トップページcompose
1001コメント277KB

Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆lw932ZzECs 2013/11/06(水) 07:38:30.62ID:dPxDsiSW
フロイドローズ、もしくはフロイドロースライセンスのトレモロ等、
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
 
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html

フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0219ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 21:22:48.60ID:p+zjggtk
出来ることはできるんだろうけど俺も見たことねえなぁ…
アイバのエッジも交換できるはずなんだがあれも取り替えてる人は見たことない
駄目になった人は本体丸ごと交換してるみたいだし…
0220ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 21:35:18.50ID:f7eVP6rY
>>218
ならなんでパーツリストに載ってないんですかね?
他の全てのパーツは載ってますよ?
ということは公式のEXCHANGEABLEが間違っている
可能性がないと言い切れますか?
しかも自分が交換したわけでもないのに出来ると
言い張るとは呆れかえりますよ。
お前が提示した根拠は公式のEXCHAGEABLEだけですから。
実際に出来るんならさっさとナイフエッジバラしてみろやカス。
0221ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 21:50:29.40ID:AJrdJNi+
俺のジャクソン・スターズはシャーラーだけど交換できないタイプだよ
0222ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 21:57:27.15ID:IEujOUE1
パーツリスト?お前の脳内パーツリストなんか知らん
公式にプレートとナイフエッジと説明書で書いてあるだろ
知的障害者は説明書も理解できないんだね
かわいそうに

さてこれは何でしょう?交換出来ないんですか?Schallerから直接買えないんですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4743560.jpg.html
0223ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:07:21.49ID:CapQbXWv
レベル低いなこのスレ
0224ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:08:09.60ID:MTHSYOT2
>>220
シャーラーに電話して「交換できますか?」って聞いてみろよ
0225ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:18:12.87ID:f7eVP6rY
>>222
へー出来るんだ。お前みたいな貧乏人はこんなもん
チマチマ交換するんだろな。ドイツから取り寄せに時間まで費やして。
まぁ、俺ぐらいの金持ちになるとトレモロなんか使い捨てだから
さっさとアッセン交換だわ。
0226ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:25:01.63ID:IEujOUE1
ああなるほど
日本の在庫でということはあの朝鮮FRTに交換ね
0227ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:41:27.93ID:MTHSYOT2
>>214
>ナイフエッジ単体とベースプレートから取り外した画像ぐらい
>アップしてから薀蓄語れよ。

>>220
>実際に出来るんならさっさとナイフエッジバラしてみろやカス。

>>225
>へー出来るんだ。お前みたいな貧乏人はこんなもん
>チマチマ交換するんだろな。ドイツから取り寄せに時間まで費やして。
>まぁ、俺ぐらいの金持ちになるとトレモロなんか使い捨てだから
>さっさとアッセン交換だわ。

負け惜しみ過ぎるwww
0228ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:46:06.48ID:f7eVP6rY
>>227
何もせずに後からしゃしゃり出てきて
ガヤでごちゃごちゃ言うお前はウジ虫以下だわ。
0229ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:46:27.35ID:MTHSYOT2
八つ当たり過ぎるwww
0230ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:47:43.49ID:TTtXgga6
顔もIDもまっかっか
0231ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:51:06.82ID:MTHSYOT2
公式のEXCHANGEABLEが間違っている可能性がないと言い切れますか?

お前が間違っている可能性はないと言い切るつもりだったんですか?www
0232ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 22:55:36.88ID:f7eVP6rY
そもそもフロイドとか欠陥糞トレモロだわ。
ケーラーこそ完成された至高のトレモロだわ。
0233ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:04:20.54ID:wcbPdp8e
両方糞
至高はスタインバーガーのT-Trem
0234ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:06:14.48ID:f7eVP6rY
和音アーミングなんかキショク悪いだけじゃカス。
0235ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:25:29.28ID:p+zjggtk
>>222
おお、こんな風に取れるのか初めて見た

