トップページcompose
1001コメント277KB

Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆lw932ZzECs 2013/11/06(水) 07:38:30.62ID:dPxDsiSW
フロイドローズ、もしくはフロイドロースライセンスのトレモロ等、
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
 
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html

フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0348ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:12:05.46ID:VYXK+JB4
>>346
あれって EVHオリジナル・フロイドローズが載ってるんじゃないんですか?
0349ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:16:00.43ID:rfamEFfw
>>348
フロイドのホームページに行くと1000シリーズの所にEVHがあります。
0350ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:18:01.15ID:jA5fwJVc
>>347
実際に測定した結果を言っただけ。
騙すもクソもない。
0351ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:27:28.36ID:rfamEFfw
>>348
あとSPECIALシリーズの所にもEVHがありますが、
レフティ用が用意されていませんのでこちらは、フラットトップで廉価版のwolfgang SPECIAL用かと。
0352ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:29:27.78ID:dOiw3Uc+
>>350
1〜6弦間を測ってみたか?
それで2mmの差が出なかったら
単なる計測ミスだ
0353ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:35:55.51ID:jA5fwJVc
>>352
出てるし。
0354ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:36:30.39ID:VYXK+JB4
>>351
サイト見ました何故オリジナルに比べてチューニングがあまい1000なんですかね。
0355ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:36:39.14ID:MezKavA6
フロイドローズにHOD RODっていう何か新しいシリーズがあるようですが、オリジナルとはどのような機能の違いがあるんでしょうか?
0356ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:40:53.76ID:dOiw3Uc+
>>353
1000とオリジナルで2mm違うと?
アホらしくてお話にならんわ
0357ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:47:16.11ID:gSb/2O7c
>>354
それもそうですし、エディの意見より多分メーカーの利益や思惑かと。
ただ自分としては、PEAVEYに積んでみたいとかエディと同じのを使ってみたいってレベルです。
確かにギブソンピッチは好きですが。
0358ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:50:54.64ID:jA5fwJVc
>>356
違うものを違うと言っただけで
なにがアホらしいのか?
0359ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:55:58.54ID:SOeA+HqD
写真うpすれば済むこと
0360ドレミファ名無シド2014/03/28(金) 23:59:15.01ID:VYXK+JB4
2ミリで戦って馬鹿みたいwww
0361ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 00:00:43.13ID:dOiw3Uc+
>>358
完全な互換性を持ったサドルで2mmもの差が出るということは
サドルそのものの幅が違うか、オリジナルのサドル間がスカスカかのどちらかだ
アホらしい話だろ
どっちなんだよ
どちらでもないならただの計測ミス
0362ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 00:13:22.47ID:5pg543pT
なんで358は写真をあげようとしなくて、361は写真を求めようとしないのか。
スケール添えた写真を共有すれば一発で済むことなのに。
0363ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 00:15:58.80ID:9BUjnXHI
>>355
フロイドのホームページを見る限り、サスティーンブロックがブラス製の分厚いファットブロックに
あとネジ類がステンレス製ですよと書いてありますね。
0364ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 08:28:58.93ID:BBk/ClHy
二人共、写真まだー
0365ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 13:33:22.55ID:N9MJeSdX
昨日から1000が気になってる者ですが、オリジナルにノギスをあててみたところ弦間(1~6弦の幅)は53.5mmでした。
写真は上手く撮れませんでした。すみません。
あと狭いと感じてたPEAVEY製wolfgangのブリッジにもあててみたところオリジナルと同じ幅か少し広い位でした。
ただ数ミリ単位ではなく0.2mm以下でしたので測り方が悪いだけかと思います。
0366ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 16:21:20.03ID:Ik2woCKq
5弦間で2mm狭いというと51.5mmか
それは見たいな
0367ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 16:33:21.61ID:ky/JMHt2
弦間とか言って単にサドルの幅を計ってるだけのような
0368ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 16:42:33.01ID:5e9z829h
>>365
昨日から、ってどのレスの人?
0369ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 17:01:06.83ID:N9MJeSdX
>>368
一番最初は327でEVH好きの者です。
あと先程楽器屋さんで事情を説明して1000シリーズ搭載のギターの弦間ピッチを測らして貰いました。
結果は、オリジナルとほぼ同じでした。
お店の人も誤差はあるかもしれなけどproシリーズの様な幅のフロイドはないんじゃないかな。との事でした。
0370ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 20:40:21.11ID:UtDQWgAI
結局>>342は悪質なガセネタだったわけだな。
0371ドレミファ名無シド2014/03/29(土) 21:20:14.96ID:Umm+VzkZ
>>341
結局買うのをやめました。もう一度ごめんなさいします。
お騒がせしてごめんなさい。

>>342さんのフロイドも気になります。
搭載してるギターの名前や型番を教えて貰えればこちらで問い合わせてみます。
0372ドレミファ名無シド2014/03/30(日) 02:51:11.92ID:pUJQSmJE
だからもう>>342には触れるなって。
ガセネタで引っ掻き回すだけで
何一つまともな答は返って来ないぞ。
図面と現物のサイズが大幅に違うフロイドなど存在しない。
弦間狭いとか完全に気のせい。
もうあきらめろ。
0373ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 14:36:29.02ID:vTe8cX7s
GゴーヴァンのSIGにFRT-3載ってるな
いまさらながらFRT-3欲しいわ
右手に当たらないのは快感だし
ナットロックなしでOKだし
0374ドレミファ名無シド2014/04/15(火) 22:30:30.63ID:vTe8cX7s
ただしアームダウンしすぎるとナットから弦が外れるけどw
0375ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 23:01:31.92ID:LRxoH07x
バカセ
0376ドレミファ名無シド2014/04/20(日) 23:52:10.95ID:SlyfIczB
FRX発売するみたいだね。
韓国製だけど。
0377ドレミファ名無シド2014/04/21(月) 11:48:10.01ID:QKIWsjFf
ほえー、チューンOマチックに付けるフロイドって諦めてなかったんだ・・・

EVHマークのSpecialシリーズももばら売り始めるんかね
0378ドレミファ名無シド2014/05/01(木) 01:03:08.36ID:tnFtDXX0
フロイドローズでも激しくアーミングしたら微妙にチューニングズレてたけど、サドルと弦が擦れてたのかそこにfastfret塗ったら全くズレなくなったよ
0379ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 00:30:45.18ID:DyfO7Hwp
Schaller S-FRT IIを分解したらサドルの形をした薄いアルミ製のパネルみたいなのが一枚だけでてきたけどこれはサドル高さを少し上げれるってだけ?
中古ギターだからようわからん これなしで取り付けるつもりだけど必要パーツだったら怖いなぁ
0380ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 00:35:31.16ID:oZ+2BFwB
>>379
ただのスペーサーだから付けないで問題なかったら取っても平気だよ。
0381ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 01:23:22.37ID:DyfO7Hwp
>>380
ありがとん安心して寝れる
0382ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 01:27:42.93ID:MPMhAVN/
組み立ては明日ですか
0383ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 01:40:07.78ID:g9mdJDzy
>>381
大概はスペーサーは必要だけどね
かなりフラットな指板のギターじゃないとスペーサー無しではアールが合わない
0384ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 15:27:38.21ID:DyfO7Hwp
>>380
>>382
>>383
379だけど昨日中古で買ったギターのフロイドの1弦サドルが明らかに他よりひくくてもしかしたら...と重い分解したらそれぞれ16弦25弦34弦用のサドルがあべこべについてたから分解したんだ
初めてだったものだからサドルにそれぞれ種類があるのも初めて知ったしいい勉強になったよ
ちなみに直したのは>>380をみてすぐに取り掛かった

350R〜400Rだけどスペーサーっているもんなの?一枚しかなかったしいい感じにサドルの高さがそろったから気持ちよくて無しで組み立てちゃったよ
0385ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 16:04:06.57ID:oZ+2BFwB
>>384
フロイドローズは305R位の指板用に作られてるから350R〜400Rの指板ならかなりフラットだからスペーサーは必要ないよ。
0386ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 19:26:20.38ID:DyfO7Hwp
>>385
なるほどありがとう
プラシーボ効果かもしれんがすごい弾きやすくなった気がする

楽器店も買い取り後の整備で気づかないのかな
0387ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 19:36:51.95ID:DyfO7Hwp
ついでに聞いとくけどこのスペーサーってフロイド単体で買っても入ってるもんなの?
別売りで買わないといけない?
0388ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 19:40:07.84ID:ceNIYVCR
ついてねえよ
後付けの社外品
0389ドレミファ名無シド2014/05/12(月) 20:46:44.86ID:oZ+2BFwB
>>387
ESPから0.2mmと0.3mmの二種類が出てて4枚入りで定価税抜800円だよ。
0390ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 14:57:19.62ID:UitHjaqU
おいおまえら、教えてください。
フロイドの場合、指板は305Rだと思うのだが、305Rに対応しているのはゴトーだけ?
フロイドオリジナルのナットは、なんと10.00"と表記されているんだが、なんだこれは?
305Rだと合わないじゃん・・・。
フェンダーから発売される、フロイド搭載のギターも、指板は190Rだと・・・?
仕様が変わったのか、いったいこれはどうなってんだ?
0391ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 15:05:04.91ID:UitHjaqU
ああ、わかったぞおまえら。
ナットのRとブリッジのRって違うもんなんだな。
195Rのストラトに乗ってるフロイドは、スペーサーかましてあるんだよな?
0392ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 16:35:25.09ID:QcfC0jqo
それが誰かにものを尋ねる態度か
0393ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 16:57:08.39ID:/aXby/v4
>>390
フロイドは12インチだよ
シムを入れると10インチ対応になる
2〜5弦サドル下にシムが入ってなければ12インチに対応してます
新品を買うとシムが入ってるからそのままだと10インチ対応
外せば12インチ対応
本家HPにもちゃんと書いてあります
0394ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 17:58:36.08ID:2+H2a/2D
>>393
ありがとう。
じっくり読んでみる。
0395ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 18:13:43.66ID:2+H2a/2D
つまり、305Rの指板のギターに最初から搭載されているフロイドは既にシムが抜いてある状態で、フロイド単体で新品を購入した場合はシムが付属(付けられた状態)って事だよね?
0396ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 18:31:50.30ID:tPPOKw6W
yes
0397ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 18:51:15.56ID:beJoamtp
No、逆だ逆
0398ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 21:18:10.53ID:P33YpD1o
自分のだけかもしれないけど新品のオリジナルにはシムが入ってなかった。
0399ドレミファ名無シド2014/05/18(日) 21:46:07.11ID:WuorDKyC
SiM
0400ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 01:13:07.67ID:F/029KYT
俺は2個ともオリジナルはシム入ってたよ
0401ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 02:34:38.08ID:FWrq/1Ks
ロットにより違うのか?
それとも使用変更があったのか?
どうなってんだ?(´・ω・`)
0402ドレミファ名無シド2014/05/19(月) 02:37:54.56ID:FWrq/1Ks
仕様(´・ω・`)
0403ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 14:54:29.22ID:fN/Llpgf
ブリッジって1弦側と6弦側で高さ合わせないと駄目かな?
0404ドレミファ名無シド2014/05/22(木) 17:17:19.05ID:18HLmWd0
俺は合わせてるよ
0405ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 00:04:36.43ID:HmxT+R9N
俺は合わせてないよ
合わせた方が良いみたいな議論が前にあったけどね
0406ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 00:08:04.72ID:zxwsI20N
会わせてるギターがほとんどだと思うから他人やつとか店の試奏するときに違和感ないんじゃない?知らんけど
0407ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 00:14:45.39ID:yqxRgeSy
おまえらは進歩ないのう
0408ドレミファ名無シド2014/05/23(金) 01:37:20.26ID:jItPhXQH
ベタ付けだから自然と合う
0409ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 15:52:26.53ID:vs7o5ghm
R3のロックナットが付いてたギターにR2のロックナット付けれる?
0410ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 16:09:01.56ID:xw/+xxLS
>>409
付けれるけど、指板がはみ出る
0411ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 18:52:37.71ID:vs7o5ghm
1mm差で1弦側と6弦側0.5mmしか違わないから大丈夫だと思ったんだけど、違和感あるかな?
0412ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 18:53:18.27ID:usjR5Tht
弾くのはお前
0413ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 18:55:32.26ID:qpWTNHXE
すごい単純な質問だけどフロイドローズではないロック式のトレモロって具体的に純正と比べてどこが劣っていますか?
0414ドレミファ名無シド2014/06/06(金) 22:20:19.79ID:EseFkHC4
物によってはDチュナー付けれない、ザグリが違うと載せ替えが困難、パーツの交換費用
0415ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 01:32:07.95ID:Qwby+gAw
>>413
純正以外って数が多すぎだろw
0416ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 01:39:10.88ID:ZUdjpC8I
>>415
わりいわりい
本当に無名のロック式のことね
0417ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 01:40:09.77ID:knGNqLwE
>>413
アームダウンしたらかなり♭のまま
アームアップしたらかなり♯のまま
安定しない
オリジナルはほとんど正確
0418ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 05:11:18.55ID:6UkgYCVA
>>416
バーカ
死ねよ
0419ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 05:49:45.82ID:RfWgKZ2b
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350589525/139
0420ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 13:00:30.31ID:OzcXpdg1
>>417
それバネの調整次第では?
0421ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 14:08:18.78ID:sifvnudC
>>420
ナイフエッジの精度が悪いと調整しても無駄
使ってると磨耗や変形でさらに悪化する
0422ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 15:14:02.40ID:Qwby+gAw
>>421
純正じゃなくても精度高いのはあるからなあ…
0423ドレミファ名無シド2014/06/07(土) 23:54:47.74ID:yjJh7kLD
シェクターのSD2買おうと思ってるんだがしぇくたーのフロイドタイプのブリッジの評価はどんな感じ?
問題ない?
0424ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 04:27:48.40ID:9T6qB3SJ
>>423
中身はGOTOH製だから良いんじゃない?
0425ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 05:21:39.29ID:czBD9WO/
>>423
フロイド本家の1000やスペシャルよりも、シェクターに乗ってるゴトーの方が断然良い。
0426ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 10:05:32.16ID:jtMMCRtL
ありがとう、ゴトーなのな
大丈夫そうでよかった
0427ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 16:54:10.48ID:kMOLstro
>413
フロイドローズはボールエンドを切ってネジで止めるようになっていることが最大の欠点。
使っていると巻き弦かすっぽ抜けることが良くある。アリアやヤマハなんかのオリジナルブリッジだと
ボールエンドを切らないからすっぽ抜けることがない。
0428ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 17:02:30.30ID:M24KRn98
>>427
お前のやり方が悪いだけwww
0429ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 17:21:12.72ID:pKbANnhQ
>>427
それはないわ
0430ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 17:24:07.25ID:5HDKkLlA
粗悪なコピー品の話?
本物のフロイドで弦がすっぽ抜けたことなど一度もないけど。
正確にセットした弦をすっぽ抜く程のテンションが加わったら、確実に弦の方が先に切れる。
0431ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 17:28:09.48ID:pKbANnhQ
フェルナンデスもゴトーも抜けた事は無いな
粗悪品だと抜けるのかな?
0432ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 19:02:58.86ID:KS+AvXA5
Ibanezのでも抜けないわ
0433ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 19:11:50.72ID:KaSlV0yN
トレイシーローズなら、よく抜いたな
0434ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 21:04:34.37ID:9T6qB3SJ
>>433
歳おいくつ?
0435ドレミファ名無シド2014/06/08(日) 21:35:30.69ID:KaSlV0yN
ぼく、ごじゅっちゃい
0436ドレミファ名無シド2014/06/09(月) 01:08:19.81ID:LXP3qO0a
>>435
今は抜いてないの?
0437ドレミファ名無シド2014/06/11(水) 03:30:12.07ID:RJBZKktc
ヤマハのロッキンマジック持ってるけど、あれ裏通しでもブリッジ部でロックする時に1弦のボールエンドが引きちぎれちゃったりして地味に面倒よ
ブリッジ以外はパシフィカ最高なんだけどなあ
0438ドレミファ名無シド2014/06/18(水) 20:47:27.48ID:WWNq4EIh
キツイRのストラトにフロイドタイプ入れたいんだがヘッドクラッシャーで
確か個々の弦高調整できるヤツって昔あったと思うんだけど、今無いのかな?
ヘッドクラッシャーの他にもB.Cリッチの国産も過去に確かあったはずなんだけど・・・
詳しい人、お勧めやこんなんあるよってのがあったらアドバイスよろしく。
0439ドレミファ名無シド2014/06/18(水) 21:02:12.31ID:DPKxMXVx
>>438
ESPでスペーサー買う
0440ドレミファ名無シド2014/06/18(水) 21:29:20.24ID:WWNq4EIh
>>439
スペーサーで184Rまで対応できそうですか?240ならスペーサーも考えたのですが
04414382014/06/20(金) 19:48:54.58ID:TIgswJhK
スペーサー取り付けました色々試したけど184Rだったら


1弦無し 
2弦0.2 2枚
3弦0.3 2枚 0.2 1枚
4弦0.3 3枚
5弦0.3 1枚 0.2 1枚
6弦無し

で感触ベターかな
まだ6弦気持ち高いけど4弦4枚はどうかと・・・
このまま様子見
0442ドレミファ名無シド2014/06/20(金) 21:37:26.81ID:ORNWGaVN
ほうほうスペーサーで弾きやすくなった?

俺は今までスペーサー噛ませたことないからわからん。弾きやすくなるならそうするけどそんな変わらなさそうという理由でつけてないわ、どうなんだろ損してるかな
04434382014/06/20(金) 22:00:28.63ID:TIgswJhK
184Rだったら1弦、6弦かなり弦高高いので噛ませなきゃ気になって仕方ないし
弦高もそんな下げられないので噛ましてみたけどもう外せないのは確か
あとナット側はどうしようもないので慣れるしかない
しかし昔(80年台)のストラトで184RのフロイドってFERやその他も
出してたんだが今考えると試行錯誤の状態だったんだろな
今出したら欠陥品同然だもんな・・・
04444382014/06/21(土) 08:59:07.90ID:bFWCZEh9
ちなみに音を心配される方もおられるでしょうが
生音とアンプ通した音は俺には差は感じられませんでした
テンション上がるからも一つ硬い音になるかと思いましたが
杞憂にすぎませんでした。
むしろザクリのないボディだったのでネック角度調整した時は
音が良くも悪くも甘くなりました。
今度は>>438にある個々の弦高調整付きをオクやドフで入手
試したいと思います。
184Rに拘ってるのは俺が弾きやすいアールだからなだけです。
0445ドレミファ名無シド2014/06/22(日) 16:44:41.60ID:D/9ek/NJ
質問

タケウチのフロイドのアームハウジング部分変えたいんだが
変えれるのか?
0446ドレミファ名無シド2014/06/23(月) 16:36:59.44ID:9s0up0kn
フェルにLockMeister載せたら、
前は裏バネが共振してローが膨らんでたのがなくなってスッキリした
バネだけ換えても変わらなかったのに
比べてないけど重量違うのかな
0447ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 19:19:40.77ID:rNKwLPHQ
バネの張られる角度が変わっただけ
0448ドレミファ名無シド2014/06/28(土) 20:59:31.69ID:cFkk+8R7
FLOYD1000(韓国製)はアームを止めているところが
なんかゆるゆるで変な音もするし、オリジナル(ドイツ製)に交換しました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています