トップページcompose
1001コメント240KB

テレキャスター総合 《Telecaster》Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 21:57:46.20ID:/ghH30QH
テレキャスターの話をしよう 

前スレ 
テレキャスター総合 《Telecaster》Part.2 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1381807090/
00022014/01/18(土) 22:35:49.75ID:W2xRhx7t
一乙
0003ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 22:38:39.73ID:HQdyuuc/
>>1
0004ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 00:30:12.73ID:7Ey3emSt
>>1
あらら?
専ブラから書き込むと半角スペースが何かの記号に化けてしまう・・・
0005ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 02:17:08.10ID:uiHSaIs1
>>1
0006ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 05:07:04.11ID:PMAZ0OBN
http://www.youtube.com/watch?v=SdMDexoMSlc

この音いいな
こんな音どうやったら出せるの?
0007ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 05:45:06.86ID:7Ey3emSt
フィンガーピッキングの切れ味ハンパないな
0008ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 09:04:35.20ID:dxrvU8TE
>>6
デコパチピッキングなんでピシッ、ピシッって感じでシャープなんだろうな。
0009ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 09:33:27.64ID:MYOcW3WV
http://www.youtube.com/watch?v=SdMDexoMSlc

悪魔の指さばき

と前スレで書いてましたが
正確には"悪夢のような指さばき"でした
0010ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 09:44:31.55ID:MYOcW3WV
http://www.youtube.com/watch?v=o3X6JgGXkBY
スヌークスと組んでたダーウィン"ビッグD"パーキンスも素敵です

こっちはストラトだけど
http://www.youtube.com/watch?v=GgDi7i8RiEU
0011ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 13:58:33.50ID:x8OAV/bZ
えらく小さいテレキャスだなw
0012ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 14:20:28.79ID:V74DXyte
やってみたけど確かにいい音がでるね。

だけど、爪が、、、、、、、
0013ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 01:27:39.73ID:JgO1riva
fender japanのTL62BとTL62-USってネックの太さちがう?
0014ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 12:37:39.40ID:qKWLVKeh
62なら同じだろ。
0015ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 19:07:55.32ID:5FBO9Xog
立て乙
今スレもよろしく
0016ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 19:17:11.12ID:+FQ3hgSM
ついにテレキャスのネックのロッドが限界になって
波打ってる状態になってしまったんだけども
修理代っていくらくらいしますか?
0017ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 19:22:02.80ID:5FBO9Xog
>ついにテレキャスのネックのロッドが限界になって
>波打ってる状態になってしまったんだけども
>修理代っていくらくらいしますか?
何のためのボルトオンか
レオに感謝しよう
0018ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 19:26:03.75ID:+FQ3hgSM
>>17
今のネックがとても気に入ってるんで
出来れば残したい
0019ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 19:45:51.58ID:5FBO9Xog
>18
君のために寿命を全うしたと考えてやってくれ
0020ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 21:57:35.22ID:Bn1vY1/Y
>>18
床の間とか
仏壇とか
記念植樹とか
残すだけなら色々と
0021ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 21:59:58.46ID:+FQ3hgSM
>>20
クソワロタ
0022ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 22:22:25.00ID:lt0PX/9O
10年持たないネックあるよな
気に入っているギターだと泣ける
0023ドレミファ名無シド2014/01/21(火) 23:08:54.25ID:xoqMtbrs
ネックがネックだな
0024ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 06:59:33.52ID:mlwhGu9T
アメビンぶつけて塗装が5ミリぐらい剥がれちゃった
みんななら治す?
0025ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 08:08:57.06ID:j+sHkxXk
アロンアロファで直す
0026ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 08:17:44.10ID:y5hrDKOp
ざまぁ
0027ドレミファ名無シド2014/01/22(水) 11:22:07.68ID:dRZNH0S9
>>22
そういうのはどんなに気を付けても持たないから諦めるしかない
特に捻れはヒーターで対処しても数年経てば高確率で同じように変形する
0028ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 14:36:20.90ID:ypURWsGL
>>22
極端じゃなければ、通常はネックアイロンなんかじゃなく
ロッド緩めて指板調整してからリフレットすれば大丈夫だろ
もちろん例外もあるけれど、
使用開始から10年経過までの初期のネックの動きなら、
その時点で調整すれば、もうけっこう落ち着いていて
それ以上どんどん動くことは少ないぞ
0029ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 15:26:17.90ID:EPLjENo9





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0030ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 20:30:34.56ID:zfV4XHkJ
テレキャスしか抱けない身体になってしまった
0031ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 22:09:03.84ID:qUqCiJTi
>>30
私もです
0032ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 22:33:35.09ID:8Sg6XJnH
Legendのテレキャスってどうですかね?
0033ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 22:38:18.42ID:nOkZfZNU
伝説のテレキャスターですよ
0034ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 22:54:59.21ID:TnZ+pcEx
テレキャスってそんなに名器なのかよ…。vanzandtのTLV-R2買っていい?
0035ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 23:06:49.33ID:8Sg6XJnH
今レスポール使ってるんだけどテレキャス欲しい病にかかりました
0036ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 23:19:22.41ID:XKshFLIP
好きなだけ買えおかわりもいいぞ
0037ドレミファ名無シド2014/01/23(木) 23:35:01.03ID:8dKwcgUN
メインキャスターにおかわりキャスターか
0038ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 00:57:37.74ID:tRaNTnCW
12万のアメヴィン→いろんな改造 塗装
40万のカスショップ→PU載せ換え程度
180万のヴィンテージ→現状維持

どれが幸せになれるだろうか?
0039ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 01:05:55.38ID:ToFWmCwa
>>35
俺と同じ現象だな
シェクターつかっててテレキャス欲しい病になった

んで、買ってしまったでござるwwwwwwwww
0040ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 01:10:04.54ID:iVHbpfSz
>>38
アメビンテレを薄ラッカーにしなおして幸せになった。
この価格帯なら好きに改造できるしガシガシ弾ける。増えていく傷もなんだかうれしい。

30マンのカスタムショップ持ってたけど、買い取り価格が買ったときとほとんど
変わらない値段だったので売ってしまったわ。
やっぱりカスタムショップだと売る場合を考えちゃうんで弾けなくなるしな。
0041ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 03:11:06.25ID:N0P+NaOQ
30万如きで自分の生き方を左右されるなよw
0042ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 03:30:10.77ID:iVHbpfSz
持ち物の運命は左右されたが私の人生は左右されてないぞ。
0043ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 11:48:21.01ID:7MG1nmb7
売ること前提で買うのか〜
それじゃあ思いっきり弾けんわな
0044ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 12:29:43.92ID:D9eHfQVa
買い取り価格が買った時と大体同じなんて信じないぞ
0045ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 12:49:27.05ID:7HTiFQhQ
>>44
うむ、信じる者は掬われると言うしな
0046ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 14:22:07.51ID:JllTgUS2
信じる者は(足もとを)すくわれる
0047ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 18:46:56.28ID:aWXS79dD
ビンテージじゃない限り買取りは定価の3分の1くらいでないの?
0048ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 19:40:32.73ID:D/bkGUQo
マスビルでその人がもういないとかだったら落ちないんじゃね?
30じゃマスビルじゃないだろうけど
0049ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 20:29:01.35ID:hfERn3ks
実売7万くらいのFenderJPを臆する事無くイジクリ回すのが好きな俺だが
いじった結果としてトータル金額アメビンくらいは買える金額になってるのは気付かぬ振りさ
0050ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 21:12:15.66ID:wKq8lx+o
カスタムショップはイジクリ回しちゃ駄目なのか?(真っ青)
0051ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 22:33:40.42ID:ToFWmCwa
>>50
ほぼ理想に近い感じだし値段もいいから失敗してもあれでしょ?
0052ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 03:01:40.83ID:CqdsRvPh
何かカスタムショップに幻想してる馬鹿が居るなw
0053ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 07:14:17.18ID:BVysGmq5
貧乏くせえなあ。道具が高いから弾き倒せないとか弄れないとか。
ヴィンテージのジーンズを買って部屋に飾ってるようなアホと同類だ。
0054ドレミファ名無シド2014/01/25(土) 21:26:13.33ID:+kMWpZQm
テレ
0055ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:06:51.11ID:E7Myh6s8
高いギターを大切に扱って次が欲しくなった時に高値で下取りに出す
別に悪くないと思うけどな
俺はCSだのマスビルなんてとても手が出ない妻子持ちのサラリーマンだから
少ない小遣いを必死に貯めて買ったアメヴィンがもしかしたら最後のギターかも知れないと思いつつガンガン弾き倒してるぜ!
0056ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:10:02.32ID:XVEHY0ap
「ギターは打楽器だ」と高校の頃先輩が言ってた

まあそのころは「フォークギター」で「ストローク」の時代だったが

あ、スレチか
0057ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:23:18.03ID:RloZYWqK
>>6
これスクワイヤ―だね この時代じゃ日本製かな
0058ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:28:46.36ID:RloZYWqK
>>18
墓の後ろに刺す木の板にちょうどいいな
0059ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:35:22.69ID:Ji5I6f+h
臭う
0060ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 01:40:45.44ID:kprbiIAg
>>56
よう!低学歴
0061ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 02:01:30.45ID:E7Myh6s8
ハハハ!否定しないぜ!
糞みたいな大学出て出世コースなんて最初から望むべくもなく
住宅ローンと子供にかかる金で精一杯
それでもギターだけはやめられないのさ!
0062ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 02:11:30.21ID:T3lUkqeO
>>61
お主は男の中の男ですな
0063ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 03:14:26.34ID:kaI3Gzq4
>>58
おお、それは良いアイデアだね。
使わなくなったネックは、戒名かなんか掘ってもらって、仏壇に飾れば良いんだ。そうしよう。
0064ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 03:02:20.75ID:V8ML8IXN
アルダーローズのバインデングテレちゃん欲しい
0065ドレミファ名無シド2014/01/30(木) 06:31:55.30ID:QocFdi2u
>>58
卒塔婆
0066ドレミファ名無シド2014/01/31(金) 12:10:24.17ID:tD2/rl2U
>>64
何色がほしいの?
0067ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 07:30:02.87ID:lSig3EXF
>>58
俺が死んだらそうして欲しいわ
0068ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:25:02.75ID:u3WJzvyW
テレは久しぶりに弾くと良さがわかる。
毎日弾いても飽きないのはストラトとレスポじゃねーの?
0069ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:32:53.25ID:hbSpvEJt
そんなのは人それぞれ
0070ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:42:01.54ID:u3WJzvyW
↑おめーってツマンネーやつだな。
同じ意味でももっとひねれや!
ボケめが
0071ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:45:31.89ID:hbSpvEJt
間違った事言ってないだろ 馬鹿
0072ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:53:52.98ID:u3WJzvyW
↑馬鹿って冗談言えないんだよな。
な、馬鹿物
0073ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 08:59:46.38ID:nYZlKB7e
おまえら仲良しなん?
0074ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 09:06:59.38ID:1fQTqnD2
何でFender Teleのスレに誰も書き込まないの?
0075ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 10:23:41.35ID:u3WJzvyW
俺はフェンダーテレ持ってねーから。
あと、ここには馬鹿物がいるからw
0076ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 11:07:19.14ID:nYZlKB7e
あいつは馬鹿物
ぼくは馬鹿者
0077ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 14:35:17.49ID:p5PHWl2i
AKBの鈴懸なんちゃらのイントロって
間違いなくテレキャスのカッティングだな
http://www.youtube.com/watch?v=HuVFNQhsbV8
0078ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 15:47:12.74ID:5aSLQTvr
このアタックした時の音がテレキャスっぽいねwww
0079ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 16:24:48.09ID:6SCqXnUj
PRSを長い間使ってて、こないだフェンジャパのテレ買ったけど、音のブライトさにびっくり!
テレ弾いたあとでPRS弾くとハイが全然出てない事に気づかされた。生音で全然違う。
PRSの方がネック太いしブリッジの違いとかもあるだろうけど、ピックアップ通さなくても全然違うんだね。
0080ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 17:57:48.64ID:8SP5CBUS
そのPRSはSEでしょ?
0081ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 18:19:59.08ID:5aSLQTvr
なんだ最低ランクのPRSか
0082ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 19:27:34.99ID:ff3yj5R7
PRSと聞いて嫉妬に狂った豚二匹
0083ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 20:24:14.26ID:5aSLQTvr
別に嫉妬じゃないんだけどね
0084ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 20:27:51.32ID:8SP5CBUS
うん、事実が知りたいだけなんだけど
0085ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 20:42:53.37ID:XvvPUUCo
>>77
ストラトに聞こえてしまった
0086ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 00:32:19.08ID:rzWRpD+8
>>85
うん、俺もそう思った
グリーンデイみたい
0087ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 01:42:06.83ID:foM7gGQ/
ちがうよちがうよ、ポールリードスミスは
美しく深い色合いと、光沢を眺める芸術品のようなギターなんだよ。
そんなテレキャスなんかと一緒にしないでよまじで、

音の良し悪しなんて語るような次元じゃないんだから、ポールリードスミスは
芸術品の風合いなんだからまじで
0088ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 02:29:18.98ID:xmwfF68B
そうだよ
PRSは見た目が第一
音の良し悪しなんかは二の次だよ
0089ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 02:30:33.02ID:istoH/i4
マッカーティ持ってたけど面白味のないギターだったわ
0090ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 08:06:19.16ID:F40L9t3U
そう、お前等はテレキャスだけ弾いてりゃ充分w
0091ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 08:47:15.39ID:Ds4NbeOg
うん
0092ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 09:41:02.57ID:vuS2ibrS
はい
0093ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 15:25:14.33ID:t7I0xA9+
>>79だけど、PRSはCEです。
別に自慢とかじゃなくて、テレキャスっていいね!って思っただけです。
0094ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 15:43:59.89ID:HCfhRBXo
>>93
CEって何の略?
0095ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 15:54:03.95ID:vuS2ibrS
chief engineer
Common Era
Church of England
Council of Europe
cerium
..........etc
0096ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 16:24:06.35ID:5ddQ2c3g
>>94
造影
0097ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 17:39:18.83ID:t7I0xA9+
>>94
Classic Electricらしい
0098ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 18:12:00.30ID:vuS2ibrS
Cost cut Electric じゃないのかぁwww
0099ドレミファ名無シド2014/02/02(日) 21:49:59.23ID:oq2B3KdA
>>93
煽ってごめんね
0100ドレミファ名無シド2014/02/03(月) 00:18:58.16ID:icJHcorf





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0101ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 22:30:50.89ID:mwOaPDZ1
メインはギブソンSGのraw poewr使ってるが、友達にmexicoの黒ボディ白PGメイプルネックの
テレただでもらった。
PUをノイズレスに変えてPGも赤茶ベッコウに代えたら音も見た目も自分好みになった。
ブリッジもフィッシャーマンに代えたいな。
テレキャスいいね。音がキラキラしててクリーンで弾くのが楽しいよ。
0102ドレミファ名無シド2014/02/04(火) 22:42:46.45ID:g1kKt9Vc
メキシコはクリーンがすごくテレっぽいからなおれも大好きだ
持ってないけどひいたことある
0103ドレミファ名無シド2014/02/07(金) 09:27:40.72ID:82Dou5xx
おにぎり
0104ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 01:18:04.05ID:5QRNqCoA
最近メヒコのテレ買ったがかなり良かったぞ
持ってるギターのなかで一番鳴るわ
0105ドレミファ名無シド2014/02/10(月) 22:50:59.45ID:5QRNqCoA
フェンダーのオリジナルヴィンテージテレってどうなん?
テキスペから変えようかと思ってるんだけど
0106ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 01:33:03.56ID:nwfb5nN6
ロドヲンはエイジド加工されてなかったら買うんだけどな。
0107ドレミファ名無シド2014/02/13(木) 03:15:26.48ID:0tgjXx2A
ロドヲンは62年とか68年のテレキャスを出してほしい
0108ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 09:08:31.02ID:P+Bc2Cqh
>>105
すげーいいよ。
王道テレの音
特にフロントが上質だね。
0109ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 14:19:51.44ID:Bc1LWZu4
68貼りメイプルのカッコ良さは異常。
0110ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 15:17:49.37ID:zPAf0nrB
>>109
わかってるじゃん
0111ドレミファ名無シド2014/02/15(土) 20:55:24.46ID:aWb1Yqs5
おいらは66年製メイプルキャップ持ってるよ
この年のヘッド厚はペグ軸の露出部分が短くなるくらい厚くて
ローポジが最高に太いネックなんだな、
そしてこの年の金トラロゴは超カッコヨイ
0112ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 09:56:21.48ID:UYi7HM8b
>>107
ほんとにそう思う、ロドヲンテレはメイプルネックしかないのが残念
ロドヲンストラトにはローズネックがあるのにね!
>>111
裏山〜 金色のトラロゴってなにげにかっこ良いけど
65、6年6の2年間だけしか使われなかったのかな?ほんとに珍テレだ
0113ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 12:07:29.07ID:LQ+j4eJT
ボディがアッシュのナチュラルカラーでネックがローズはアメリカンスタンダードだけかな?
テレカス、デラでは見たことあるんだけど。
0114ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 12:57:46.16ID:LQ+j4eJT
ネックというか指盤だった。。
0115ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 13:04:39.26ID:LQ+j4eJT
指板だった。。
0116ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 16:31:27.93ID:UYi7HM8b
通称で
メイプルワンピースネックはメイプルネック、
メイプルネックローズ指板はローズネック、
メイプルネックメイプル指板はメイプルキャップネック
って呼称する場合が多いから気にしなくていいよ
オールローズテレみたいなローズネックは本当に稀なんだし
0117ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 20:26:03.01ID:LQ+j4eJT
なるほど
0118ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 21:54:49.19ID:v54km1Jx
へぇ、ためになる
0119ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 00:53:58.81ID:Ug039FSa
テレだったらローズネックでローズ指板のことだって普通に通じるよな
PRSの話とかだったら紛らわしいけども
0120ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 08:28:08.91ID:JrcFjiMD
間違えた事を堂々と言うな馬鹿
0121ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 12:27:33.21ID:UKE7l8/o
ローズネックっていう言葉は禁止にしてけろ
0122ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 23:18:10.63ID:mE8vJ9xN
うるせー
メイプルネックけつにブチ込むぞ
0123ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 23:39:28.71ID:N8fi+7j3
ローズ指板は最近価格に見合った品質材が不足気味なんだと思うよ
俺のメヒコ製は掃除する度に色が落ちるわ落ちるわw
触った感じもふわっとしてなんだか柔らかい
0124ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 23:57:28.87ID:xNYJsDEp
>>113はやはりないということで宜しいでしょうか?
0125ドレミファ名無シド2014/02/18(火) 01:44:41.96ID:ifO7c6hF
フェンジャパで見かけたような
0126ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 00:06:37.15ID:jFTxamQr
チョット聞きたい
グレアム・コクソンのシグはカッコいいのか?
0127ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 03:28:13.24ID:RmQlZOWw
>>126
そんな人知りません。
0128ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 09:54:11.42ID:tX3krOCI
>>127
http://amass.jp/33760
0129ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 10:36:01.26ID:AyV0kn1u
だっさww
まだキースリチャーズとかアンディサマーズシグの方が良いわ
0130ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 10:55:11.41ID:tX3krOCI
だよな・・
物は良さそうだけど微妙にダサい香りがするんだよな・・
0131ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 13:24:02.03ID:u+Y/Sa8K
値段から名前分引いたらどのようなものかわかるだろ
0132ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 13:37:34.21ID:tWTUytcy
てかグレアムってこんなの使ってた?
テレキャスターカスタムかデラックスなイメージだけど。
0133ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 21:13:50.93ID:cMvWVeF8
イエイ
http://www.smashingmag.com/jp/wp-content/smashing_img/graham_coxon/110625/keco048.jpg
これ買うならメキシコのナッシュビル買った方がストラトピック付いてて得だわ。
0134ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 21:42:38.90ID:tX3krOCI
ナッシュビルってPU3つ付いたやつか?
それなら普通にストラト買うわ・・
0135ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 22:50:14.69ID:QFa2NHpt
長い間ギターを弾いていなかったのですが、また始めようと思い、
メキシコ製シンライン(69のSSモデル)の中古を手に入れました。
近頃のアンプ事情がまったくわからないのですが、テレキャスターに合う
自宅練習用のアンプって何がおすすめでしょうか?

主にクリーン、時々クランチさせるぐらいです。歪み系のエフェクターは
使わないつもりです。70年代のクラプトン、イーグルスとかが好みです
木造一軒家の狭い部屋で鳴らすので、あまり音量は上げられません。
予算は6万以下。

スペックや価格的にはFenderのBlues Junior IIIが良さそうなのですが、
通販になりそうなので、実際似使ったことのある方のご意見や、他の
選択肢を伺いたいです。よろしくお願いします。
0136ドレミファ名無シド2014/02/19(水) 23:08:52.83ID:tX3krOCI
自宅用ならTHR10とかVOXとかG-DECとかにしとけば
0137ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 00:39:16.15ID:W2RflVLm
自宅練習用ならスーパーチャンプX2だな
モデリング付いていて小音量でもそれっぽい音色で楽しめる
それでいて小さい会場でのジャズや
アコースティック混成なんかのライブにも充分使える
0138ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 00:52:54.02ID:P+RCJlxr
ローランドキューブかな
0139ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 07:08:04.93ID:I8fgyzSB
【シンライン】Telecaster Thinline Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1392847257/

シンラインのスレが落ちたままだったので立てたよ。
0140ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:38:37.16ID:84Qvvx+H
>>135
ギターが何であろうとPODかGTにヘッドフォンが良いと思う。
日本の一般的な住環境でアンプにこだわるのはあまり意味が無い。
0141ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:49:46.41ID:SYc+37RB
だよな、
自宅用でBlues Jr Vなんて言ってる時点で釣り臭プンプンだけど、
今の時代ならモデリングを選んだほうが絶対ハッピー
0142ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 14:43:46.36ID:hFbeEdp4
メタルギターを歪ませてピロピロの練習ならPOD+ヘッドホンもいいがテレキャスだろ?
真空管アンプに直結、手元のみでトーンをコントロール。最高よ。
0143ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 17:28:29.28ID:SYc+37RB
>>142
うんそれが最高だけど、木造一軒家の狭い部屋で鳴らすんだろ。
0144ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:26:05.85ID:Kf7oUGvT
VOXのパス10なんかアンプ直結でもかなりいい音がする
いいアンプがないってアンプ色々買い換えてる友達がいて
そいつの家いったら蚊の鳴くような音で弾いてて笑ったわ
ボリューム1だったから6くらいまで上げて弾いてたら
やめろお母さんに怒られるだろってキレられた
そいつ次はマッチレス買うとか言ってて笑ったわ
0145ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 20:41:04.15ID:eyRNHNY4
>>144
ワロタw
0146ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:01:30.60ID:P+RCJlxr
ワロタ
0147ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:04:14.30ID:LlJnCbNg
モデリング必須なら結局テック21しかないだろ。
0148ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 22:20:14.16ID:gi+FW1BU
でも昔は俺も結構 地 でやってたわw
田舎だけどデラリバ家で鳴らしてた

正直、やかましいだけで練習にならない
01491352014/02/20(木) 22:43:05.18ID:l+nBYpoX
テレキャスターと合わせる自宅用アンプの件、皆さんのアドバイスありがとうございます。
地元の楽器屋で展示品のBlues Junior IIIの価格を交渉して、まあまあの値段が出たので買っちゃいました。
待っていても今年はこれから値下がりや特価は期待できそうにないし。
帰宅してさきほどからちょっと試しているのですが、夜間でもマスターで絞れば使えそうです。音量を下げても
それほど痩せた音色にはならず、気持ちよく弾けます。週末、昼間に弾ける時に少し音量を上げて様子を見たいと
思います。ヘッドフォンアンプが必要になったら、VOXのamPLUG Twinあたりを買い足そうと考えてます。
0150ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 23:30:49.57ID:eyRNHNY4
>>149
amplugはツインしかもってないけど

ありゃ糞だぜ
便利だと思って買ったが音がショボ過ぎてギター弾く気にもならんよ
0151ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 00:15:49.57ID:wLxs9K66
>>149
おめでとう
いいアンプだからいっぱい弾いてやってね
0152ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 07:22:00.04ID:gFwKAiuA
普通にPODと卓上型フルレンジパワードモニターが最高にコスパ高いと思う
PODも2.0とかの安いので充分
周波数特性そのままで箱鳴り感のままかなり音量も下げられるからヘッドフォン使わなくて済むし
フェンダーもマーシャルもJCもかなり再現できるし
0153ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 11:50:48.50ID:SiuW3JxL
世の中にはデジタル臭さを全く感じないで良い人がいるな。
0154ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 12:02:31.80ID:gFwKAiuA
その辺はウサギ小屋の住人なんだからある程度割り切らないとね
俺ヘッドフォン長時間使用による聴覚ダメージあるから若い人には声を大にして警告したい
ヘッドフォンはレコーディング作業など最低限に留めるべき
0155ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:01:54.20ID:ggEPxPcx
テレキャスサウンドの至高っていうか到達点って何になるんだろうか?
0156ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 13:10:14.43ID:jdKHlZCT
そんなもの無いよ
あったらとっくに皆同じ音になってる
0157ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 15:40:56.12ID:mGjzm+jZ
やはりダイレクトマウントです
0158ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 18:17:09.51ID:XFtPdTZj
サウンドはストレート
奏法は目にもとまらないほど速くて複雑かつアクロバット
いったいどうやって弾いてんの?てのがグジャマンとあるかんな
0159ドレミファ名無シド2014/02/21(金) 20:16:32.66ID:SiuW3JxL
病院→
0160ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 01:33:42.14ID:4wMNe/Eq
黒&メイプル1P 9.5R以上 太フレット で探すと意外と無いのな
ジャパンは嫌だしMEXはやたら重いし、USAはで軽くて鳴りのイイの足で探すしかないのかね
0161ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 05:58:40.46ID:VPb1bN3v
usaもあんまり軽くないよ
0162ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 07:29:28.01ID:C50iK98U
俺のアメヴィン52テレは3.3kgで割と軽いほうだと思うけどな。
ちなみに以前使ってたフェンジャパテレは4kgあってかなり肩が凝った
0163ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 10:10:33.48ID:ZO+jgLtK
3.3は良いな、3.7〜4.1とかざらだからな。せめて3.6以下で仕上げて欲しい。
0164ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 11:18:33.31ID:ayCy2c6d
俺のアメスタは3.6kgで激鳴り
当たりだと思ってたけど最近そうでもないと気づいた
0165ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 11:52:55.27ID:C50iK98U
アメリカンヴィンテージは当時の再現性を気にしてるから
わりと軽いアッシュ使ってんじゃないかね?
なんピースに分かれてるかはちょっとわからないけど
総量は軽い傾向だと思うよアメヴィンは。

音はまあテレキャスッて感じ、フロントはちゃんと枯れたサウンドしてるよ
0166ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 12:28:23.51ID:M4acatxN
関係ないけど枯れた音をちゃいミーって言ったりする?
0167ドレミファ名無シド2014/02/22(土) 18:03:15.26ID:ZO+jgLtK
ゅゎなぃ
0168ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 05:40:51.82ID:WdxPRx5R
チャイミー = chimey = 鈴鳴り
0169ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 17:26:17.12ID:UOUqJDUj
鈴なりがすると枯れた感じにならなぃ?
0170ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 18:44:10.81ID:GbIiBkQz
鈴鳴り=クリーンさのカテゴリ
枯れ=ダーティーさのカテゴリ
二つの付加価値混在が好ましいだけ
G&LのASATなんかも立派に元気に鈴鳴りするけど、枯れが一切感じられない
0171ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 20:28:59.60ID:UOUqJDUj
だが鈴なりのしない枯れた音ってくね?
チリチリがノイジーになってジリジリだと良いのかな。
0172ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 21:21:54.15ID:GbIiBkQz
「枯れた音」と日本でのギター界は表現する
要は朽ちて乾いてしまった植物や木々の形容詞。
英語圏でそんな言葉は用いない。
0173ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 22:06:25.82ID:g9QRKR3U
そうですか、なら誰かが枯れた音って言葉いうたびにそれ言っていろんなところで浮いててくださいぼっちさん
0174ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:16:31.50ID:DzOYVBKU
日本において侘び寂びは重要
枯れはその延長線にある

理解できないなら日本人ではない
(断言!)
0175ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:47:34.78ID:O1MUl0QF
いなたい

とかもよくいうよね。実際よう判らんわ
0176ドレミファ名無シド2014/02/23(日) 23:58:23.20ID:pVZlUn3i
「枯れた音」って
70年代ごろにストラトの音の代名詞として
よく使われてた表現だという記憶けど
(他の音を枯れた音と呼んでた記憶はあまりない)

今思えば、それってCBSフェンダーの音のことだったのかなあ。
0177ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 00:03:15.53ID:NETPHEid
ドライな音、ドライな人とかビールでドライな喉越しとかもいうよな
ビールの場合は辛口な意味でドライといってるようだけど水っぽいだけのような・・・
乾いた音と表現される傾向の音のイメージはわかるけど
0178ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 16:55:20.12ID:UjEl7fuB
でもやっぱり俺はテレキャスの音が一番好きだな。
見た目もテレキャスが最高に好き
まじで頬ずりしたいくらい。

ただしニトロセルロースラッカーに限るけどね
ポリとかツルテカは、プラッチックぽくてホント無理
0179ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 17:28:07.90ID:adVG/T89
一行目は音の話
二行目は見た目の話

しかしそれ以降は肌触り、頬ずりの話.....
0180ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 17:59:35.99ID:bD+wVXsQ
結局中身より外見なんだよ
俺もテレキャス
0181ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 18:29:02.43ID:MJebyWNV
>>179
うまいざぶとんいちまいやまだくん(棒)
0182ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 19:43:27.35ID:adVG/T89
やまだくんはとしだからほおずりしたくない
0183ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 22:20:35.91ID:JeBlYMLX
ぷらっちっくてw
オカンかよ
0184ドレミファ名無シド2014/02/24(月) 23:02:23.17ID:n89pneSF
ぷらっちっくww
0185ドレミファ名無シド2014/03/01(土) 12:04:31.11ID:WAoGGD2R
マディウォーターテレ欲しい
0186ドレミファ名無シド2014/03/03(月) 18:40:57.46ID:jjpE6qtx
確定申告を郵送でしたら料金不足で戻ってきた
郵送でなく定形外で出せってことかw
0187ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 05:55:39.45ID:1CHdDh+/
定形外だって郵送だ。「定形外郵便」なんだから。
0188ドレミファ名無シド2014/03/04(火) 13:04:09.22ID:VBsQNl+o
つうかなんの話だ
0189ドレミファ名無シド2014/03/06(木) 20:33:13.88ID:RUngaKK1
多分、確定申告の話
.....もしかすると郵便の話?

テレキャスター的な要素はないと思う
0190ドレミファ名無シド2014/03/07(金) 23:06:45.61ID:Qm/Xlj+K
俺も小学生までは封書にすればなんでも80円(その頃は62円だったかも)で送れると思ってたわ。
0191ドレミファ名無シド2014/03/08(土) 12:37:57.10ID:K8p5gE2S
fender teleのスレもよろしく。
0192ドレミファ名無シド2014/03/10(月) 23:26:26.24ID:eAXt1MIA
Fender JapanのTL62Bってやつ買ってきた。
ジャギジャギ弾くの楽しいな
テレキャスってこんな面白いギターだったんか!
0193ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 14:56:03.60ID:iBV/Gm3h
お前らテレキャス民ならもちろん米津玄師聞いてるよな?それと最近の曲でJUJUのHot Stuffだっけ、もいい音出してる
0194ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 15:02:55.45ID:u8UJWD9J
中学生かな?
0195ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 15:28:31.50ID:iBV/Gm3h
妄想を口に出すのはちょっと...
0196ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 16:03:36.78ID:u8UJWD9J
その、テレキャス民ならもちろん米津玄師聞いてるということ、
そして最近の曲でJUJUのHot Stuffだっけ、もいい音出してるということ
しかしそれは、おそらくは、あなたの記憶ではなく、妄想であると、言えます。
0197ドレミファ名無シド2014/03/15(土) 22:22:52.37ID:iBV/Gm3h
句読点怖いです

誰か分かってくれる人いねーかなぁ
0198ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 00:51:35.87ID:W+fJPWKm





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0199ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 03:18:22.82ID:QLQvfXU3
一応興味持ってJUJU聴いたけど
テレキャスの音じゃねえじゃんこれ
http://www.youtube.com/watch?v=ziqAESTYzEo
0200ドレミファ名無シド2014/03/16(日) 14:29:14.09ID:QG142md/
やっぱり妄想だったか
0201ペンタトニックおやじ2014/03/21(金) 10:26:32.60ID:XCEHNGqD
フェンダーメヒコ、ストラト50S から
フェンダーメヒコ テレ60S
に乗り換えた。
今は、買ったばかりで、舞い上がった状態だから
音の良し悪しは分からない状態。
テレキャス愛好者の皆様、これは良いギターかな?
ちなみに、アンプはヤマハTHR5です。
0202ドレミファ名無シド2014/03/21(金) 10:36:21.60ID:XTFVXuBB
それ自宅練習用のおもちゃアンプだから、住宅事情が悪いのなら
ぜひ、スタジオにでも持って行って
ちゃんとした本物のアンプで弾いてやってください
0203ペンタトニックおやじ2014/03/21(金) 11:35:40.69ID:XCEHNGqD
>>202
早速のレス、ありがとう。
当方、4月からローランドのジャズコーラス120、
で弾く機会が増えそうです。
0204ドレミファ名無シド2014/03/21(金) 12:00:32.99ID:0VydIUX/
プラトニックおやじ&JCってなんか犯罪ちっく
0205ドレミファ名無シド2014/03/21(金) 15:21:39.29ID:3XvCdCdR
誰かマディウォーターテレ売ってくれ
0206ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 00:23:10.73ID:F7c1FeXx
>>203
テレとジャズコって相性悪くないかい?
まあ王道でフェンダーの小型真空管フルアップで弾いてみるのはマジでお勧め
>>205
そりゃ欲しいワナ
0207ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 00:40:47.48ID:/H7XkyD6
そらツインリバーブを使える時にはツインリバーブを使うけど、俺の近所のライブハウスはクリーンアンプはJCしか用意してくれない
0208ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 00:45:33.11ID:L/kMGOsJ
テイラー期のキースみたいな音出したい
自宅であの音再現するにはツイードのモデリングがいいかな?
0209ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 15:14:47.78ID:3z9BDR7h
テイラー期といっても、レットイットブリード、スティッキーフィンガーズ
録音時には
ギターは主として何本かのレスポール、アンプは黒パネル後期から銀パネル期の
当時は新品のフェンダーアンプやVOXで演奏されてた。
エグザイルの時もギターはレスポール、アンプはツインとかアンペグ
ミカウバーやマルコムなんかのテレを頻繁に使うようになったのは72年のツアーからだからね
あの頃のスタジオ録音の音再現するなら
ギターはPAF系レスポやP90ジュニア、アンプシミュなら黒パネDXなんかのセッティングが
一番それっぽい感じだと思うよ
0210ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 23:17:22.99ID:qyPDcO3H
>>209
お詳しそうなのでスレチを承知でお尋ねしますが(みなさんすみません)
スタジオ版のミッドナイト・ランブラーのキースの機材で
ご存知のことがあったら教えていただけませんか?

あれってレスポール・カスタムだったんでしょうか?
もしそうなら、あの頃のキースのカスタムは
オールマホだったんでしょうか、出たばっかの68だったんでしょうか。
(後者とは考えにくい気がするけど)

なんかがっついた感じですみません。
0211ドレミファ名無シド2014/03/22(土) 23:19:59.34ID:NKoeMRrB
俺も尻鯛
0212ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 01:28:41.70ID:T7v7VeJD
レットイットブリードのギターは殆どキース一人で弾いている
(ブライアンはミッドナイトランブラーではパーカッションのみ演奏)
(テイラーはカントリーホンクとリブウィズミーのに演奏)
キースがあのアルバムのレコーディングセッション(69年2月〜ロンドンと69年10月L.A.)
で使用がはっきりしているギターは、レスポールカスタム3PU(57〜60年のもの)
オーストラリア製メイトン(型番不明のフルアコ:ランブラーとシェルターで使用)、
ES-330サンバーストなどだが、そのほかにも
レスポールスタンダード、ダンアームストロングルーサイト、58年FV等も使われている可能性高い。
ここからは俺の推察だけど、ランブラーのメインリフを弾いているくぐもった音は、
多分メイトンか330だと思う。
0213ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 02:18:31.93ID:wwBoLE0p
うーむレスありがとうございました。
参考になりました。
0214ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 08:18:18.00ID:vOdHN6qy
>>212
ソリッドギターの音ではないよね
それにあの頃のキースは基本ハンバッキングの音なんだよなぁ
少なくともテレキャスターのイメージが強くなったのは70年代後半から
0215ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 09:47:02.89ID:T7v7VeJD
そうね、ストーンズで最初にテレカスター使ったのはブライアンじゃないかな?
JJF発表当時のプロモでもホワイトブロンドのテレ弾いてる姿が映ってるね
キースがミカウバーを手に入れたのは71年夏に南仏のネルコートで
エグザイルのレコーディングセッション半ばの時期にクラプトンから貰ったんじゃなかったかな?
ネルコートでグラムパーソンズ、アニタと一緒にミカウバー持ったキースの写真があるから多分確実
0216ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 09:58:18.24ID:zqONRQ/F
ストーンズいいね
一つ長年の疑問なんだけど、なんでライブの方が断然良いの?フォーティーリックスから聴き始めたんだけど、良さがわからなかった。5年損した
0217ドレミファ名無シド2014/03/23(日) 15:06:56.47ID:iAyYYWWz
ストーンズスレかwww
0218ドレミファ名無シド2014/03/24(月) 19:53:16.22ID:44VQXB0i
前スレ最後ででTL62-us買ったはいいけど弾けなくて愚痴ったLPjr使いだけど
これを機に基礎練からやり直したら弾くの楽しくなってきた
テレキャス買って正解だったわ
0219ドレミファ名無シド2014/03/24(月) 22:33:37.05ID:gqdmHftc
http://www.youtube.com/watch?v=uUBc6QzMKKA

黒幕がテレキャス使ってた
0220ドレミファ名無シド2014/03/25(火) 00:26:20.15ID:MqsYbk2F
TKモデル欲しいな
0221ドレミファ名無シド2014/03/25(火) 00:30:38.81ID:rHQoGHoj
>>218
テレキャスっていうものはそういうものなんです
いつの間にか愛情が沸いてます
0222ドレミファ名無シド2014/03/25(火) 07:59:11.75ID:HjltUiix
>>219
サクサク終わりなんだなぁ
黒幕は黒いダヴでアコギメタルというイメージ
デパペペが告知することがないから「デパペペと行くいちご狩りツアー」ってw
0223ドレミファ名無シド2014/03/25(火) 23:23:28.93ID:CIn7uCP3
>>221
ほんとにね。
毎日このビンテージスタイルのテレ触ってたからやっとネックの感じにも慣れてきたし。
0224ドレミファ名無シド2014/03/26(水) 10:07:33.64ID:nygIeupr
テレるぜ///
0225ドレミファ名無シド2014/03/26(水) 10:29:45.44ID:Cp0w5Y9v
マスタービルド売って、ヴァンサントに買い換えた私は変態?
それと>>216 ZEPもライブがいいよ
0226ドレミファ名無シド2014/03/26(水) 10:39:50.16ID:eqdDWMN2
まぁ人それぞれだわな
ギルモアもネック変えちゃってるし
0227ドレミファ名無シド2014/03/26(水) 23:37:26.72ID:+L7caAqu
テレキャスってバッキングに向いてるってどっかで見たんだけどまことですか
0228ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 02:43:41.47ID:6c5yWvN+
いかにも!
0229ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 08:17:34.33ID:Oq3Coflm
まあギターボーカルの使用率が高いもんな
アコギ感覚でかき鳴らすのにも向いてるからだろう
0230ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 08:34:12.77ID:KFO3GIz3
実際はアンプに繋がってなくてもおk
それがテレキャス
0231ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 12:16:53.56ID:dz9CmceW
ストーンズ好き→ギター弾けない老害。
テレキャス持ちロッカー→頭悪くて2PU1V1TがMax選択肢。

キースの音?リズム?リフ?味?
お前達ヘタレは'佐村河内 守'認定。
演奏出来ない詐欺バンド→ストーンズ!
0232ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 15:00:19.38ID:weruKKds
で?
0233ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 16:28:30.04ID:7zOitEbe
ワロタ
0234ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 18:43:51.32ID:2yLzrHsL
>>231
         ..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,     ハ    /
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,   /   ̄`ヽ/      ふ
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,/  な       な な  ぅ
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i" ′  る.     る .る (
 |/      (  |       ,,..-‐"|   | .|    ほ      ほ ほ  )
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-!   ど     ど ど む 
  'i,        |         ̄l  /<    |
  'i,       '-、     丶、/  /   \   __ ノ\
   'i, /     -<    |   /丶、'              ` ー― ´
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠
     X  ',      /  ,' r'
    / \  '--─一'´   r'"     ___________
        ''‐- __,,...‐'、   .j゙~~| | |             |
  __/          \  l__| | |             |
  | l /   ,              \n||  | |             |
  | l /   /         r.  ( こ) | |             |
  | l | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
   ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0235ドレミファ名無シド2014/03/27(木) 23:33:35.10ID:ZGhK3QNF
バッキングに向いてるかどうかは分からないけど、
個人的にテレは単音でメロディ奏でるよりでコード鳴らすのが楽しいギター
0236ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 00:13:59.85ID:7b0pdhV+
>>232
とりあえず風呂で体洗ってるとき、普通のボディーシャンプーでは
玉袋をきっちり&すっきり洗いきれてる感じがしないのを何とかしたい。
0237ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 00:58:13.27ID:0zKJe+e3
取っちゃえよ金玉ごと
0238ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 01:03:05.02ID:FYAITuYa
どんだけ汚い金玉してんだよ
0239ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 11:10:33.71ID:qneqLSZv
アメビン64買おうかと思うんだけどやっぱCS行ったほうがいい?
CSだとポリ下地だよね?
0240ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 13:25:43.48ID:qG2y5693
好きにしなさい
0241ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 16:44:46.55ID:THP8kJvQ
64年モデルだとCSならラッカー下地じゃないかな。一応確認した方が良いと思うけど
0242ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 19:11:19.24ID:7el4tc3v
表面より中身じゃね?
0243ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 19:41:20.02ID:URlldHqK
初心者で申し訳ないが質問。
ローズウッド指板とメイプル指板だと音色は結構変わりますか?
0244ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 19:42:53.15ID:rKqNYu3U
>>243
ググればいくらでもでてくるぞ
0245ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 19:58:50.78ID:q07wJ6Bv
アメビン64しそうしたけど全然ダメだった
そのこたい
0246ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 19:59:30.94ID:q07wJ6Bv
が良く無かっただけかもだけど
結局CS59買った
0247ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 21:01:18.19ID:7el4tc3v
そのこたい
 しそうしたけど
  だめだった
    いっさ
0248ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 22:01:20.78ID:meswzBI1
なにこいつ日本語勉強してからこいよ
0249ドレミファ名無シド2014/03/31(月) 20:44:15.16ID:m3OgBOXp





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0250ドレミファ名無シド2014/03/31(月) 21:41:45.92ID:LxNHS7z7
>>243
気分が変わるぐらい
0251ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 18:50:13.15ID:D7h/7woF
>>243
違いはあるよ
試奏した方がいい
0252ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 18:53:22.08ID:RtSec6hv
メイプルのほうがバキバキなのかと思ったら、なぜかローズウッドのほうがバキバキだったんだが・・・
安ギターだからか?個体差?
0253ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 20:09:11.96ID:GsbhfewP
そもそもバキバキという形容はどちらにも当たらないわ
0254ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 20:14:29.29ID:A/p5hBdy
お前のテレキャスバッキバキにいきり立ってんな・・・・・
0255ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:28:44.55ID:NSNbCFxG
テレキャス買おうと思ってるんだがサウンドハウスの一番安いやつでも問題ないか?音とかより壊れやすさが気になるんだが
0256ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:33:06.66ID:RtSec6hv
通販はやめとけ。
安ギターは個体差が半端ない。
ハードオフ近くにあるならフォトジェニの新品買え。
在庫なくなったらもう造ってないと思うけど。
0257ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:36:46.67ID:z1v8iFBg
フェンジャパのテレ買ったが
なんの問題もなかったぞ音屋
0258ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:39:46.81ID:RtSec6hv
いやだから、『安ギター』ね。
プレテクとかはあれ検品とかしてないから。
メーカ-で。だから個体差がすごくある。
フェンジャパはメーカーで検品してあるだろ?
0259ドレミファ名無シド2014/04/04(金) 23:53:35.26ID:Oi/LATOa
>>255
テレキャスはソリッドギターの中でも強いほうだから大丈夫
0260ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 01:26:47.33ID:TgMN4Fmr
ホントに安ギターは自分で調整とかできないとひきにくすぎると思う テレキャスに限らず
特にプレテクはサウンドハウスのギターだからあたりひく確率の方が低いかと
classic vibeしか触った事ないが、SquierのAFFINITYとかstandardとかclassic vibeあたりにしとけば?
0261ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 01:27:59.62ID:cAHFOA4E
>>255だがハードオフみたいな店探し回って触ってから決めることにするわサンクス
0262ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 12:56:11.20ID:dL4o67Wz
classic vibeはプレテクと格が違いすぎるだろ
0263ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 20:47:08.31ID:WZGkm/SS
classic vibeいいらしいが、安ギはもう卒業したいんでUSAを買う。
安ギは簡単に買えるから大事にしないし売っちゃうんだよねー。
0264ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 21:11:11.87ID:0HsmNdoQ
>>263
アメスタ、アメデラはお勧めしない
0265ドレミファ名無シド2014/04/05(土) 21:16:19.69ID:WZGkm/SS
マジで?
予算20万予定だから大抵の奴は買える。
アタックが強くてブリッジがキンキン鳴るテレキャスならどこでもいいから、
おすすめ教えてー。
0266ドレミファ名無シド2014/04/06(日) 00:22:17.97ID:9rKIeuIu
アメデラはテレらしさは減るな
弾きやすいしオールジャンルいけるけど
0267ドレミファ名無シド2014/04/06(日) 02:06:31.70ID:Aiwmzvps
アメヴィン52テレが一番テレらしい
0268ドレミファ名無シド2014/04/06(日) 02:10:12.53ID:CokCVX5g
復刻モデル買えば良い
0269ドレミファ名無シド2014/04/06(日) 04:16:27.89ID:WPvDNRfp
テレなんて止めちまえっ
0270ドレミファ名無シド2014/04/06(日) 15:23:08.94ID:dS6o6zlF
>>269
ツンテレ乙
0271ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 10:45:19.07ID:hfzegWYr
テレキャスターってオッサンのイメージが強いけど女の子のイメージもあるよな


つまりテレキャスターのデザイン可愛いってことを言いたい
0272ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 11:43:04.97ID:AnvnJ9Rv
つまり俺は可愛いってことか
0273ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 13:00:21.13ID:JIj/Svcz
>>271
おっさんと美少女は紙一重。
最近、ミポリンの旦那さんが示しt
0274ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 13:38:25.45ID:Dt6hZsmN
バタースコッチとサンバーストはオッサン
0275ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 17:48:45.14ID:h0laWo2K
知り合いが所有してる2000年製?のノーキャスター弾かせてもらったんだけど、良い意味で全然テレっぽくなかったw
低音がメチャクチャ出てて柔らかい音で、何だか箱物っぽいニュアンスがあって、テレらしい金属的な感じがあんまりしなかったんだけど、
たまたまそのノーキャスターがその音だっただけなのか?
それともノーキャスターはどれもそんな感じ?

ちょっと欲しいと思ったわ
0276ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 18:10:07.77ID:CV9Dw+Rq
>>275
それは君の中で
1Mオームタイプの印象が
そのままテレの印象になってる事の
落差として「らしくない」と
感じられたんだな

全体にはそんな感じで普通ってとこだけど
低音がめちゃくちゃ出るって言うのは
一般的には違う。テレの王道としては
どのタイプであっても低音は軽く弱い
(モダンなモデルはまた別)

これも当初の印象との落差として
めちゃくちゃ出ると感じられたのかな
0277ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 18:36:00.18ID:h0laWo2K
>>276
いや、俺もテレ持ってるし、知り合いの家で他のテレ3本と実際に弾き比べてそう感じたんだよね

弦は同じの張ってあるって言ってたし、ボリュームポット、トーンポットについても特に何も言ってなかったからたぶん同じだと思う

知り合いが言うには、ネックの太さとPUの影響だろうと言ってた
0278ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 19:15:44.99ID:t1ZY058z
.
0279ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 20:36:07.94ID:wpCudrtZ
ノーキャスターが、って言うよりも'50sテレがそういう印象だけど
>>275の所有テレや弾き比べしたっていう3本が
どんな仕様のテレかわからんから
うかつに決め付けるのは差し控えよう。


あ、俺みたいのをチラ裏っていうのか
0280ドレミファ名無シド2014/04/07(月) 21:00:28.52ID:hNBqTG1E
まあネックだわな
90年代頭まではフェンジャパもあのくらいのネック太いモデルがあって
それも音めっちゃ太かった
0281ドレミファ名無シド2014/04/08(火) 07:19:27.26ID:6+9wN2SH
テッテレー
0282ドレミファ名無シド2014/04/08(火) 07:36:57.27ID:UCKUDyBV
そんなテレは要らない
ハコモノ買えばいいじゃん
0283ドレミファ名無シド2014/04/08(火) 07:51:34.92ID:4XRbHPHV
>>277
275, 277 と読むほどに
276, 279 で正解って感じがするが。
何か返答が的外れだし
0284ドレミファ名無シド2014/04/09(水) 00:15:19.54ID:bzVQkM6d
ノーキャスターなんかの50年台前半テレはベースのいないバンドでベースも兼ねるギターだから
低音が強調されるんじゃない?
0285ドレミファ名無シド2014/04/09(水) 15:24:44.61ID:avh0V/0j
ヴィンテージ再現テレはハイパスのついてない250kポットだから
1Mポットにハイパスついてるテレ弾いてるやつなら
低音がでてるようにかんじるだろそらーな
0286ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 11:48:50.15ID:/7NbqDqy
テレキャスターって
高音が「テレッ!テレッ!」って言うからテレキャスターなんだろ
0287ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 12:23:11.24ID:btcpBI69
以前所有していた68年のシンラインには250Kのポットとハイパスが付いてたわ。
自分はハイパス外したけど。
0288ドレミファ名無シド2014/04/10(木) 16:26:13.99ID:iprydcp1
>>287
67年後半から68年は250kポットでハイパス付らしいね。
0289ドレミファ名無シド2014/04/11(金) 22:55:00.64ID:ONjDDY+d
>>286
目からうろこ
0290ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 01:47:56.59ID:Fl2gu3r1
ここの皆さんは指板の違いによる音の違いって、音を聞いてわかるんかな?

俺はまったくわからんww
0291ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 02:44:29.07ID:+oP3yK7B
メイプルとローズくらいしかわからん
あとは見た目で決めてる
0292ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 04:43:39.41ID:VHRrBuDf
>>291
わかるのかすげ〜な

おらはノリでいく時はメイプル
再現する時はローズと決めている
0293ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 06:59:08.84ID:GRnTvKM2
メイプルの方が音が派手じゃない?
全く同じスペックだったら
0294ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 07:12:00.79ID:GtKyHFSs
思い込めばいくらでも音は違って聴こえます
さあ、違いが分からない君も違うと思い込んで、
違うと思わない奴を「糞耳」と言って馬鹿にしましょう
思い込むだけで耳がよくなるんですから簡単ですよね
おまけに上から目線で偉くなれちゃうんだから、思い込まない方が損です
この板で、ギターの音に関して偉そうに語ってる奴の9割は
そういう思い込み信者です
0295ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 07:43:40.92ID:+oP3yK7B
>>292
メイプルは低音弦の響きが独特なこもり方してると思う

そういう使い方もできるけどね
0296ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 08:29:52.38ID:Fl2gu3r1
>>295
分かるんだ。凄いね。

あと、ローズが柔らかい音、メイプルが堅い音って言われるけど、木自体の堅さはローズの方が堅いはずなのに何でだろう?
0297ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 09:00:43.75ID:d8sg40mH
材の硬度とは別次元の話。周波数特性。
同じ大きさの紫檀の箸とカエデの箸(入手しにくいが)で比べるとよくわかる
食卓で叩いてみなよ
カエデ箸方がサウンドが明るくて甲高いよ
0298ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 09:11:26.98ID:rLz4uFbD
ドラムやってると実感出来るんだけど、メイプルの硬さには粘りがない。
メイプルのスティックを常用してるけど、折れる時は何の前触れもなく、
スパッと切られたみたい先っぽが飛んでいく。
ヒッコリーの方が弾性があり丈夫なんだけど、金物叩いた時の粒立ちのよさは
断然メイプルなんだ。
0299ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 09:16:55.37ID:rLz4uFbD
捕捉。あと叩いて手に負担がかかるのもメイプル。
ちょっとハードに叩くと振動が指の骨に直でくる。全然振動を吸収しない感。
0300ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 09:38:27.83ID:Fl2gu3r1
>>297
へぇー、なるほどねぇ。

ローズの方が重いんだよね?
だから音も重い、低音寄り、メイプルの方が明るく高音寄りで、その明るく響くのを堅いって感じるのかもね。


見た目は50年代初期のが好きなんだけど、ローズ指板のテレも機会があればいつか購入したいね。
0301ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 11:34:29.18ID:tAVAS9Qf
>>296
塗料の影響があるらしい
0302ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 12:03:20.62ID:EmQImHk4
ローズウッドが好きだな
一番メジャーっぽいし、初心者でも優しいでしょ


テレキャスターなら何でもいいんだけど
0303ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 12:29:26.61ID:d8sg40mH
プレーン弦はメイプルの方が粘り気があると感じるのが不思議
俺的にはブランド価格問わず全てのギターでそう感じる
巻き弦はローズの方がギラツキ少なくて好きかな
0304ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 22:03:13.71ID:JA6d1K9n
昨日テレキャス買ってお前らの仲間入りしたぜー!
0305ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 22:05:29.13ID:s29otukv
よ、よろしく
0306ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 22:56:44.48ID:jtlgrzfW
明日買うからぁ
0307ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 23:20:43.54ID:+oP3yK7B
>>304
うpしてえええええ!!!
0308ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 23:25:39.59ID:JA6d1K9n
>>307
http://i.imgur.com/zkgxJms.jpg
安いテレキャスだが気に入った
ベースは1月に買った
0309ドレミファ名無シド2014/04/14(月) 23:59:23.39ID:s29otukv
>>308
かっけー
新しいギター買った後はテンションあがるよな
おめ
0310ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 00:19:31.68ID:i3cOLYhq
>>309
ありがと!
わかるw昨日からずっと弾いてたw
0311ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 01:29:01.94ID:HW4UQO4g
みんな何本もテレ持ってるのかな?だとしたら羨ましいね

俺なんて、2000年に買ったノーキャスター1本だけしかないや・・・orz

あと、シンラインも欲しいし、60年代初期仕様のスラブボードのも欲しいわぁ
0312ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 02:10:40.85ID:YX0dICHS
>>308
かっけー、おめ

>>311
これもSuhrのプロシリ一本だけだ
0313ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 02:11:30.64ID:YX0dICHS
俺もだった…
0314ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 09:37:55.15ID:p/LmWOlL
>>308
購入オメ がっつり弾き倒して自慢の相棒にするんだお

>>311
俺はローズ指板とメイプル指板の2本だお
0315ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 19:50:52.96ID:1/s9P5eO





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0316ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 21:31:33.22ID:ecdWTLEg
カスタム買ったん
0317ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 22:02:29.67ID:KZkpu5OZ
>>308
ダンカンのベースとは珍しい
ダンカンのギターはミスチルのギターが弾いてるのしかみたことないわ
0318ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 23:28:50.74ID:mmDTnQm0
うちもメイプルとローズ一本づつだ。
ずっとメイプル指板のテレキャスだけだったけど
ローズ欲しくなって買っちゃったぜ
0319ドレミファ名無シド2014/04/16(水) 17:17:09.15ID:AyxpEzVN
ローズ指板てたまにニオイがキツイのない?
買う時に気をつけてるけど
0320ドレミファ名無シド2014/04/16(水) 18:00:33.43ID:AWlgSd2i
スプレーとかそういう手入れしなかったら酷くなりますよね
本当に黒くなるとは思わなかった
0321ドレミファ名無シド2014/04/16(水) 20:24:46.12ID:wj+7m8ue
>>317
ダンカンのベースいいぞ&#8252;
結構珍しいしいい音するぞ&#8252;
0322ドレミファ名無シド2014/04/17(木) 18:04:42.95ID:KBdXDxPe
2ちゃんで環境依存文字をつかってるカスがいるな
0323ドレミファ名無シド2014/04/17(木) 18:07:38.46ID:ya6IsXfO
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙'
0324ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 10:26:13.12ID:7V4KKxEF
山下達郎のブラウンテレ、カッコいいと思う?
俺は思わない。
0325ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 10:37:44.59ID:YXUdhMC4
テレキャスターとテレキャスターシンラインの違いがわからないです。
教えてくださいベテランテレキャスマスター
0326ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 10:50:47.51ID:Cnff5XUo
テレキャスターはソリッドボディでシンラインはセミアコ
0327ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 11:00:10.04ID:YXUdhMC4
>>326
だいたいわかりました
シンライン探しに行ってきます
0328ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 11:42:18.47ID:7V4KKxEF
シンラインはリッケンバッカーと似た構造のホロー・ボディ。
初期はシングルコイルで72年頃からハムバッカーになる。
0329ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 14:13:12.89ID:DYY55ibe
テレで弾くのに合う曲で簡単目な曲としてビートルズのGET BACK選んで練習してる。
次はDay Tripperにチャレンジしようかと。
他に簡単目で弾いて楽しい曲何がある?
主観でいいのでテレキャスに似合う曲でおすすめあったら教えて。
0330ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 14:16:53.88ID:YXUdhMC4
>>329
レットイットビーは評判良かったですよ
弾き語り初心者でもギリギリできる曲だからオススメ
0331ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 14:20:22.70ID:DYY55ibe
超はやっ
ありがとうございます!
青盤のスコア買ったのでチャレンジしてみます。
ギターソロ弾けたら気持ち良さそうっすね
0332ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 14:25:13.42ID:j5Dy7hBl
俺のテレキャス、トレブル一直線で低域が全くと言っていいほどない
0333ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 14:27:03.17ID:dDrwth8A
オクトパスガーデンがテレで弾かれてて
名前忘れたが誰かが高評価してたね
確かによい音
0334ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 15:07:49.29ID:pmrvE7Jf
You can't do that
0335ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 15:39:43.25ID:DYY55ibe
>>333-334
両方出だしから気持ちよさげっすね!
特にYou can't do thatは盲点だった。めちゃくちゃかっこいい
0336ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 15:53:37.76ID:pmrvE7Jf
あとshe's a woman。
0337ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 17:23:28.76ID:VA4Yo9yg
ベッドで練習用にスクの一番安いバレットストラト買ったら
ロッド、トレモロ、弦高のベストセッティング出すのに2年かかった
安ギターはネックすぐ動くし調整が出来ない初心者には向かん
素直に5、6万のギター買った方が早いわw
0338ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 18:21:05.96ID:d4RDWBUU
ペイパーバックライターのリフも簡単なのに弾いてて最高にキモチいい。
初心者にはちょっとストレッチがキツいかもだけどアイフィールファインのリフとかも楽しい。
0339ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 19:20:49.80ID:Cnff5XUo
bulletは駄目駄目らしいがその1個上のAffinityは結構良品
0340ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 19:25:01.79ID:E3lPGha0
>>308
まさかそのベースは市ヶ尾のドハにあったやつか〜〜〜
0341ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 21:56:19.44ID:dgJts+/D
>>337
時間かかりすぎ
0342ドレミファ名無シド2014/04/19(土) 23:10:03.52ID:QVAN7cQY
>>341
マジでネックが動きすぎて安定しなかったんじゃないの
四季を二回通してやっと落としどころに落ちついたのだろう
0343ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 02:09:22.01ID:XVqfzzkp
>>341
ヤマハのSR500なんて35年経ってもネック安定しないんだぞ
0344ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 04:53:43.99ID:YkCE5fuZ
不良品ですやん
0345ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 07:37:41.53ID:mPT3MgB+
変化を続ける生きた楽器ってことですよ
ギタリストは経年変化が好きじゃないですか
0346ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 09:13:24.59ID:CDP/sknC
テレキャスターはシンプルだけど複雑だよね
これにハマる人はブルース好きだと思うけど
0347ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 12:09:56.07ID:P22bzYHL
昔のしか太い音出ないって聞いたけど実際どうなん?
0348ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 12:18:08.05ID:Ax+YZ4Hr
弾く人次第
0349ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 12:27:36.23ID:5b7RBZ+z
トーンを絞るんだ!
0350ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 12:45:51.69ID:uVIERhFP
昔のテレの太さは異常だな
03513472014/04/20(日) 12:55:07.30ID:nI/g2AF6
7万くらいのやつでも多少はそういう音出せる?
弾く人が頑張れば
0352ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 13:06:42.46ID:5b7RBZ+z
>>351
個人的には、同じ値段でも、50年代のリイシュー物のほうが良いと思う。
0353ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 16:26:24.71ID:MhYrQY/P
同感。
なんで60'sモデルとちがうのかね。
ピックアップかな。
0354ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 16:45:11.45ID:mar0c/Rh
BABICZのFCH-TELつけてる人居ます?
シェクターのPS-S-PTにGTC201付いてるんですけど付け替えてみようかなって思ってます
裏通しも表もどっちも出来ますよね?調べてもあんまり情報無いんでインプレとか出来たら教えて欲しいです
0355ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 20:41:34.51ID:SBM07v08
>>352-353
一番音に影響しそうな違いはサドルの材質の違い?
0356ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 21:09:58.08ID:mPT3MgB+
ネックの太さ
0357ドレミファ名無シド2014/04/21(月) 12:55:43.75ID:RdOZsvQd
ノーキャスターとか52年リイシューとか弾いてみたら納得する
音も太いけど、あのバットみたいなネックの太さは初めての人はびっくりする
(特にノーキャスター)
0358ドレミファ名無シド2014/04/21(月) 16:23:24.06ID:xK8pe38+
オールローズ欲しいな
でも高いな
オールロースのトンカツ定食にしとくか
0359ドレミファ名無シド2014/04/23(水) 17:25:12.05ID:dT2vYGjk
>>329
Day Tripperならジミヘンバージョンがいいよ
0360ドレミファ名無シド2014/04/23(水) 23:11:43.67ID:qDvw/Vx+
>>359
ジミヘンバージョン初めて聞きました!
かっこいい!!
けどこのニュアンス出すの難しくないっすか?

