Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html
フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0743ドレミファ名無シド
2015/01/02(金) 12:00:57.81ID:Ro0GHtT70744ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:25:58.49ID:TQCuVubyEDGEにフェルFRTのアームを挿してみたけど、アームの先にくびれが無いから途中までしか入らない。
その結果、アームの位置が高いしガタつく。
スナップイン用のバネを外せば、もうちょっとなんとかなるのかもしれないけど、そこまでは試してない。
0745ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 15:31:50.14ID:8jVTMMGq音とか使い心地とか教えてください。。
それとあれってヘッドをロックしないで使ったら普通のシンクロの
可動域が広くなるバージョンって考えていいんですか?
0746ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 17:22:23.79ID:nPKWO/1R0747ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 22:47:07.25ID:8jVTMMGqバカですいません。
昔イングヴェイがFRT-3をナットをロックしないで使っていたのを
見たのでFRT-2で同じ事が出来ないかと思い質問しました。
0748ドレミファ名無シド
2015/01/24(土) 22:52:54.55ID:HPch9ltNが、それに伴う音程の変化は緩やかになる
と思われる
チューニングに対するデメリットがでかすぎそうだが
0749ドレミファ名無シド
2015/01/25(日) 08:21:45.95ID:9xpv/fKcあれ本当はシンクロを載せたかったけどブリッジの高さが合わないからFRT-3にしたんだよな。
0750ドレミファ名無シド
2015/01/25(日) 08:48:28.24ID:eesTNPKk0751ドレミファ名無シド
2015/01/25(日) 10:03:39.87ID:L01qfq4y0752ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 09:58:31.18ID:Xq1R8ojs0753ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 10:36:23.00ID:bBuUpzT20754ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 17:40:45.02ID:AK5RfxQW0757ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 23:27:26.11ID:w7lB2Rw2フロイドローズってよく「ナット部でロックするからテンションが下がる」
とか言われてるけど、ペグまで弦を引っ張った上でロックするんだから
テンションは変わらないんじゃ?って思ったんだけど…。
たぶん色々勘違いしてると思うんだけど、
間違ってたら何処が間違ってるか教えてくださいませ。
0758ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 23:47:41.88ID:dvVJ3+F1非ロック式の場合、チョーキングした時にナット-ペグポスト部分からも
弦が引っ張られてナット上を弦が移動するんだけど
ロック式の場合は一切移動しないから非ロック式よりテンションがきつく感じる
だから実際のテンション(張力)は同じなんだけど
テンション感が上がったように感じる
下がるってのはきいたことないな
0759ドレミファ名無シド
2015/01/27(火) 22:13:53.28ID:gP9/m8Fjピッチが同じなら釣り合うテンションは同じだよ
でも、例えばアームレスとトレモロ付を比べるとチョーキング時の弾き心地が随分違うやね
それと同じようなもんだと思えばいい
0764ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 18:36:57.51ID:SXNcqzGF0765ドレミファ名無シド
2015/02/07(土) 23:05:34.54ID:deLqJ+Zlトレモロレスに比べるとどうしても結果ユルイよね。
ユニゾンチョーキングの時思い知るよね。
ノンフロ仕様なら問題ないよね。
でもフローティングの方がアームアップ出来て楽しいよね。
サポートグッズが今はあるので中間とりやすくなったね。
0766ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 07:27:38.43ID:fhcGtI4B0767ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 10:32:03.23ID:QB5KO+qhhttp://www.floydrose.com/catalog/upgrades/screws/hollow-points
0768ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 12:24:07.33ID:VrUgxgsn構造がフェルナンデスのFRT4に似てる、頻繁にゲージ変える人以外は要らないかな
0769ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 15:07:43.90ID:6UMVlBZohttp://item.rakuten.co.jp/kurosawahonten/scu-tm100/
こんなんあるのを今さっき知った
コインでロックナット外せたりして便利かと思いきや
弦交換でブリッジ側外すにはやっぱり六角レンチが必要だっていう片手落ち
フロイドさんは工具使わないで弦交換出来るようにならんもんかね?
0770ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 01:05:15.35ID:E4zIloEe0771ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 01:06:45.11ID:E4zIloEeギター弾かずに弦交換してる時間のほうが長いんだろうな
一生弦交換だけしてろよバーカ
0772769
2015/02/11(水) 01:50:56.21ID:KOzDMMbx弦交換なんて頻繁にやらないけど六角レンチ引っ張りださないで交換出来た方が楽じゃない
あと大した意味は無くてもパーツ交換とか楽しいじゃない
0773ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 02:27:27.11ID:RpGCaPvE俺は5.6弦のボルトだけ、蝶ボルトに交換して激しくダサいけど、結構重宝してる。
0774ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 02:40:10.24ID:KOzDMMbx蝶ボルトは思いつかんかった
0775ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 06:37:03.35ID:Hi9kLf9RSCUDのはFRT-3で金属のピック使ってる人ならチューニング修正するとき楽なのでは?
0776ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 07:03:17.94ID:dFzYDX6Vhttp://www.vintagekramer.com/parts3.htm
0777ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 08:09:48.89ID:SEpeE+Mz0778ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 09:53:34.28ID:dFzYDX6Vhttp://rockhousemethod.blogspot.jp/2009/06/review-super-vee-locking-tremolo-system.html
http://www.premierguitar.com/articles/super_Vee_Double_Locking_strat_Vibrato_system_Review
これも
https://reverb.com/item/242582-fender-mij-fender-system-3-neck-with-locking-lever-nut-later-1980-s-maple-rose-neck-chrome-lever-nut
http://timeelect.com/bk-v-11.jpg
0779ドレミファ名無シド
2015/02/14(土) 02:35:51.85ID:EJVOExSB0781ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 00:01:57.94ID:r/1/US5E乾いた、明るい上の方のレンジにシフトする。チタンの音なのだろう
ストラトのサドルも確かにチタンの音になるが、フロイドの場合より明瞭だろう
割れてしまったインサートblockを替えるので少し奮発しただけだが。
チタンは粘りがあって割れない、ということよりこの素材のカラッとした音の与える影響大だ
0782ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 00:05:48.70ID:r/1/US5E→○ストラトの場合より明瞭だろう
0783ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 00:24:55.57ID:1P4/T01t→◎フロイドの方がより明瞭だろう
0784ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 00:39:22.63ID:r/1/US5E0785ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 03:38:42.03ID:reGjTg+d0786ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 12:08:00.78ID:6uR/sSX4ブリッジはヘッドクラッシャーが搭載していました。
大阪FERNANDESのブログによると
ttp://osakafernandes.blog122.fc2.com/blog-entry-476.html
ttp://osakafernandes.blog122.fc2.com/blog-entry-401.html
FRT-7のようでした。
で、このブリッジ結構ガタが来ていましたし、アームも欠品していますし
ファインチューニングスクリューもかなりみすぼらしくなっていましたので
パーツ交換して綺麗にしようと思っているのですが
ブリッジサドルは、現在のフロイドローズと互換性があるのでそれを流用しようと思っていますが、
アームとファインチューニングスクリューをどうすればいいのかわかりません。
特に、ヘッドクラッシャーのファインチューニングスクリューは
フロイドローズのファインチューニングスクリューとはまったく互換性がありませんでした。
アームも「アームロック機能?」がわからず、手元にあったフロイドローズ・オリジナルの
アームを取り付けようとしましたがダメでした。
アームやファインチューニングスクリューはFERNANDES製のモノって
今でも手に入るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0787ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 12:10:33.93ID:/8yGQEbeヘックラはよく見る
0788ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 13:27:17.27ID:/8yGQEbe古いギターなら古ぼけたルックスのまま使えばいいのにバカなんじゃねえの
壊れてるわけでもねえのによ
0789ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 22:22:17.58ID:P9ogMhtx最低限の仕事はしてくれるの?それでもダメ?
0790ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 23:19:57.95ID:QBw1FXi/0791ドレミファ名無シド
2015/02/16(月) 23:55:21.69ID:P9ogMhtxそこまでして使う理由があるのか疑問だけどサンクスでした
0792ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 20:38:46.27ID:i39XcNEEユニット自体の質量が大きいから伸びるって意見があるけどどっちなん?
ハードテイルとの比較でお願いします
0793ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 21:38:16.25ID:2tBpv5Bkでもフロイドだからって極端にサスティンがガクッと落ちるわけでもないし、普通に演奏する分には別に支障はないと思うけどねえ。
0794ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 21:42:55.77ID:H74dtwXF0795ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 21:49:03.24ID:wJkp+zC3ストラトなら裏通しハードテイル>ウィルキンソン=フロイドオリジナルという印象
0796ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 23:07:08.35ID:0scGh2Otだし、別にヴァイやギルズのファンじゃないし。コンバットっていう有名なギターメーカーの社長さんもこう言ってるよ。
http://blog.goo.ne.jp/combat-guitars/e/ee84262baf2c19006c04db9a20f65325
0797ドレミファ名無シド
2015/02/17(火) 23:07:34.22ID:Iigmn8LJウエイトのあるブロックにすると振動の伝播が変わるから理論上は変化する、はず
0799ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 21:52:09.23ID:dFTQLeXw他のギターとそこまでの差はないと考えておk?
0800ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 21:54:18.84ID:W/wKXWwT0801ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 23:19:13.64ID:evq/1+hcいちいち噛み付いてきやがってうるせえヤツだな。ウンコフローティングで使ってろ
0802ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 23:35:07.60ID:MI4dzhr40803ドレミファ名無シド
2015/02/18(水) 23:42:40.86ID:GW+Z+xYD0804ドレミファ名無シド
2015/02/19(木) 09:17:41.54ID:qltFDBPgでも結局、ボールエンドをヘッド側で切らなきゃならんだろ。
それともあれそのまんまブラブラさせるのかw
0805ドレミファ名無シド
2015/02/19(木) 22:07:29.57ID:CUuRpxgXむしろテンションバーくぐらせるの気ぃ使いません?
0806ドレミファ名無シド
2015/02/19(木) 22:45:38.02ID:ZQBA8b0R0807ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 00:59:57.36ID:CaBz8lslギターによります
まっとうな製作者に作られてるギターはフロイドにあった仕様、ハードテイルにあった仕様でそれぞれ作ります
それぞれ設計してスケール設定、ボディ材選定、ETCETC・・・を
つまり、フロイドとハードテイルという区分けで音が伸びる伸びないという判断を下そうとする事自体発想が間違ってます。
フロイドで程よく鳴るよう作られたギターのザグリを埋めてハードテイルにしたらサステインがなくなったり。
その逆にハードテイルギターをザグってフロイド乗っけたらサステインが無くなったり。
そういうこともあるでしょうし、
もちろんそのテレコで、それぞれサステインが伸びるギターになる場合もあるでしょう
ナンセンスな比較です
ギター作りはまずハードウェア選定から始まるので、フロイドで作ってサステインがないギターになってたら失敗だと思います
もちろんそれがハードテイルでも同じです
フロイドで作った場合、ハードテイルで作った場合。
どちらの場合も程よいサステインで鳴るギターを作るのがギター作り屋の仕事です
0808ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 19:34:01.17ID:uGqYhzo90809ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 19:45:14.87ID:GzWOqW4+安ギターでも「サスティン短くて使えない」ってのに当たった事が無い
そんなに音伸ばして何弾くん?
0810ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 20:33:24.33ID:76Yk005l○ サステイン
0811ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 22:38:16.72ID:FwZ3YnCm他のギターのGE1996にポン付けしたら、明らかに音に張りが出て気に入った。
でもGE1996は他のギター用なんでFRT1000でどうにかしたい。
ブロックを32mmから36mmに変えてもあんまり換わらんのですかね?
もう一個GE1996買ったほうが良いのかな?
0812ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 22:59:21.92ID:GzWOqW4+とりあえず釣具屋で鉛でも買ってきてブロックに軽く接着してみたらどんな感じか分かるんじゃね?
気に入ればそのままでいいし、ブロック買ってもいい、ダメなら剥がせばいい
0815ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 01:14:59.56ID:LyqLeFvo0816ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 02:03:30.19ID:+2KIDpxm釣具屋よりホームセンターにスピーカー等に使う制震用のシール付きの制震鉛シートがある
剥がれにくいからこれをブロックにはるほうがいい
弦の太さや種類換えた時共鳴するポイントや重量ふやしてサステイン伸ばすことができる
0817ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 03:12:27.31ID:ypEd7gFRフレットやナット溝、ブリッジ駒の頂点がしっかりしてれば
デッドポイントにでも当たらない限り普通に弾く分には十分伸びるんじゃない?
そんなに音伸ばす必要が出てくる音楽やるなら、フロイドばっかりに焦点当ててちゃダメだと思う
0818ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 04:08:09.82ID:abbvdMPd0819ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 07:00:41.03ID:21kGgnBO0820ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 08:06:20.84ID:9SU47FBr怖い
0821ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 09:14:33.17ID:3CnFWpGs0822ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 09:47:46.21ID:a55NZUEtせめて1万5千円位で欲しいな。
フロイドローズに代わるトレモロってなかなか出ないね。
IbanezのZRとか良く出来てると思うけどね。
0823ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 12:02:33.84ID:fCmvoT7H0824ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 13:03:58.13ID:3CnFWpGsそりゃスゲーなおい。
0825ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 13:08:48.70ID:WaHBBack「かなり貧乏な」www
頭悪w
0826ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 13:09:43.97ID:WaHBBackあとバカにも(笑)
0827ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 13:37:28.15ID:8AAWsz0A0829ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 14:00:50.79ID:DLmxyPNT0830ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 15:13:50.00ID:WaHBBack0832ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 19:14:01.66ID:/ipDPFzA0834ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 21:56:31.42ID:iQowDBsF楽器屋で注文した時「もったいないから中古のギターからライセンス物移植しなよ」言われた。
未だに使ってないんだけどねw
確かにフロイド出立ての頃やたら高かったですよね。
0835ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 00:26:15.81ID:5JDv2ra90836ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 01:23:59.17ID:t2hUAqRV0839ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 06:29:44.44ID:t2hUAqRVはいヌルヌルですべりは良いですね
>>838
いえそれが意外とキツく締め上げるんです、括約筋でね。
事前にちゃんと浣腸するので臭くないです。
むしろローズの香りだお♪嗅いでミルク??
0840ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 11:40:58.77ID:bZaqQfZw0841ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 15:20:41.32ID:5JDv2ra90842ドレミファ名無シド
2015/02/22(日) 16:24:09.78ID:rf08PsJH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています