Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html
フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0505ドレミファ名無シド
2014/08/03(日) 19:49:47.99ID:90zQuEbu調整ネジでフローティングにも戻せるし、ダウンオンリーにもできるし、
ビス打つことに抵抗なければ、付けてみてもいいと思う。
0506ドレミファ名無シド
2014/08/03(日) 20:29:28.34ID:dDzi9gpa想像で言わない。
使ったこと無いでしょ。
アーミングアジャスターをセットすると、フローティング時に比べるとアップもダウンもかなり重くなる。
本来は弦の張力とトレモロスプリングでバランスを保っているのを、弦の張力を上回るカウンターテンションを与えて、それに合わせて新たにバランスをとる。
元のままの操作感を保つのは無理。
0510ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 00:43:46.09ID:FsRKaXcI軽くでいいんだよ だけどその効果を狙って強くする時もある
アジャスターなんてイラネ 絶対使わね
その分でピックや弦を買ったほうが幸せだよ まぁ使ってみたい気も解るけど
0511ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 02:47:57.66ID:k6/NhNRo基本的なセッティングなら制限はされない
当然アップは重くなるけど気にならない
アーミングアジャスターを付けて、スプリングを軽いやつで4本張りにすると、操作感はアップするね
俺はそれで全くと言っていい程、アーミングしてもチューニングが狂わなくなった
試しに使ってみなよ
サウンドハウスのレビュー見てみな
そこなら即納で在庫もあるはず
0513ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 02:50:35.30ID:k6/NhNRoアンカー間違えた
ひとつだけ制限があった
クリケットは出来なくなる
やらないやら問題は無いよ
0514ドレミファ名無シド
2014/08/04(月) 12:30:51.12ID:XQrurhfs各部の緩みや弦、スプリングの劣化、エッジの磨耗とか確認、交換調整したら直りそうだけど。
ピックアップに弦がくっつくくらいダウン連発して、3弦2音アップが限度だけどアップ連発しても、
狂ってもファインチューナー1/12回転程度の狂いだよ。
0515ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 08:52:50.59ID:cMPU6paC対象年齢15歳以上
あんまり馬鹿な子供には難しすぎるようです
0521ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 16:47:23.26ID:8u+qeaFgうちにあるESPとFenderは狂うけどな
機種名はわかんね
いくらフロイドローズの精度が高くてもギターによっては狂うぜ
0524ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 19:16:17.21ID:8u+qeaFg狂わないって言ってるおまえらはどんなギター使ってんの?
0527ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 21:12:30.46ID:RC+OhrvD0528ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 21:41:58.71ID:by4zAFl4フロイドの精度よけりゃ狂わないもんだと思ったな。
純正でオリジナルのっけてるギターでも、ゴミネックがあるってことか
0529ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 22:32:31.01ID:8u+qeaFgフロイドの個体差がなくてもさ、ギターの個体差はあるんだからさ、ギターによって安定度はそりゃ違うだろうよ
0530ドレミファ名無シド
2014/08/06(水) 23:47:32.41ID:RC+OhrvD一度チェックしてみ
0532ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 00:29:34.12ID:j8AjNE9o例えば6弦のを1弦に付けてたり。
俺それに気づいてペグ正しく付け直したらアーム使ってもチューニング安定した。
0533ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 00:30:41.91ID:j8AjNE9o0537ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 06:43:11.35ID:JnrJM+6Pどんな弦の張り方してんだよw
0538ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 07:35:01.54ID:O+WuF0Phロックナットのロック用ボルトじゃなく、てナット裏側にある
固定ボルトのことを言ってるんだと思うよ
俺も一度ガタが出て狂う状態になったことがある
闇雲に締めると木部が割れることもあるらしいから
程ほどに締めるほうがいいのかもしれんが
0539ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 07:39:14.52ID:Qid6rqPk0540ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 07:41:28.10ID:O+WuF0Phただ盲点というか、なかなか気が付かないとは思うよ
0541ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 08:10:10.07ID:msEaK9Zo0542ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 11:37:58.00ID:l24E/7MX今時弦を茹でないやつなんているわけあるか
0543ドレミファ名無シド
2014/08/07(木) 16:04:51.82ID:9F0iUOZR裏からボルト留めと表から木ネジ留めの2種類があるね。
どちらも弾いてると振動で緩むからここを定期的に増し締めするのがいい。
アームダウンした際にロックナットを横から見て前後に動いてたらネジが緩んでる証拠
0545ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 11:07:33.02ID:iNiFwKUT0546ドレミファ名無シド
2014/08/08(金) 20:46:18.62ID:agDVr8q50548ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 10:01:03.85ID:IxYqRg5M0549ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 10:43:24.07ID:rnvvq9Mj0550ドレミファ名無シド
2014/08/09(土) 12:13:56.81ID:ZaprULnI0551ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 17:58:07.65ID:xvRB63pUイントネーションツールって入手可能?
0552ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 19:48:14.33ID:0vN10ZXc0554ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 21:32:23.10ID:M9sPMBHZ待ってればオクで出てくるんじゃないかね
0555ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 22:15:15.36ID:kc9Xnw6q多分、もう入手不可能かと。
どーしても欲しいなら中古で入手するしかないかもね。
ちなみにそのアイバニーズのオクターブ調整用ツールを持ってる人から聞いた話しなんだけど
調整をするときにはサドルのネジを緩めてからツールを使って調整をするっていうだけだし、別に調整ツールを使わないほうが、オクターブ調整がしやすいみたいな話ししてた。
それに一々、ツールを付けたり外したりするのが、めんどくさくなってくるらしいよw
0556ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 22:19:44.29ID:j6gOEYFmttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^574510^^
0557ドレミファ名無シド
2014/08/10(日) 22:47:06.71ID:s9I/uaLh0558ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 01:45:00.66ID:RGyK4iRzオクターブ調整は、弦緩めて駒少し動かして、、
ってのを繰り返す作業にすっかり慣れてしまったから、
特に治具が欲しいって思ったことないわ。
0559ドレミファ名無シド
2014/08/11(月) 14:44:45.68ID:zg/2B/fY>>558のとおり、ALLPARTS JAPANFRT KEY INTONATING TOOLは、
確かにアイバニーズ用ではないんですが、アイバニーズのオクターブ調整用パーツもこのパーツに似ているパーツです。
ちなみにアイバニーズ用のオクターブ調整用パーツのパーツ名は、intonation adjusterっていうベタな名前でして、アイバニーズのトレモロブリッジに合ったパーツで2種類販売されてありました。
1つはEDGE用のIA-E。もう1つはLo-pro EDGE用でIA-LPEです。
両方共、価格は(平成5年7月1日当時の価格)¥4,000です。
高けーw
0560ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 13:08:04.23ID:gEepMniUのギザギザがなくなったな。これで本家と益々見分け難くなった・・・
ネットの画像レベルではこれが唯一の判別方法だったのに・・・
0561ドレミファ名無シド
2014/08/13(水) 15:44:21.10ID:fgmZW5/a0562ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 16:57:03.68ID:ZOYaJYzE新品で買っててこれだよ
埋めて開け直すしかないか
0563ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 20:46:53.32ID:7YxY3QEZエポキシか何か楊枝使って軽く内側に擦り付けとけばいいのか?
0564ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 21:43:00.31ID:JENQFUQK0565ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 22:34:34.76ID:yU8i6TDb一番は木(爪楊枝とか)で穴を埋めて、また穴を開け直すこと
0566ドレミファ名無シド
2014/08/15(金) 23:29:14.75ID:ziLKoMPQでも、一度穴を完璧に埋めてしまうと、ずれないで穴開け直すのは結構難しい・・・
一番良いのは穴の2/3を埋めて残りの1/3をガイドにしてねじ込み直すことかな。
0567ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 01:12:53.97ID:VaGE8Gzx0568ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 21:46:27.08ID:ija5eiE4爪楊枝や竹串で埋めるくらいなら、エポキシがいいと思う。本気で直したいなら、ローズの木片削って埋めるべし。
0569ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 21:48:20.35ID:whtvQIZh0570ドレミファ名無シド
2014/08/16(土) 22:33:50.05ID:VaGE8Gzx0571ドレミファ名無シド
2014/08/17(日) 00:31:23.58ID:wfw7nHl2キャップ締めてもブラブラになるようにスペーサー入れようと思うんだけど、いい感じのスペーサーないかな?
0572ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 23:54:21.89ID:7KjP8Pw5その用途には合うんじゃないかと思う
0573ドレミファ名無シド
2014/08/18(月) 23:56:59.90ID:nIHAdKwT0574ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 12:57:15.88ID:PYDDXxkV0575ドレミファ名無シド
2014/09/01(月) 12:29:43.27ID:w/Hk8Vfoそれ以上アームアップすると、フレットに接触する前にサドル固定ネジに接触してしまいます。
1弦も同様で、1音アップ以上するとネジに接触します。
2〜5弦まで通しのスペーサーが入っており、サドルが前傾姿勢になっており、接触する感じはありません。
3弦開放は2音半アップしてもまだまだネジに接触する気配なしです。
弦は10-46でレギュラーチューニングです。
これはフロイドローズオリジナルのアーミング稼働域の限界なのでしょうか?
0576ドレミファ名無シド
2014/09/01(月) 17:59:28.50ID:9kEZxaJO0577ドレミファ名無シド
2014/09/04(木) 10:37:18.96ID:vj6meNtkナットをロックしたあと、ペグを一回転ほど緩めると、ナットがブリッジ方向に引っ張られる力が強くなるので、ダウン後もアップ後も、チューニングのズレが少なくなる。
表締めの場合、激しいアップをするとネジが抜けるかもしれないので、瞬間接着剤を1、2滴指板との間に垂らしてから固定するといいかも。
てか、ナット自体は頻繁に外すものではないと思うし、普通のナットみたいに瞬間接着剤を付けてやると、ペグを緩めなくても改善するかもね。
0578ドレミファ名無シド
2014/09/06(土) 13:18:01.26ID:800zVOYv0580ドレミファ名無シド
2014/09/07(日) 11:01:37.18ID:T2ohpNHy0581ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 08:54:27.92ID:KxSFCCPl0582ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 21:44:49.22ID:FBxPltOyバーカw
0583ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 07:16:44.12ID:bUNk7/uN瞬間接着剤やってみたの?
自分の場合、瞬間接着剤は使ってるうちに剥がれたよ。
(弦の移動方向にずれるって意味ね)
演奏中にパキッと音がしてね。アーミングの度合いにもよるだろうけど。
結局、表締めのナットは全部裏から通す締め方に改造したよ。
もう20年ぐらい前の話だけどね。
表締めは、強度云々は置いておいて、楽器の性能として良くないね。
0584ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 07:45:07.04ID:IxhBO+/70585ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 10:26:33.94ID:jIOd8Yyk0586ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 21:15:13.60ID:kqYTDUAL次買うときはアーム無しのハムバッカーストラトにすることにしたw
0587ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 21:42:11.74ID:duA56pLT0588ドレミファ名無シド
2014/09/11(木) 23:44:55.13ID:kqYTDUALすぐ人に向かって死ねとかw
会社では上司や先輩に何一つ意見言えねえギターもやしっ子のクセによw
どうせギターもお母ちゃんに買うてもろたんやろ(笑)
0590ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 17:50:19.77ID:FTetXALt0591ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 19:06:34.25ID:DI/nD/aa馬〜鹿
0592ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 19:06:59.05ID:DI/nD/aa同意
0593ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 20:03:34.01ID:9yorB0Yb0594ドレミファ名無シド
2014/09/12(金) 22:39:40.84ID:sY7pDrlGhttp://hissi.org/read.php/compose/20140912/REkvbkQvYWE.html
0595ドレミファ名無シド
2014/09/13(土) 06:37:10.45ID:LwCMwo6m某県で女子高生を強姦殺人したオヤジも風呂井戸使いでラウドネスコピーしとったらしい
な。
0596ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 15:28:26.13ID:BziIp3Tc0597ドレミファ名無シド
2014/09/28(日) 19:20:50.19ID:w145K5Mfあったと思うのですが、どこかで買えないですかね?
ベースは現行FRT-IIと同じなので、駒だけでもいいんですが。
0598ドレミファ名無シド
2014/09/28(日) 20:55:43.23ID:yk1u0rQZってな感じで電子音だよね
音が嫌い
0599ドレミファ名無シド
2014/09/28(日) 21:14:42.44ID:VvRdQGe/なだけだ甘えん坊。
ピッピッピ〜宸ナ株を買うピ〜カブ
とかいうCM腹立つなあ〜、
0600ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 00:06:36.77ID:5w8/qS+p0601ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 00:32:01.02ID:kniStXs9この状態からどうすると一音下げチューニングにできますか?!?
このままチューニングしなおすとトレモロが次は上に引っ張られてしまいます…
0602ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 00:51:17.39ID:XybAWgSO0603ドレミファ名無シド
2014/09/29(月) 00:58:49.60ID:TWAWsAnzゆとりって言うよりこれは只の馬鹿か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています