トップページcompose
1001コメント277KB

Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆lw932ZzECs 2013/11/06(水) 07:38:30.62ID:dPxDsiSW
フロイドローズ、もしくはフロイドロースライセンスのトレモロ等、
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
 
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html

フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0520ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 01:58:25.64ID:JZ6tLeuR
>>519
機種は?
0521ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 16:47:23.26ID:8u+qeaFg
>>520
うちにあるESPとFenderは狂うけどな
機種名はわかんね
いくらフロイドローズの精度が高くてもギターによっては狂うぜ
0522ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 19:00:44.10ID:9VRxpSiv
>>521
ちゃんと調整が出来て無いかナイフエッジがヘタってるんじゃない?
0523ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 19:14:10.53ID:8u+qeaFg
>>522
へたってねえよ
俺は原因はネックだと思って諦めてんよ
0524ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 19:16:17.21ID:8u+qeaFg
バリ虎とかバーズアイだとフロイド無くても狂いやすいからな
狂わないって言ってるおまえらはどんなギター使ってんの?
0525ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 19:24:27.66ID:9VRxpSiv
>>524
ESPのHORIZON-CTM
0526ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 20:18:31.86ID:8u+qeaFg
>>525
ああ確かにホライゾンは狂わないね
他のみんなはなに使ってんの?
0527ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 21:12:30.46ID:RC+OhrvD
N4も狂わないよ
0528ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 21:41:58.71ID:by4zAFl4
SCHECTER Omen Extreme-FR オリジナル載せたら狂わなくなったけど。
フロイドの精度よけりゃ狂わないもんだと思ったな。
純正でオリジナルのっけてるギターでも、ゴミネックがあるってことか
0529ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 22:32:31.01ID:8u+qeaFg
フロイドオリジナルじゃなくてゴトーの例でもさ、うちのEVHは狂うけど同じゴトーのフェンジャパのストラトは全く狂わない
フロイドの個体差がなくてもさ、ギターの個体差はあるんだからさ、ギターによって安定度はそりゃ違うだろうよ
0530ドレミファ名無シド2014/08/06(水) 23:47:32.41ID:RC+OhrvD
フロイドが狂うってヤツの9割はロックナットの固定ネジが緩んでる場合が多い。
一度チェックしてみ
0531ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 00:19:26.17ID:EZ9oQ9NS
>>524
JEM
0532ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 00:29:34.12ID:j8AjNE9o
もしかしてロックペグじゃない?だとしたら付け方間違ってんじゃない?
例えば6弦のを1弦に付けてたり。

俺それに気づいてペグ正しく付け直したらアーム使ってもチューニング安定した。
0533ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 00:30:41.91ID:j8AjNE9o
あ、一応俺もフロイドでの経験。
0534ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 00:38:01.36ID:CgeVm3Lm
>>530
おい・・・おまえ・・・
0535ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 00:54:17.66ID:kcUamL/L
>>530
たぶん、それだろうな
0536ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 01:38:12.42ID:zil1r4Ub
>>535
そんなやついんのかよ
おまえあほか?
0537ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 06:43:11.35ID:JnrJM+6P
そもそもフロイドローズでチューニングが狂うって事が信じられない
どんな弦の張り方してんだよw
0538ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 07:35:01.54ID:O+WuF0Ph
>>536
ロックナットのロック用ボルトじゃなく、てナット裏側にある
固定ボルトのことを言ってるんだと思うよ
俺も一度ガタが出て狂う状態になったことがある

闇雲に締めると木部が割れることもあるらしいから
程ほどに締めるほうがいいのかもしれんが
0539ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 07:39:14.52ID:Qid6rqPk
だが9割ってことはないだろう
0540ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 07:41:28.10ID:O+WuF0Ph
まあ何割かは判らんけどなw
ただ盲点というか、なかなか気が付かないとは思うよ
0541ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 08:10:10.07ID:msEaK9Zo
ギターに張る前に弦を茹でてないからじゃなくて?
0542ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 11:37:58.00ID:l24E/7MX
何言ってんだアホかお前
今時弦を茹でないやつなんているわけあるか
0543ドレミファ名無シド2014/08/07(木) 16:04:51.82ID:9F0iUOZR
あ、そうそう、ロックナットの台座を固定してるネジね。
裏からボルト留めと表から木ネジ留めの2種類があるね。
どちらも弾いてると振動で緩むからここを定期的に増し締めするのがいい。
アームダウンした際にロックナットを横から見て前後に動いてたらネジが緩んでる証拠
0544ドレミファ名無シド2014/08/08(金) 08:12:07.98ID:RHXQuH6l
>>542
冗談のつもりだったんだけど・・
ごめんなちゃい><
0545ドレミファ名無シド2014/08/08(金) 11:07:33.02ID:iNiFwKUT
冗談に冗談で返してるのがわからんとはな異臭まで放ってるしこの子
0546ドレミファ名無シド2014/08/08(金) 20:46:18.62ID:agDVr8q5
お前の性格と顔のチューニングもかなりずれてるな
0547ドレミファ名無シド2014/08/09(土) 01:46:42.39ID:HVc1dnXv
>>546
顔のことは言うなよ
0548ドレミファ名無シド2014/08/09(土) 10:01:03.85ID:IxYqRg5M
申し訳ない
0549ドレミファ名無シド2014/08/09(土) 10:43:24.07ID:rnvvq9Mj
お前の髪の毛オーバードライブ
0550ドレミファ名無シド2014/08/09(土) 12:13:56.81ID:ZaprULnI
フローティングおっぱいとベタ付けおっぱい
0551ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 17:58:07.65ID:xvRB63pU
ibanezのエッジに使えるオクターブ調整器具
イントネーションツールって入手可能?
0552ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 19:48:14.33ID:0vN10ZXc
アームの反対側についてるネジのこと?
0553ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 20:15:20.80ID:AYM0Ehnr
>>551
もう売ってないんじゃないかな。
0554ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 21:32:23.10ID:M9sPMBHZ
あれ微妙に使いにくくて一回しか使ってないな・・・
待ってればオクで出てくるんじゃないかね
0555ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 22:15:15.36ID:kc9Xnw6q
>>551
多分、もう入手不可能かと。
どーしても欲しいなら中古で入手するしかないかもね。
ちなみにそのアイバニーズのオクターブ調整用ツールを持ってる人から聞いた話しなんだけど
調整をするときにはサドルのネジを緩めてからツールを使って調整をするっていうだけだし、別に調整ツールを使わないほうが、オクターブ調整がしやすいみたいな話ししてた。
それに一々、ツールを付けたり外したりするのが、めんどくさくなってくるらしいよw
0556ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 22:19:44.29ID:j6gOEYFm
普通に売ってるじゃないかw

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574510^^
0557ドレミファ名無シド2014/08/10(日) 22:47:06.71ID:s9I/uaLh
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574510^^
0558ドレミファ名無シド2014/08/11(月) 01:45:00.66ID:RGyK4iRz
アイバ用ではなさそうだな。
オクターブ調整は、弦緩めて駒少し動かして、、
ってのを繰り返す作業にすっかり慣れてしまったから、
特に治具が欲しいって思ったことないわ。
0559ドレミファ名無シド2014/08/11(月) 14:44:45.68ID:zg/2B/fY
>>556
>>558のとおり、ALLPARTS JAPANFRT KEY INTONATING TOOLは、
確かにアイバニーズ用ではないんですが、アイバニーズのオクターブ調整用パーツもこのパーツに似ているパーツです。

ちなみにアイバニーズ用のオクターブ調整用パーツのパーツ名は、intonation adjusterっていうベタな名前でして、アイバニーズのトレモロブリッジに合ったパーツで2種類販売されてありました。
1つはEDGE用のIA-E。もう1つはLo-pro EDGE用でIA-LPEです。
両方共、価格は(平成5年7月1日当時の価格)¥4,000です。

高けーw
0560ドレミファ名無シド2014/08/13(水) 13:08:04.23ID:gEepMniU
最近の1000シリーズは本家との見た目の違いであるストリングロックスクリュー
のギザギザがなくなったな。これで本家と益々見分け難くなった・・・
ネットの画像レベルではこれが唯一の判別方法だったのに・・・
0561ドレミファ名無シド2014/08/13(水) 15:44:21.10ID:fgmZW5/a
ギザギザが判別できるくらいの画質なら、ベースプレートの曲がってる部分からも推測できそうだけど。
0562ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 16:57:03.68ID:ZOYaJYzE
>>530を見てチェックしてみたら緩んでるどころかネジ山死んでたわ
新品で買っててこれだよ
埋めて開け直すしかないか
0563ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 20:46:53.32ID:7YxY3QEZ
ローズウッドのネジ穴って何で補修すればいいんだ?
エポキシか何か楊枝使って軽く内側に擦り付けとけばいいのか?
0564ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 21:43:00.31ID:JENQFUQK
それでおk
0565ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 22:34:34.76ID:yU8i6TDb
それだと時間の問題だぞ
一番は木(爪楊枝とか)で穴を埋めて、また穴を開け直すこと
0566ドレミファ名無シド2014/08/15(金) 23:29:14.75ID:ziLKoMPQ
ネジ穴サイズ的には爪楊枝よりも竹串の方が強度もあってぴったりだよ。
でも、一度穴を完璧に埋めてしまうと、ずれないで穴開け直すのは結構難しい・・・

一番良いのは穴の2/3を埋めて残りの1/3をガイドにしてねじ込み直すことかな。
0567ドレミファ名無シド2014/08/16(土) 01:12:53.97ID:VaGE8Gzx
タイトボンドで埋めるのってどうなの?
0568ドレミファ名無シド2014/08/16(土) 21:46:27.08ID:ija5eiE4
タイトボンドは痩せるから微妙。エポキシのがマシ。
爪楊枝や竹串で埋めるくらいなら、エポキシがいいと思う。本気で直したいなら、ローズの木片削って埋めるべし。
0569ドレミファ名無シド2014/08/16(土) 21:48:20.35ID:whtvQIZh
ってかローズってのは指板の一部のみでその奥はメイプルでは?
0570ドレミファ名無シド2014/08/16(土) 22:33:50.05ID:VaGE8Gzx
もしかしたらネック丸ごとローズかもしれん
0571ドレミファ名無シド2014/08/17(日) 00:31:23.58ID:wfw7nHl2
アームブラブラが好きでキャップ少し緩めてるんだけど、演奏してるとだんだんキャップが緩んでアームがカタカタするんだけど、
キャップ締めてもブラブラになるようにスペーサー入れようと思うんだけど、いい感じのスペーサーないかな?
0572ドレミファ名無シド2014/08/18(月) 23:54:21.89ID:7KjP8Pw5
裏技だけどウィルキンソンのハウジングがそのまま付くんで
その用途には合うんじゃないかと思う
0573ドレミファ名無シド2014/08/18(月) 23:56:59.90ID:nIHAdKwT
それならゴトーのフロイドのハウジング付けたほうが・・・
0574ドレミファ名無シド2014/08/25(月) 12:57:15.88ID:PYDDXxkV
R1、R2、R3のロックナットキャップは、同じもの?ナットのベースのサイズが違うだけ?
0575ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 12:29:43.27ID:w/Hk8Vfo
アーミング稼働域を広げるために、ザグリを深くし、6弦開放で2音アップまでは普通にできるのですが、
それ以上アームアップすると、フレットに接触する前にサドル固定ネジに接触してしまいます。
1弦も同様で、1音アップ以上するとネジに接触します。
2〜5弦まで通しのスペーサーが入っており、サドルが前傾姿勢になっており、接触する感じはありません。
3弦開放は2音半アップしてもまだまだネジに接触する気配なしです。
弦は10-46でレギュラーチューニングです。
これはフロイドローズオリジナルのアーミング稼働域の限界なのでしょうか?
0576ドレミファ名無シド2014/09/01(月) 17:59:28.50ID:9kEZxaJO
シンクロみたいにお尻を少し浮かせるとかは?
0577ドレミファ名無シド2014/09/04(木) 10:37:18.96ID:vj6meNtk
ロックナットがきちんと固定されてるように見えても、アームダウンしたときにわずかにロックナットがヘッド先方向に動いたりしてると、ダウン後とアップ後でチューニングがズレる。
ナットをロックしたあと、ペグを一回転ほど緩めると、ナットがブリッジ方向に引っ張られる力が強くなるので、ダウン後もアップ後も、チューニングのズレが少なくなる。
表締めの場合、激しいアップをするとネジが抜けるかもしれないので、瞬間接着剤を1、2滴指板との間に垂らしてから固定するといいかも。
てか、ナット自体は頻繁に外すものではないと思うし、普通のナットみたいに瞬間接着剤を付けてやると、ペグを緩めなくても改善するかもね。
0578ドレミファ名無シド2014/09/06(土) 13:18:01.26ID:800zVOYv
サドルマウントスクリューのネジ山ピッチはM3?
0579ドレミファ名無シド2014/09/07(日) 10:45:34.88ID:zKwGmcBy
>>577
バカすぎ
デタラメ書いてんじゃねえカス
な〜にが接着剤だバカ
0580ドレミファ名無シド2014/09/07(日) 11:01:37.18ID:T2ohpNHy
ナットがきちんと固定されてない時点でゴミギター。即捨てる事をオススメする。
0581ドレミファ名無シド2014/09/10(水) 08:54:27.92ID:KxSFCCPl
振動ですこしずつ緩んでくるって話なんだと思うけど・・・
0582ドレミファ名無シド2014/09/10(水) 21:44:49.22ID:FBxPltOy

バーカw
0583ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 07:16:44.12ID:bUNk7/uN
>>577
瞬間接着剤やってみたの?

自分の場合、瞬間接着剤は使ってるうちに剥がれたよ。
(弦の移動方向にずれるって意味ね)
演奏中にパキッと音がしてね。アーミングの度合いにもよるだろうけど。
結局、表締めのナットは全部裏から通す締め方に改造したよ。
もう20年ぐらい前の話だけどね。

表締めは、強度云々は置いておいて、楽器の性能として良くないね。
0584ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 07:45:07.04ID:IxhBO+/7
こんなスレにも池内が来るのか
0585ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 10:26:33.94ID:jIOd8Yyk
池内理論だと穴開けた方が強度高いらしいからなw
0586ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 21:15:13.60ID:kqYTDUAL
ここ読んでると風呂井戸使い続ける気が失せるw
次買うときはアーム無しのハムバッカーストラトにすることにしたw
0587ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 21:42:11.74ID:duA56pLT
うん、さっさと死ねばいいと思うよ
0588ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 23:44:55.13ID:kqYTDUAL
何だフロイド使いも幼稚なヤツばっかりかw
すぐ人に向かって死ねとかw
会社では上司や先輩に何一つ意見言えねえギターもやしっ子のクセによw
どうせギターもお母ちゃんに買うてもろたんやろ(笑)
0589ドレミファ名無シド2014/09/11(木) 23:47:54.31ID:3WyhEzsN
>>588
「僕は馬鹿です。」まで読んだ
0590ドレミファ名無シド2014/09/12(金) 17:50:19.77ID:FTetXALt
なるほどー、ギターもやしっ子の上に文盲ときたかw
0591ドレミファ名無シド2014/09/12(金) 19:06:34.25ID:DI/nD/aa
>>590
馬〜鹿
0592ドレミファ名無シド2014/09/12(金) 19:06:59.05ID:DI/nD/aa
>>591
同意
0593ドレミファ名無シド2014/09/12(金) 20:03:34.01ID:9yorB0Yb
何で自分のレスに同意ってレスしてんの?
0594ドレミファ名無シド2014/09/12(金) 22:39:40.84ID:sY7pDrlG
池沼age
http://hissi.org/read.php/compose/20140912/REkvbkQvYWE.html
0595ドレミファ名無シド2014/09/13(土) 06:37:10.45ID:LwCMwo6m
風呂井戸使いは基地外で殺人犯ばっかだというスレw

某県で女子高生を強姦殺人したオヤジも風呂井戸使いでラウドネスコピーしとったらしい
な。
0596ドレミファ名無シド2014/09/25(木) 15:28:26.13ID:BziIp3Tc
vigierのフロイドローズが気になるんだけど、試奏したことある人いないかな?
0597ドレミファ名無シド2014/09/28(日) 19:20:50.19ID:w145K5Mf
以前シャーラーから出ていたFRT-IIで、ボールエンドを切らずに通せるタイプが
あったと思うのですが、どこかで買えないですかね?
ベースは現行FRT-IIと同じなので、駒だけでもいいんですが。
0598ドレミファ名無シド2014/09/28(日) 20:55:43.23ID:yk1u0rQZ
フロイドローズ搭載ギターってハイフレットの速弾でピーピピピーピピピピッピピー
ってな感じで電子音だよね
音が嫌い
0599ドレミファ名無シド2014/09/28(日) 21:14:42.44ID:VvRdQGe/
お前が下手ッピッピッピッピッピッピッピッピッピッピ〜
なだけだ甘えん坊。
ピッピッピ〜宸ナ株を買うピ〜カブ



とかいうCM腹立つなあ〜、
0600ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 00:06:36.77ID:5w8/qS+p
こういうやつにいつも試したいんだがだが目隠ししてフロイドギターとシンクロナイズドギター聞き比べて当ててほしいわ
0601ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 00:32:01.02ID:kniStXs9
フロイドローズを一音下げしたくて、一音下げチューニングしたのですが、トレモロが沈みこんでしまったから、裏のバネを3本から1本まで減らし、それでもまだバネが強かったので、裏のネジを緩めたら、弦がバヨンバヨンに緩んでしまいました…
この状態からどうすると一音下げチューニングにできますか?!?
このままチューニングしなおすとトレモロが次は上に引っ張られてしまいます…
0602ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 00:51:17.39ID:XybAWgSO
スプリングハンガーのネジは何の為にあるのだ?
0603ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 00:58:49.60ID:TWAWsAnz
本物のゆとりを見たわ
ゆとりって言うよりこれは只の馬鹿か
0604ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 00:59:58.40ID:rU+XkBG3
バンヘイレンみたいに5本張って
ベタ付けするしかない。
アップはできなくなるけど。
0605ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 01:13:12.90ID:TWAWsAnz
なんでそうするしかなくなるんだよ
あ、それしか対策が出来なそうな馬鹿だからか
0606ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 01:31:12.54ID:KWg2lZ9b
今までレスポール一辺倒のトレモロ童貞なんだけどフロイドローズ搭載ギターを検討中
そこでちょっと気になってるんだけど、弦は緩めず張りっぱなしだよね?
ネックへの負担って平気なもんなの?
0607ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 01:35:00.50ID:h7464nSb
レギュラーゲージのレギュラーチューニング貼りっぱなしでどうにかなっちまうようなヤワなネックのギターはさっさとへし折って捨てちまえって話よ
0608ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 02:18:05.38ID:+DSbLJ4H
>>601弦のゲージは太いやつにしたのかよ?

009〜あたりから始まるセットでフロイド1音下げとか無謀の極み。
0609ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 02:25:31.10ID:+DSbLJ4H
>>606当然張りっ放し。
安心してフロイドに乗り換えなさい。
フロイド極める者はビブラートを征する。


と言い残してオジーちゃんは死んだ・・・
0610ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 16:56:18.78ID:Yl8iBiEK
以前シャーラーから出ていたFRT-IIで、ボールエンドを切らずに通せるタイプが
あったと思うのですが、どこかで買えないですかね?
ベースは現行FRT-IIと同じなので、駒だけでもいいんですが。
0611ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 17:17:55.89ID:W75wOtr0
>>610
節子、それYAMAHAのRockin' Magicや
0612ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 17:29:40.33ID:HAivbjnK
ロッキンンマジックプロじゃないか?
フロイドパテントだけど裏から通せるやつって
0613ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 17:33:17.04ID:DH5epaj6
ブリッジ側でロックしないやつだろ
とっくの昔にディスコンで中古じゃないとないよ
オクでたまに出てくるから待てばよろし
0614ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 17:37:56.18ID:DH5epaj6
http://www.strat-talk.com/forum/attachments/guitar-owners-clubs/58112d1358101775-mij-contemporary-club-schaller-floyd-rose.jpg
これのことだろう
0615ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 18:12:58.73ID:FBIf5Tac
そうです。これが欲しいのですが...
やはりオクですか...
0616ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 19:14:39.03ID:HAivbjnK
シャーラーの代理店は今潟Lョーリツコーポレーションみたいだね
問い合わせしてみるといいんじゃね
パーツストックがあるかもしれないし
0617ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 19:17:11.62ID:HAivbjnK
ごめん、キョーリツから i-Waveに変わってた
0618ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 19:51:56.43ID:DH5epaj6
当時の代理店はカワイだからストックなんざあるはずがない
二十年近く前の品だぞ
0619ドレミファ名無シド2014/09/29(月) 22:02:13.56ID:JHzQpvHt
>>615
何色探してるの?
シャーラー製でもCharvelロゴの黒なら持ってるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています