとか、ティ・ブロックとか
Ibanezかな?売ってんじゃないの自分が買えるところで探しなよ
0368ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 16:53:24.58ID:wOkXlj9shttp://item.rakuten.co.jp/shibuya-ikebe/314397jg/
売ってる、価格はボってるけど
0369ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:11:03.61ID:/fs0yAM4ストラトかレスポールか、ってところから悩んでます
0370ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:15:17.93ID:dQiPrsVqhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1386413679/l50
0371ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:16:41.64ID:Nd02069wどっち買ってもいいけど、実物抱いてみると
ストラト欲しくなるだろうな。
0373ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:29:05.90ID:/fs0yAM4なるほど、ありがとうございます
ストラト検討します
あと、5万ぐらいで買えるストラトのメーカーでおすすめあれば教えてください
0374ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 17:30:29.12ID:/fs0yAM4とりあえず>>370のスレいってきます
0376ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 18:32:51.58ID:/fs0yAM4ありがとうございます
やっぱり有名どころは安心ですよね
安くて買えそうなの探します
0377ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:01:51.36ID:UYMI6K8aフレットガードをして磨くと聞いたのですが
プラモデル用の極細のものでもいいのですか?
0378ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:07:12.07ID:tCT2akJn0380ドレミファ名無シド
2014/02/08(土) 23:59:46.44ID:dQiPrsVqフレットガードってわかってる?
0383ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:06:21.51ID:dQiPrsVqフレットガードはフレットを傷や汚れから守るものです
http://shimamuramusic.hatenablog.com/entry/20091028/1256695484
0384ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:11:18.34ID:oVoEHhP+拾い画だけど
自分はこれのことを言ってるけど違うの?(´・ω・`)
0385ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:12:57.33ID:u/G6IQZkhttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/a00/123
0387ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:18:31.06ID:u/G6IQZk0389ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 00:42:49.78ID:u/G6IQZk質の悪いのとか粘着剤が劣化したのを使うと指板がベタベタして大変なことになるので要注意
0391ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 01:07:21.68ID:1CL4/0hgジャンボフレットじゃなきゃ十分使えるアイテム
0392ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 01:10:45.21ID:u/G6IQZk0393ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 06:42:04.87ID:LrO4mAPv臭くならないし
0394ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 08:33:48.65ID:232+w1uf金属磨きピカールは入手しやすいけどやめとけ
0395ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 08:45:46.12ID:/0Robn5+0396ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 08:48:38.22ID:O/y/IAeG0397ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 10:45:44.60ID:JPJdfJwX0398ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 10:49:53.50ID:O/y/IAeG馬鹿かお前www
0399ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 10:59:51.49ID:oVoEHhP+0400ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:00:48.74ID:JPJdfJwXいや、君理解してる?
ちゃんと錆びてない弦使ってれば、錆でフレットが削られたりしないから曇ると思うんだけど
0403ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:19:40.92ID:O/y/IAeGおい馬鹿
そんなギター捨てろよw
かチョーキングも出来ないのならギターなんか止めちまえwww
0404ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:20:46.13ID:+D5LUp+M0405ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:29:14.62ID:JPJdfJwXできねーわけねーだろうが
だいたいチョーキングすればフレット曇らないってお前全弦全フレットでフレット磨かれるほどチョーキングするのか?
0406ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:44:47.46ID:O/y/IAeGフレットから毒性の物質でも吐いてんだろwww
バーカw
0407ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:45:20.45ID:WtweLHD70408ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 11:54:32.27ID:cYdigwNiCH.send returnとFX.send returnの2系統のエフェクトループがついてるみたいなんですが、この違いってどういうものなんでしょうか
どう使い分ければいいのやら
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/productdetail.asp?item=1957%5Ef1%5E%5E
0409ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 12:05:48.49ID:u/G6IQZk0410ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 12:55:02.23ID:8yEz6c9Oサイレントギターをパソコンに接続して録音したいのですが、
調べたところ、オーディオインターフェイスが必要とのことです。
パソコンとオーディオインターフェイスを接続するシールドは
どのようなものを買えばいいのでしょうか?
商品名を教えていただけると助かります。
また、サイレントギターとオーディオインターフェイスを接続する
シールドは何でもいいのでしょうか?
金額によって音が変わるのでしょうか?
サイレントギターに一番合ったオーディオインターフェイスは
あるのでしょうか?
アンプはなくても、オーディオインターフェイスをパソコンに接続するだけで
サイレントギターの音を忠実に再現できるのでしょうか?
パソコンでmp3を聴く場合、オーディオインターフェイスに
ヘッドホンを接続したほうがパソコンに直接接続するより音がいいのでしょうか?
質問が多くなりましたが、知っている方がおりましたら
回答を宜しくお願い致します。
0411ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 12:55:48.03ID:9lFFBAgY俺の54TELEや62LPなんて埃まみれだけどなwww
0412ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:08:05.65ID:2mzQmw4Pサイレントギターとオーディオインターフェイスを接続するシールドは品質によって音が変わります。
何を買っていいか分らないなら、カナレかベルデンの普通のを使えばいいでしょう
0413ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:12:39.20ID:Hezt4ULQ0414ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:16:50.28ID:kKqhvE31一緒にスタジオ入った時にガリ出まくりだったり、オクターブチューニングぐずぐずだったり
下手で弾き切れてないのを「なんかギターの調子悪い」とか言い訳しなければそれでいい
知り合いの家行った時にそいつのギター触らせて貰ったら
全体がベトベトする上に巻弦の裏やピックの滑り止めの隙間に手垢びっしり付いてたのはドン引きだった
0415ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:17:16.21ID:9lFFBAgY0416ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:21:54.43ID:Hezt4ULQ0417ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:37:18.33ID:g8qj+oqC0418ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 13:44:40.00ID:oVoEHhP+0419ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 14:05:58.72ID:iBGZIx6m弾いてみると音が薄いっていうか、思ったより音圧がでずナンダカナーて感じ
で、ナンダカナーてなるのが分かってるから練習も乗り気になれず簡単なフレーズ幾つかやって終わり てのが2ヶ月位続いてる
なんでみんなモチベ保てるの
0420ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 14:09:00.80ID:0VLYTdre0422ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 14:20:27.34ID:hlM7Tsxb練習がはかどる。試してみれ。
0424ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 14:52:20.87ID:u/G6IQZkそれでギター熱が冷めたならそれだけの情熱だったってことですね
0425ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 15:02:54.76ID:oVoEHhP+暇つぶしだと思えばいいんだ
0426ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 15:13:14.87ID:FCDmM9Ptあとライブで弾いてることを妄想しながら弾くと
やる気がでる。
数年以上、数時間弾いてると、集中しなくても弾けるからか辛なくなってる
0427ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:11:50.86ID:iBGZIx6mやめる方向に誘導する人多いんでココ以外の場所で聞きたいと思います
ギター自体はすごく楽しいんでやめる気は一切ありません
0428ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:16:50.94ID:3bm7lQsw0429ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:18:03.28ID:9QsyK52n所詮趣味なら義務じゃなし
0431ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:31:32.89ID:0VLYTdre0432ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:34:12.67ID:iBGZIx6m無理しなくて良いとかやめろて返しのがナンダカナーて思うんだけど
誰も応援や慰めくれなんて欲しくない そんな何の足しにもならないレスいらんからモチベ保つ方法教えろ
0433ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:38:20.60ID:kI70BK6W誰に聞いても大して意味はない。
0434ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:40:19.17ID:g8qj+oqC大丈夫お前がまともだから
>>423とかただの基地外だから話さない方がいいよ
モチベーションを保つには高い機材買う事だな
やっぱり安物とは別次元だよ
高いギターを弾いてる人しか本当にギターを楽しんでいる人はいないと言いきれる
よく腕でカバーとか言う人いるけど、所詮は素人、プロみたいにはいかない
腕の分を機材でカバー
0435ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:41:11.14ID:0VLYTdre0436ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:41:58.85ID:g8qj+oqC0438ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:49:18.80ID:1CL4/0hg練習嫌いの単なる怠け者だろ
出音が気に入らないのなら機材買えば?としか言えんわな
0440ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:54:38.84ID:0VLYTdre0441ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:55:22.34ID:g8qj+oqC0442ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 16:58:58.94ID:u/G6IQZk何を目指してるのかわかりませんが将来発表する場を想定していないとモチベーションなどなかなか上がらないでしょうね
仕事じゃないし芸術などは内から情熱が湧き出るものでしょ
モチベーションを上げるのに他のものに触れたりすることも時には役立つかもしれませんよと言ってるのです
音がしょぼいならそれ相当の機材を入手してそれなりに腕を上げるだけです
0443ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 17:16:47.09ID:kI70BK6Wそんなことはない。
誰でも毎日仕事はするのに、楽しいギターがダメなんてアホらしい。
プロはそういうことも含めて弾いてる量が違うのだ。
キリッ。
0444ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 18:08:35.27ID:hpTUc2gzこのタイプ押さえるとき指が寝るんだが、どうすればいい?薬指が立たない
0449ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 18:59:59.19ID:u/G6IQZk曲の流れでこのフォームになったのかわからないけど6弦8フレットルートのCメジャーで同じ音になるね
0451ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 19:06:13.16ID:YMdsKdth0453ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 21:23:23.25ID:u/G6IQZk0454ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 21:26:55.10ID:hpTUc2gz曲の中ではほとんど使わないな
でも教則本に何気なく出てきたから、まぁ出来るに越したことは無いかと思って
0455ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 21:31:24.63ID:lG52kfh3バンド編成ならルートも省略したほうがいいな
もっと複雑な響きをエクササイズにした方がいいと思う
0459ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 22:42:46.13ID:Qlo27HOl検索しても漠然としたことしか書いてなくて
0460ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 22:49:42.59ID:JPJdfJwX0461ドレミファ名無シド
2014/02/09(日) 23:52:09.19ID:r/9130bf0462ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:09:34.95ID:F/Pnfsmjギター経験・その他楽器経験の有無と予算くらいはないとアドバイスのしようがない
好きなアーティストとか自分の年齢やらどこに住んでるかとか、もう出せる情報は全部出せw
0463ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:15:06.67ID:JPrGvHN1ネックの握り具合とかボディサイズとか無くはないけどほぼ無い
音は激安の粗悪品を除けば個人の好み
あと、買った後の調整がスタイルによって多少変わるが初心者なら気にせんでもいい
予算分からんから適当だけど鉄板の選択肢として2〜3万くらいのヤマハでも買っとけば普通には使える
0464ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:24:18.60ID:YhcjmxPxパワーコードなどのリフはまだスラスラとまではいかないまでも読めて、1曲だと30分か1時間くらいでできるんですが、単音弾きの音がわからないです
読み方はわかります。どこを弾くかもわかるのですが、音を鳴らしてもCDと違う音が鳴ってるようにしか聞こえなくて、全く弾けません。
TABをなぞってるつもりなのですがCDの格好いいギターソロとは違って、聞こえてくるのは何の音の繋がりもないただの単音です。
なので頭の中でも音が全く繋がらなくて、弾けるようになりません。
どうすればいいんでしょうか?
0465ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:33:09.27ID:0qjGPtqXもう本当に初心者で、エレキ歴が2年そこらって感じ。しかも受験でほとんど触って無かった。これからエレキとアコギ、並行でバリバリ練習して行きたい
好きなアーティストはthe band apartとかfozztone 洋楽はそんな詳しくないけどペッテリサリオラとかはようつべで見てかっこいいなとは思った
出身広島 予算は3〜5万円くらい?初めてだからそんな多くはお金出せないかな...
0466ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:33:28.01ID:JPrGvHN1後は細かい区切りでそれらしく聴こえるように弾いたフレーズを繋げていけ
知り合いにも同じ症状のヤツ居るけど
能動的にフレーズを弾く感覚が無いまま、コードじゃかじゃかの右手を惰性で動かす感じが良くも悪くもクセになってるんじゃね?
とりあえず頭の3音か4音くらいから始めろ
0467ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:38:20.32ID:VAdo5Og8楽器全般に言えることですが頭の中だとか鼻歌で再現出来ないメロディは楽器でも鳴らせません
ギターもかなり上達すれば歌以上の再現力で奏でることも出来ますが
演奏する曲にもよりますが初心者ですとイングウェイ・マルムスティーンみたいに音数が多過ぎるものはなかなか繋がったメロディに聴こえるように弾けるようになるのに時間が掛るので簡単な曲から練習すると良いかと思います
0469ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 00:52:04.85ID:YhcjmxPxありがとうございます。
確かに、頭で歌えないのに手を動かせるわけないですね。
これは曲のギターソロの部分を聞きこめばいいのでしょうか?
自分はボーカルギターで、必然的にリズムギター担当になっています。
その影響か、確かに今までギターソロや単音リフに触れる機会が少なかったというのもあると思います。
フレーズはマイナーペンタトニックしかわからないのですが、他のものも覚えた方がいいのでしょうか?
どのスケールを覚えればよいですか?
0471ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:05:30.09ID:V+3MOKhMメロディの覚え方はある1つのフレーズを抜き出してまずはテンポやリズムは無視して音程だけをとる
これを譜面を見ながら5回、見ずに5回、リズムをつけて譜面を見ながら5回、見ずに5回
次のフレーズを抜き出して同じことをする
前のフレーズとつなげて弾く
これを繰り返す
スケールを覚えたいなら
アイオニアンスケール、メロディックマイナー、ハーモニック・マイナー、ディミニッシュ、ホールトーンが指板上全体で見えるようにする
これを12key全部
各スケールは転回して各スケールのアボイドと特性音を聞いて覚える
各トライアド、ダイアトニックも覚える
ペンタトニックは簡単なようで奥が深いので基礎をおえてからのほうがいいかもね
0472ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:16:37.83ID:iNVtYsO0とりあえずかっこいいソロはおいといて
チューリップとか、音階覚えてるかんたんなメロディを
単音で弾いてみ。ボーカルやってるなら自分の歌ってる歌メロ。
あとチューニングしっかりね。
0473ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:36:59.07ID:YhcjmxPxリズム無視ってことは、すべて4部音符や8部音符などのリズムで通して弾くということでよろしいですか?
イオニアン、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、ディミニッシュ、ホールトーン覚えておきます。
丸暗記でいいんですかね。
ダイアトニックは理解しています。
ペンタはどうも上手く弾かないと童謡みたいになってしまうので難しいですよね。
0474ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:39:43.52ID:YhcjmxPx耳コピはよくやってます。
作曲も簡単にですがやっていて、一応バンドで演奏する曲とか作ってます。
打ち込みだと綺麗に鳴るんですがねー、当たり前なことなんですけども・・・
そうなってくるとやっぱり曲の聞き込みと脳が追いついてないのか・・・
チューニングは解放とオクターブしっかり合わせてます
弦が死んでるっていうのもあるので、弦も交換してみます。
0475ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:53:45.23ID:57PvgM5Kガキのピアノの発表会みたいに楽譜通りに抑揚もなくベンベンやってるだけだと思うがね
0476ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:54:26.46ID:V+3MOKhMフレーズの音程だけを脳に馴染ませる
スケールも最初は丸暗記でいい
イオニアンだったら転回してドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン全部ってことな
メロディックマイナーとハーモニックマイナーは転回しても使うの限られてるから好きにしてもいいけど
目標はそのスケールをつかって指板上どこででも歌えるようになるってことを忘れなければいい
ペンタトニックはCM7に対してインサイドでもEmペンタBmペンタとかアウトならDbmペンタとかいろいろあるけど
ただお前はそれ以前に鼻歌を録音して聞いたりしたほうがいいと思うよ
それか歌もののメロディをギターで耳コピして譜面に記す訓練でもするといいよ
0477ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:54:31.96ID:w5t1prz0結構有名所で!
0480ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 01:59:58.41ID:YhcjmxPx自分の場合はベンベン以前の問題かと
>>476
メロディやってみます
ありがとうございました
0481ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 02:03:58.10ID:On7tY+nAタブ譜が合ってるのか、誰も触れないのだが。経験上、音は合っててもポジション違うのはゴロゴロしてる。音がそもそも違うのも多い。ネットから無料なら構わないが有料だと返品したくなる。
0482ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 02:24:28.75ID:V+3MOKhM0484ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 02:32:33.29ID:iNVtYsO0バンドでボーカルやって作曲も打ち込みもする人の、
最初の質問がなんで「タブが読めない」なんだろ?不思議
どの曲の何分何秒のソロやってるのか
具体的につべとかで教えてほしい
0485ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 02:36:17.85ID:xR6J1InNコード進行とかもまともに理解してないでひたすらコピーしてるんだけど、り、理論勉強したほうがいいですか...
0487ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 03:16:35.22ID:xR6J1InNそうなのかー。じゃあ適当に買ってみるよ
あとスケールってどう暗記したらいいかな。スケールブックみたいのは買ったんだけどわけわからないくて...
0488ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 03:19:34.81ID:YhcjmxPx自分のレスを読んでいただけるとなんとなくわかると思うのですが、「読めない」とは少し違うと思いますが、読めないと言っても過言ではない状態です。
勿論、TAB譜は読めます。五線譜も読めます。
が、肝心の頭で理解できないというか。
その読んだTABをギターで弾けないというか、弾けるんですけど弾けないというか。
ただの慣れと練習の不足かなと思いますので、ここに書いてくださった練習をやってみることにします。
0489ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 07:45:26.86ID:KrvmTtk6理論は俺も楽しいと思うぞ
勉強だけど勉強じゃない感じ
高校の時に基本を習ってると思うから覚えてたらその先もスラスラいけると思うよ
0490ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 08:03:17.78ID:KrvmTtk6ギター置いてある部屋の窓を朝に開けてそっから夜まで開けないんだけど温度差って大丈夫かな、一応暖房は付けたことない
湿度も微妙に差が歩きがする
0491ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 09:39:25.16ID:dWPYKkZz0492ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 15:30:11.40ID:tTR7HTLWリズムやノリを譜面から感じ取れてない気がする。
それが譜面読めるけど読めてない状態かと推測。
0493ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 15:35:35.77ID:Grouh2Xl0494ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 17:33:38.02ID:3UhqIuDZなんとなくその症状理解できる。
その読めない弾けない譜面「ひょっとしてこの譜面まちがってない?」とか思っちゃうのはってのは
普段弾きなれてないフレーズなんだよ。
普段ボーカルギターだから ソロパート全般が「弾きなれてない状態」
0495ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 17:39:42.61ID:3UhqIuDZテンポは無視してOK 半分におとして一定でやる。
ボーカルなら ギターソロを声に出して歌う。
(1小説内で オクターブ以上の音の変化あるから けっこうつらい=普段歌ってないフレーズ)
ピアノできるならピアノで譜面なぞる。
0496ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 17:57:40.94ID:EeZ+CqyB俺ならそのレベルで譜を「読める」とは言わないけど。
譜を読むのに慣れてないにしろ、そういう音楽を弾くことに慣れてないにしろ、
普通は、まだまだ何百倍何千倍も練習した上での話。
0497ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 18:16:37.17ID:gv3nqVaz0498ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 22:18:00.30ID:KMHq1lvAhttp://i.imgur.com/yi3RApy.jpg
このギターの人が弾いてるギターなんですか?
教えてください
0499ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 22:18:43.43ID:MWGE2b1/0500ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 23:32:12.43ID:vJM+qZwp0501ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 23:33:40.00ID:vJM+qZwp0502ドレミファ名無シド
2014/02/10(月) 23:45:42.77ID:GB4+WFGa今はアルペジオ+アプローチノートorメジャースケール+アプローチノートくらいのぼやっとした音選びなんですが。。
やっぱりツーファイブのネタ増やしたりとかしてるんですか?
0503ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 00:07:06.31ID:cpLLbYUVアプローチノートがツーファイブにおける3rd→7thだとかマイナーツーファイブでのb9→5thの動きのことならそれもいいと思う
基本はいろんなアプローチを自分のものにできるまでやる
スタンダード弾いて録音して聴いて反省する
トランスクライブして4小節はトランスクライブしたソロ、4小節は自分のインプロヴァイズとかとにかくそういうことの反復
ツーファイブのネタを増やすときはそのフレーズを12key、最低2ポジションでコピーする
それからなによりはセッションにいって上級者と一緒にやるといい
誰にも師事しないんならatnの教本を10冊位やればいいと思う
0504ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 00:26:46.74ID:VLZ9erRYありがとうございます。
アプローチノートといっても裏泊に半音の動きをいれてるだけです。正直適当なので霧の中をなんとか進んでるけど、弾けてる実感がないんです。
JAZZのソロパートを耳コピできるきがしないんですが。すごいな。。
今はジョーパスばかり聞いて、完コピではないけど雰囲気をイメージしてソロ弾いたりはしています。全然様になってないですが。
0505ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 00:37:00.27ID:cpLLbYUVバンド編成でやってるやつなら聞き取れるだろ
アプローチノートってそういう意味か
とりあえずガイドトーンのダイレクトアプローチとかダブルクロマチックとかもっと手法を知るところから始めるといいかもね
ジャズセオリーでも買えよ
0506ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 00:44:31.66ID:pbxBrFpYまさにそういう状態ですね
症状がわかってよかったです。ありがとうございました。
まさに「これオフィシャルのバンドスコアなのに音外れてんじゃ!?」ってやつです
昨日から苦戦したら、CDから聞き取りやすいフレーズの音はなんとかゆっくり弾けるようになりました
その他も慣れと練習だと思いますのでやってみます
ありがとうございました
0507ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 00:55:55.63ID:cpLLbYUVしっかり録音して自己分析しようね
譜面読めるっていうと視唱できるってことだと思われるから恥かかないように気をつけよう
0508ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 01:00:22.59ID:bjaOhmRX今回の問題とは関係ないと思うけど一応言っておくと
オフィシャルのバンドスコアだろうが音が間違ってることはあるよ
0509ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 01:47:11.66ID:7QrUfVWyでググって最初に出てくる奴ってなんなの?
0510ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 02:19:39.04ID:EzmNad7P0511ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 02:49:02.05ID:IufovELGはい
http://youtu.be/ecbvYawdPF0
0512ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 03:07:52.18ID:mlHwT7XZurl貼った意味がわからない。
0513ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 03:17:06.20ID:IufovELGはい
http://youtu.be/pE5ENQYzqrc
0514ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 09:53:48.06ID:CNTzKldQ0515ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 13:46:31.48ID:fms5IBVGhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392066866/
0516ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 14:30:43.77ID:QB2tYpCA0517ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 14:43:42.63ID:pbxBrFpY俺も初心者の時は「これいらないだろ」って思ってたけど、上手い人にゴーストノートありの演奏となしの演奏をやってもらうと、ゴーストノートの重要性がわかるよ
ゴーストがないとのっぺりっていうか、ただ音が出てるだけの打ち込みみたいになって全然面白くなくなる
0518ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 16:24:35.86ID:eKZjR6+e0521ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 17:51:53.77ID:QB2tYpCAGodknowsのイントロです
今はテンポ135ですが弾けたり弾けなかったりと不安定です
0522ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 19:41:52.96ID:hVzHADg7ハルヒのGodknowsでしょ、
テンポ120〜130で弾く練習をまだ続けたほうがいいよ。
そしてまた135で練習を始めればいい。
0523ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:32:46.71ID:DE8t30tIなかなかコツが掴めず、手首が痛くなります。色々調べたのですが、結局指の皮が硬くなるのを待たないと駄目なのでしょうか。
馬鹿な質問すいません。
0524ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:35:55.08ID:+ze5/kkr0525ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:39:04.56ID:x4ci1nqg0527ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:41:39.34ID:gYwcX0ppこのギターにトレモロ付けたいんだが、
どうしたらいいんだ?
頼む教えてくれ
http://i.imgur.com/JmRiAbe.jpg
0528ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:42:42.87ID:x4ci1nqg0530ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 20:51:42.70ID:pbxBrFpYトレモロ付いたギターを買うか、ショップに持って行くか、自分でやってギターが使い物にならなくなるか
どれが1番安いと思うんだ?
0532ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 21:39:02.71ID:JkML+Lnf0533ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 21:39:26.90ID:Dti+NPqM0534ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 21:43:05.68ID:gYwcX0pp0535ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 21:49:26.69ID:JkML+Lnf0536ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 22:05:37.18ID:cpLLbYUV0537ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 22:20:38.40ID:RwZc7iiB座って弾くときは手が遠くなるけど
ネック立てて立って弾くと逆に手が近くなってひきやすくないですか?
0538ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 22:24:34.52ID:Y+pLmfqZシンクロナイズトレモロなら
0539ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 22:54:14.26ID:NXL0SeWC0540ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:00:37.28ID:CNVltE/l0541ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:01:57.51ID:IufovELG0542ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:07:38.77ID:/QbfR7np@BIGSBYをつける。(木ネジ用の穴あけ程度は必須)
ASTETSBARをつける(上記+アンカー打ち込める程度の穴あけいるかも?
BSCHALLER ( シャーラー ) / LP-Cをつける。(たぶんアンカーポスト埋めてあけなおし)
Cシンクロブリッジ(ストラトのやつ)をつける ストラトと同様のでっかいザグリが必須に)
Dジャズマスのテールピースをつける。(ジャズマスのテールピース部分の下にでっかいザグリが必須)
0543ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:09:13.86ID:/QbfR7np0544ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:13:52.85ID:QOwRZlVMシンクロかローズ付いてるのを買え、
0545ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:15:13.17ID:NXL0SeWC見てみたら出てきたのですがっ
この3つの中で録音出来る物があるかとかって分かりますか?
http://i.imgur.com/xnOb8An.jpg
>>541
なんか高いですね( ;・`д・´)
どういう風に聞こえるのか確かめたいだけなので、なるべくお金はかけたくないのです…
0546ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:19:42.96ID:eKZjR6+eえ…
間違いとかあるの?
やっと曲がコピーできると思ったのに…
あったとしても多少のものかな?
0548ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:24:22.33ID:JkML+Lnf音は合っていても、TAB譜は違うとか普通
本人監修とかなら別でしょうけど、そんなもんです
0549ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:34:19.75ID:NXL0SeWCそうなのですか!
調べてたらライン端子に挿すってあったので_(-ω-`_)⌒)_
ありがとうございますです!
0550ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:36:56.90ID:QB2tYpCA0551ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:40:34.97ID:eKZjR6+eそんなんですか…
まあ気にせずやってみます
というか正しい楽譜っていうのはどこにあるのでしょう?
色々なネットにあるtab譜やレッスン動画とかをみてると多々違う所があってどれが本物なのかよくわからないんですよね。
初心者丸出しですみません、、
0552ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:41:34.52ID:CNVltE/lいろいろ機能がほしくなってきてからオーディオユニット買えばいいのや
いきなり初心者に高いもの買わすの良くない
0553ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:45:01.00ID:Y+pLmfqZ0554ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:46:34.41ID:Agv3565r自分が正しいと感じた物が本物だ
っていうより弾いてる本人ですらCD、ライブ、年代なんかで弾いてるフレーズ違ったりするパターンも多いし
そういう物だと割り切った方がいい
0555ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:52:19.24ID:IufovELG同曲で複数のTABがあったら音やポジショニング、そのギタリストが弾きそうな奏法、実際に弾いている動画などを観る、再生速度を落とす等して自分なりの答えを割り出して再構築する
そういったことがギターの練習にもなる
完コピに拘らないなら細かいところは自己流にアレンジする手もあるが
ヤングギターのスコアなんかは割といい線いってるかな、最近のは知らんが
0556ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:58:11.29ID:QB2tYpCA高音質で録れるし満足してる
0557ドレミファ名無シド
2014/02/11(火) 23:59:05.06ID:eKZjR6+e>>555
そうですか演奏動画とかみて頑張って自分なりに研究してみます!
あとみなさんがよく参考にしているいい線いってるオススメのtabの乗っているサイトやレッスン動画などあったらおしててください…
0558ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:14:51.55ID:F+eyHetMベリンガーの安いインターフェース?でも大丈夫なのですか?
なんか接続も簡単そう
0559ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:16:03.13ID:yA6setECジャンルとか洋楽邦楽にもよるがネットで無料だと
GLNET+
http://guitarlist.net/
http://www.songsterr.com/
とかかな
あとは無料ギターTAB譜(タブ譜)にいろいろ
http://www.music-style.info/music-style/html/005_003_001_011.html
0560ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:37:54.72ID:P/UtIsbKご丁寧にありがとうございます!
この二つ目のアプリはお金払えば
一曲だけじゃなくて無制限に何曲も見れるの?
0561ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:38:15.62ID:H8A27+Mt0562ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:41:50.36ID:aazpcM+S多分練習に録音を取り入れようとしてるんだと思うけど、それだけが目的ならオーディオインターフェイス機能付きのアンシミュでもいいかもね
USBケーブルで繋げられるよ
違ったらごめんね
0563ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 00:42:50.15ID:qKEN/rTo全音がタンタンタンタンで2部がタンタンで4部音符がタンで8部がタで〜・・・とかそういうのはわかるんですが、タイやスラーなどあると音をどこまで伸ばすのかわからなくて、弾いても違和感があったり1小節の中に8部音符が9個・・・とかそんな感じになってしまいます
この辺りは慣れていくしかないのでしょうか?
また答え合わせなどはCDを聞いて把握するしかないのでしょうか?
0566ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:02:40.16ID:YnichDPHググったけどやっぱり2ちゃんねるの人たちにまとめて簡単に説明して欲しい(´・ω・`)
0567ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:07:57.75ID:F+eyHetM練習のためであってます(`・ω・´)
た、高い…とりあえず安物で試してみようと思います:(;゙゚'ω゚'):ありがとです
0568ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:33:15.61ID:zUW5sutE0570ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 01:38:38.91ID:NVhv/2v8・アンプシミュレーター
ギターの信号を実際のギターアンプで弾いてる風の音に加工する物
PCで使うソフトの物と単体で動くハードの物がある
ギターアンプを使わずにモニタースピーカーやヘッドホンから音出したり録音したりする時に使う場合が多い
・プリアンプ
いわゆる「音色」が決定される回路の総称 (この後ろにパワーアンプ→スピーカーと繋がる)
ギターアンプの中にはどれも入っているが、それとは別にエフェクターみたいなタイプもある
「エフェクターみたいに」とは書いたけどプリアンプというよりエフェクターとして使う人も多いから機能とか各製品で結構曖昧
とりあえずギターに限った話な、オーディオやらDTMやらその辺の使われ方も含めると面倒だから
(概ねズレてはいないと思うけど補足や訂正あれば誰か頼む)
0571ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:08:19.93ID:YnichDPHやっぱりなんだかんだ言ってるけどここが一番わかりやすい
0572ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:13:43.84ID:YnichDPHもっと簡単に言えばアンプシミュレーターは名前のとうりアンプをシュミレートするような機械かな?
でプリアンプはパワーアンプの前に繋いでパワーアンプの音色をする的な感じでいいのかな?
0573ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:19:45.17ID:yA6setEChttp://www.guitarholic.com/yom/yom_30.html
0574ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:33:42.45ID:YnichDPHあ、これみてなんとなくわかったぽい
例えばマーシャルのキャビネットにマーシャルのヘッドじゃなくてプリアンプを載せても音色が作れるわけだな!?
0575ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:35:51.27ID:yA6setEC0576ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 02:55:21.42ID:QghTb8sN慣れとか感とかの世界じゃなくてちゃんとカチッとやれば良いだけ
「1+1は分かったけど2+3とかよく分かんないんだよね〜慣れかな?」とか言うやついたらぶん殴りたくなるだろ?
0577ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 03:43:57.61ID:qKEN/rToなるほど
>>576
では1+1がわかった状態で2+3の答えを導くにはどうすればいいんですか?
0578ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 03:49:19.06ID:H8A27+Mthttp://youtu.be/SG4hXQTAZ2g
0579ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 09:03:48.14ID:aTzRzKgW家でアンプからアンプシミュレーターをオーディオインターフェイスとしてPCで録音するのとスタジオでアンプからマイクで録音した音はやっぱ違いますか?
podxt使ってるんですがなんとなく籠ってる様な感じがして今一なんです
アンプから出てる音は気持ち良いんですが・・・
やっぱスタジオの機材使わせてもらったほうがいいんですかね
でも機材の使い方がわからない・・・
0580ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 09:56:59.34ID:CAMmp/Yh物理世界のアンプはなかなかいい音がする
小型の安物でもマイクで録音するとかなりいい感じになることが知られている。
http://www.youtube.com/watch?v=EAgBZiBr2Nc
エリッククラプトンがレコーディングでピグノーズを使うというエピソードなどは有名だ。
プロのレコーディングで小型アンプの出番はすごく多い。
素人がスタックだと思い込んでいるレコーディングサウンドも、実際には小型である事が多い。
大型アンプとは
ドラムセットがある場でモニタースピーカー兼用として使ったり
出力の余裕を活かしてクリーンを出したりするのが本来の使い方である。
0582ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 10:33:17.52ID:WNAjBXcWっていうか、そもそも手首が痛くなるというなら、ギターの構え方見直した方がいい。
まずヘッドが肩の高さくらいに来るまでネック引き起こしてみろ。
0584ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 12:22:39.34ID:UHfCO69X少しずつ頑張ってみます。
0585ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 14:36:03.50ID:f5DP/OiB詳しい説明がないので…といっても詳しく書いたところで実際にやってみないと解らないんだけど…
エフェクター、シミュ、(現実の)アンプのどれについても共通する問題として…
「レベルのマッチング」ってのがあるんだよね。
【pod周辺】
podならpodの入力は適性か?
pod内部のそれぞれのエフェクターの音量レベルは適性か?
podからなんらかのレコーダーやミキサーに入力しているとしたら、その音量レベルは適性か?
【ギター側】
(素人扱いで申し訳ないが)ギターのボリュームは(意図的な場合を除き)Maxになっているか。
(『篭り』解決のための特効薬)ギターのPUの高さは適切か(これも音量の問題)。
PUが音を拾ってから、耳に届くまで、いくつもの抵抗器をくぐるわけで、あれこれ調整してみると、意外といい音になることがある。
0586ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 14:41:20.60ID:45r/UYR3対処法があれば教えていただきたいです。
以前
ギター→MXR MC401→GCB-95(TB化)→Maxon OD820→EWS FuzzyDrive→coolcat バイブ→arion コーラス→アンプ
今
ギター→MXR MC401→Morley MAVERICK→Maxon OD820→EWS FuzzyDrive→coolcat バイブ→arion コーラス→アンプ
電源は401、ワウ、ファズ、バイブ、コーラスは同じ物から分岐させています。
もしかしてと思ってワウだけ別にしたのですが、効果がなく…
分かる方いましたらお願いします。
0587ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:11:26.01ID:kemqoagk配線がちぎれたので半田付けしようと灰色の配線を
カットしたら更に白色の配線が出てきました。
つけるところが2つしかないのですが
この白色の配線はどこに付ければいいですか?
0588ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:11:28.53ID:1w6Gbit4この前、そのことで仲間にバカにされて、
女コドモじゃあるまいし、そんなナヨナヨしたもん張ってんじゃねえよとか、
漢ならヘビーゲージでガッチガチに決めやがれとか、
このオカマ野郎、死ねとか、罵倒されて、
やっぱ男のくせにエクストラライトとかダメなんすか
ためしに友達のを握らせてもらったら、太くて硬くて、
思わず「痛てぇ!」とか悲鳴をあげたら、この腰抜けがぁとか嘲笑されてマジ傷ついて。。。
でも、野郎でも細い弦ってアリですよね?
0589ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:12:36.88ID:dAyjZUuX0590ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:40:21.53ID:DQsnk8nz0591ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 17:49:36.58ID:j966A6wvあんなナヨナヨしたヘッポコな音www
0593ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 18:26:00.18ID:yA6setECエディーやペイジ、ギボンズは全体に細い
0595ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 19:11:46.71ID:cKr8lAHpただの馬鹿に認定されました。
0596ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 20:13:48.28ID:zy9vzR0Tおれも細弦使ってるよ
自分が気に入った音が出てるなら周りの声なんか気にならないと思うんだが?
それともファッション的にギターやってるだけで周りの意見に左右されなきゃ決めれないの?
0597ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 20:24:12.53ID:yA6setEC0598ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:52:25.14ID:cRTeFqAq0599ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:57:17.83ID:aazpcM+S0600ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 22:58:47.72ID:dAyjZUuX0601ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:01:28.52ID:NVhv/2v8ダイエットと一緒で昨日今日とか気分の浮き沈みで変わるようなレベルの差を比べてもしょうがないだろ
月単位、シーズン単位、年単位で考えろ
どうせそれなりに弾けるようになるためには5年10年かかるんだし…
(一部の天才除く)
0602ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:08:02.99ID:XgJMQDza0603ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:18:31.42ID:aazpcM+Sなるほど
月一で軌跡として録音しとけばHDDもそう圧迫することもないな
やってみるサンクス
0604ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:24:10.49ID:dAyjZUuX0605ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:29:54.10ID:aazpcM+S0606ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:31:58.10ID:PqgfT7Xc0607ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:42:36.16ID:NVhv/2v8そうじゃないなら皮膚科に相談した方が
0608ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:44:27.83ID:dAyjZUuX0609586
2014/02/12(水) 23:54:41.13ID:45r/UYR30610ドレミファ名無シド
2014/02/12(水) 23:58:13.32ID:WqJNdZRr俺ずっと電源ケーブルはオカルトだろって思ってたけど興味本位で色々店で試させてもらったら目からウロコ。
8本くらい試してkojo ks-3ってケーブル買いました。
家で付属のケーブルと比較してみると初心者でもわかるレベルで良くなったよ。
さぁみんな、僕を馬鹿にしてください。
0611ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:08:21.66ID:EDK7XBIG接地極付コンセントでアースの工事をきちんとしてある環境ならノイズ含めて違うだろうな。
0612ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:12:58.30ID:bEK0ODfRしかも2ピン変換プラグも使ってます。もったいない。
それでも明らかに良くなってます。
0614ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:29:06.37ID:AleQ+nxv0615ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:30:23.79ID:I9ULcDrB1日中弾きまくって 「全然うまくなんねー」っておわって翌日
「あれ うまくなってるじゃん」って前日で着てないと感じてたのが
出来るようになってるのは普通にある。
ただし 前日にわけわからなくなるほど弾きまくった場合の話。
だから 毎日毎日練習するとうまくなるし しないとうまくならん。
0617ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:51:32.38ID:kXmGnzYIぐぐったら俺のは少ないみたいで、いつも深爪気味にしないと爪が伸びてるみたいで嫌だった
ハイポニキウム育ててみよっと
0618ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 00:57:06.73ID:AleQ+nxv恥ずかしい奴だな
NG推奨Jb4du2iS
0620ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 08:29:25.90ID:jI5Z05xi他人の弾いた動画とか見てみるとその部分は各々適当にコード弾いたりetcでアレンジしてるんだけど
こういうアレンジてどうやってるの? 自分が見よう見真似で弾いてみても音あってなかったり雰囲気違ったりで全然うまく
行かないんだけどコードがどうとか、なんかそういう知識が必要なの?
0623ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 10:23:10.20ID:hDufaws+0624ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 10:55:33.85ID:JUdplCzp>>621の言う通り感覚で出来る人も居なくはないが
キーやらスケールやらケーデンスやらダイアトニックコードやら
いわゆる音楽理論とか言われてる物の基礎的な部分が理解出来れば、とりあえず破綻しない程度に埋められるようにはなるはず
0625ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 13:45:28.12ID:9wb0VCdeアニソンで女性ボーカルだと ギターは聞き取りにくくて当然の曲構成にしてる。
ギター聞き取れると Voにかぶって邪魔で邪魔でしょうがないから。
そういうところは Voがおいしいところだし どうしてもVoが耳に入る。
ということで CD買ってカラオケながしてれば聞き取れるようになる。
0626ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 13:51:37.56ID:9wb0VCde完全コピーが目的でもなく曲を売るのが目的でもなく
ギター弾いてるカッコいい自分を見せるのが目的だから
Voとかぶってもかまわないし 売り物にはならないアレンジしてるし
ギターの音量上げてるから それは聞き取りやすい。
0627ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:02:23.77ID:Qsde6zAyハイフレットが一般的に弾きやすいとされている
レスポールDC PRS アイバニーズ等もストラトやテレキャスより
ローフレットまでの距離は長くなるものなのでしょうか?
0628ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:04:31.47ID:LCOiFzby0629ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:05:43.21ID:Qsde6zAyレス感謝です
やはり距離が長くなるのですね・・・
0630ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:07:40.38ID:M3/KlqcS0631ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:19:10.45ID:bxCTmNQr0632ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 14:26:31.13ID:N/oMK5ztストラップ短めにしたり対処もできるし
0633ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:46:52.40ID:C39zrAeq長く感じない。
http://www.bottlepets.jp/?p=1633
SGとレスポール2本並んでる絵を見てほしい。
座って弾いた場合顕著なんだが ボディのくびれをひざに乗せた場合に
ローフレットを押さえる左手が SGだとめっちゃ遠くなる。
立って弾く場合 ストラップ位置が
レスポールだとボディ左肩16Fあたり
SGだとボディ裏中央23Fあたりに位置する。
レスポールになれてる人で座り弾きでSG使うと
2-3F遠くなってる感じでめっちゃ間違える。
0634ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:50:16.23ID:Qsde6zAySGだけ遠くなってほかのタイプは同じみたいですね
>>633
画像みたのですが座るときは窪みの位置の関係で
やはりSGのが遠くなりそうですよね
0635ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 15:55:55.96ID:C39zrAeqストラトとレスポールはほぼ同じ感覚。(スケール違うけど)
0636ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 16:59:46.27ID:Y+JIlDmJ神とまで讃えられたそれらの人たちのCDや動画をチェックしたんですけど正直言ってとてもガッカリしました。どこが神と呼ばれるほどすごいのか、または死んだ人はみんな神とか仏とかいわれるのと同じことなのか、納得のいく説明を求めます。
0637ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 17:02:15.43ID:bxCTmNQr0639ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 17:15:32.53ID:pYGMaFHrそんな不当な要求に応じるいわれもないし、好意ででも対応する気持ちもうせるから
そういう分をわきまえない態度は控えた方が身のためだぞ?
0641ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:48:33.25ID:X59EEB6G今見たら力道山が大したことないと思うようなものですよ
0642ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:55:48.72ID:4pfuU29f何回も繰り返し弾いても全くわからない
センスなさ過ぎる死にたい
0643ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 18:56:53.97ID:AFPm54sB0644ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:04:38.76ID:fC0pZX8ihttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391945673/
0645ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:11:09.86ID:X59EEB6Gエリック・クラプトンはギターの神様だが神はマイケル・シェンカーだから覚えとけよ!
http://youtu.be/lHQRKECY3tY
0646ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:31:36.73ID:Qsde6zAy0647ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 19:35:15.70ID:fC0pZX8i0648ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:25:50.44ID:iUq+At3Bあっ!コレはバスウッドだ!とか
うーんこいつはマホガニーだねぇ〜!とか
塗装されてたらわからないと思うんけど分かる人には分かるもんなの?
出音聞くか本体バラすかしないとわからないんかな?
0649ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:30:31.66ID:rJMvS+Cuでも調べてみるとマルチを空間系専用で使ってる人も少なくありませんでした。
私もそんなにお金があるわけではないので、マルチを空間系専用で置こうと思います。
空間系専用で使えるオススメのマルチがありましたら、教えていただきたいです!
0650ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:31:48.72ID:YMv77vJw0651ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:32:22.30ID:X59EEB6Gシースルーならある程度わかる
塗り潰しならエスパー意外はギターの仕様や重さ、音などから推測するしかない
0652ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:44:01.29ID:rJMvS+Cuありがとうございます
RP355とかはどうなんでしょうか?
0653ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:44:43.44ID:1DPd9mes0654ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:45:06.84ID:X59EEB6Gエリック・クラプトンはエレキギターでアンプをフルアップすることにより歪ませたオーバードライブサウンドを初めて生み出したとされ、ブルースを基調としたプレーと共にロックギターのパイオニアとされる
http://youtu.be/m9N8Qi6zLSU
http://youtu.be/j_BVONDj_fk
0655ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:50:44.32ID:jI5Z05xiありがとうございます
>>624の破綻しない程度に埋める 知識が欲しいんだけど何について調べれば良いのかな?
音楽理論にも色々種類あって、どれが目的の知識なのかわからず・・・
0656ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 20:51:35.17ID:9tLQCMg8誰もロックとかやってない時代に最初にやったやつらだよ
始めてパソコン開発したやつと同じだよ
世界初のパソコンは、今の腕時計と同じ程度の処理能力しか持ってなかったけど、その時代には神の発明品みたいなもんだったんだよ
で、そいつらは今の音楽の元祖みたいなもんだから神って言われてるわけ
やってることは今となってはどうってことないよ。センスは凄いと思うけど。
0657ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:02:33.02ID:JUdplCzp「ギターで覚える音楽理論〜」みたいなタイトルの本いくつも出てる
本屋か楽器屋行って立ち読みして理解出来そうなの買え
初歩レベルだとどの本も書いてる内容自体は一緒だからどれもこれもない
0658ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:20:47.30ID:X59EEB6Gジミー・ペイジはテクニック面で揶揄されがちだが作曲、アレンジ、リフメイク、サウンドメイク、ステージングなどが秀逸な正にロックスター
http://youtu.be/HQmmM_qwG4k
0659ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:23:33.68ID:J7QIiUsN0660ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:27:46.97ID:YMv77vJw0661ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:28:41.26ID:X59EEB6Gこれ観て何とも思わなかったらギターやめたほうがいいかもね
http://youtu.be/5aWd88rs6JE
0662ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 21:39:38.37ID:YgsFIc/10664ドレミファ名無シド
2014/02/13(木) 22:24:44.95ID:bEK0ODfR9v ×7
12v ×1
AC ×2
必要なんですけどどっちがノイズ少ないですかね?
ちなみにACはstrymonのtime lineとスイッチャーです。
pt-1d一つで済ませるなら12vはACかアダプターで取るつもりです。
0667ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 00:53:50.45ID:bhH5AYLPジェフ・ベック初めて聞く人にその曲はピンと来ない鴨しれん。
・ブルーウィンド
・レッドブーツ
・スキャッターブレイン
辺りがカッコよく聞こえると思う。
0669ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 02:40:12.23ID:b81TEaBR0671ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 09:32:19.64ID:ozDD7FfR0672ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 09:40:23.45ID:J8SM1mv4ブルースを基調とした音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/happygolucky.html
プリキュアと並んで参考になるのはブラックサバスやクリームだ。
メタルやロックというものはだいたいブラックサバスやクリームに影響を受けているうえ
プリキュアもみんな大好きなのでブルーノートを多用する。
メタルの中にはブルーノートを使いすぎて表面上マイナーキーと変わらなくなるものも多いが
基本はあくまでマイナーではなくブルーノートだと思う。
ブラックサバスやクリームやプリキュアは基本を感じるうえで有効だ。
クリームのギターはエリッククラプトンである。
0673ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 09:42:44.00ID:J8SM1mv4言っていたらきりが無くなるので
ひとまずブラックサバスとクリームとプリキュアで十分だと思う
0674ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 09:48:45.99ID:J8SM1mv4日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と完全に同じ
したがって、日本の童謡と
ブルースを基調としたロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
0675ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 10:00:52.11ID:+8f30z760676ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 11:15:26.54ID:svuA3fzj0677ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 12:44:13.09ID:QCu5pLUfまず、3大なんてのは死語
別にすごいと思わなくても全然問題ない
昔はすごかったけど今も変わらずすごいなんて図式は神話の領域だよね
3大がすごいというのは骨董品として価値があるというだけの話でね
そういうのが好きな年寄りにはいまだに需要があるから「3大」とかいう変な呼称がなくならないだけ
異論はあるだろうけど今ならペトルーシ、ヴァイ、ギルバートあたりが3大なのかな?
その時代その時代の3大があっていいわけで、いつまでもあの3人を3大呼ばわりするのは正しくない
0678ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 13:03:06.95ID:J8SM1mv421世紀でも英米1位獲得
0679ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 15:38:46.76ID:knLpRnnY過去に使った時滑りが良くなる感じが苦手で敬遠しとります
弦がエリクサーなんで剥がれたコーティング?のような白い粉や手垢なんかついて
から拭きじゃなかなか綺麗にならない
指板やフレットの汚れ落としのみに使えるものって何かありますか?
ググったらジッポオイルやエタノールで拭くってあったんですがこういうのでいいんですかね
ギターはギブソンSGで指板塗装は無しです
0680ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 15:57:11.03ID:UjVCL0qw0681ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 16:41:54.95ID:knLpRnnYそんなもんでいいですかね
固まった汚れをとりたいったわけではないし
弦交換の時に固絞り雑巾でザッと拭くくらいでいいのかな
0682ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 17:03:23.26ID:svuA3fzj0683ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 17:07:40.81ID:Coqs1j520684ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 17:41:33.56ID:ZAe5SxqU0685ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 18:08:56.20ID:ejW025eA0686ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 18:09:01.01ID:I2kvFyschttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1276445781/
[何でもOK]楽作雑談総合スレ[アンチ禁止]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261170710/
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340373688/
0687ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 18:46:49.22ID:svuA3fzj0688ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 19:00:31.91ID:03imldyq三大ギタリストというのは「The Yardbirdsに在籍した三大ギタリスト」の意味合いが強い
ヤードバーズ関係なしにロックに大きな影響を与えたギタリストだとするとジミ・ヘンドリックスやリッチー・ブラックモアなど他にもあげられるであろう
ちなみに現代の三大ギタリストと呼ばれているのはジョン・フルシアンテ、ジョン・メイヤー、デレク・トラックスの3人とのこと
0689ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 19:25:07.52ID:n/YWdSFP0690ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 19:29:31.23ID:03imldyq0691ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 21:02:29.54ID:svuA3fzj0692ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 21:20:01.94ID:03imldyq0693ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 22:47:21.91ID:cYnu8SKL0694ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 23:43:01.52ID:sEIBspfc0695ドレミファ名無シド
2014/02/14(金) 23:48:18.86ID:FeyvNQIF0696ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 00:07:13.75ID:H/Rk9hfuまあスポーツ年鑑持ち帰った方がいいか
0697ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 00:34:08.84ID:Qh9svFirみな手に余る質問。
それたぶんバッファ関係。そんで良くわからない。でもってキミ自身がMC401繋いでることで、
「バッファも考えているセッティング」なわけで、そこにあれこれ口出ししてもなぁ…ってとこ。
「以前」がGCB-95(TB化)で、上手くいってるわけだよね。
で、ワウ変えたら…ってMorley MAVERICKってTBじゃないよね。ここで乗るバッファがなんらかの
影響を起こしてるはずだと思う。対処方法としてはMorley MAVERICKをTB化してみる…とか
あとはバッファの影響を受けやすいファズを外す、とか。あんまり解決になってない。
バッファ問題はよくわかんねーよ。
0698ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 09:38:40.07ID:SJyEoAOK日本の音楽のレベルの低さはもとより、
ブルーズがわかってないプロギタリストばっかりでジーザスクライストって感じ?
どっかブルーズについて語り合えるスレッドないかな?
0699 ↑
2014/02/15(土) 09:42:38.90ID:NPaIjbpt0700ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 09:52:47.37ID:CxpnT2J2俺はブルースに詳しい
ブルースの音階は
日本古来の陽旋法や田舎節と呼ばれる種類の音階と完全に同じ
したがって、日本の童謡と
ブルースを基調としたロックギターの神様の演奏は相性がよい
http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
ロシア民謡の一部もペンタトニックなので日本語童謡として流用されることが多い
もちろん、音楽理論的にみて王道タイプのロック楽曲と相性が良い
http://www.youtube.com/watch?v=MWO9q0O0uJU
コードにも応用できる
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックのブルーノートにあたる音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するような
ブルースを基調とした音楽は
プリキュアシリーズが参考になる。歴代主題歌のほとんどがその手法だ。
http://askz.sakura.ne.jp/column/cm111/happygolucky.html
0701ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 10:17:19.48ID:tBM599jRいい加減見飽きたからもう書かなくていいよ
0702ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 10:46:18.34ID:cAhRBxpF次スレはいらない
建てても前回以上に荒れるぞ
もう全員2ちゃんねる自体を卒業でいいだろもう
0703ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 11:29:23.07ID:y2jnab2g0704ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 15:48:39.73ID:iyLFdEffインピーダンス合わせろよ
0705ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 16:03:30.04ID:0f2iMYnd0706ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 17:33:23.78ID:3eor1cfR0707ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 17:50:29.12ID:81xIvOZw何か良い対策知ってますか?
0708ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 17:56:35.18ID:3eor1cfR0709ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 17:57:35.13ID:EIbVrwXG0710ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 17:58:01.75ID:iyLFdEff制汗スプレーやベビーパウダーみたいのは手汗だとあんまり意味無さそうだし
あんまり酷いようなら皮膚科に相談してみたら?
0712ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 18:07:48.58ID:81xIvOZw弦はすぐ交換すれば良いのですがペグやブリッジとなると…
とりあえずfast fret塗ってみます
0713ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:18:45.41ID:jmncECYl見た目が一番好きだったのでIbanezのRGが欲しいと思ったのですが、
特にメタルが好きとかメタルが弾きたいとかそういう事は考えてません。
Ibanezは向いてないですかね?
0714ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:21:32.99ID:0uwWD9Xw0715ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:24:59.25ID:0463cgO2適当なようだが何でもいいと思うぞ
見た目だろうとなんだろうと気に入ったギターを買うというのが大事
メタルじゃないからやめて、別なギター買って後悔するより全然ましだ
0716ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:30:40.85ID:PvwC0tUDもうちょっと考えてもいいと思う
0717ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:32:16.45ID:0uwWD9Xw0718ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:35:02.74ID:jmncECYl好きなの買う事にします。
0719ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:43:26.65ID:3eor1cfRhttp://youtu.be/exmVedaLRQ0
0721ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 19:44:22.47ID:0f2iMYndただ、ロングスケールなので手が小さい人はややつらいかもw(苦笑)
だったらブリッツのSGを買うといいよ、それもボク使ってるからw(宣伝笑)
0723ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 20:10:29.77ID:zPAf0nrBこっちのタイラーだと思った
スマソ
0724ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 20:13:14.65ID:39eaGA2t0727ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 20:57:51.08ID:k6apoM2Q購入決定
0728ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 22:51:17.66ID:iyLFdEff何でも出来ると言っても、そんなに完璧な物じゃないだろうしちょっと考えろ
0729ドレミファ名無シド
2014/02/15(土) 23:03:42.52ID:0TqMHPRFサックスとかなら ギターシンセじゃなく キーボードシンセのほうがいいね。
その辺は電気やでおもちゃのキーボードで音色試してきたら良い。
0730ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 00:23:50.43ID:jcaa2HkM自分はまだなぞってでしか音名を把握できません
0731ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 00:25:36.20ID:Lcby+TbHなのでしょうか
なにか問題おきますか?
0732ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 00:28:10.70ID:9M36FPKf6弦の開放弦を使わない曲で問題なく弾きこなせればそれもおk
0733ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 00:33:27.42ID:eQfmI2WR口で音名を言いながらスケール練習とかどうよ?
まあ色々コピーしたり自分なりにアレンジしたりしてるうちに覚えるけどな
>>731
>レギュラースケール
レギュラーチューニングって言いたかったんだよな?
半音下げ最低音のE♭が出てくる譜面だと弾けない、開放弦絡んだフレーズだと運指に無理が出てくる
後はハーモニクスの出方とか微妙なニュアンスが変わる
原曲keyに拘らなければ、ズラさずにレギュラーでTAB譜のまま弾いて移調扱いした方が楽だがな
0734ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 00:42:41.13ID:9M36FPKf6弦開放E、F、G、A
5弦開放A、B、C、D、E
を覚える
1弦は6弦の2オクターブ上
上記を12フレット分上げればオクターブ上
あとはオクターブ奏法のフォームで割り出せる
0736ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 01:26:41.72ID:gk6KhUXPガンスのパラダイスシティをキーを変えずにレギュラーのまま
イントロ弾けたら そのスタイルでOK。
普通は出来ないから 半音落とす。
0737ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 01:35:22.85ID:VXjd0C9Zなんでその曲を弾かなくちゃいけないんだよww(強要笑)
0738ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 02:36:21.23ID:gk6KhUXPぶっちゃけ 半音下げで弾けばかなり簡単だよ。
開放弦からめたコード・リフを使わないんなら半音下げチューニングである意味がない。
0739ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 09:05:38.66ID:KhcGPiky曲のコピーを目的としていたのでコードやスケールなどの理論的なことは一切わかりません
耳コピも一音一音確認しながらやっているのですが、さすがに時間がかかりすぎてしまうのでこれからコードやスケールを覚えていこうかと思っています
そこでコードが載ってる教則本を買って練習しているのですがメジャーコードやマイナーコードなどの押さえ方が載っているだけでAコードやFコードが載っていません
それらは何か違いがあるのですか?
また、この先やるべきことはそのAやCやFコードではなくメジャーコードなどの押さえ方を覚えておけば良いのでしょうか?
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると助かります
0740ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 09:17:44.45ID:eQfmI2WR0741ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 09:40:44.28ID:VN3gVC08そのメジャーコードやマイナーコードのパターンを
平行移動すればあらゆるコードが弾ける、という趣旨なんじゃないかな。
ルートをAの位置にもってくればAのコード、みたいに。
もう一度読んでみたらいい。
0744ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 09:52:26.36ID:Lcby+TbH>>733
>>734
>>735
アドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます
0745ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 10:19:04.61ID:KhcGPikyありがとうございます
メジャーコードなどの押さえ方で位置次第で音が変わってその音にAなどの名前がついているという解釈で良さそうですね
とりあえず押さえ方を覚えてからAなどの音階を覚えていこうと思います
そしてまた質問なってしまうのですが覚えなくてもいいコード、というものはあるのでしょうか…
例えばセブンス・シャープ・イレブンスなどのコードは教則本では重要度が低いのですが結局はこれらも覚えなければいけないんですよね?
0747ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 10:49:27.88ID:59rcwc1Zハムバッカーで普段はノイズは無いのですが、PUに手を近づけると「ブーン」と大きいノイズが出てきます
弦に触れるとノイズは消えます
それが当たり前のようですが、かなりノイズが大きいのです
大きいのが当たり前なのでしょうか?
何かしらノイズ対策、もしくは電気系統の不具合の可能性もあるでしょうか?
0748ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 10:57:58.81ID:VN3gVC08選んで覚えずに、曲をやってるうちに覚えればいいよ。
そうすれば優先度の高いものは残るから。
基本が余裕になったら、優先度の低いのもいずれ覚えられる。
0749ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 11:18:50.17ID:i5Ebbc5/ってどういう意味? コード一覧が載ってない本って事か?
0750ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 11:29:41.89ID:Rh3lEKOOフォークギターの弾き語りの教則本から入った方がいいね。有名なJポップやローコードが載ってるだろ。
0751ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 14:05:39.97ID:vfenddG74dbと10dbの違いはただ音量が変化するだけなのか微妙にEQなど他の部分も変わってくるのかも知りたいです。
0752ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 14:06:39.88ID:vfenddG74dbと10dbの違いはただ音量が変化するだけなのか微妙にEQなど他の部分も変わってくるのかも知りたいです。
0753ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 16:53:31.33ID:t3bBGfSu4ヶ月ほど前S.yairiのYM-02を購入しました。
小さく手軽で響きの良さが気に入っているのですが
レギュラーチューニングだと緩いからか音に違和感を感じます。
マーチンのライトやミディアムも試したんですがそれでも音が緩い上
なかなかチューニングも一定になりません
そこでエクストラライトの弦の6から2弦を5-1に張って使っています
すると今度はチューニングが安定はしてくれるのですが
弦が太すぎるのか指が痛く6弦だけテンションがゆるくてまた違和感、と困っております。
ミニギターの手軽さを損なわず、レギュラーチューニングでも良い音を
出すことが可能な弦というとどのような物を使えばよろしいのでしょうか?
細くて堅い弦など存在しないのでしょうか?
それともミニギターなのだからと諦めるべきですか?
0754ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 17:08:57.34ID:zdKUroVZ結論から言うと存在しない
メーカーによって多少感触の差はあるが根本的な解決にはならない
太い弦に慣れるのが一番手っ取り早い
0756名無し募集中。。。
2014/02/16(日) 17:20:58.02ID:KxxaHroaストラトのスペアのアーム買ったのですが微妙にサイズが
合わずガタついてしまいます。使えなくはないのですが...
何か良い対処法知ってましたらご教授願えますでしょうか?
0757ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 17:24:13.57ID:QCGSjHkm0758ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 17:24:29.04ID:eQfmI2WRガタの程度にもよるけど
0759ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 17:26:09.77ID:zdKUroVZブリッジと同じメーカーのピッタリ合うヤツを買いなおす
いやマジで
無理に使い続けると根元で折れてめんどくさいことになるぞ
0760名無し募集中。。。
2014/02/16(日) 17:30:44.06ID:KxxaHroa>>759
そうですか。ありがとうございます
サウンドハウスで幾つかまとめて買ってみます
古いコピーなんでなかなかピッタリなのは難しいと思います
0761ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 17:39:29.32ID:Rh3lEKOO微妙に合わないのはセンチ規格とインチ規格の差じゃないの?知らんけど。
まあ楽器屋にギターごと持っていって買い直すことだね。
0762ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 18:36:19.29ID:FZd7SbqAガタついてんなら5.0買えばいいんだわ
0763ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 18:44:49.14ID:t3bBGfSu>>755
わかりました。太い弦に慣れるようにがんばろうと思います。ありがとうございました
0764ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 19:34:23.76ID:qE5ETKaGこのギターみたいにブロックインレイに斜めのラインが入っているポジションマークは何という名前ですか?
特別な名前などなく、ブロックインレイとしてひとくくりで扱われるのでしょうか?
0765ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 19:40:48.52ID:VN3gVC08メーカーが命名してなければ。
0766ドレミファ名無シド
2014/02/16(日) 19:48:01.39ID:FZd7SbqAそれのバリエ
0768ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 04:37:42.50ID:XUBiIK9cパートスレを一人の荒らしのせいで無くしてしまうのは俺は嫌なんだけど、みんなどう思う?
0769ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 10:18:25.61ID:tfOYERny先日ナットを時価のマンモス象牙に
変えるリペアをしました。
音の密度があがりサスティンも伸び感動しました。
0771ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 10:53:37.00ID:Dyi0kxMbhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1392601850/
建ってるぞ
0772ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 12:37:38.31ID:TvSrgKcHなんかいい練習方法ないかな?
0773ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 12:44:03.34ID:1G6tVqQi0774ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 12:51:36.57ID:cp6gmvwt0775ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 12:54:57.16ID:kd3jnvgEhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375588538/
0776ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 15:00:12.27ID:LYZ2ntDD先日9/9を9V駆動から12V駆動に変えたところ、レンジが広がってカッコよくなかった気がするんですが
TS9でブーストすると、ミドルブーストというよりハイとローがごっそり削れて、音圧が下がるようになった気がします・・・
ブーストを買い換えるとしたらEPみたいに高電圧対応のものか、BOSSのグライコみたいに波形がイジれるものとかがいいんでしょうか?
もしくはオススメのブースターとか教えていただけるとありがたいです
0777ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 15:11:50.79ID:JagsJr09音を大きくする方法を教えてください
アンプはmini3 G2で音量を上げても大して変わらないのです
イヤホンを変えたら良いとかあるんでしょうか
0778ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 16:44:25.20ID:n6ezk0CCそうすると、今、日本で安く売られている中国製のギターとかは、国交が断絶して全然入ってこなくなるんですか
よく見たら売られているかなりのギターは中国製なんですよね、心配です
0779ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 16:56:54.97ID:RnlYEKiFただ中国の賃金上昇により、他の東南アジアの国へ製造工場を移転している物が出ている状態なので
その頃には影響がない可能性も考えられます。
0780ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 17:41:40.13ID:IK1scsNM中国の人件費上がってるから、そうならなくてもいずれ今みたいな中国産の安物はなくなるよ
その代わりに別の国で作ったのが入ってくるから問題なし
0781ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 17:48:17.03ID:/HjnOzRc0782ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 18:00:05.73ID:HmSV7IYx1万しないような激安ギターの部類だと原価率結構高そうだから多少は影響出るかもしれんけど
0783ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 20:53:35.56ID:U/e1MwVDこんな国が続くと思うかい?
0784ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 21:00:45.90ID:IK1scsNMつまり
0785ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 21:19:10.56ID:pmlyP6jQ0786ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 22:20:19.00ID:cavjzpYPこの動画の渡辺香津美さんが弾いてるギターはなんですか?
0788ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 22:34:05.17ID:Nta7UsTf1.憶測での解答は止めましょう。
0789ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 22:35:09.22ID:VLFZ8/Ch0790ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 22:36:09.05ID:Ww5FPMXhhttp://www.fujitv.co.jp/otn/char_guitarmuseum/museum16.html
0791ドレミファ名無シド
2014/02/17(月) 22:41:44.90ID:cavjzpYPサンクス
0792ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 00:00:18.32ID:xxfxS5lJ0793ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 06:20:37.07ID:HNqeYyrT使用感を聞きたい。
たまにフロントにも載せてる画像とか見かけるんだけどどんな感じか気になる。
とりあえず出力が高過ぎて使い物にならない、とかでなければ載せてみたいなぁ。
0794ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 20:09:35.30ID:uQ/bmk+ghttp://www.digimart.net/cat01/shop3121/DS02270574/
上と下ってヘッドの色以外なにが違うんですか?
0795ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 20:52:51.43ID:53SD2V+a下はローズとバスウッドの合板
0797ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 22:44:05.99ID:HcuqAz88弾けなくなったというよりは対応できないといった方が正いかもしれませんが、こういう経験ありますか?
0798ドレミファ名無シド
2014/02/18(火) 23:04:52.80ID:THcicp+U原曲をコピーしたいんなら全く同じに弾けばいいじゃないですか
とりあえずメトロノームで弾けるようにしてください
0799ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 00:03:52.30ID:53TooMsmなんだか気持ち悪いから一番頭にボスのチューナー繋いだのよ
そしたら今までよりもギターのボリュームでの歪みの調整がしにくくなった気がするんだけど、これは気のせいってことでいいの?
0800ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 01:13:56.86ID:n3x8b+orトゥルーバイパスとされる物の殆どは、オフの状態でかなり不自然な音になる。
個人的には嫌い。
実際、そういう効果もひっくるめた上で音作りせなしゃあない。
0801ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 01:42:29.04ID:8zqM/FOQパワーコードでCを弾いている時にルートの音だけを半音下げた場合、このコードは何というのでしょうか
0802ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 02:03:17.73ID:IS8VMuZ00803ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 10:09:04.95ID:xcgB5CQx2個あった大福が1個に減った場合、
この状況はなんというのでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 10:10:29.02ID:xcgB5CQx0807ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 12:05:41.71ID:KJGGewsS0808ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 12:07:15.57ID:2+8+9b3X0809793
2014/02/19(水) 13:01:49.64ID:yI5JfBAkレースのスレに移動してみます。
0811ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 21:11:47.33ID:ZlrYwWqPCのパワーコードの構成音はCとG
ルート音のCから半音下げるとB
ルート音がBでもう一つの音がGなのでGonB
0813ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 21:21:12.90ID:XvMjrLpv0814ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 21:51:06.14ID:B8UokwHtこの場合のルートはG
BはGの3rd
よってただのG
ボイシングの問題
0815ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 21:52:55.32ID:B8UokwHt最初のCをTとするならT→Dの進行なだけです
0816ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:23:03.52ID:lcm8ObKV0817ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:27:51.74ID:JEdhGSEA0818ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:32:35.00ID:4P4BDQrR0819ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:36:25.47ID:KJGGewsS0820ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:43:52.98ID:9NNNY82ykeyもわかっていないのにそれはないんじゃない?
>>819の言うようにBとGの和音としか言えないのでは?
0821ドレミファ名無シド
2014/02/19(水) 23:57:07.75ID:aty+VD/r0822ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:01:53.79ID:a85XNyWU曲自体のコードによる。
C/BであればC/Bとして扱うし、GならG。
普通はギターのみが、その構成音によって曲自体のコードと関係なく
独自のコードとして捉える・扱う事はまずない。
0823ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:18:04.33ID:Kqx4pZoAもっと勉強してから回答した方がいいよ
特に分数コードを誤解しているヤツ多し(基本はトライアドonトライアド)
>>822も言ってるが正解は「答えられない」だ
0824ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:28:49.73ID:0rYxcC32トライアドonトライアドはない
0825ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:31:59.50ID:oqYPTKAZ0827ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 00:52:08.78ID:Y6lKFr960828ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 01:02:25.79ID:BuAXrL6j0829ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 01:09:49.22ID:0rYxcC32クリシェになってることを強調したいんならonBって書かないと思ってる感じにはならない
メロディライン如何によってはC/Bでも伝わると思うけどあえて>>801をコード名つけるんならG/Bじゃないの
コード名なんてなんでもいいと思うけどな
0830ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 01:38:59.35ID:XeIAT9bD0832ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 02:34:13.78ID:O320DVoY0833ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 02:55:16.95ID:uip0kCGcオークション相場などについての質問はNGでしょうか?
0834ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 03:02:56.06ID:WZufafsF特別なモデルじゃない限り綺麗な状態で販売価格の半値七掛けでいい方。
それ以上話す事ないだろw
0835ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 03:10:41.23ID:uip0kCGcありがとうございます。
音楽についてまったく知識がないもので、
いくつかスレにお邪魔させていただいていました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11132.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11133.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11134.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11135.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11136.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11137.jpg
これは、ギブソンのレスポールでも、
なんというモデルになるのでしょうか。
0837ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 03:34:45.15ID:agvYtKpI音楽の知識がないのなら 買っちゃ駄目。
ってか 旦那のを売るとか?
遺品?
まぁ 高額なものをかって弾けないまま放置されちゃったかわいそうな楽器にしか見えない。
しかし ロゴの威光ってすげーな。
これヘッドロゴとヘッド裏のCSの文字なくってこの状態なら3000円とかいいそう。
0838ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 03:54:36.05ID:im/EUtlLやっぱりそうなるのでしょうか・・・
以前何かの本かサイトで、ただConBになるのではなく何かもうちょっと複雑というか想定外なコードになるのを見た記憶があり非常に気になっています。
他のコードに化ける可能性はないでしょうか。どなたかすこしでも思いつくことがあれば教えていただければ幸いです
0839801
2014/02/20(木) 03:58:29.70ID:im/EUtlLたくさんの方に答えていただいたのに申し訳ありませんでした
曲のキーがわからないといけないとのことでまた勉強することが増えました・・・
そもそも、ルート音だけ半音下げるのにはどのような意図があるのでしょうか。これもキー次第でしょうか
0840ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 03:58:57.99ID:uip0kCGc>ギブソンCS(カスタムショップ)レスポールスタンダード
ありがとうございました。
0841ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 09:10:03.05ID:L/B7mR1gいくらでも複雑なコードネームは付けられるけど、今得られる情報と質問からわざわざ複雑にする奴はいなかっただけ
ボイシングでググってくれ
あとは前後のコードも書かんと意図までは明確に出来ないけど、恐らくベースラインがCからBに落ちてきて更にAに行くことが予想される
まぁ合わせてカノン進行もググってくれ
0842ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 09:29:48.59ID:a85XNyWUある曲のギターパートの事を言ってるのか、
ギターで曲作りながら出来たやつをどう呼べばいいかって事なのか、
単にこの構成音で、あり得るコード名は何?ってクイズなのかわからないけど、
結局はそれを聴いてどう感じるかが全てであって目的でしょ。
曲の流れの中での意味とか。
ある曲のギターパートの事であれば、曲全体で鳴っている和音やベース音なんかを無視してコードも理論も有り得んと思うが。
0843ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 10:07:34.10ID:Kqx4pZoAおまえらこそ初心者か?w
アッパーストラクチャートライアドでググレカスども
その分数のうち分母(ベース音)を単音にしたものを
俗にonコードと呼称する(あくまで慣用)
0845ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 10:16:01.82ID:0rYxcC32それともローワーストラクチャーのことをいってんのかな?
オンコードはベース音の指定だよ、何で勉強してるのかしらないけど共通認識がずれてるみたいだ
0846ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 10:58:05.85ID:Kqx4pZoA>>824の「トライアドonトライアドはない 」に対して
この世にはアッパーストラクチャートライアドってものがあるんだよと
言ってるだけだよクズ野郎め
>>845
だから結果的にベース音を指定してると思うが?
0847ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 11:23:32.84ID:L/B7mR1g時系列めちゃくちゃだなこいつ
頭大丈夫かよ?どっちにしてもお前は質問者を混乱させに来てるだけだから失せろよ
0848ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 11:31:01.72ID:Kqx4pZoAそもそも質問者に対して安易にコードネームを
答えてるヤツに対し
「分数を誤解している。答えられない、が回答」と言ってるところに
おまえみたいなクズがからんでくるからしなくてもいい説明をすることになる
826 :ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 00:32:44.03 ID:L/B7mR1g
>>823
これは恥ずかしいわ
初心者がドヤッた典型だな
これを見ろよ
おまえこそ失せるべき
0849ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 11:53:25.45ID:gyevDVcJここは質問スレだ
お前らが口ゲンカするスレじゃねえんだよ
0850ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 12:16:01.07ID:ZBRUEmcl質問者のことなんかどうでもいいんだろう
0851ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:01:24.97ID:F2OEzKZt8
8
8
6
どの指で抑えるのがいいですか?
0852ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:05:09.14ID:oziF+sCJ0853ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:05:19.01ID:Ck1j7Tgk888は薬指で抑えるか、私は人差し指、中指、薬指の順番で押さえているぞ!
0854ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:05:53.71ID:kp3XWHkQ0856ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:10:59.99ID:F2OEzKZt参考になりました
0857ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 18:11:29.13ID:8q0TfhJG1〜4弦ぐらいにしときいや
0858ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 19:58:39.15ID:9CynwvsS0859ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 20:12:22.24ID:v0rZnoBp0861ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 20:53:08.50ID:qJAWMjah俺もそっちだな。
だが普段は人差し指で1弦押さえて5、6弦は弾かないことが多い。
0862ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 20:55:17.92ID:qinizngj0863ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 20:56:32.61ID:Z+DBdz130864ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 20:58:38.09ID:nac80Vam0866ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 21:34:45.07ID:9CynwvsS0867ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 21:51:07.30ID:P+RCJlxr0868ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:27:08.92ID:FwQSXjJ5ジミヘンしかわからない無知に教えておくれよ
0869ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:38:33.43ID:FwQSXjJ50870ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:40:33.65ID:F2OEzKZt0871ドレミファ名無シド
2014/02/20(木) 22:41:25.93ID:nac80Vam把握した、そういうことか
0872ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:00:03.84ID:PVEKl+SI0873ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:15:02.10ID:3bjQ0YLZ0874ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:17:23.17ID:Ny2Lmp9O0875ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:32:20.06ID:Ay8jRLfbhttp://www.korg.co.jp/Product/Tuner/PROSessions/
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/PROSessions/wooten.html
0876ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:43:35.33ID:F7BEWfE91┃−−−−|−−−−|−−−−|
2┃−−−−|−−−−|−−−−|
3┃−−−−|5 6 7 8 |−−−−|
4┃−−−−|−−−−|5 6 7 8 |
5┃5 6 7 8 |−−−−|−−−−|
6┃−−−−|−−−−|−−−−|
人中薬小 人中薬小 人中薬小
こんなのがあった場合の
1)1小節目最終音の5弦8フレットから小指を離す際に発生する可能性のある音のミュート方法
2)2小節目の456弦のミュートの方法
3)2小節目最終音の3弦8フレットから小指を離す際に発生する可能性のある音のミュート方法
4)3小節目の56弦のミュートの方法
0877ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 00:54:09.84ID:Ny2Lmp9O0878ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 01:21:40.69ID:1srQa1Bp1)右手の手刀でミュート
2)右手の手刀でミュート
3)左手人差し指の腹でミュート
4)右手の手刀でミュート
0880ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 12:14:08.92ID:vlBbThIJ座りながらだとワウペダル使えないんだけど
座ってもワウペダル使う方法ない?
0882ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 12:57:50.18ID:sZrX4nWJ0883ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 13:20:17.62ID:IfclRqSR0884ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 13:26:42.55ID:eFpwApprこれワウちゃうんちゃう?
0885ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 15:54:06.21ID:Az4PBuH8ストラップでギターがずり落ちんようにしたら、
胡座かいてワウ使えるで
0886ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:27:18.32ID:NiCO46g2弦高て大体どれくらいの高さで調整すれば良いんでしょうか?
また、1弦側は高めに 6弦側は低めに などと言ったルールみたいなのってあるんですかね?
0888ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:34:58.19ID:Yz6TFDDj確か標準は
6限1.8mm
1限1.6mm
だった気がする
測り方も一応、12フレットのフレットの頂点が0になるようにして
0889ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:46:44.44ID:sGohoXdNつかググったほうが早いんじゃないの?
0890ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:51:35.04ID:Yz6TFDDj始めてしった
0891ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:55:18.83ID:WsJJgS+Rダルンダルンなんだがこれは座り用に短くしろってこと?
0892ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 16:58:10.34ID:NiCO46g2基本1弦<6弦になるような感じでやれば良いんですかね ありがとうございました
ちなみに一応聞きたいんですが、弦張ってからは弦高調整無理っぽいですよね・・・?
0893ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 17:09:09.33ID:Ay8jRLfb0896ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 17:36:20.44ID:Cn9OSrtZコツとかないですか?
0898ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 18:14:44.98ID:0/Oim/+yhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1375588538/
0899ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 18:39:29.57ID:ExRah3H50900ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 18:52:53.57ID:SpUar6d60901ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 19:03:02.10ID:BwzYEWby@まずは 普通のハーモニクスをだせるようにする。(12F 5F 7F 9Fで軽く触れるやつ)
簡単に出るはず。
Aつづいて@から 指一本ずらしてやってみる。
ハーモニクス出ません
ピッキングハーモニクスは普通のハーモニクスの左手でやるのを
右手でやるだけのこと。
そして 普通のハーモニクスが 開放弦に対して
12F 5F 7F 9F上などのきりの良い場所なのに対し、
ピッキングハーモニクスだと 左手で押さえた場所を開放弦(のスケール)とした場合の
12F 5F 7F 9Fの逆に位置する箇所を右手で触れると出る。
こんな理屈を軽く頭に入れて
左手で押さえた場所によって ピッキングハーモニクスがでる右手の箇所っていうのが決まってきます。
(出るポイントは数箇所あり ポイントにより音の高さが違います)
ということで
Bまずは出るポイントを見つける。
C出る箇所見つけたら 自然と右手がその位置になるように練習する。
0904ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 20:07:48.75ID:Cn9OSrtZくわしい⭕️
0905ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 20:16:01.80ID:gx8La3FW0906ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 20:27:18.45ID:WsJJgS+Rhttp://www.j-guitar.com/product_id121132.html
こんな感じでロック式ストラップ付けてると面倒な場合もあるんだよ
0907ドレミファ名無シド
2014/02/21(金) 20:59:13.36ID:9FXgU5F10908ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 00:01:43.83ID:hibT54/f0909ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 00:04:55.17ID:3HkDJ1ip0910ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 01:27:37.02ID:FFvTNhesこの曲のイントロで鳴っているギターの音は、何のエフェクターを使えば近い雰囲気が出ますか?
http://youtu.be/8serxzWmJA4
0911ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 04:52:39.17ID:ZgS7j0PP0912ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 09:18:20.82ID:mNnXlnYG0913ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 18:10:26.95ID:hibT54/f0914ドレミファ名無シド
2014/02/22(土) 23:51:16.64ID:ZA2e0tux0917ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 19:29:05.80ID:iDqWhOwJ0918ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 20:43:57.38ID:mwLroeNO両方とも間隔を空けたり縮めたりする役割ならどちらでも良いと思うのですが。
0919ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 21:45:36.57ID:YvC1GBpp0920ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 21:49:06.97ID:v0/Loxhy0921ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 21:49:21.48ID:rYIyhx490922ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 22:20:17.54ID:z1uPB84Cギターは独学でも上手い人が多いのは何でですか?
0923ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 22:22:16.22ID:v0/Loxhy0924ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 22:52:12.31ID:z1uPB84C0925ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:00:02.32ID:tCRGC63y0926ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:04:08.31ID:v0/Loxhy独学独習の世界的にうまい人って誰がいるの、聞いたことないな
いわゆるレジェンドみたいにいわれてる爺さま達はパイオニアであったけれどうまいかどうかは疑問だな
0927ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:12:09.72ID:hJ+IYtFv家で引き籠もって独学で上手くなるとかきつそう
0928ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:22:33.94ID:1nz93ne50929ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:23:37.04ID:z1uPB84Cジミヘン
クラプトン
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ジェフ・ベック
ヴァン・ヘイレン
イングウェイ
ここらへんはみんな独学って書いてありました。
0930ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:28:53.57ID:Y7b17H4Xクラシックだと個性だったり稚拙さが邪魔になるんじゃない?
クラシック奏者は保守的な人多そうだし
0932ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:34:36.13ID:Y7b17H4Xギターでもクラシックギターは独学では無理って言われるし
0933ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:36:22.66ID:v0/Loxhyレコード会社にデモテープおくってデビューしたとおもってんの?
ブルースマンだってセッションにいってただろうよ
クラシック楽器は独習でやろうっていう人が少ないからっていうのもあるな
そもそも全くの初学者でピアノを買う人なんていないだろ
ヴァイオリンも安定したピッチを出すことから独習するつもりではじめる人がいない
かんがえてみろぼけ
0934ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:38:09.81ID:4SZZOb+4インターネットとか教本で見て学ぶのは独学じゃない?
基準を教えて
0935ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:41:10.75ID:z1uPB84C0938ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:42:38.40ID:tCRGC63y0939ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:42:57.11ID:4mD1npak欧米人などは幼少のころから教会など行ったり家族の誰かしらが楽器できたりピアノやバイオリンをならってたりして、常に音楽が身近にあるんだ
日本人みたいに小学生の頃は音楽なんて馬鹿らしくてやってらんねと言いながら、中学高校で色気が出てもてたいためにギターを始めるのとはわけが違うんだよ
オレは小学校1年からピアノを習っていて中学からギターはじめたが、ギターって簡単じゃんとおもうよ
0940ドレミファ名無シド
2014/02/23(日) 23:45:54.23ID:z1uPB84Cクラプトン
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
ジェフ・ベック
ヴァン・ヘイレン
イングウェイ
ここらの人達って世界的に見ても上手い人達じゃないの?
youtubeで見たらめっちゃ上手かったけど。
0942ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:03:20.86ID:FIUCmIM1技術的には上手いとはいえないぐらいだと思います
たとえばクラシックバイオリニストやギタリストが弾く場合
ブルージーなニュアンスやアーミング、ベンド、タッピングなど
エレキギター独自の奏法などはやるのは難しいですが
それ以外の鳴ってる音を出すのなら当たり前に弾けないと恥ずかしいぐらいの速度と運指でしょう
イングヴェイなどのネオクラ系のは基礎練習で嫌になるほどやらされたスケールを弾いているだけと思う人もいるでしょう
クラシック系の人はネオクラ系よりも普段弾かない学習したことの無いブルーズ系のギターの方に興味が出るという話を聞きますね
0943ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:06:24.63ID:3hoLtcpK押さえて弾くだけ
ヴァイオリンなんか音出すのも苦労するじゃん最初
0944ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:10:11.45ID:3hoLtcpK0945ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:31:04.10ID:7k5Lfl8Wスティーブ・バイとかダレルとかポール・ギルバートもそうじゃなかったか?
調べて出るかは知らんが結構な割合でいるぞ
0946ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:47:38.29ID:AR6qopKFhttp://youtu.be/iRrlhKVq2Fk
Ron Thal (bumblefoot) - Chopin Fantasie
http://youtu.be/UQgEa7W7Mqk
りーさーX
http://youtu.be/5YXpfcZy2Sk
0947ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 00:56:55.98ID:SJMU1Gemクラシックのピアノやヴァイオリンの場合は作曲は作曲家、演奏は演奏家で分業してるようなもん
0948ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 01:05:38.51ID:OR0z5C4yスタジオミュージシャンは作曲しないしギターと作曲云々は関係ないんじゃない?
クリーンサウンドを良くしたい。
0950ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 01:08:17.56ID:Rw3SMJfxクラシック系の"楽器奏者"と、ロック系の"ギターヒーロー"は別の職業
あとスタジオミュージシャンなんかもまた別の職業
その辺の分別はつけないと話があっちこっちに飛ぶ事になる
0952ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 01:50:07.70ID:Rw3SMJfx最近音の張りもなくなってきたから変えるついでにそういうのが欲しいなってこと
0954ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 04:17:56.77ID:kfOFi8RYいわゆるポップスの世界ではミュージシャンに自由度を持たせてアレンジする事が多くて、
特にソロになると何小節とかサイズだけ決めてソリストに丸投げする事もしばしばなんだ。
なので、ポップス系ミュージシャン、
殊更ソロが割り当てられる率の高いギタリストやキーボーディストには作曲能力が重要になるんだよ。
0955ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 04:24:24.78ID:C94TAwqoシェクターの見た目が好きで購入を考えてるんですけど、メタルとかは弾くつもりないのでどうしようかと悩んでます。
0956ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 04:33:37.77ID:Rw3SMJfxあと中二病臭い見た目が俺達のメタル魂をくすぐるから
0957ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 04:39:07.93ID:SJMU1Gemつまりさ、スタジオミュージシャンのギタリストって子供の頃からその職を目指していたわけじゃなく、
やっぱり思春期にロックスターなりフォークシンガーなりになりたくてギターを始めるわけよ
片や一流のピアニストやヴァイオリニストは、自我の形成もない3歳くらいから親の意向で半強制的にやらされるの
そういうコンクールとかも子供の内からあるし、賞をとったらプロの道も用意されてるしでビジネスとしての土壌が出来上がってるのよ
クラシックみたく演奏だけで世界中からお呼びがかかるプロのギタリストが数多く現れたら、ギター奏者にしようという親も現れるだろう
今はそういう市場もないしニーズもない
0959ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 07:52:13.49ID:0b8D74cO0960ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 10:49:47.80ID:SUUpHKNkなにそれ?全体的にしったか臭いし>>948の疑問にも何も答えてないじゃん
しったか臭醸し出すねらいのネタなの?臭すぎて変に深読みしちゃうよ
0961ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 11:03:36.69ID:n85aoqh3ボディの裏から弦を通してるモデルの事を言ってんじゃね?
それだと半音下げしてもテンションある程度保てるし
それと値段が安いのでもEMG81とか使ってるからってのもあるかも
俺もシェクターのダミアン持ってるけどエドのレスポカスタムのほうが気に入ってる
まぁそこらへんは結局好みの問題なんだろうけどね
0962ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 12:58:16.40ID:2UR/nqvp買い物のついでカタログ希望をチェックして一冊届いたのち転居して早数年…
0964ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 13:18:55.70ID:moccsw0lまあ出しても届かないと思うけど
雑誌みたいに分厚いのは、買ったついでに「たまに」同封してくるくらいさ
0965ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 15:02:39.62ID:Nk75ZILkカタログなかったら更にサイズ小さく梱包できるだろと思う。
グニャッとまるめて入ってるし。
自分とこの商品カタログなんだから大事にしろよ。
0966ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 15:50:28.18ID:qyFyAKxiいやがらせか
0967ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 15:54:45.01ID:0b8D74cO0968ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 16:20:04.41ID:OR0z5C4y作曲ってのは1から曲を作ることでなくて?
スタジオミュージシャンがソロのメロディだったりを丸投げされたとして、それは作曲じゃなくてアレンジなのでは?
0969ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 16:32:22.77ID:OR0z5C4y作曲能力云々に関して答えてほしいです
0970ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 16:33:10.66ID:WR8GOfRJマエストロのテープエコーかな?
0971ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 16:54:04.04ID:nZpxangQ0972ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 17:10:46.13ID:7k5Lfl8W何でも商業的に考えすぎ
0973ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 17:18:32.67ID:OR0z5C4yアレンジ含め作曲って考え方はわかるけど、今回の話題に対してはその考え方は関係ないと思う
何もないとこから作る作曲とある程度基盤の出来たとこから作業するアレンジでは自由度も違うし、飽くまで別の作業だよね?
0974ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 17:31:54.94ID:Zyn+aF+F■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/
★
0975ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 18:01:13.70ID:AsGBLf2iダウンストロークは問題ないんだがアップストロークをする度にずれる
手に力入れるのは勿論NGだし弦に引っかかるし
かといって脱力してもずれたり吹っ飛んだりするし…
ギター半年くらいやってるけど改善できん
0976ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 18:05:16.54ID:1bpbMnW8嘘のような本当の話
回るどころか飛ばしもするからな。演奏しながらちょちょっと直すべし。てかなおせるようになるよ
0977ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 19:19:53.35ID:hc8rw35Z次買うべきエフェクターを教えて下さい
0978ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 19:24:07.16ID:LPnusENc0979ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 19:37:20.27ID:hAPXtOSxまじめな話、おにぎり型ピックはおすすめです。
これだと、ずれてきても、手のほかの部分に当たるので、そこに力をちょっと加えれば
元の位置に戻すことができます。
さらに言えば、フェルナンデスの滑り止めのザラザラがついたおにぎりピックだと
汗で滑ることも抑制できるのでさらに安定して弾きやすいです。
私はこれで弾くと決めてから確実に技術が安定しました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=339%5E2641358%5E%5E
0980ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 19:38:39.72ID:AR6qopKF滑り止め付きピックを使う
薄いもの、軟らかいものを使う
ピックを深く当て過ぎないようにする
アップ・ダウン共に均等な強さ・角度で柔軟にピッキング出来るようにする
0983ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 21:08:40.23ID:IbStpV+A厳密にやっていくと言葉の定義みたいな事になって、
そもそもはたして「作曲能力」って言葉に明確な定義がされているかわからないけど、
別に楽曲全体を1から作るわけではなくても、
条件やイメージに合うフレーズを考え作り出して具現化する作業に引き当てられる能力を「作曲能力」と表現してもいいと思う。
言い換える言葉があれば「作曲能力」に拘る必要はないけど、>>947の趣旨では的確だと思うよ。
0984ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 21:21:30.92ID:IbStpV+A今回の話題に沿ってこそ、アレンジと作曲を合せて考えるべきだと思うよ。
なぜなら、>>947が言いたいのは、
「クラッシックで言う所の作曲者の作業の一部をポップスのギタリストは賄っている」
みたいな事だと思うんだけど、
クラッシックでは別建てのアレンジャーが編曲する等のシステムは取っておらず、
アレンジまでが作曲者の作業範囲(だと、真の実態は知らないけどそういう事)になっているので、
話の流れを考えるならむしろ合せて取り扱うべきだと思う。
0985ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 22:16:49.08ID:SJMU1Gemあくまで一般論だけど、スタジオミュージシャンというのはバンドでメジャーデビュー出来なかった人、もしくは鳴かず飛ばずだったり一発屋だった
人のうち、演奏が上手くて即興力もある人が就く職業なの
もちろんそうじゃない人だっているだろうけど、大多数はそう
つまりギタリストといわれる人の殆どが、思春期に衝撃を受けて、けど習う金なんてないし親に頼んでも却下されるし、思春期だから教室に通うとか
勘弁な年頃だし、だけど学生だから時間はあって下手ながらバンド組んだり先輩に教わったりという所からのスタートなわけ
あくまで一般論だから(ry
片やピアノやヴァイオリンは親のエゴやらブルジョワなイメージやらで・・・>>957なわけよ
ロックやポップスで求められるのは演奏が上手いことより作った曲がカッコいいことであり、いくら演奏が上手くてもカッコ悪ければ世に出てこれない
勿論若干の例外は存在するけど、あくまで(ry
片やピアノやヴァイオリンはとにかく演奏のスペシャリストが求められるから、それぞれの楽器で始める年齢や環境や極める最終到達点が違う
0986ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 22:48:55.41ID:Zg3kamVOフィギュア→クラシックギタリスト
0987ドレミファ名無シド
2014/02/24(月) 22:52:30.59ID:OR0z5C4yなるほど、確かにそうかも
0989ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 01:49:55.96ID:Ff6Y+jYi0990ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 04:43:57.91ID:W4lS6ZrTまたブリッジ戻して弦交換せずに張り直すことってできる?
0991ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 05:03:17.59ID:Qp4GKqig外した状態でも問題ないですか?
0992ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 06:29:46.32ID:OcxcEoMo0993ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 06:32:53.12ID:V6dawx6zポストに巻きつけてる弦の巻き数が多ければ出来なくもないが
戻した時に切れたりするし、素直に弦も交換するのが吉
>>991
直接的な影響ではないけど長期的に考えれば
溜まったホコリが湿気吸ったりして錆びの原因になるかもな
0994ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 10:47:47.85ID:jHf8uOOF0995ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 11:24:51.63ID:pezjFda7出来るよ
トラスロッドカバーの上あたりで養生テープで弦をナットごとまとめておいてやれば
大概は大丈夫だけど指板拭いてる間にテールピースが動いてボディ傷ついたり
結構気を使うしまあ弦交換推奨だね
0996ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 12:06:38.13ID:5A3SkuhS発想が逆なんですよ
0997ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 12:41:59.91ID:W4lS6ZrTサンクス
テープで止めておくのはいい方法だな
ギターも弦も新品なのに指板だけ薄汚れてたからやってみるわ
0998ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 12:47:22.67ID:jHf8uOOF1000ドレミファ名無シド
2014/02/25(火) 12:48:49.31ID:jHf8uOOF10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。