たくさん教えていただきましたけど
リードはDay TripperとLet it beあたり、
You can't do thatのリズムギターにチャレンジしようかと。
ありがとうございました。
0361ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 00:09:02.86ID:EtuzjSwH
>オールロースのトンカツ定食

オールロースってことは、キャベツも飯もみそ汁もなしだろ
マズそうだな
0362ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 04:11:52.67ID:qSKZa3Eq
そういやジミヘンがテレを弾いてる姿って見た憶えがないよな
0363ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 05:22:11.09ID:wila/a8g
あんなのダサイとおもってたろうな
0364ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 07:02:05.10ID:UaRHZtEH
アーム無しじゃ、ギター弾けないんだろ
0365ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 07:08:01.68ID:8tOaRN9v
まあ後付けのイメージ取っ払ってデザイン見るとダサいし…
0366ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 07:39:37.40ID:RAh2z5g/
テレをリバースで使ったらダサそう。。。
0367ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 13:16:10.02ID:Qi/vgZOh
>>361
オールローズだってピックアップやフレットやらがローズでできてるわけではあるまい
0368ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 14:43:52.40ID:w7izp0cD
ダニーガットンいいね
0369ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 17:51:02.19ID:2NE7tRCN
ポールマッカートニーが一時期使ってたらしいね、リバースのテレ
0370ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 20:48:01.50ID:FGaChRlM
ハイフレ無理です
0371ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 23:20:53.58ID:5wCcyF+x
ジミヘンはハイポジ弾けるダブルカッタウェイがすきなんだろ
SGとかVとか

おれジミヘンがSG持ってサンシャインラブやってるビデオ持ってる
0372ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 23:25:37.75ID:5wCcyF+x
かんたんにみつかた
https://www.youtube.com/watch?v=52B69YDCo8s
0373ドレミファ名無シド2014/04/24(木) 23:26:27.03ID:5wCcyF+x
あっすげースレチだ
ごめん吊ってくる
0374ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 01:36:16.18ID:dMrhmnh6
テレ欲しい
0375ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 02:01:13.76ID:/a6Rt3+f
フロントをモンスタートーンに変えたら好みの音になったんですけど、リアのstl-1が案の定出力が弱くてバランスが悪いので、この際リアも変えようかなと思ってます
評判の良いlindyのstock(telecaster set)か、それの出力強いバージョンのblues specialが良いかなって目星付けてます
stl-1のブライトな音は好みだったのでstockよりハイが弱いと聞くblues specialよりはstockの方が良いかなって思ってるんですけど
stockの出力がstl-1と大して変わらなくてフロントの出力に釣り合わないとpu替える目的が…なんて思ったりもしてしまいます
lindyのstockやblues special使ってる方居ましたらアドバイスお願いします、テレキャスはアッシュボディにローズ指板です
0376ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 07:10:19.79ID:rhi2yGmH
TKってセンター使わないのだろうか
0377ドレミファ名無シド2014/04/25(金) 07:34:30.54ID:j2W7U31/
>>371
ストラトを逆に持つとハイポジ使いにくくて仕方ないし
ストラトとテレキャスのジョイント位置ってほぼ一緒じゃない
0378ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 00:13:21.79ID:wHe/vzN1
テレキャスターってボロボロになってくるとかなり味が出てくるよね
ヴィンテージじゃないんだけどヴィンテージっぽい感じとか大好き
0379ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 02:12:06.51ID:5N7azxtV
お前はわかってる
ツヤがなくなってきた頃のが最高
0380ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 06:51:25.34ID:JHppI+uA
最近はエイジド加工が当たり前のように浸透してるけど
個人的にはどうしても受け入れられない
やっぱり持ち主が使い続けてこそ意味のある「年季」であって
一種の年代偽装だと思う
それらのギターが将来オールドになったとき、価値の混乱が起きると思う
0381ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 08:44:01.96ID:UFkd2CpJ
>>380
将来じゃなくて現在君は混乱している
0382ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 15:34:07.41ID:TdS04dYf
下手なエイジド加工は萎えるな。
0383ドレミファ名無シド2014/04/26(土) 21:38:53.35ID:ZtDnRQWe
>>360
http://www.youtube.com/watch?v=O6atUODsWGs
0384ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 18:13:48.27ID:aUtndl4J
僕のテレキャスターは今年で生誕&使用歴20年ですごくボロボロですがボロボロ過ぎて格好良いどころかただのジャンク扱いされそうなレベルです
色がブラウンだからなんか汚らしい
音はじゃじゃ馬な感じで大好きだけどね
0385ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 18:28:32.39ID:iMYGc44Z
ならば何の問題もないじゃないか
0386ドレミファ名無シド2014/04/27(日) 20:05:09.90ID:FHIvfC8F
なんでかテレのアドイメージ(広告写真)って
工場跡とか貨物列車とか
肉体労働者イメージだよな。
0387ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 00:08:06.71ID:lfvQ6udi
昔のテレってめちゃくちゃ音ぶってえよな
0388ドレミファ名無シド2014/04/28(月) 16:08:51.45ID:nPEO3Wl0
>>386
アメリカの古き良き時代のイメージと結びついてるよな
レトロ・アメリカンの象徴みたいなアイテム
03893862014/04/29(火) 00:27:52.88ID:RhZ5cnk4
>>388
んだから以前にイメージキャッチフレーズとして
「ジッポー・リーバイ・テレキャスター」と提言したら、
カントリー/カウボーイイメージだからジーンズはラングラーじゃね?
と識者から助言があった
0390ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 05:40:23.77ID:WBzFwa9i
所さんが好きなアイテムだよな
0391ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 07:21:41.21ID:1aQoe1Hr
でも所さんはスターキャスター使ってるぞ
0392ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 10:57:59.51ID:4unMSQ3o
所さんはアルミノブを特注して歌を作るほどスターキャスターに惚れ込んでたな
0393ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 19:07:55.62ID:1aQoe1Hr
マディが使ってたってだけで十分
0394ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 19:08:31.57ID:1aQoe1Hr
古き良きアメリカ
0395ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 19:12:49.49ID:5TMLRAVi
所ジョージってエレキギターも使ってるんだね
アコースティック一筋だと思ってた

でもあの人はヴィンテージ物大好きだからね
0396ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 21:43:40.83ID:1aQoe1Hr
所さんはギターに関してはセンス悪いと思う。あんな変な弄り方しちゃいかんよ。。
0397ドレミファ名無シド2014/04/29(火) 23:57:22.01ID:A0+8KdJq
シンラインの話ってスレチかな
0398ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 00:18:08.19ID:1wjuPYyt
>>397
ここはテレキャスター総合だしおkでしょ
0399ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 00:43:19.58ID:eQPBXlyM
テレキャスターを見るたびに、これは板だ、と思うわ。
音も板みたいな音がする。
0400ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 00:46:35.56ID:eQPBXlyM
テレキャスターの音
それは、高音が細く低音が太い
音が混ざらず、コードの響きが味気ない
中域が足りなく、潤いがない
音が伸びないので、色気が足りない
ドライだ
だからカントリーの名手が弾くと、絶妙にハマるが
ハードロックでは使いものにならないのではないか
0401ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:02:11.94ID:xOVME3zt
テレはコード弾きいいだろ
0402ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:08:07.56ID:eQPBXlyM
コード弾きに適したブリッジ構造になってない
改良版のブリッジもあるが
それでも板の音がする
0403ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 01:33:29.86ID:eelIAJDL
唐突な自分語り
0404ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 02:30:24.29ID:GkBrq+Yn
音がのびるテレ
https://www.youtube.com/watch?v=hfgisUpTNMU
0405ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 02:35:09.60ID:AjutLLiX
テレキャスター使うならやっぱりカッティング
0406ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 15:44:08.54ID:/c+twoPl
>>400
音が混ざらない
潰れないから今流行ってるんだと思うよ
音が混ざりやすいと音数多い中では埋もれるから
レスポールとかDTMで使うとけっこう埋もれるだろ?
0407ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 17:55:48.51ID:BsQx7Ahf
初期のツェッペリンは、テレキャスだじぇ
0408ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 20:15:06.19ID:4EmZ8g8s
ハードロックには向かないなんてみんなわかってると思うけど
だいたいシングル乗ってる時点で
0409ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 22:18:40.67ID:ULbgQqzB
>>400
> 音が混ざらず、コードの響きが味気ない

そんなばかなw

ってネタにマジレスかこわるい?
0410ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 22:46:09.19ID:PBnfQd3+
まあフェンジャパで語る奴もいるしな
0411ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:22:16.91ID:xOVME3zt
テレってコード気持ち良くない?
俺だけ?
0412ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:32:44.34ID:snLEQ6Wt
全てのPUの話ですか
0413ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:33:30.63ID:1wjuPYyt
>>411
おまいだけじゃないyo
ネック/ブリッジの単独もミックスも最高だぜ
0414ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:43:18.28ID:xOVME3zt
>>413
おまいわかっとるな
0415ドレミファ名無シド2014/04/30(水) 23:49:32.69ID:AhaphElJ
普段アコギも弾いててテレは歯切れ良く抜けも良いからアコギと同じような感覚で弾けて良い
3つのポジションそれぞれ個性がはっきりしてて良いね
意外と万能な気がする
0416ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 00:20:36.98ID:fhSPfZVx
隠れた逸材とはこのこと
0417ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 00:20:59.11ID:t99XPeT9
普段はフロントばかりだけどたまにミックスにして弾いたときのコードの分離感がたまらない
アルペジオとか凄く綺麗
バンドアンサンブルじゃ埋もれるから使わないけど、音としてはメチャクチャ好き
0418ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 01:03:17.51ID:oheiZlto
>>407
初期どころかほぼすべてのアルバムにテレで弾いてる曲あるんじゃ
あ、プレゼンスはないか
0419ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 12:32:14.65ID:4OZPFaws
オレ押さえとか最高に響くばい
0420ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 19:40:11.44ID:t99XPeT9
向井乙
0421ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 21:19:26.86ID:QtgiS6ev
歪ませても歪ませなくても中間でもいい音
歪ませてもくっきりしてるし万能ですよな
0422ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 20:57:37.32ID:Djs7ig2/
コッツエンテレ欲しい
0423ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 21:56:50.05ID:Vm377907
明日オーダーしたギターと一緒に届く
https://www.youtube.com/watch?v=Cb_s-0rIZv8
0424ドレミファ名無シド2014/05/02(金) 23:48:49.17ID:kE7BERVG
>>423
このお兄さんは君か?
なかなかハンサムやな
0425ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 11:09:50.22ID:019CPyXS
いまテレキャスに1Mのボリュームがついてるのですが、
ボリュームを8くらいに絞ると急激に音がこもります。
これを改善するにはハイパスを付けた方が良いですか?
0426ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 11:26:22.42ID:019CPyXS
連投で申し訳ありません。
ボリュームとトーンに抵抗器がついているのですがこれは何のためにあるのでしょうか?
コンデンサとはまた違うのでしょうか?
0427ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 11:27:17.68ID:695FddyX
抵抗はコンデンサではありません
0428ドレミファ名無シド2014/05/03(土) 15:41:39.77ID:DwrUFb2Y
>>408
アホ
0429ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 05:57:32.60ID:kG6ioRjG
>>425
まずPOTのカーブがあやしいかも。

つぎにピックアップの高さが高すぎの可能性があるから
いちおうそこも確かめてみてちょ。

以降はリペア・メンテスレへドゾ
0430ドレミファ名無シド2014/05/04(日) 14:43:53.71ID:FWI9+gzw
一般的なシングルのテレキャスのボリュームに1Mはでかすぎると思う
トーンの方なら1Mを使う人もいる
0431ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 00:42:50.03ID:nNTzFhlW
>>398
ありがとう

もはやテレキャスの意味が無いが、シンライン系にEMG乗っけてもホロウ臭さって残ってしまうもんなのだろうか
0432ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 02:37:24.88ID:iL4xVI8i
ホロウって中が空洞だからやっぱりその特徴はピックアップ変えても消えないんじゃないかな
0433ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 14:27:55.27ID:lm5r16n4
ホロウだからとか関係ないと思う
どんなギターでもピックアップは元の音を増幅してるに過ぎないから
中芯にあるのはギターそのものの音なのだと思うのだが
0434ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 15:08:43.85ID:hvk8Cja+
テレキャスターって低音しっかり聴こえてカッコいいんだね

人生初めてテレ弾いたんだけど、意外と歪みないほうがいい
0435ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 15:39:26.90ID:VYwqljGg
締まった低音が出るんだよな
歪ませなくてもかっこいい音が出る
0436ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 18:08:52.81ID:tI2go6+O
>>397
専用スレがあるよ
【シンライン】Telecaster Thinline Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1392847257/
0437ドレミファ名無シド2014/05/05(月) 22:27:07.70ID:iL4xVI8i
テレキャスにミッドブースターとか積んでる人いない?
最近つけたくなってきた
0438ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 23:25:30.75ID:EIbknl0o
アメビン52テレキャス使ってるけどもう少しシャキッとして枯れた音にしたくてピックアップ交換悩んでます。
ストラトでリンディのピックアップがすごいよかったからテレキャスもリンディのTelecaster setにしようか考えてますが他にもいいのありますか?
0439ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 23:40:49.35ID:H8CGP/AL
50sテレはぶっとい音、60sはジャキって音って良く言われるしレビューとか見る限りメーカーもそんな方向性で作ってあることが多い気がする
0440ドレミファ名無シド2014/05/06(火) 23:54:27.93ID:+sn7UJON
動画を探してます
確か三人くらいのバンドでむっかしの映像だった気がします
そのギタリストのテレキャスが初期の物でもうバッキバキにぶっとい音を出してます
記憶の中ではそのテレキャスはすごくカラフルだった気がします
お願いします
0441ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 00:02:05.37ID:c7n9OZjF
見つかりました
ジミーペイジのレッドツェッペリンでした

ギターがカラフルの時点でペイジと断定するべきでしたね
0442ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 00:39:51.22ID:Y0zCpM4n
貼ってくれ!
0443ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 01:51:51.74ID:qxh0ntfU
これとか
https://www.youtube.com/watch?v=IC6SwzXvyzw
0444ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 02:45:24.87ID:c7n9OZjF
>>443
これ俺が探してたのと全く同じですね
0445ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 03:45:11.19ID:pqVw6Bab





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




0446ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 11:59:28.55ID:LURu5Fr6
>>443
レッド・ツェッペリンはやっぱりテレキャスター持ってた頃のほうが渋くて格好いいね
0447ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 12:48:03.66ID:Pv3nj/qW
このテレキャスの音が忘れられん
0448ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 14:25:55.61ID:4UNtSMKY
>>443
なんという高画質
0449ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 19:45:12.46ID:6IsoGwxB
>>443
管楽器みたいな音やな。最高。
0450ドレミファ名無シド2014/05/07(水) 22:42:03.58ID:4NDE5go+
>>443
ファズはMK2か?
0451ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 11:21:26.74ID:GlRqX4Ml
テレキャスターのハムバッカー仕様ってどうなの?
それ使ってる人教えてくださいませ
0452ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 11:30:55.15ID:07YodfdP
>>451
ファズに合います
0453ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 12:20:18.01ID:rzDAVqy8
ペイジみたいな音になりそう
0454ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 17:48:31.27ID:8h0jsxiw
ペイジのテレの音がぶっといのって
あのファズの特殊な倍音のせいじゃないの?
あと、ワウによるトーンブーストも効いてるとか
0455ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 18:54:23.69ID:oD+FYdrx
>>454 地で太いんじゃないかな

同時期のテレでのBabe, I'm gonna leave you
ttp://youtu.be/Pi_mOowt1iE
0456ドレミファ名無シド2014/05/10(土) 20:46:46.19ID:lOrBNUkc
http://www.youtube.com/watch?v=c7leq5Cj5W8
http://www.youtube.com/watch?v=jdFbwG-yUyE
0457ドレミファ名無シド2014/05/14(水) 23:30:49.26ID:6nKh4jYL
アメビンのデカールってプリントじゃないよね?
0458ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 09:17:39.40ID:AmZU/eAo
うん。
0459ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 09:46:41.76ID:2XURZb51
テレキャスターってマジでメタル系に全然合わないな
どんなにそれっぽい音つくっても薄い
0460ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 10:19:09.09ID:WlEn/6/T
john5
0461ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 10:50:14.32ID:RT+IkcLi
Winary Dogsは?
0462ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 20:07:04.86ID:uMYblwvT
ほぼ同じ価格でアメヴィンと70年代のヴィンテージだったらどっち買う?
0463ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 20:16:03.89ID:jTdcRByr
70年代はただのガラクタじゃね
0464ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 21:36:16.13ID:5f2kdln6
>>459
そんなあなたにJim Rootモデル
0465ドレミファ名無シド2014/05/15(木) 21:58:33.30ID:jSjrb4Aq
70年代のすべてがガラクタじゃないよw
各年代に比べてすこし比率が高いだけ
と、まじれす
0466ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 01:06:46.75ID:OnvkcY3C
スクワイヤーのジムルートテレキャスターって良さげなんでしょうか?
愛用USAテレキャスが壊れたので次のテレキャスそれにしようかと思ってるんです
どうすか?
0467ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 02:06:23.07ID:+goGR0DO
アメヴィン買ってリフィニッシュ
0468ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 08:21:45.68ID:PHMX+rme
70年代テレは山下達郎のブラウン以外、全部ハズレなんでつか
0469ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 21:06:37.62ID:5gisEnd9
>>466
あれテレキャスの音しねぇぞ
0470ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 21:21:52.88ID:Cf4SPJwR
ローズ指板で、アッシュボディ、ブラスのブリッヂ駒って売ってないのかなぁ
0471ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 21:36:08.35ID:5tMX7qAV
サドルくらい自分で変えればいいじゃん
0472ドレミファ名無シド2014/05/16(金) 21:42:22.82ID:cg+rAtV+
別に普通にあるだろ? momoseとか。
0473ドレミファ名無シド2014/05/17(土) 08:45:41.52ID:2xrmjLLq
>>470
正に俺のテレキャス
最近ブリッジは変えてしまったが
0474ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 08:38:17.27ID:HVlden5y
>>468
クラプトンが1975年の来日で新品の白のテレキャス弾いてたから
白だけやたら人気ある
クラプトンのやつは本人曰くギブソンみたいな音がする、らしいが
0475ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 09:26:29.35ID:S8isjiUV
マジかよ白テレキャス買ってくる
0476ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 09:36:30.13ID:GatnLz2s
前のオークションで出てきた奴か
急遽日本で買ったんだっけ。やたら音が太くて長年好んで弾いてたと聞く
0477ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 14:56:12.44ID:bl0VfYfJ
ECは白じゃなくて普通のブロンドじゃなかった?
0478ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 21:33:55.19ID:K5I/5m1C
白黒だからなんともいえないけどブロンドじゃなくて白っぽいな
http://www.guitararcheology.com/stories/default.html

来日のときの写真はグラサンかけて細いジーンズ履いて弾いてる写真を本で見たことあるけど…
0479ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 21:39:07.03ID:K5I/5m1C
やっぱ白が黄ばんだ感じだね
http://marsmnt.files.wordpress.com/2011/08/clapton-japan-1975.jpg
http://www.geetarz.org/reviews/clapton/1975-japan-tour-retrospective-back-inside.jpg
0480ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 08:36:10.80ID:ZmKAZN7u
ホワイトでアルダーだったとギタマガで読んだような
0481ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 10:58:15.06ID:hL237mzy
http://www.digimart.net/cat1/shop4733/DS02371199/
0482ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 11:13:31.62ID:navY7/4d
70年代のテレかと思ったけど・・
0483ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 11:28:59.54ID:EWajmsXw
>>481
これってメーカーはどこ?
どこにも書いてない
0484ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 12:56:47.53ID:QH3sCaWa
形とかハードウェアはvintageとかの中国の安ギターのミニテレキャスタイプと同じだな
どっかの楽器屋もきっずぼーいとかいう名前でロゴと店名だけ入れて出してた
vintageっていうロゴが入ってるヤツとかロゴ無しとか色々オクでみかけたけど
多分同じ工場でつくったパーツの在庫がさばけなくて困ってんだろ
0485ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 17:19:39.35ID:dN1+DDMw
販売元は糞沢らしいお
0486ドレミファ名無シド2014/05/21(水) 20:18:19.40ID:AsE0t+5H
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




0487ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 00:00:50.34ID:EWajmsXw
タレントと提携してるのにノーブランドとは珍しいね
0488ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 12:32:26.63ID:6X0zF1Ou
いつか買いたいなあ
でもなあ使い道ねー
0489ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 12:39:21.98ID:sg8U/plr
パミュキャスターが欲しいの?
0490ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 12:39:47.62ID:IDmFxKGH
ヘッドを見るに電通ブランドの悪寒
0491ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 09:28:44.78ID:JJ5umaAW
キムチくせー
0492ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 09:43:15.05ID:4dqfex4j
テレキャスと言ったらフェンダーって訳ではないのか
0493ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 10:10:03.50ID:X6tHflhp
>>466
つうか修理に出すっていう発想はないのか?
頑丈なテレを修理不能なレベルまで破壊したのならそれはそれで漢らしいが。
0494ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 16:11:20.59ID:4Kwnurbs
ビンテージカスタムって、どうなんですか?
0495ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 16:41:55.31ID:JG1yi7x0
どうなんとは、北海道の地域区分の1つであり、同道の南部を指す。
0496ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 18:47:31.97ID:0bT01i0z
アッチで10日レスないからマルチするぜ

445 名前: ドレミファ名無シド Mail:   投稿日: 2014/05/15(木) 01:45:11.18 ID: kVFJ4fdB
少し前に金に困った友達から中古のテレキャス(フェンダーUSA)買ったんだけどモデルの判別って出来るサイトある?
SNで年代はわかってるんだけど。N39+5桁
0497ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 19:00:26.20ID:0SNLZh0F
アメスタと予想
0498ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 19:02:23.74ID:X6tHflhp
これでわかったらエスパー
取り敢えずビンテレではないが
0499ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 19:47:22.51ID:dkm2/JQH
友達に聞けば終了
0500ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 20:01:41.09ID:2R7lFxg0
画像うpれば早いのにな
10日もレス待つなんてただのバカだろ
0501ドレミファ名無シド2014/05/24(土) 20:33:25.40ID:0SNLZh0F
もしかしたらTelecaster Plusかもしれん。
0502ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 10:45:24.82ID:WcL2tS8N
http://www.guitardaterproject.org/fender.aspx

10日もあったなら自分で調べれば良いのに…
0503ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 11:45:01.15ID:YrNJfNh3
四角い6ウェイで1993年製
0504ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 22:17:22.39ID:/aWFG6G6
1週送れだが70年代テレキャス使いと言ったら
イーグルスでのジョー・ウォルシュですよ
彼はビンテージも使っていたがメインは70年代のメープルネックのテレキャス
勿論ステンレス3wayサドルに2ストリングガイド仕様のもの
色は白とブロンドにサンバースト
同僚のドン・フェルダーは黒を使っていました
0505ドレミファ名無シド2014/05/25(日) 22:28:15.67ID:fXcflE2K
ホテカリの動画でサンバースト弾いてるのは見た事あるわ
0506ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 13:01:17.34ID:scZUUrSH
フェンダージャパンのテレキャスターが一番手に入りやすいんだけどな・・・
USAも欲しい
0507ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 14:56:53.99ID:vUwz6JJu
一般にスラブネックだと音が太いといわれていますが
それはフェンダージャパンでもそうなのでしょうか
0508ドレミファ名無シド2014/05/26(月) 15:00:43.90ID:YxAVwb5V
まさか
0509ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 07:08:26.70ID:5u2YFSVr
フェンジャパに音の太さなんか求めちゃいけないよ
0510ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 11:36:53.04ID:Yn7XWlkc
やっぱりUSAかな
0511ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 13:23:27.88ID:NzczdEyy
エフェクターだと「音が太い」と広告記事にあっても
実際はただ過剰にブーミーなだけだったりするからな
0512ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 20:10:40.43ID:8zmiWY7v
ギター初心者でテレキャスの見た目に惚れたぼきはどこのメーカーのを買うのがいいですか?
フェンダーがなんとなくかっこいい気がするんですけど
0513ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 20:14:31.74ID:MrH1lL/K
とりあえずフェンジャパでいいよ。
0514ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 20:17:38.93ID:8zmiWY7v
はい
0515ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 20:42:40.48ID:jWnAAU1A
勃起
0516ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:09:57.12ID:PXRsGE/h
俺の最初のテレキャスターは島村楽器のクール?ってやつなんだけど
ジャパンとそんな変わらず良いものだった
0517ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 22:41:54.38ID:pr2KgPWB
クールジーだね
フェンジャパもクールジーもフジゲンが作ってるんじゃなかったかな。
最初の一本にはいいものだと思うよ
0518ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 23:09:44.99ID:Dxy8rbd4
>>517
フェンジャパは富士弦じゃない
0519ドレミファ名無シド2014/05/27(火) 23:19:12.88ID:pr2KgPWB
>>518
あー、そうだったかすまん
0520ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 01:53:47.47ID:oSExUgv6
>>516
富士弦だし安心のクオリティだなあ。
同価格帯のフェンジャパより若干いいくらいだ。
国産トーカイ、Coolz、フジゲン、フェンジャパ中価格帯以上は
安心してすすめられるクオリティだよな

>>512
Tokai ATE-70or78
CoolZ ZTL-1M
F/J TL71/ASH
このあたりだと6万前後で買えて改造したりしていけば長く使えるから
この辺のがいいと思う
フェンジャパでもあんま安いのは裏通しじゃなかったり
ネックやパーツがよくなかったりするのでおすすめできないかな
0521ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 02:15:52.26ID:M9hNCm3d
クールZが良いとか本気かよ
0522ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 04:08:48.67ID:eVvQ4jIp
あの値段なら
0523ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 05:25:17.55ID:fCFygYXZ
>>512
スクワイヤのCV60
0524ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 20:53:03.65ID:qXAjyrlx
フェンジャパの6万って微妙だな
定番TL62US には1万ほど足りないし、アッシュモデルにはもっと足りないし
フェンジャパにこだわらない方が良さそう
0525ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 21:53:52.08ID:UI4IYv70
最近は、フェンダーMEXが人気らしいぞ
売価10万前後のものは音もつくりもフェンジャパを凌駕すると店員(複数楽器屋)が言ってた
0526ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 22:04:36.84ID:Psni8Fnm
見た目や仕上げのよさはフェンジャパに軍配。
サウンドはMEXに軍配。
0527ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 22:21:16.36ID:WGkDl07H
TL71にしようと思ったけどそんなによくないの?
62もよさげやけど色はこれhttp://i.imgur.com/hlOvkgD.jpg
がいいんだよなあ指板はどっちでもいいけど
0528ドレミファ名無シド2014/05/28(水) 23:06:55.13ID:8qEKGKB3
自分で欲しいやつを買うべきだと思うよ。特に見た目は大事。どうしても気に入らなくなったら買い替え
フェンジャパはその点中古相場も安定してる。メヒコはモノが良くても中古だと安くなるんだよね
0529ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 13:06:19.21ID:Z8Dqd2v7
実物を店頭で見て特典の多い通販で買うか、確かな店頭で買うか、どっちがいいですか?
0530ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 13:31:14.90ID:jdoofpIQ
後者
0531ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 15:24:42.08ID:NdvMmI+G
店頭でもおまけつけてもらえますか?
0532ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 15:27:39.35ID:eo8Bs0js
店員さんが知り合いだったら普通にシールドとかなんかつけて貰えるはず
0533ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 16:05:20.21ID:S6nqrUYu
このギターが欲しい!ってなったときにその店員と長く話せば顔覚えて貰えるしそれなりにまけてくれるでしょ
俺は弦3セットとギタースタンド貰ったわ
0534ドレミファ名無シド2014/05/29(木) 16:14:08.48ID:eo8Bs0js
>>533
最初にオマケで貰うやつはだいたい安物ばかりだよな
ギタースタンドは絶対持たせてくれるけど
0535ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 08:17:16.50ID:p/4xhIuY
>>522
島村社員乙
0536ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 13:17:28.65ID:aGaNS5Uk
古物のテレキャスは見たこともないし弾いたこともないから憧れなんだが
あのボロボロテレキャスのカッコよさは異常
0537ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 19:31:40.62ID:40hmTowS
>>536
わかる
0538ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 19:44:57.55ID:nQPBZ8hh
超一流のテレキャス使いの多くが外見ボロボロの
ヴィンテージテレを使ってたからな。
逆にボロくなきゃテレじゃない、みたいな印象もあるかもだね
0539ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 22:28:30.26ID:99EnJl8X
使い込まれたギターってなんで魅力的なんだろうな
0540ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 22:32:28.27ID:aGaNS5Uk
そういうのは自分で使い込んで味を出せよってことなのか・・・

大事にしようテレキャスター
0541ドレミファ名無シド2014/05/30(金) 23:49:19.81ID:99EnJl8X
そう思ってガシガシ弾き込んではいるもののうちのはクラシリだからなー
ピックガードは傷だらけだけどポリに固められたボディは強いぜ・・・
0542ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 00:04:04.14ID:AqBeNOWZ
ラッカーだとかっこよく色が馴染んでくるんだけどねぇ
ウチのポリ塗装テレ大好きだが
0543ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 00:07:50.81ID:j7pgPicE
ポリでも使い込み続けていればきっと道が開けると信じる
0544ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 00:27:02.76ID:ExTv2Zl5
NOCASTER、15年近く使ってても全くボロボロにならないからわざとぶつけてます・・・
色々と悲しい・・・orz
0545ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 00:33:48.32ID:aYSSMkJa
15年くらい前に買った俺の某国産テレは
メイプルの指板やヘッドは凄くいい感じに変色してフレットも限界まで減ってるのに
分厚いポリで塗られたボディーは当時と変わらずピッカピカです
0546ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 01:35:10.70ID:djJTAZeS
俺のもメイプルの指板と金属パーツだけは年季が出てる

でも古いけど常にピカピカにしてる車みたいで愛着を感じるんだよな

自分のは94年製だけどポリ塗装はびくともしないww
0547ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 02:53:16.00ID:Du3v3MEz
86年のFJのテレ、30年弱持ってるけど、ポリはビクともしないよ。メイプルワンピースのネックは、適度に指板が黒くなってるけど。
0548ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 03:05:23.02ID:AqBeNOWZ
おぉ、メイプルはやっぱり使ってると黒くなってくるのか!指板サテンフィニッシュだからどうなるか楽しみwww
0549ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 03:19:55.25ID:OTsiXkys
>>527
改造前提だとおもう
ボディがアッシュというのでちょっと気分がよくなれる
あんまり木目がよくないのがおおいけど
0550ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 08:14:37.37ID:j7pgPicE
しかしポリ塗装最強だなww 特にフェンジャパのは厚めの塗装だし。

自分のポリテレは、西日のあたる場所にいつもぶら下げといたら
(ネックにはタオル巻いて日差しによる不具合防御)ボディは結構変色した。
ただ傷は意図的にぶつけたりしないとなかなか付かないね
0551ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 10:43:37.62ID:fFUiRV5s
テレキャスターカスタムめちゃくちゃ欲しぃんだ
でもどこにも置いて無いよ
これは店員にお願いしてみたほうがいいかな?
0552ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 12:25:30.15ID:tsH/wn6X
ヘッドがストラトみたいなやつ?
0553ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 12:34:44.27ID:l39MYLwI
それはテレキャスター・デラックス(アメデラではなくて)。カスタムは普通のヘッドだよ。
0554ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 14:35:42.18ID:qlMrsHal
>>552
そうこんなやつ
http://www.marcondo.com/marcondo/guitar/erict.jpg
0555ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 15:49:10.34ID:Y+cIq2z2
あんまり詳しくないけど

それはテレキャスター・カスタムじゃなくて
カスタム・テレキャスターのネックをストラトのに交換したものじゃね?
0556ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 15:52:29.18ID:fFUiRV5s
テレキャスターカスタムの特徴教えてくれ
カスタムだけはわからない
0557ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 16:07:49.81ID:l39MYLwI
フロントハム、リアは普通のテレキャスと同じジングルコイル。コントロールは2V2T。
0558ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 16:25:01.26ID:MCqfMa9B
ネット上ならどこでもあるんだけど確かに店頭ではあまりみない気がするな
0559ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 16:25:42.25ID:WXZNzovN
>>554
ハポンだけれども
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/190917
ハポンだけれどもラージだけれども
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/351125
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/191133
0560ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 16:37:28.46ID:fFUiRV5s
>>558
その通りなんだ
どこにも無かったから取り寄せるしかなかった
試し弾きできなかったから焦ってる
0561ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 16:45:20.68ID:miZjxSKN
>>554
お、なんだこれかっこいいな
0562ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 17:18:24.75ID:mSU1w++A
>>554

ブラインド・フェイス時代のクラプトン懐かしす。あのブラウニーのネックを付けたと言われてるそのテレキャス、
確か数年前にイケベがフェンジャパのコピーモデル限定販売してと思う。
05635622014/05/31(土) 17:23:47.19ID:mSU1w++A
失礼、イケベのは上で紹介されてるようだね
0564ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 20:19:25.75ID:ynnGsc51
>>549
改造前提ってなにか不具合あるの?PUが糞とか?
0565ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 20:47:43.23ID:Wnm86pQq
>>557
教えてくだされ
A.テレキャスター・カスタム=フロントハム、リア=ジングル。コントロール=2V2T
B.カスタム・テレキャスター=フロントシングル、リア=ジングル。コントロール=1V1T、ボディにバインディング、ローズネ指板
でいいのかね?
0566ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 20:49:15.08ID:Wnm86pQq
Aのが欲しいのだがネットで検索するとBとかカスタムショップのとか大量にヒットして鬱陶しいw
0567ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 20:51:04.47ID:B+P652sY
ジングルベールジングルベール6ヶ月早ぁい♪
0568ドレミファ名無シド2014/05/31(土) 21:05:15.84ID:Wnm86pQq
>>567
おもじろいなキミ
0569ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 01:16:47.34ID:EcNBpHme
型はこれ?http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/productdetail.asp?item=337%5e013-7500-306%5e%5e

「テレキャス カスタム 72」で検索してみたら少しは絞れそう
0570ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 02:18:19.57ID:mp34HF1E
いやこの人は店頭で試奏して買いたいけどどこも無いって困ってただけで
ネット上の通販サイトは山ほど見つけられるのは承知のうえだろ
0571ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 05:21:22.02ID:xL66IcZP
わざとボロにするレリック加工って
ジーンズのダメージ加工みたいなもんで、一時の流行りだと思うけどな
一昔前はリペアでキズも直してたよな
0572ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 07:16:22.49ID:PIyHM3E/
レリックの登場は10年くらい前じゃなかったか?
一時の流行りにしては長過ぎる

ビンテージギターの価値がなくなったら
レリックも廃れるだろう

そんな日が来るとは思えないが
0573ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 07:25:51.13ID:ygDd0VlK
レリックは96年頃から有るよ。
0574ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 07:36:14.21ID:PIyHM3E/
ストラト60年の歴史の中で
レリックの歴史がすでに18年ということか
0575ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 07:39:40.99ID:YgfFAi++
自分でわざとぼろぼろに加工するのはもっと前からあるな
ザックワイルドやスティービー・レイ・ヴォーンも自前レリック
0576ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 07:47:48.20ID:PIyHM3E/
そういや俺も20数年前の高校生の時に
フェンジャパのテレを自分でレリック加工したな
0577ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 08:20:27.55ID:vgQJESdf
レリックというと傷をつけて一部塗装剥がしをやるくらいだけど、
ヴィンテージってそれだけじゃないんだよな。

特に再現困難なのが細かく何本も入る塗装クラック。
人為的にクラックも入れられるようだがまずあんな自然に
整ったクラックをいれるのは無理なんだよな、特に素人作業では。
0578ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 09:04:19.55ID:ygDd0VlK
99年の途中まで、タイムマシンが始まる前のレリック加工は外注だったみたいだね。
ヘッドの裏に刻印が入ってるやつ。
見た目はカッコいいがネックが薄い。
0579ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 11:15:59.97ID:YgfFAi++
劣化しない高性能なポリ塗装が主流だからその反動でラッカーの傷んだ見た目はこれからも一定数の需要はあるだろうな
とくにフェンギブ系は似合う
加工するか自然にそうなるかは意見が分かれそうだが
0580ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 11:18:06.22ID:5sjd611k
フェンダーはかっこいい
ボロっボロになったテレキャスとかストラトとか
レスポールとかは傷だらけはあんまりなぁ。。。もともと美しいギターだから
VOSくらいでちょうどいい
PRSとかはピカピカ新品が一番に決まってる
0581ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 11:33:05.41ID:2WMAklOk
ピカピカが一番っていうのもわかる
ボロボロだけど時代を感じるヴィンテージが一番っていうのもわかる

そう思ってたら中途半端にボロボロになった
0582ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 12:12:09.47ID:Fy6RYfdg
ちょっと崩したカタチのテレキャスターがあれば教えてもらえませんか?
例えばG&amp;L(ヘッド以外はそんなに変わってないけど)、
James Tylerのマングースレトロとか。
0583ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 12:30:54.12ID:YgfFAi++
NashのテレマスターとかPARKER P36とか?
0584ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 12:32:45.47ID:YgfFAi++
ヤマハのマイクスターンモデルもそうかな
0585ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 13:39:26.98ID:uXuoLOkh
>>582
すぐ上で話題になってるレリックってのは「ちょっと崩した」には入れて貰えないでしょうね
(´・ω・`)
05865822014/06/01(日) 17:43:40.22ID:Fy6RYfdg
>>583、584
ありがとうございます。

>>585
ちょっと違うかもしれませんww

JTのmangoose retro、なかなか売ってないんですねー。
G&Lかヤマハにしちゃおうかな
0587ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 18:27:27.13ID:YgfFAi++
JTは中古も出にくいからな
スターンは弾いたことあるがあまりテレっぽくはない
テレっぽさならG&Lのほうがよさそう
0588ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 20:38:42.20ID:QGlDw2HF
FANOはどうだ
0589ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 20:57:21.75ID:n2vx9iGs
ドングロッシュ
0590ドレミファ名無シド2014/06/01(日) 23:41:34.36ID:xL66IcZP
レリック加工って、ヴィンテージに似せるためだったのか
でもそれってある意味、偽装のテクニックじゃないの
かっこいいからといって年季を偽装するのはなんか違うよ
0591ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 00:00:16.81ID:MefWBPC0
まぁ、高校生がジーパンをわざと破いたり
汚したりするようなもの
0592ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 00:18:47.67ID:FXkOiwGO
あんなスリ傷にハゲまくった指板よりくすんだボディと指板、金属パーツのほうがリアルでかっこいいわ
0593ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 00:40:24.43ID:KkEzRQh5
>>591
やめて、恥ずかしいから
0594ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 00:52:49.57ID:gizYJxM7
>>592
まぁこれも一理ある
0595ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 06:52:59.43ID:nYiQoPjL
ビンテージの見た目は欲しいけど、オリジナルをライブやツアーに持ち出したくないっていうギタリストの需要があったんよ
0596ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 08:28:08.63ID:ey5jXlHp
そんな需要ねえよ
0597ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 09:42:11.95ID:nYiQoPjL
実際あるんだよ
0598ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 10:10:08.49ID:yjuG+Bfu
そういうのを聞くたびにヴィンテージをライブでも使い続けるギタリストは
凄いなと思うよ、本当に。
自分の音はこれだ!、というプロ意識がギターの価値を上回るんだろうな
0599ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 10:31:53.58ID:KkEzRQh5
テレキャスターしか音作りわからないからずっと使ってて
「やっぱりベテランって感じあるよねー」みたいなこと言われると焦る
テレキャスターしかわからんからずっと使ってるだけなのに
0600ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 11:09:31.30ID:MiBix3/y
ヴィンテージはツアーとかで盗まれるもんな
0601ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 14:34:13.30ID:uuFzY04N
クラプトンのブラウニーは1956年製のくせに
1970年発売のレイラのジャケですでにボロボロの姿
たった14年しか経ってないのに

一方俺の95年製ヴィンテレは磨けば塗装もまだまだピカピカ
レリックが欲しくなるのもわかるよ
0602ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 16:37:59.39ID:xFqN7IgA
クラプトンといえば、ペグんとこにタバコの焦げ跡
最近じゃくわえタバコで演奏する人もいなくなったね
0603ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 19:37:26.61ID:E7RFMyKz
>>592
若者よ、そのうちにわかるぞ
ハゲまくる感じ、くすんだボディ....
0604ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 20:11:17.18ID:magXwj3m
>>601
使えw
0605ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 21:15:00.84ID:nYiQoPjL
塗装が違うし
0606ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 21:32:15.68ID:uuFzY04N
毎週2回くらい
スタジオに持って行ってるんだけどな
当時のものの様には禿げないよ
0607ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 21:35:18.80ID:BPQ2juNs
ブラウニーのネックは例のテレキャスボディに付けられて
使われてたらしいから、使い込まれ方はかなりのもんだっただろうね
0608ドレミファ名無シド2014/06/02(月) 22:36:05.90ID:K6LzpL8V
70年当時のクラプトンと週2回のスタジオだったら300年くらい必要じゃね?
0609ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 00:03:58.03ID:uuFzY04N
ただの素人なんで
クラプトンに張り合えるなんて全く思わないが
週二回程スタジオ行くやつならわかると思うけど
スタジオ行く為の練習として
もちろん毎日2時間はギター弾くけどな

そのクラプトンにしても
ブラウニーオンリーじゃないよね
70年くらいまでは、
レスポール、レスカス、SG、335、
ファイヤーバードなんか弾いてたんじゃない?
0610ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 00:13:25.42ID:xne8C3Mz
クランプトンってテレキャス使ってたのか?
0611ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 00:18:36.91ID:RJXBA7GL
アメヴィンの52テレキャスとかってメイプルネックのクリア厚いけど、昔のメイプルネックはどんな加工がされてたんだ?

サテンフィニッシュとかはネックハゲて黒くなるのかな?
0612ドレミファ名無シド2014/06/03(火) 01:42:49.00ID:xr5QDcsu
あの飴色グロスネックって普通に弾いてたらいずれ剥げるの?

ヤスリで削ったら真っ黒になっちった
0613ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 11:35:08.96ID:aOCYc2cZ
白いテレキャスがほしいわ
ブルージーンズに白いTシャツ
コンバースのスニーカーにテレキャス・・

今年の夏は始まったばかり
0614ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 14:10:13.19ID:J3vmgycy
>>613
梅雨にあやまれっ
0615ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 15:45:11.21ID:4Yk3VO//
カスタム重いな
でも音も重くて良いな
0616ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 17:25:14.30ID:BHOvWs+H
楽器って弾くときより移動のときに傷がつくように思うよ
プロのギターが傷だらけなのって移動や派手なアクションのせいじゃないかと
0617ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 18:25:59.63ID:JqsXepCv
「派手なアクション」は弾いてるんと違うんかいっw
0618ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 19:37:05.35ID:s/+ew+56
どういう移動の仕方をすれば、
ボディの右手が当たるところや
よく弾くポジションの指板なんかを
他の部分より優先して削ることができるの?
0619ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 20:12:30.03ID:P8V5F+i5
ライブで汗かくのが一番
もちろん半袖でな
0620ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 20:17:54.05ID:Ks7s4Y4L
なおポリ塗装はビクともせず
0621ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 21:25:24.82ID:hCGMTr8C
結婚するならいつまでも変わらないポリ塗装のような女性と結婚したい
0622ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 21:28:22.35ID:C3KljHzO
下も相当硬そうだな
0623ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 21:54:48.20ID:JqsXepCv
そんな>>621はオイルフィニッシュ
0624ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 21:55:55.14ID:1MibInqj
テレキャスはお気軽に扱えるからいい
フェンジャパだけど
ステッカー貼っても変にならないし、ぶつけて傷ついても大丈夫、メイプルネックで丈夫
0625ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 22:06:32.18ID:AFLzyqtz
今から弾こうという時にうっかり何かにぶつけてしまうんだ。
ヘッドとかボディの角など
0626ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 22:24:53.80ID:UaSw5HTU
>>612 フェンジャパの安いムスタングのネックから塗装を落としたことがある
無茶苦茶に時間がかかったし、下地まで剥いたらネックの形も随分変わった
指版なんて紙ヤスリの歯が全然立たず、ナイフで傷を入れといて、そこからこそげた

ありゃ人間が普通に弾いてた程度じゃとても剥げないな
0627ドレミファ名無シド2014/06/04(水) 22:30:01.36ID:1MibInqj
ポリはきついな
0628ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:00:38.91ID:/xxHuuQw
10年ちょっと使ってこんなもんだな。

http://imgur.com/AdEg9MM
0629ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:05:43.19ID:lIJrihP5
スペック的には2000年位のアメビン52年
0630ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:38:11.50ID:XMcMUNx3
>>628
ほうほう
もっと他に禿げてるとことかない?
0631ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:54:48.28ID:qVl/Ru+X





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




0632ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:55:02.84ID:Z3YEwA2L
俺の'97アメビンより弾きこんでるな
http://i.imgur.com/Diw9Ihl.jpg
0633ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 00:58:30.84ID:lIJrihP5
>>0630
最近頭頂部がヤバい気もするが見てみぬふりをしてる。。。
0634ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 01:02:51.24ID:lIJrihP5
>>0632
でもボディはポリだからピカピカ。。。
0635ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 01:27:26.39ID:XMcMUNx3
二人とも指板はどうなってる?
0636ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 02:02:53.41ID:Z3YEwA2L
俺のは指板もボディも
ちょっとくすんでるくらいで
禿げてないよ

ネック裏だけ写真の様に塗装が禿げつつある
消しゴムのカスみたいなのがでてくるな
0637ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 02:16:38.10ID:x8vZNFbU
ギターずっとやってるとなぜかテレキャスに落ち着くんだよな
0638ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 02:25:15.62ID:hc7QMGNK
フレットはどうなの?
俺は人よりフレットの減りが早い気がする
0639ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 02:36:38.47ID:Z3YEwA2L
フレットは何度かすり合わせしたけど
そろそろ限界です
ナットも一度交換しました
0640ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 09:41:24.87ID:qmWLjz8f
テレキャスターは女性で例えると
無口だけど仕事熱心な人じゃない?
メガネかけて



ごめん僕の趣味です
0641ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 12:20:04.15ID:D1yfLBlO
>>640
いやそれだけじゃないぞ!

夜になると一変してエロエロになるんだ


ごめん俺の趣味だ
0642ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 13:46:22.54ID:V1vRuA6w
もちろん、ひっつめ髪にタイトスカートだろ?

化粧は薄目で・・・


ごめん俺の趣味(ry
0643ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 14:26:28.08ID:W8tSCpwu
>>640
>>641
>>642
要するに中澤チュリンが大好きって事でFA?
0644ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 15:13:23.83ID:E3lVXv7c
>>643
ググったがちょっと違うな
少し古いが長谷川留美子が近い気がする
0645ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 18:16:00.43ID:N2YBUjl6
テレキャは男で女はストラト。
0646ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 18:30:35.52ID:Z3YEwA2L
ならば抱きかかえるなら
ストラトの方が良いよな
0647ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 18:31:40.19ID:hT7ps6qD
>>643
その名前が出るテレキャススレ
0648ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 18:36:16.87ID:hT7ps6qD
女に例えるなら
高校のとても仲のいい女友達
男だったら幼い頃からの親友てイメージ
0649ドレミファ名無シド2014/06/05(木) 21:23:44.75ID:850aG81Q
腋毛は伸ばしてほしい
0650ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 01:22:36.07ID:m3hjvlbn
キミらチョッとキモイぞw
0651ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 08:00:56.89ID:gMy2sENx
テヘ///
0652ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 10:29:16.45ID:GYZlirLN
少しくらいええやん///


ギターずっとやってても彼女いないんだもん・・・


なんで?
0653ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 11:44:45.31ID:+44MFjHc
顔が悪いからや
0654ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 13:18:06.40ID:KseMKDtG
>>653
何ていう言い方をするんだっ

>>652
安心しろ、まだ彼女に出会ってないだけだ
蓼食う虫も好き〃というじゃないか
君のことを気に入ってくれるマニアックな彼女がきっと現れるよ
0655ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 18:56:58.80ID:NR4Xrnb5
マニアックとか言うたんなや
0656ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 05:55:35.98ID:dT9FbvG4
>>609
Brownieはクラプトンが入手した時点ですでに中古でボロボロだったから
クラプトンが弾いてああなったわけでもない
「指板がボロボロのギターはそれ以前のオーナーが弾き込むほどだからいいギターにちがいない。
混んでるレストランがいいレストランのはずだと同じ理屈。」

>>610
ヤードバーズではおもにテレキャス。
http://www.voxac100.org.uk/images/who/closeups/yardbirds_03.jpg
Blind FaithでもテレキャスのボディにBrownieのネックつけたのを使用。
http://www.ukrockfestivals.com/hyde-Blind-Faith.jpg
初来日公演でホワイトのテレキャス
http://www.geetarz.org/reviews/clapton/1975-japan-tour-retrospective-front-inside.jpg
0657ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 17:56:32.72ID:1/1hxN/V
 
ピックアップはフロントとリアでそれぞれ巻き方が異なっており、
ピックアップセレクターで 「フロント+リア」 を選んだ場合、
ハムバッカーの原理のようにノイズを消す事ができる。
この状態を 「ハムキャンセル」 と言う。              これって、最初から?
0658ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 21:16:10.19ID:4ViNuiLA
>>657
もうね。。。
0659ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 21:19:48.52ID:eoDvjFJJ
最初からじゃないと思います。
0660ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 21:40:53.43ID:yjJh7kLD
ストラトとかだと最初からセンターが逆巻になってるのたまにあるよね
0661ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:14:00.84ID:pbBL2FDw
65年以降のヴィンテージテレってやっぱりハズレが多いって言われてる?
65年以前のテレは値段のケタが違くて買えないww
0662ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:21:59.16ID:hWVIVTKx
10年後には90年代物がビンテージって売り出されるから、
気に入った古い物があるなら早目に買っておくべき
0663ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:26:17.69ID:eoDvjFJJ
当たり外れ関係無しに65年以前のモノはPre CBSって事で高い。
0664ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:26:45.74ID:pbBL2FDw
>>662
66年くらいの物で結構気に入った物を見つけたから
やっぱりCSや他のギター売って買おうかな
でもヴィンテージってやっぱり弾きすぎると音が落ちていくのかな?
0665ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 22:43:15.40ID:pbBL2FDw
>>663
やっぱりそうなんだね。
70年代後半はかなり雑って聞くけど、
CBS期でも60年代はまだ作りは良い方だという解釈でいいのかな?
0666ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 23:06:57.65ID:eoDvjFJJ
1年でも古い方が価値が高い傾向にあります。
70年代と60年代では随分印象が変わりますね。
68年頃までは塗装もラッカーでいい感じですよ。
0667ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 00:59:04.08ID:G/09KgkR
>>657
俺のテレキャスはセンターにするとノイズ消えるな
0668ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 06:33:29.42ID:BbsBXWaB
>>657
オリジナルの初期はハムキャンセルどころかF+Rすら出来ない
0669ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 09:15:39.62ID:fLMlodR7
ノイズ消す方法はボリューム下げる以外もあったんだな
0670ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 10:53:49.07ID:G/09KgkR
>>668
リア、フロント、トーン絞ったようなフロントの音、みたいな配置だからな

>>669
そうだよ
0671ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 12:15:00.20ID:fLMlodR7
テレキャスターってノイズ一番出ずらいギターだと思ってたからそこまで気にしてなかったけど
消し方教えてテレキャスマニア
0672ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 12:57:22.75ID:ZtVCUg8d
ノイズ割と出やすいぜ
ちゃんと弾いてない時は手で弦触って弦アース取るとかすればほぼでないと思うけど
それでもダメなら歪ませすぎ
弾いてる時に気になるならわからん、ありえないほど歪ませてるかギターの不良か
改造するならノイズレスPUとかEMGのせる
ただし音はハムっぽくなる
0673ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 13:11:31.04ID:36ZA6hov
ノイズレスPUはディマジオが優秀だな
0674ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 16:50:05.83ID:gjsfEsla
テレキャスに合うエフェクターはディレイだな
綺麗だよテレキャス
0675ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 17:05:21.08ID:UUIJPHl9
>>674
DOD250繋げば歪み探しの旅が終わるんだぜ?
0676ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 17:16:45.03ID:MUM63hnM
付点八分とかイケる
0677ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 19:08:54.78ID:gjsfEsla
歪みはテレキャスに合うのかな・・・
そのDOD250気になる
0678ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 22:33:37.13ID:ryUR3qq9
いくらなんでもその旅は短過ぎる旅だろ
自転車で近所回ったくらいじゃね?
0679ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 22:48:37.34ID:re+BItYM
近所周って終わるなら幸せじゃろ
広い世界には知らない方が良いこともあるでな
0680ドレミファ名無シド2014/06/10(火) 18:02:27.56ID:Kli+6C1S
ピックアップの調整はフロントとリアどっちからやる?
0681ドレミファ名無シド2014/06/10(火) 22:06:15.92ID:CQOVuyeM
>>680

ここの最終項におまえの求める答えが書いてある。
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp

ニッケル硬貨の厚みはググれ
0682ドレミファ名無シド2014/06/10(火) 22:35:35.76ID:ZG67Yu/Q
ビルローレンスとか懐かしすぎワロタ
0683ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 19:10:26.22ID:Y9LU1cFK
60〜62年くらいのテレキャスって相場いくらぐらい?
0684ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 19:16:30.64ID:Hu9tpQ2c
100万以上。
オリジナル度や色によりめちゃくちゃ変わる。
リフなら安い。
0685ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 20:33:58.24ID:Y9LU1cFK
>>684
ほぼフルオリジナルのブロンドなら200近いかな?
どこもかしこもASKで検討つかんわ
0686ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 20:38:31.19ID:nMHtJrcx
60年代初頭のなら、170〜200あたりじゃないか。
にしても大変な買い物になるね
0687ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 21:00:01.60ID:Y9LU1cFK
>>686
この日の為にコツコツ貯めてきたんだぜ〜
0688ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 22:35:56.07ID:UDFj7g4M
フェンダーテレキャスで一番たっかいのってやっぱ'52?
0689ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 22:53:42.59ID:H4p0PqlX
ブロードキャスター.....はテレキャスじゃないか
0690ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 23:48:36.14ID:nMHtJrcx
一般的には52のブラックガードが最も高価でいいんでないか。
ブロードはもう別物で、マーチンのオリジナルD45やエクスプローラー等と並んでUSA本国でも
最も市場に出てこないヴィンテージだから。
よって価格は言い値の世界で相場自体無いみたいだが、目安としては52年テレの2〜2.5倍くらいのようだ。
0691ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 00:04:36.51ID:Reidjcqq
オールローズも結構高いよね

ヴィンテージのブロンドのクリームっぽい黄色って、ラッカーの日焼けとか退色とかだよね?
最初はホワイトブロンドみたいな白系だったのかな?
0692ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 01:30:47.22ID:b2db1dh1
そうなんだろうね。逆に考えれば白系の塗料を使った工業製品がン十年後までそのままの白さを
保ってるなんて考えられないよな。

オールローズは、最近オクで以前フェンジャパで発売されたのが
30何万の開始価格で出てたのを見かけたけど、さすがにそんな値段では売れんだろうねえ
0693ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 07:32:37.65ID:MLpv4isD
50年代後期のは白っぽいぞ。
0694ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 08:34:45.44ID:b2db1dh1
おう、そうだったね。あれ、変色しにくい塗料とか選んで使ったのかな?
0695ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 08:38:22.69ID:MLpv4isD
そうだと思ってます。
0696ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 11:25:33.75ID:Reidjcqq
>>692
オールローズ出島に400万くらいであったけどSOLDになってる

最近のラッカーの物でもクリーム色っぽくなっていくのかな?
0697ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 16:32:51.24ID:xe6RO27T
デジマに出てた63年フルオリは確か180万だったような

ジム・キャンピロンゴのシグネチャー中古入荷がupされてたので
週末身に行こうと思ってたら速攻売れてしまっていた・・
裏通しじゃないからちょっと迷ったんだよなあ
0698ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 16:39:56.72ID:Vwx57/L9
個人的には裏通しでこそのテレキャス、見たいな思いがあるので
そのギターとは縁がなくてよかったねと言っておきたい
0699ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 16:49:25.22ID:uRSmaQ4R
テレキャスに表通しなんてあるのかい?
0700ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 17:18:43.03ID:xe6RO27T
>>698
その思いは凄いあるね
ただビグズビーはアウトかといえば
個人的にはぎりぎりセーフなんだよな

>>699
58−59年  一時的に弦がボディの裏通しから、ブリッジプレートの後ろ留めに変更
Jマスキスがこのタイプを使ってて
気に入ってるがスタッフには不評なんだよねって言ってた
07017002014/06/12(木) 17:20:08.28ID:xe6RO27T
○Jマスシス
×Jマスキス・・
0702ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 19:00:31.78ID:dIhvpm1L
やっぱりテレキャスターをベース代わりに使えた
0703ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 20:19:54.88ID:V8hEF03x
どんな音楽で?
0704ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 22:13:48.09ID:TcNTpbpG
昔のテレキャスなら可能かもなwww
0705ドレミファ名無シド2014/06/12(木) 22:19:38.55ID:KUFAvcXR
>>704
設計者も含めてそう仰いますけど
音域が.....
0706ドレミファ名無シド2014/06/13(金) 19:37:49.40ID:CJR3GMDR
>>705
昔のはまじでぶっといぞ!
0707ドレミファ名無シド2014/06/13(金) 19:52:09.48ID:IwWSQHZ/
>>706
「音域」って分かんねぇか?
0708ドレミファ名無シド2014/06/13(金) 20:27:26.90ID:9qHVaUf4
>>707
わかります(´・ω・`)
0709ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 02:21:42.51ID:dqfUemu0
>>708
そろそろ外でバーベキューしたいよね
テレキャスターのブルースを聞きながら
0710ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 08:24:42.10ID:cUQeKAQE
シカゴの建築現場の昼休みみたいにならねぇか?
0711ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 09:30:28.24ID:3kHLWpcI
いつもの赤いテレキャスターを持って来たぜ。

マディ
0712ドレミファ名無シド2014/06/15(日) 09:45:39.21ID:JI45ixBx
ぜひ呼んでくれ
0713ドレミファ名無シド2014/06/16(月) 00:37:23.91ID:7T2NIKpV
テレキャスターは可愛いのに渋い
音も可愛いけど渋い

ええやん
0714ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 13:34:18.86ID:RYgHtKZl
初期レコーディングで使ってたジミーペイジのテレキャスって表通しだったんだね
0715ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 16:38:56.48ID:jFncSLih
それは定かではありません。
0716ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 16:51:39.53ID:jFncSLih
なぜなら裏通しの通常のモデルも表通しできるブリッジつけりゃ表通し出来るからです。

裏通しのモデルは二者択一、表通しは一択のみ
0717ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 19:20:52.93ID:VZYusPyl
天国への階段のソロはテレキャスだったな
0718ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 19:51:14.25ID:RYgHtKZl
>>716
http://www.ultimate-guitar.com/forum/showthread.php?t=1019103
なるほどね
裏通しのボディに表通しのブリッジつけてるのかな
0719ドレミファ名無シド2014/06/19(木) 22:31:29.44ID:VZYusPyl
>>718
おお、そのURLの真ん中あたりにジミーが弾いてるテレの裏側の写真がありますね。
やはり裏通しの穴が6個あるのが確認できます

想像してた通り、通常の裏通しモデルと判明してよかったです。今まで半信半疑だったので。
あのテレの裏側の写真見つけていただいて感謝です!
0720ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 16:46:23.83ID:efXFu8hT
ジミーペイジのテレキャスには、裏に「Jeff」のサインが有るw
0721ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 18:39:10.64ID:4vRqOTS0
そういえば、ジェフがハムバッカーテレをダンカンから入手した時に渡した
あのエスクワイアについて、後日ジミー・ペイジがお金はいくらでも積むから売ってくれと、
ダンカンの所に頼みに来たという話をギター誌で読んだことがあった。(当然断ったそうな)
そのギターにしか出せない音があるとか思うと、プロはそこまで拘るもんなんだな
0722ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 14:22:29.70ID:9p6UXvvq
弦は何を張ってますか?
11-49を張ってる方いらっしゃいますか?
0723ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 14:26:00.18ID:egf+qwcT
ダダの0095-044です。
0724ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 14:33:40.46ID:9p6UXvvq
>>723
レスありがとうございます。
今、10-46なんですが上げたいなと...
メーカー的には大丈夫と返事を頂きましたが、個体差か?10-46でも季節毎に神経使ってます。
0725ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 15:09:16.08ID:UR5HwNK6
>>722
FJ何回か調整したら落ち着いた
張りっぱなしだけど大丈夫
0726ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 15:32:19.94ID:n+gVILPV
テレキャスターは太めがいいか、細めがいいか、

最近細めが一番ジャキるから合うんじゃないかと思う
0727ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 16:25:47.84ID:9p6UXvvq
>>725
これは心強い!
Fender アメビンはなんとか、FUJIGENはネック強い、
ちょっとMomoseはデリケートかも...

>>726
申し訳ないです、剛力彩芽で。m(_ _)m
既に10-46では心細い今日この頃です。
0728ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 16:28:01.86ID:9p6UXvvq
>>726
ジャキると言えばピックアップの出力ですよね。
'60なDC Resistance低目も良い!
0729ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 16:40:40.10ID:GIgBYClo
11-48で乾燥した季節になるとネックヤバい
0730ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 17:01:36.26ID:OMdWSBXU
ネック反ったらスライド専用にすればええやろ
0731ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 17:51:33.55ID:9p6UXvvq
>>729
Ernie Ball ?
Guitarは何ですか?
0732ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 18:04:34.58ID:GIgBYClo
>>731
アーニーの紫
フェンダーUSAのハイウェイワンUGテレ
ネックはメイプルとローズのモダンCシェイプ
0733ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 18:10:12.80ID:9p6UXvvq
>>732
男前ですね!
自分も11Medium張ります!
0734ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 18:10:41.45ID:FBFtpFc8
フジゲンだけど、011-050ではビクともしない。
0735ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 18:22:45.51ID:GIgBYClo
ギター回して吹っ飛んでネック裏の一本線のところに亀裂みたいなのが出てから
0736ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 19:32:14.05ID:FBFtpFc8
そりゃ参考にならんわ ┐(´∀`)┌
0737ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 21:49:33.57ID:XPTelhw9
>>735
ワロタ
0738ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 22:19:38.62ID:GIgBYClo
ギター回して吹っ飛んでネック裏の一本線のところに亀裂みたいなのが出てから
ネックが弱くなってしまったのかわからないロッドがいっぱいまで回ってしまった

ふっとばす前から2年半くらい11-48貼ってたけどネックは何ともならなかったな
0739ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 22:33:53.15ID:NtH2Xn3J
回すのはナットな
0740ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 22:57:16.13ID:vazkUElF
俺のテレなんてロッドがほぼ緩んだ状態なんだが、
009-042張ってちょうどまっすぐになる。
ロッドがまったく仕事してないのに、弦張ってもまだ逆反り方向へ
反り返る意思を見せる元気の良いヤツ。
もっと太い弦張ってくれって言ってるんだな、きっと。
明日010-046張ってやろう。
たぶん、こいつは011-048でも余裕だと思う。
ネックが強いギターって良いって言うけどホント?
0741ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 23:05:30.87ID:OMdWSBXU
ウソ
0742ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 01:01:38.29ID:W2BGEfuW
52テレのネックの太さは異常だった
0743ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 09:51:35.30ID:cMxDaXBa
テレのネックは昔から細くて握りやすいと思い込んでたが
やっぱり本当に昔のものはどれでも太っといんだね
0744ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 10:34:12.05ID:Nr0/sYwR
ストラトもなw
0745ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 10:51:08.15ID:BnQQsk1l
新品のC/S Nocasterも極太だよ。
0746ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 11:11:48.75ID:EXKqj+Iu
復刻版だからね
0747ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 12:29:07.71ID:Xldp/hRB
>>721
クラプトンも欲しいストラトがあると
人のものでも売ってくれってしつこく電話かけてくるそうな
ロバート・クレイが言ってた
0748ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 15:16:05.50ID:cMxDaXBa
やっぱりプロは一本一本にこだわりあるんだな
俺はテレキャスターしか弾かないというこだわり(キリッ
0749ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 16:54:58.30ID:HvgOC3HY
いいじゃないか。こだわりは大事だよ
0750ドレミファ名無シド2014/06/24(火) 06:44:52.66ID:o3HMPFUE
クラプトンはフェラーリのコレクションもしてるんだろ
さすがに金にあかして欲をかきすぎ
もっかいヤク中になって一文無しになっちまえよ
0751ドレミファ名無シド2014/06/24(火) 10:08:37.47ID:Vge/m73B
>>750
クラプトンは鬼畜中の鬼畜だから仕方ない
0752ドレミファ名無シド2014/06/26(木) 09:48:33.55ID:YqjeiqtE
親友のカミさんを寝取った話か
0753ドレミファ名無シド2014/06/26(木) 11:59:32.27ID:Wad4gTaJ
テレキャスターカスタムだとメタルな音出せるよね
0754ドレミファ名無シド2014/06/26(木) 12:13:02.98ID:57SBH+FZ
ヤードバーズ気に入らなくて辞める
クリームで一番レベル低くて辞める
ドミノス揉めて辞める
ヤクチュウ
息子しなす
略奪した嫁と離婚
娘ほどの年齢の嫁と再婚
スピード狂で捕まる
0755ドレミファ名無シド2014/06/26(木) 21:41:33.91ID:65+GHxKO
>>754
『チキンカツ喰らう』が抜けてる
0756ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 13:27:10.13ID:cd2/CzNS
>>754
ベックに「俺の領域(ブルース)を荒らすな」と注文つける
が抜けてるぞ
0757ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 13:29:42.68ID:cd2/CzNS
あと、サイドギター自分で選んだクセに、飽きるとあれこれ難癖付けて
すぐにクビにする。アルバート・リーとか可哀想だった。
0758ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 13:31:16.13ID:cd2/CzNS
それはそうと、FullertoneのTellings 52弾いてみたけど良いね。
ビンテージっぽい音してた。
0759ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 15:30:48.35ID:AHjBbG5z
なにこのクラプトンの本性暴露スレ
そんなの知らなかったんだが
0760ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 15:53:21.08ID:sh4VoATb
>>38と似たようなことで悩んでたが
結局普通のカスタムショップで落ち着いたわ・・
やはりギターに200万は出せん
0761ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 16:49:38.22ID:cd2/CzNS
>>760
40万のRS Guitarworksでビンテージを凌駕
↑テレならこれで行け!
0762ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 18:33:23.90ID:UxlBn1cB
「ギターに200万は出せん」ってことは
他には200万出せるものがあるってこと
しかも180万と200万を丼勘定できちゃうってことは..........敵だっ!
0763ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 19:39:26.41ID:ePbEZSxr
君だってまともに勉強して学校出てるなら
そのうち家や車も買う様になるさ
0764ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 19:49:29.96ID:UxlBn1cB
家も買った、今も住んでる
車も買った、東京じゃウザイので売った
結婚もした、嫁に逃げられた
学校も出た、25年ほど前に大学ってのを
(´・ω・`)
0765ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 19:50:15.42ID:UxlBn1cB
でもっ、テレキャスは弾いてるっ
0766ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 19:54:46.16ID:ePbEZSxr
50歳前、嫁なしで200万の金が自由にならない、、、
お察しします
0767ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 19:55:22.73ID:UxlBn1cB
ありがと
0768ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 20:01:10.17ID:wQpbF32+
竹中を恨め。
0769ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 21:05:01.91ID:9wa5jOoe
>>767
爺、恥じるな。熱く生きろ。
0770ドレミファ名無シド2014/06/27(金) 23:33:55.12ID:DuJHB3gu
車に1000万
ギターに100万
女には10万
これが俺の金銭感覚だと
松山千春は言ってたよ
0771ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 09:45:10.60ID:PCuTyp3S
女に10万は合ってる気がする
5万でもいいと思うが

俺の女は15万のキャンディレッドテレキャスター
0772ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 10:07:18.65ID:J6sa86Ox
鈴木宗男に1億
0773ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 10:25:54.06ID:yc33EMTT
竹中に500億
0774ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 10:38:46.41ID:7NoFC52U
新品の普通のテレキャスなら20万程度が上限だと思うんです
0775ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 14:17:46.19ID:YSTf7g10
マスビルとまでは言わないが、
せめてカスタムショップ製にしとこうよ
40万
0776ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 16:25:53.59ID:IjpC2Z+O
そういうのはレスポール愛好家に言わせとけ
0777ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 17:03:37.95ID:YSTf7g10
ならジャパンの5万くらいので十分だろ
20万は俺には中途半端に思えた
0778ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 17:17:17.97ID:IjpC2Z+O
はぁ?
0779ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 17:56:04.40ID:Gkdzdd7x
5万と18万は全然違った
18万と40万はその人の好み
0780ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 20:03:52.75ID:gQOIPNRJ
>>779
いやいや、20万円台のと40万円台のギターの違いもかなりあるぞ。
ちゃんとしたアンプ使うと。
まぁ正直Fenderに関してはUSAのVintageシリーズ(20万台)と
カスタムショップ(40万代)とで、たいした差はないけどw
40万出せば工房系ので良いの買えるからね。
0781ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 22:52:05.57ID:7NoFC52U
テレキャスみたいなシンプルなギターに40万も金をかける必要があるのか疑問なんだよなあ
そんな高いやつ使いたきゃセミアコとかレスポールとか
ああいったの買えば良いのにと思ってしまった
0782ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 23:11:37.23ID:QpIlCPOr
FJナメてたけどアウトレットで定価の半額以下になってたTL62B VSP弾いてみたら結構良くて買っちゃった
しかも、それをリフィニッシュ&調整してもらったら鳴りも演奏性もさらに良くなって驚いたw

ラッカー信仰とかなかったしFJもナメてたけど、なんか価値観変えられちゃったわ


http://mog.tank.jp/up/src/mog8061.jpg
0783ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 01:26:55.83ID:18Cv6bDw
脱初心者が陥るのがラッカー信仰やブランド志向
0784ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 01:46:29.39ID:rxTBBjd3
綺麗だし、頑丈だからポリが好き
0785ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 11:38:57.55ID:m0pFBkQ+
テレキャスなんてスクワイアのシルバーシリーズで充分
0786ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 12:01:12.58ID:5O0KmKa2
安い物にも価値はある
でも、君たちだって、
金を無限にもってたり
タダで貰えるというのなら
マスビルのテレを選ぶだろ?
そういうことさ
0787ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 12:19:27.52ID:d3Jrz2Cb
俺はローズウッド指板が好き
塗装は出来ればラッカーが好き
0788ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 13:25:25.41ID:LGxJRNKs
>>781
シンプルだからこそ質の差が音にそのまま出るぞ
ま、ジャーンと鳴らすだけのスタイルならスクワイアでもいいだろうが
テレキャスはロックでもカントリーでもジャズでも、もちろんブルースでもなんでも
こなせるからね。いい個体は特に。
0789ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 15:46:20.57ID:XSxTW72c


かわいぃぃよおおおおおおお!!
「ま、」からの唐突なスクユーザーディスとか
ブルースだけ「もちろん」つけて強調したりとか
「いい個体は特に。」て付け足しとか
読ませる割に大したこと言ってない感じとか
かわいぃぃいいい!!

日付違うけどもしかして>>780きゅんと同一なのかな!???
かわいいなぁもぉぉぉぉぉおおお!!!!
0790ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 16:38:10.50ID:HTqtx5Hy
シンプルだからこそアンプのほうが重要
いくらいいギターでも安いアンプやアンシミュだと
パキーン、パリーンっていうハリのある音は出ない
0791ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 19:29:14.87ID:pT89U5lX
どんなギターもアンプって大事だよね

テレキャスターに似合うアンプってなんですの?
0792ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 19:39:53.54ID:eBqG/RkU
Vibroluxに決まってるじゃないか
リバーブは2、volとtoneは全開だ。あとはギターでコントロールするのさ。
0793ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 19:58:58.67ID:36DPkAKn
念願かなって、フラートーンのテリングス60(ワンピースもの)を手に入れたおれの家庭用アンプはTHR。
一週間に2度ほど、JC-120かフェンダーデビルを使える機会があるのだ。
0794ドレミファ名無シド2014/06/29(日) 21:55:16.36ID:LGxJRNKs
>>792
ブキャナンさん、あの世からレスありがとう
0795ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 01:11:39.38ID:MFQDboLP
>>790
アンプの方が大切なのは当然みんなわかってて、
その上で良いギターも大切だよって話してるんだぜ?
あとな、
最近のアンシミュは良いパワーアンプとスピーカー使えば、余裕でパキーン、パリーン出るからな

得意気に書くなら
もう少し勉強した方が良いぞ
0796ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 07:15:09.92ID:XThpHaiI
おこだよ
0797ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 07:50:19.68ID:iA28D9dO
いるんだよな。音の話になると必ず百も承知のアンプの事を持ち出す厨房が。
0798ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 10:04:39.11ID:XThpHaiI
いいアンプの話は自宅ヘッドホンぼっちギタリストのコンプレックスを直撃するからな
袋叩きにされる
0799ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 13:01:08.39ID:em+Xcz+I
>>795
もう少し経験を積んで本物のアンプ鳴らしてから書き込んでね
アンプシュミなんていう、音をシュミレートする機械じゃなくてね
0800ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 13:20:47.31ID:eE4YrA+z
もうええがな( ´・ω・` )
0801ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 13:50:12.85ID:EJZQdP1v
シミュレート
0802ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 15:15:49.86ID:x+ioEUCb
増幅してりゃアンプだろなにいってだこいつ
0803ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 16:39:39.90ID:v9UFLIGF
>>798
アンプにばかり拘ってギターの腕前はサッパリという奴らも大量にいるけどな
0804ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 16:50:32.47ID:iWTq1Cs1
ローズウッド指板でボディは黒が一番格好いいと思っていたが
白ボディにメイプル指板もなかなかいいな、衝動買いしてしまったぜ・・
チラ裏スマン
0805ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 16:58:39.67ID:MFQDboLP
>>799
おっちゃん、シュミじゃなくてシミュレータくらいは流石にそろそろ正しく言える様にならないと、相当周りに失笑されてると思うよ。音楽以外の日常会話でも誤用してるだろうしな。
頑張って覚えような。

おっちゃんはPA通すような規模のライブはやらないのかな?
おっちゃん自慢のアンプはPA通してもパリんとしてるだろ?
ならアンシミュ使ってそのPAから音だしてもパリんとするよ。
あと、ちゃんとしたアンシミュ使ったことないだろうから、その辺も勉強した方が良いよ。
もちろんオーディオインタフェースにも気を使ってな。
スマホアプリとか2万くらいのマルチみたいなやつはダメだよ。
0806ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 18:38:27.02ID:k+DxVjjY
最近のシュミレータは確かにいいよ
でもちゃんとしたアンプよりいい音がするシュミレータにはまだ出会ったことないな
0807ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 19:11:01.37ID:UB/GpvSn
俺はアタッシュケースにアボガドとアンプシュミレーターを入れてるけど
エキシビジョンでエンターテイメントだ
0808ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 19:30:56.89ID:/Kj4cq6R
外来語の表記揺れを鬼の首取ったかのように顔真っ赤で長文だもんなぁ
揚げ足取り自体が劣等感の裏返しだからね
0809ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 21:33:49.33ID:aVLHdcra
おっちゃんってのも自分が誰かに言われて効いたんだろ
自分が効いたキーワードを煽りとして使うところが人としても終わってる
0810ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 21:41:42.73ID:rqn1Mmxk
(^o^)ノ< つぶしあえー
0811ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 21:45:30.19ID:3Y+u4YqQ
>>807
アタッシェケース
アボカド
アンプシミュレイター
エキシビション
エンターテインメント
0812ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 22:04:04.62ID:FA0h5W6d
アタッシュケースでも間違いではないよ
0813ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 22:19:44.84ID:aVLHdcra
マァンゴウプゥリンたべよ
0814ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 22:24:38.32ID:r8EajraA
クラプトンの流れで正直笑いました
0815ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 22:41:06.13ID:jE44IuQq
まぁ俺のTwoRock並の音が出るアンシミュが発売されたら乗り換えてもいいな
0816ドレミファ名無シド2014/06/30(月) 22:56:30.17ID:iWTq1Cs1
そういえば新宿のrockinnで
tworockの試奏を自前のテレキャスターでやってた人いたなあ
0817ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 00:04:20.11ID:TkqWCPSK
誰がなんと言おうと黒パネのFender TwinReverbが一番だよ
あとVOXのVT-20+のValvetronixもアンシミュとしては凄くいいよ
そりゃ実機には及ばないけど家でのオナニーには最高
アッテネーターをあげればかなり本物に迫った音出せる
0818ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 01:03:15.99ID:edHIrz+i
>>808
シュミは表記ゆれじゃないぞ
アホ?
simulator
どうやったらsimuをシュミと読めるんだ
0819ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 01:09:45.47ID:L3JGEY13
どうでもいい
0820ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 01:19:53.43ID:KhY6f4iy
>>818
お前の顔w
0821ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 01:20:17.01ID:InrsI7eP
エレベーターをエベレーターって言っちゃうみたいなもんだな
0822ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 06:34:09.70ID:xR0sXxHl
HELLOをハローって読む感じ?
0823ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 09:23:27.70ID:3ZqCOg54
POD HD500Xも持ってるんだが、どうしても手持ちの'66プリンストンリヴァーブのようなクリーンが出せない。
これに匹敵するクリーンが出せるアンシミュ教えてくれ。
ハイゲインはもうアンシミュでいいかもしれんが、クリーンはまだちょっとな〜
0824ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 09:44:04.98ID:xR0sXxHl
フェンダーのムスタングシリーズのコンボタイプどうよ
そこそこの音量出せる環境だとそれっぽい雰囲気はある
0825ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 11:58:53.31ID:lWQ5aACI
>>795
なにがパキーンパリーンだよ、カントリーミュージックも聴いたことないないくせにw
0826ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 13:35:25.34ID:edHIrz+i
>>825
>>790
0827ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 14:07:25.09ID:7EeA78nx
怒りのバトル爺いいね!
0828ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 14:08:28.52ID:7EeA78nx
爺、いらついてんな
0829ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 14:09:54.53ID:7EeA78nx
だがその熱さを忘れないで欲しい
0830ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 14:50:37.70ID:edHIrz+i
>>823
ヘッドフォンなら出なくて当然。
それなりのパワーアンプとスピーカーがあるなら、アンプリチューブのハイワットかVOXのシミュのハイチャンネルで余裕。

プリンストンリバーブもマイク録りして
ヘッドフォンで聴いての話なら、上記シミュで普通に同じレベルの音が鳴る。
0831ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 15:40:54.10ID:Ry8f1Rss
>>830
ホントか?信じて買ってみるぞ?
アンプリチューブってPCソフトのだろ?
ギター→PCへのオーディオインターフェースは何がお勧め?
ちなみにPCのアンプはSONYのUDA-1、スピーカーはSS-HA3だけど
これじゃやっぱ駄目?
0832ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 15:47:18.40ID:edHIrz+i
>>831
煽り?
そのアンプもスピーカーも、ただの家でのオーディオ用ですよね。
そんなんじゃ話にならないし出力足らないでしょ。
EVなんかの20万クラスのパワーアンプと、同じくそれくらいのPAスピーカー買わないと。
安くて良い音なんて流石に出ませんよ。
0833ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 15:48:57.44ID:edHIrz+i
ま、ハコやスタジオで卓経由したらそれなりに鳴りますよ。
オーディオインタフェースは2、3万円のやつでOK
0834ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 16:31:07.25ID:Ry8f1Rss
>>832
そか、そんな金かかるならビンテージアンプ買ったほうが俺はいいな・・やっぱ
でも色んな音出せるのもいいな
さんくす
0835ドレミファ名無シド2014/07/01(火) 19:38:21.40ID:S/OMuEyO
重さと大きさと修理のことを考えなくていいならば、断然アンプを選ぶが、なあ…
0836ドレミファ名無シド2014/07/02(水) 04:12:45.71ID:zcq2X0HW
家ではムスタングフロアとモニターで完結だわ。
0837ドレミファ名無シド2014/07/02(水) 07:14:39.80ID:cujtyXLe
ムスタングフロアいいよな
俺も家弾きはこれで完結
0838ドレミファ名無シド2014/07/02(水) 20:26:36.19ID:rvn+ySKA
家弾きでもちゃんとチューブアンプ使わないと上達しないぞ
ピッキングで表情付けられない奴って、大抵お前らみたいな環境で練習してるよ
バークリーのトモ藤田も嘆いてたよ
0839ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 00:39:30.98ID:XgduQxXo
言いたいことは分かるが、
5Wのチューブアンプですら、
音がデカ過ぎて家で歪ませるのは
無理な人が多いんじゃないか

だから俺は家では自分のペダルボードからアンシミュにつないで練習してるわ
一応、ギターのボリュームに反応して歪む感じには出来てる
0840ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 02:46:32.67ID:bUSvIXPc
アルバートキングをディスってんのか
0841ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 05:04:31.50ID:2anIR+Nd
>>840
性格的にはディスられて当然の人ではある
0842ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 08:35:55.92ID:egsz5OlE
アパート・マンション住まいでアンプ使ってエレキ鳴らすには
ヘッドホン使用するしかないな。
0843ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 10:47:13.36ID:pNyfF+I9
>>841
だな。
アルバート・キングはとにかく性格悪いと。
気に入らない客に向かって、骨付きチキンの骨を投げつけたらしい。
オーティス・ラッシュが言ってた。
でもアルバートは握手してくれたから俺は大好きだけどな。
0844ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 10:54:38.51ID:7j6NeBNk
>>842
そのアパート・マンションの壁の薄さではヘッドフォンしてても苦情くるらしいから時間帯気を付けろよ
0845ドレミファ名無シド2014/07/03(木) 10:55:55.54ID:ZM8cJ4d2
鉄筋コンクリートなら大丈夫。
0846ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 00:17:13.53ID:TxH8hOCZ
仮にエレキの生音聞こえたとして、それで怒るやつってそうとうキレっぽいだろ
0847ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 01:14:23.62ID:hY2ES/Rp
おっさんてどうしておっさんて呼ばれると怒るんだろうなあ
30過ぎたらみんなおっさんでいいとおもうんだけど
40代の人っておっさんって言われると怒る人多いよな
いつまで青年のつもりなんだろうとおもう
0848ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 01:15:58.10ID:vgRMsxoQ
昔、レオパレスに住んでたとき、
生音でドンされたことあるわ
隣家がティッシュとる音とか
寝返りする音すら聞こえてたからな
0849ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 03:12:37.92ID:sSUq2udT
寝返りwww
0850ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 05:57:41.11ID:6kkamdtx
年配のヒトはお兄さんて言うけどな。
還暦になってもお兄さんw
0851ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 08:36:56.75ID:Tgxu1mJl
トモ藤田氏の教本には確かに家の練習でも必ずアンプ使用すべしと書いてあるね
共同住宅住まいの人達もいるんだから、もう少し気を使って書いて欲しかったところ。
でも教本 (知識と演奏…) 自体はとてもよく出来てるな
0852ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 23:40:44.22ID:Vlvk3R7w
トモ藤田自体がへたくそだからいまいち信用できない
0853ドレミファ名無シド2014/07/04(金) 23:59:19.17ID:QHTxrU8g
>>852
フフフ、地方のヘタクソ講師さん?
0854ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 00:34:34.48ID:k9IDQNk4
で、トモ藤田がへたくそであることを否定できないことを自白するところがあれですな
0855ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 04:31:09.09ID:G2DZQ3n8
へたくそじゃないと思うけど、なんかクサイ印象があるな。
0856ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 06:30:00.27ID:obo6d4zO
『上手だけど面白味がまるで無い』が正解
0857ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 07:30:21.01ID:G8d9+V1+
「トモ藤田」がすでにダサい
「マサ斎藤」みたいな
英語圏では日本人の名前をよく二文字で呼ぶってのは知ってるが、それでも。
0858ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 08:07:41.46ID:icJObfiB
必死にDisっても、トモ藤田氏は
Matt ScofieldやJosh Smith、トラビス(カールトンの息子のベーシスト)達から
かなり評価されてるからなぁ〜
お前らのような下手くそには理解できないんだろうな
チューブアンプ買ってはやく理解できるようになるといいね!w
0859ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 09:18:00.39ID:FVsoQZbP
>>858
お前本人だろ
0860ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 09:28:44.36ID:3vcQ115F
テレキャスみたいなシンプルなギターは、
 ¥8,000(本体) + ¥4,000(改造費)
で遊ぶ余裕が無いと楽しめないよね♪
0861ドレミファ名無シド2014/07/05(土) 09:29:32.68ID:3vcQ115F
>>838 これこれw
0862ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 08:57:06.05ID:dhjrrGT5
日本の都市環境じゃダイナミックな演奏力量を獲得するの難しいわな
PODに突っ込んでリスニング用のいいモニターで再生するのが精一杯
近年は親戚が集まってるだけで物音に苦情来るし
0863ドレミファ名無シド2014/07/08(火) 10:16:28.17ID:vt4p9mAU
総ヒステリー状態だからな
0864ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 22:59:38.21ID:r8zsV8pb
練習スタジオ行こうよ
最近はカラオケでギターも演奏できる環境があるらしいぞ
0865ドレミファ名無シド2014/07/09(水) 23:54:21.93ID:k9X2RxdM
マイナスワンのカラオケでギターの練習するのは最悪だってトモ藤田が嘆いてたぞ
弾けてる気になるだけで上達しないとよ
お前らとことん間違った練習してるみたいだな
どうりでいつまでたっても上手くならないわけだ
0866ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 00:06:03.88ID:ZmFjxyuw
>>865
マジすか
0867ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 00:36:50.59ID:MSKS+TcD
じゃあガレージバンドでオケ作って練習しかないな
0868ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 00:46:39.24ID:9GsmbWrF
>>866
おう。昔もmixiで書いてたけど、最近またFacebookで書いてたぞ。
まぁ俺も昔はよくやっちゃってたけど。楽しいし。
だが上達に繋がる"練習"にはならないから注意な。
もちろん上手くならなくても楽しめればいいのならそれでいい。

スレチだな
0869ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 02:25:04.23ID:+7X1leRs
どんだけあいつの追っかけなのよwどうでもいいわ
ギターの先生らしいけどつべの動画のジャムとか観ると全然魅力感じないし
むしろ逆いった方が魅力的なギタリストになれそう
0870ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 02:25:20.36ID:AhhjipSL
>>865
ダメな理由を教えてよ
マイナスワンで録音して後で聴くなら
結構練習になるだろ

最悪なのはマイナスワンもせず、
そのまま音源に合わせて弾いて、
録音もしないやつな
自分の出した音が聞こえず
改善のしようが無いから
0871ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 09:16:47.94ID:9GsmbWrF
>>869
まぁ、アンシミュ+カラオケで練習して頑張れよ
現時点でお前の演奏よりトモ藤田の演奏に魅力を感じる人
のほうが1000万倍くらい多いけどな
来世でなんとかなるかもしれんね

>>870
あとで聴いて改善に繋げるならいいんじゃないか
トモ藤田も全否定してるわけじゃないし
その通り合わせて弾くだけは駄目ということ
0872ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 11:35:18.33ID:MJzDDuD8
0を1000万倍しても0だけどな
0873ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 15:04:31.41ID:/qcNO44x
有名人なんだから0なわけねーだろカス
0874ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 15:27:44.51ID:MJzDDuD8
>>873
今年の夏休みは国語と算数を集中的に勉強したほうが良いぞ
0875ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 15:44:13.32ID:/qcNO44x
>>874
お、どうしたどうした顔真っ赤になってるゾ〜
0876ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 18:12:47.57ID:l6a7ea9z
>>865
いやそういう意味じゃなくて
ギターも弾けるカラオケ店があるって話
個人練習のスタジオ代わりになるってこと
0877ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 18:30:03.22ID:AhhjipSL
>>876
調べもせずに聞いて悪いんだけど
カラオケ屋のギターってどうやって音出すの?
アンシミュかなんかが使えるの?
それともアンプ系も持ち込み?

音質とかアンプのこと考えると、普通のスタジオの個人練習行った方が良さそうなんだけど。
0878ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 21:22:49.54ID:j/mpbiUR
>>877
なんで目の前の画面で調べないんだよ馬鹿か
0879ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 22:28:50.74ID:E2CTv0Lf
前の男の癖が染み付いたお古なんだよ。
0880ドレミファ名無シド2014/07/10(木) 23:28:18.31ID:ZmFjxyuw
>>877
知るかwww
0881ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 00:31:16.29ID:SkghZwjA
なんかの動画かテレビで観たわ
カラオケにアンシミュがあってギターだけ持ってけば遊べるんだよね
エフェクターのプリセットなんかとスマホ連動させたり
21世紀だな
0882ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 01:54:46.49ID:STHpzGwY
>>881
へー、どこがそのアプリ開発してるんだろ
ローランドとかズームとかかな
面白そうだし一回行ってみるか
0883ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 02:30:53.68ID:4GGLn5ER
藤田何某の生徒で有名なやつっているの?
いないならダメだなその藤田何某は
そもそも自身がへたくそな時点であれだが
0884ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 02:34:09.80ID:HtsRbbNJ
テレキャスがレスポールより音太いって聞くけどどういうこと?
甘い音ではないが出てる音域は広いってこと?
それとも出力はテレキャスのほうが強いってこと?
0885ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 02:47:23.36ID:+VvcusAK
>>883
ギター教師一般の「生徒が有名になる率」が
わからないから、その点のみを切り出して
その人の有能さを判断するのは難しいと思うけれど、
参考までにってことなら、
ジョン・メイヤーが生徒だったってのは知られてる話かと。
0886ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:05:58.12ID:STHpzGwY
>>884
あんまり聞いたことないけどな

ピックアップはテレもレスポも
色んなものが付いてるから
なんとも言い難いんだけど

古いレスポのPAFはかなり出力が低い
ダンカンのアンティクティなんかも
ものすごく出力が低い
ハムと思えないくらい低い
これがテレのリアの音に似てると言えば似てるんだよな

で、そのテレと似てるレスポと比べた場合、
テレの方がハイはでるし、
スケールのせいか芯のある音、
要するにレンジが広い音が鳴る気がする
と私は無理やり個人的に思う
0887ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:06:40.93ID:WBURAMGU
>>884
昔のテレはレスポールに負けないレベルでぶっといのがでた
今はヴィンテージ系のカラッとした音が主流になってきてるからだせないことはないけど出さない
0888ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 03:20:04.58ID:+VvcusAK
>>884
上のお二人がおっしゃるように
”当時の”テレとレスポールに限って言えば
そういう傾向だったらしいというのを前提とした上で、
例の「ツェッペリン初期の録音はテレキャスだったのに
ライブでのレスポールの印象が強すぎたために
当時は多くの人がレスポールだと思い込んでた(らしい)」
の件があって、それの後付けの理由、
悪く言えば言い訳として
「両者の音は実は似てる、下手すればテレの方が太い!」
って話になったのがやや大げさに定着した
っていう面も多少はあるかなと思う。
0889ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 05:50:47.19ID:KCICowoX
音が太いのは60年前後のスラブのテレな。
0890ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 09:10:35.79ID:uzsLkAPv
'50s前半のも太いよ。1弦の音なんかがビックリするほど太い個体もある。
0891ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 09:19:51.99ID:BQT6wOXm
ブラックガードか
0892ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:37:09.00ID:wLfbS+Ga
RS Guitarworksのテレはぶっとい音してたな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jf2P4lgWdpc
0893ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 11:56:10.25ID:STHpzGwY
>>892
ここのギター、面白いデザインのギターだしてて音も良さそうだけどクソ高いよね
1/3くらいの価格なら欲しいってやつばかりだわ
0894ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:41:35.78ID:K1SZ3YOX
ストラトなんかべつにアメスタでも構わないんだけどテレだけは許せない
やっぱりビルダー物だけだわな
レギュラーと音違いすぎ
0895ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 12:44:26.24ID:rI+Mtt6S
テレの音ってはっきりわかるよな
0896ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 13:47:03.65ID:wLfbS+Ga
>>893
本家のマスビルテレよりも良い音してたぞ
そう考えるとマスビルの半額だし安いよw
一生モノだしな
0897ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 14:27:58.52ID:nL2ICEGf
RSギターワークスから浮雲モデルが出てて驚いたわ
0898ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 19:24:57.45ID:xt2EjSEp
アルダー×貼りメイプルのオリジナル物って存在する?
0899ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 19:34:34.64ID:35pj/xlL
存在すると思う。LPBとかCARとかベタ塗りなら。
0900ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 20:05:52.68ID:+VvcusAK
>>898
いまデジマに出てるよ。
貼りメイプルでアルダー、ネックデイト68年。
0901ドレミファ名無シド2014/07/11(金) 23:35:05.87ID:xt2EjSEp
>>899
>>900
ありがとうございます!
オーダーで作ってみようかと思ってたけどビンテージもいいなぁ
0902ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 01:54:02.12ID:F1kcFrEo
白ピックガードスチールサドルの黄色テレを黒ガードブロンズサドルにしようと思ったら、
http://youtu.be/an1MGvjWcAA
こんなの見ちゃってこんなに渋い音するテレしらねとか思ったら
スチールサドルなんだよね。自分のと全然音の存在感違うんだけど。
0903ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 15:48:33.29ID:mBtOVaEv
かっこよすぎワロタ
0904ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 16:03:03.87ID:FNw8HMKP
>>902
ロビーロバートソンの後釜の人だったっけ
この人上手いよね
0905ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 17:01:58.34ID:BsWWcdHe
まぁ現行のフェンダーでこんな音は出ないよ
ビンテージ買うか、RSで大当たりを探すしかない
国産のテレではまず無理だろうな
0906ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 17:06:32.95ID:GC7wdsHO
自分の環境でこのギター鳴らしてみたい
0907ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 20:14:52.34ID:xeHD7aBo
>>902
良い音だな。
ロビーロバートソンの数倍は上手いな。
テレ弾くならやはり
こういう髪型とベスト着て
俗っぽさを消さないとダメなんだな
0908ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 20:26:20.64ID:oZMNuklx
アンプがだいぶ貢献してるんだろうけど、ブルースハープみたいでカッコいい!生きてるみたい
これは日本人が所有しても宝の持ち腐れだしょ
まあでもリンク先のカスタムテレなら俺所有のが数十倍いい音
0909ドレミファ名無シド2014/07/12(土) 21:46:11.46ID:Oul7//65
このビデオうちにある
かなり収録音がでかいので最初はビックリする
0910ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 04:56:10.19ID:yeNCs7+h
今のフェンダーならG&Lの方がまだ本来のテレっぽいという皮肉
0911ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 07:34:29.63ID:bX6aN43W
一応レオ氏が情熱注いだブランドだからな
0912ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 19:52:04.43ID:RmD/vc1E
MAD CATって工場どこ?
0913ドレミファ名無シド2014/07/13(日) 23:37:06.44ID:zFx+l2jT
トモ藤田と菊田俊介を間違えてた、テヘペロ
0914ドレミファ名無シド2014/07/14(月) 14:32:34.82ID:5gB3HXq+
>>902
数十年後のJim Weiderさん
https://www.youtube.com/watch?v=rkzYWV8HJTw
0915ドレミファ名無シド2014/07/16(水) 06:53:32.68ID:Y0A5f+Xp
>>852
聞いたこともないくせにw
0916ドレミファ名無シド2014/07/16(水) 21:16:12.75ID:w/84uvY+
>>914
おもいくそ日本人みたいなリズムだなw
09178522014/07/17(木) 20:19:32.70ID:cUa02OG1
>>915
ないよ ジョンメヤーとかいう外人が言ってた
0918ドレミファ名無シド2014/07/17(木) 20:33:58.49ID:7+v7lspN
もうタモ藤岡のはなしはいいよ
0919ドレミファ名無シド2014/07/18(金) 09:04:18.65ID:wMEZ1NO9
>>917
下手糞の嫉妬はみっともないぞw
09208522014/07/18(金) 18:13:36.81ID:+lQpozGo
>>919
ジェンメヤーって一応プロなんじゃない? たぶんへたくそではないと思うよ
0921ドレミファ名無シド2014/07/19(土) 00:28:42.16ID:aZd9+YTQ
だからもうボボ藤林の話はいらんって
0922ドレミファ名無シド2014/07/19(土) 09:31:04.26ID:aARUVRtK
>>902と全く同じ音になれないかもしれないけど、方向性として何が一番影響してるんだろ。
ボリューム奏法とピッキングは置いておいてセッティング的に、、。
0923ドレミファ名無シド2014/07/19(土) 14:17:28.53ID:EkmElPRy
何かが圧倒的に違うそれがわからない
0924ドレミファ名無シド2014/07/19(土) 20:46:11.34ID:taU0TQYr
>>922
まぁ、アンプに依るところが7〜8割だろうけど
それでも最後の最後のところで、この個体じゃなければ出ない音だろうね
0925ドレミファ名無シド2014/07/19(土) 23:13:52.84ID:9OxqWE5A
似せたいなら軽いアッシュの個体とブラスサドルとツイードアンプだろうなあ
それとトーンまわり
0926ドレミファ名無シド2014/07/20(日) 07:06:34.96ID:KVEBgrYY
ブロードキャスター〜'54年位のアッシュボディは重いものと軽いものが
混在してるので(ストラトも'54年だけは重い軽いが混在している)
そこは実際手にしてみないとハッキリしないかな
特に重めの個体の方がサスティンがいい感じ。
アンプやパーツに関しては同感です。
0927ドレミファ名無シド2014/07/20(日) 17:04:45.76ID:mmivrytL
映像では明らかにスチールサドルなんだけど、ブラスの方がイメージには近いのかな。
ザクリ増やして軽くしてもダメだよね。
0928ドレミファ名無シド2014/07/20(日) 17:28:27.85ID:roqjLeFH
軽くすると音の腰もヤワくなってくるからなあ
0929ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 09:36:37.20ID:0wmetPsg
キースリチャーズのあの有名なミカウバーも重いらしいね
昔雑誌に出てたのを読んだ記憶がある
0930ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 11:41:52.70ID:pInhW4OV
Fender TL62B とFender Japan
TL62Bの音の違いってどうです?
バインディングあると全くべつものですか?
0931ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 11:56:44.49ID:q/VB8hSM
前者はUSAでしょうか
0932ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 11:57:26.89ID:pInhW4OV
>>931
ありがとうございます。そうです。
0933ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 12:01:48.63ID:YDZRSn3R
Fender TL62Bはないですねぇ
変わるのは見た目だけ
0934ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 12:43:00.47ID:R6PyHYG9
バインディングって要らなくね?
0935ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 12:53:44.33ID:pInhW4OV
>>933
Japanの方が良さそうでしょうか。
試奏が難しいところにすんでおりますので具体的に
音の鳴りなど教えていただけますと幸いです。
>>934
バインディングがあるレスポールとないものを弾き比べたことが
あるのですが、音が前にでるというかそんな気がしたもので。
テレキャスではあまり変わらないのでしょうか。
0936ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 13:42:46.94ID:R6PyHYG9
バインディングって経年劣化で縮んだり割れたりしてあまり良いこと無いし、そもそもテレには似合わない。
0937ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 14:14:10.77ID:qt9M3tiO
>>935
バインディングなしのレスポールは
ボディの厚みや材質などその他の要素も
一般的なレスポールと異なっていたりする場合も多いので、
個体差レベルではなく音が明らかにちがったとしたら、
そういうところでのちがいの可能性もあったのではないかと。
テレキャスの場合も、
バインディングありのボディ材は基本的にはアルダー
バインディングなしだとアッシュまたはアルダー
というちがいはありますが、
ボディ材やその他の要素が同じであれば、
バインディングの有無だけで
音の傾向に大きなちがいはないと思います。
ルックスの好みで選んでよいと思いますよ。
0938ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 14:32:58.92ID:Q+DUizn8
>>934
http://www.tdpri.com/forum/attachments/just-pickups/137489d1344008573-will-tele-neck-pickup-fit-standard-strat-strat1-jpg
0939ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 14:56:19.57ID:YDZRSn3R
そもそもUSAに TL62B なんて型番は無いと思う
あとバウンドのあるレスポールと無いやつは
結構差のあるモデルだと思うんで
比較してもそれはバウンドの有無の違いかはわからないはず
0940ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 15:05:27.11ID:9Rch+PSZ
そりゃネックがストラトだ。
0941ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 15:55:37.73ID:BVPiHhGy
カスタムテレキャスターカッコいいじゃん
ボディの角(かど)が当然面取りされてなく角ばってるのもいい
ストラトこそバインディングが似合わん
ストラトのなめらかな流線曲線がまったく活きない
0942ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 20:54:00.19ID:Yb1Z3NLb
3TSのカステレ格好いいな
欲を言えばローズ指板
ライトウェイトアッシュのNTかBLDの
カステレが欲しい
バインディング素敵。
0943ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 21:09:49.26ID:19EfJ7Av
あれはテレカスと言ってくれ
0944ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 21:42:40.15ID:sko0+xGP
ライトウェイトアッシュいいよな・・・
0945ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 21:57:14.00ID:tq6GgNoa
フェンジャパ カスタム・テレキャスター
https://www.youtube.com/watch?v=-NF2rmVO5UI
0946ドレミファ名無シド2014/07/21(月) 21:57:16.42ID:9Rch+PSZ
テレカスはアカンやつ。
0947ドレミファ名無シド2014/07/22(火) 09:08:56.49ID:/fWntJwi
カステレが至高。
0948ドレミファ名無シド2014/07/22(火) 16:23:34.41ID:Hcoafsro
この前のストーンズのライブでは
キースが使ってたのはカスタムショップのテレカスだったらしいね
ヘッド裏が一瞬大画面に映ったのを知り合いが確認してた
0949ドレミファ名無シド2014/07/22(火) 22:09:13.50ID:XrZue+oG
>>948
カステレが正解
0950ドレミファ名無シド2014/07/22(火) 23:05:01.28ID:Cn358Hql
テレカスはアカンやつ。
0951ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 00:52:06.28ID:mWlYeQwa
テレキャスター・カスタムのデザイン大好きなんだけど
使うの難しいんですよ
ノーマルテレキャスターとは全然違うものすぎて怖い
0952ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 07:30:37.79ID:FozjxR9w
テレカスとテレデラはテレの形をしてるだけで
通常のテレとはまったく別物と捉えたほうがいい。
0953ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 15:54:30.16ID:52aAatkW
roadwornのテレキャスをシリーズ接続にしようと思って、ebayでbajaのコントロールパネル一式を
落としてこのURLの通りにピックアップから配線したと思ったんですが、
http://img.photobucket.com/albums/v208/jwells393/NewAlbum2/BajaSchem-1.jpg
元々bajaはスイッチ左からシリーズ、フロント、パラレル、ブリッジになるはずなんですが、
スイッチを一番左にしてシリーズ接続してもどうもフロントが弱いor鳴ってなくて、もうひとつ右に入れても
何故かブリッジが鳴ってるんです。(bajaではシリーズ接続の時にボリュームのボタンを押し込むと
フェーズサウンドになるだけど、その状態でボタンを押し込むとイタリアのプログレバンドみたいなチープで
小悪い音が出て、それはそれですごく気に入って物にしたいんですが何故そうなるのかが分からない。。)

フロントは説明通りに黒い方の線とピックアップカバーを繋いでいる線を切ってピックアップカバーから
緑の線を新たに繋いでトーンの上に逃がしているし、黒い線はURLの通りにスイッチの下の方の端子に、
白線はスイッチの一番右にハンダ付けしているんだけれども、黒と緑を試しに逆に配線してみたら、
何ともいえない変な感じになって兎に角フロントが単独で鳴る箇所が無いです。。
何が考えられますでしょうかお力お貸しください。。
0954ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 16:15:47.05ID:WPHyX3i2
「テレ 4way」でググレ
0955ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 17:49:31.06ID:PyCwkybt
あれのコントロール系の距離感ってレスポールとかと同じ位?
レスポールや335使うときはそーいうもんだから気にならないけど
テレキャスに持ち変えてあのコントロール類だととまどうだろうなぁ。
シンラインがぎりぎりだな。
09569552014/07/23(水) 17:50:53.28ID:gXd7OxPo
あれってテレカスとかのことね。
09579552014/07/23(水) 17:53:23.12ID:gXd7OxPo
>>953
現物の写真うぷったらみてあげるよ。
0958ドレミファ名無シド2014/07/23(水) 22:19:59.07ID:zsVGoHfC





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




0959ドレミファ名無シド2014/07/24(木) 10:35:48.26ID:jeQJ7yxJ
鴻巣市の加藤浩司は反社会性人格障害を持った障害者。だからこいつは傷害・窃盗・恐喝・殺人などの犯罪を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。
09609532014/07/24(木) 16:40:41.58ID:YNFfhIgA
ごめんなさいフロントとブリッジのホットを逆につないでただけでした。。ご厚意ありがとうございました。

ただ、意図せず出てきたイタリアンプログレ的な音が気になるので、
わざと逆にするスイッチ付けようかな。。何故ああいう音になるかは全然わかりませんがw
0961ドレミファ名無シド2014/07/31(木) 16:09:18.20ID:0ayZFttU
山下達郎の79年テレキャ音よすぎw
茶色は当たり。
0962ドレミファ名無シド2014/07/31(木) 18:39:06.88ID:M4RRK6YN
山下達郎は声と顔と話し方がキモいから却下
0963ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 18:13:19.74ID:dvoP0JcY
達郎のテレキャは本人気に入ってなかったのに調整したら音変わって、も他のは使わないってなった。シノーズが調整したんかな。
0964ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 18:57:01.96ID:Ij9v3DGx
昔のギターマガジンのインタビューでは、最初は鳴らなかったのにある時点から
ウソみたいに音が良くなったって言ってたな。
0965ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 19:21:01.84ID:oAeufTH1
「ウソみたいに音が良くなったって言ってたな。」

ゴメンナサイ。
それウソみたいです。
0966ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 19:41:59.23ID:vkBDUC/y
ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
 cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
0967ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 20:36:53.27ID:jeoznM5v
メンテしてもらったら急に鳴る様になったらしい。
シムを外して調整しただけと予想。
0968ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 21:23:59.58ID:zFHfW3+T
シム入れてサドル高くするとパインパイン響きだす個体もあるからメンドクサイ
0969ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 21:25:50.75ID:jeoznM5v
シムって新品で買ったらセットされてるのかな
0970ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 21:38:23.70ID:oAeufTH1
Alder or Ash、
Maple or Rosewood、
どの組み合わせが好き?

http://youtu.be/63hiF92RtHA
0971ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 22:26:29.01ID:OEneXuPN
メンテしてもらったのは本人のほうだよ
生まれて初めて耳掃除してもらったらウソみたいに音が良くなったらしい
個人的にはなぜそのときに顔も整形しなかったんだろうと思う
0972ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 23:07:09.62ID:QOjs4fPm
>>970
余裕でアッシュ、メイプル
0973ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 23:32:51.69ID:0+dk/JL1
>>970
アルダーローズ
0974ドレミファ名無シド2014/08/01(金) 23:35:02.97ID:PlaYHJBo
女性専用ギターでしかない。男が引いているのはダサい。
ナンバーガールのボーカルのイメージしかない。
0975ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 00:33:52.47ID:goSsW3vb
>>974
夏休みですね
0976ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 01:17:23.68ID:GLG+ErzF
山下達郎のテレは70年代末のって話だから、
シム不要のマイクロティルトかと。
0977ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 02:15:29.45ID:hvNZFenc
よく、ボルトオンのところの4本(or3)ネジの締め具合で鳴りが変わるとか聞くけど、
テレでやってみた方いたら、その経験談詳しく教えてください
0978ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 02:22:08.14ID:MCdRxeWQ
テレキャスを使ってみると女に良いとかはあまり思わんなあ
0979ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 02:29:30.45ID:A5QG8Z6A
ボルトを強く締めるほど倍音がなくなるっていうね
0980ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 03:32:54.25ID:fhJmsiuO
>>976
マイクロティルトは
派生テレキャスだけに採用された。
0981ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 08:14:51.60ID:UIWwU4UQ
>>978
ストラトだと左乳に当たる
テレキャスだと左乳に当たらない
0982ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 13:53:35.06ID:MCdRxeWQ
>>981
お、そうだな
0983ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 13:57:41.30ID:GLG+ErzF
>>980
そなのか。デラックスとかってことだね。
さんくす。
0984ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 18:29:32.34ID:+5Rzz56+
>>981
あずにゃんが巨乳だったら
ムスタングじゃなくてテレキャスター弾いてたんだろうか
0985ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 20:20:37.87ID:y+Am2NOW
テレだったら、座って弾く時に巨乳の右乳が邪魔になるよね(右利きの場合
0986ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 21:05:34.71ID:R9VNtB8c
お前ら、ティンティン邪魔か?
0987ドレミファ名無シド2014/08/02(土) 21:40:01.71ID:NGRwLyme
>>977 明らかにかわるよ。どのようにかわるかは自分で試してみてください
0988ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 11:31:22.81ID:MCHMz98d
けいおん唯のレスポールはあまり似合わないと思った
テレキャスターが良かった
そのほうが倍流行ったと思う
0989ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 11:42:20.95ID:UnT+1Bb5
可愛い女の子に女の子らしいもの持たせても流行らないよ
0990ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 13:18:44.44ID:FRSF9ud+
今ネジ緩めてみたら鳴りが良くなった。なんでだろう。
0991ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 14:06:45.75ID:HXVyKGE2
ジョイントのボルト?
いっぱいに閉めたところからちょっと戻すといい感じに倍音増えるよな
0992ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 15:16:33.31ID:X3KCn2Eo
それって4本均等に?
0993ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:28:34.41ID:3eObZMUL
20年以上前にESPにてオーダー制作したテレキャス、
リアはダンカンのシングルハム+タップスイッチ。

http://photozou.jp/photo/show/3113012/208195832
0994ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:31:10.75ID:aIAL+U87
四本ボルト均等?適当に緩めた。緩めれば緩めるほど響いたけど怖くなって辞めた。
0995ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:32:42.49ID:X3KCn2Eo
そのギターにまつわるエピソードとかあります?
0996ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:45:37.08ID:X3KCn2Eo
>>994
サドル高の微調整やブリッジサドル材の交換とは音の変化は違う感じ?

俺はとりあえず今日ダダリオEXLからフェンダーピュアニッケルに替えてみたらなかなか気に入った
0997ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:45:48.70ID:HIRPJDna
>>988

同感だ。
それと全く似合わないもの持たせてるならレスポより335の方が
さらにインパクトがあるな。
0998ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:46:38.56ID:HIRPJDna
うめましょう
0999ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:47:20.91ID:HIRPJDna
うめましょう
1000ドレミファ名無シド2014/08/03(日) 16:48:03.78ID:HIRPJDna
うめましょう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。