俺もトレモロとして最高に完成度が高いのはTトレムだと思う
全弦を均一の音程で上げ下げできるだけでなく固定もできるからな
何よりアームに各段階ごとのクリック感があるのが凄い、設計したネッドマジ天才
もっと普及してほしかった
0236ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:32:35.07ID:f7eVP6rY
ゴミだから普及しなかったんだろ。
0237ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:40:33.87ID:xm3WXCq7
お前みたいなバカに評されたら身の恥だわバーカ>>235
0238ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:43:52.06ID:f7eVP6rY
結論:トランストレムは糞である。
0239ドレミファ名無シド2013/12/17(火) 23:56:39.16ID:E5mhIydS
T-TREM持ってたけど確かに機構は素晴らしかったんだが
重量がすごいのとアーミングのタッチが気持ちよくないのと
なによりケツの無いギターにしか付けられないのが致命的でしたので
窓から捨てましたわ
0240ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 02:59:20.43ID:ubOcJvxW
昨日フロイドの弦交換に3時間もかかったわ。。。色々と大変なんだな
0241ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 05:14:28.94ID:duJ7xnnP
>>240
馬鹿乙
0242ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 07:24:55.84ID:po02tapS
>>240
経験値が上がったと思えば良し
0243ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 07:29:21.97ID:drbZF17d
>>240
アームをボディーエンド側に向けてかまし物すると楽だよ
0244ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 09:26:05.21ID:I6BN5B4E
T-TremはFRTみたいにリプレイスメントパーツとしてやっていけばウハウハだったのにな
最近は510Tが結構いい
ボールエンドがカチッてはめ込まれるからFRT以上に使える
FRTはオクターブ調整をもっとどうにか出来るようになればな
0245ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 09:43:07.87ID:drbZF17d
>>244
オクターブ調整に関してはヤマハのRM-PRO3が優秀だったよ
ボディー加工が面倒くさいし音はすごく残念だけど
0246ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 13:33:00.67ID:LpFz/+qt
>>225
お前はS・FRT-IIの実物を知らないだろ?
恥ずかしい奴め
0247ドレミファ名無シド2013/12/18(水) 22:48:08.15ID:GodDTByj
>>246
クソ虫が
0248ドレミファ名無シド2013/12/19(木) 07:43:40.71ID:5AFDxCAW
>>247
ぷっwwww
0249ドレミファ名無シド2013/12/19(木) 08:01:47.54ID:/x9xo/yA
>>247
悔しいですかぁ?
0250ドレミファ名無シド2013/12/19(木) 23:37:02.41ID:LIC+G8Ro
フロイドはクソ。
0251ドレミファ名無シド2013/12/19(木) 23:59:44.75ID:JnM8qrEV
これ観てもフロイドは糞とか言えんの?
http://youtu.be/MALEbwArgp4
0252ドレミファ名無シド2013/12/21(土) 00:12:32.23ID:v1gLSorF
わかりやすすぎだろw
0253ドレミファ名無シド2013/12/29(日) 18:17:04.96ID:Gg9bofTv
341 ドレミファ名無シド [sage] 2013/12/29(日) 13:03:59.43 ID:L9tHqky0(2) 返信 (1)
フロイドの音に良いも悪いもあるかよ
製造元が何処だろうが金属的なペンペンした音には変わらん
フロイド=必要悪みたいなもんだ
349 ドレミファ名無シド [sage] 2013/12/29(日) 17:24:26.21 ID:L9tHqky0(2)
>>342 >>344
セッティングで追い込むとかw
追い込むも何もあんな金属塊を乗せてるだけで音色糞も無いっつーの
要するに、FRT=必要悪=意図的不感症、とう認識も無い音色音痴の妄言
0254ドレミファ名無シド2013/12/30(月) 14:06:32.16ID:XzA7my53
>金属塊を乗せてるだけで音色糞も無い
でもフロイドオリジナル載せてても
ボディーがアルダーとアッシュと真保で
全然音が違うのは何故かな
0255ドレミファ名無シド2013/12/30(月) 14:09:42.51ID:QP5CWjU3
フロイド載せたアルダーとフロイド載せたアッシュはそりゃ違うだろ
フロイドオリジナル載せたアルダーとフロイドライセンス載せたアルダーは同じ音、みたいな意味合いじゃないの?
0256ドレミファ名無シド2013/12/30(月) 14:09:43.67ID:NJwP38hj
どうも、真保裕一です
02572542013/12/30(月) 14:14:30.41ID:XzA7my53
>>255
スレを読く読まずに脊髄反射でレスした
反省してる
0258ドレミファ名無シド2013/12/30(月) 14:16:18.20ID:QP5CWjU3
いいってことよ気にすんな
0259ドレミファ名無シド2013/12/30(月) 14:17:43.98ID:CAT/9flh
>>256
お先に勉強させて頂いてます!
0260ドレミファ名無シド2014/01/03(金) 12:57:45.01ID:vW3uczcE
フロイドローズはなんでいつまでも
254Rとか305Rみたいな糞を量産し続けてるんだ?
350とか400はまだですか?
254R指板にフロイドを取り付ける馬鹿は世界でもサトリアニぐらい
なので何とかして欲しいです
0261ドレミファ名無シド2014/01/03(金) 13:39:15.39ID:GdfuxBrv
高い精度でサドル削れば出来るだろうけど。
俺も思ってたんだ、弾きにくいなって
町工場にでも持ち込めばいいんじゃない
0262ドレミファ名無シド2014/01/03(金) 14:02:40.31ID:Aabvp1tv
ナットも削らないとな
池○内さんにやってもらおうぜ
0263ドレミファ名無シド2014/01/03(金) 14:29:00.04ID:GdfuxBrv
あ、俺コンパウンドラジアスなんだ
ローフレット弾きやすくてごめんな
0264ドレミファ名無シド2014/01/04(土) 08:04:43.12ID:f4ovOrA2
加工に失敗してコンパウンドになっちゃっただけじゃね
0265ドレミファ名無シド2014/01/05(日) 13:48:30.87ID:1VZ0VsQq
なぜかこのスレには池沼ブログのURLが貼られているが、見てみるとネックはほとんどトラスロッドで弦の張力に耐えられるよう出来ているので
指板にちょっと硬い木を貼っても無意味、フライングVの横になにか貼ってもこれも無意味、なるほど叩かれるわけだ。
0266ドレミファ名無シド2014/01/05(日) 15:38:30.84ID:BCy6tjcS
>>265
>指板にちょっと硬い木を貼っても無意味

貼る目的をよく知らないけど
指板材で音は明らかに変わるんだから
無意味ってことはないんじゃね?
0267ドレミファ名無シド2014/01/05(日) 18:10:21.62ID:+iPNB+In
>指板材で音は明らかに変わるんだから
ワロタ
0268ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 19:53:40.98ID:BFwKvdMN
>指板材で音は明らかに変わるんだから
そこがオカルトの領域なんだよ。池沼に毒されていないか?
0269ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 20:02:11.99ID:CT+QLv9q
ポジションマークでも音変わるよな
0270ドレミファ名無シド2014/01/06(月) 20:22:38.42ID:P8u2wEyB
こことEMGのスレは自演が酷いな
0271ドレミファ名無シド2014/01/07(火) 11:19:55.04ID:6Tw2kM5s
ストラップピンの影響は大きいね
0272ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 03:18:44.75ID:bNecDkHQ
フロイド系のギターを持ってなく
詳しくないので教えてください

中古で
ストラト型ロングスケール、アームバーなし(アームは使わないので支障無いです)
ロックナットなし(←これが気になる)、テンションバーはついてた(ような気がします。)
ものを見つけ、魅力的ながら
パーツ揃えるのにお金かかるかなぁと躊躇してます

普段ギターは、シーゲル巻をしています
ロックナットで閉めたほうが、チューニングは狂わないのは理屈でわかるのですが
ロックナットなしでも、ノーマルストラトやノーマルレスポのように
ちょっとチューニング狂うぐらいで、支障はない程度なのでしょうか?
また、ロックナットで閉めないと、テンションが緩くなるとかあるのでしょうか?

質問してる自分が、未所持のため
わかりにくい質問かもとは思いますが、解答いただけたら嬉しいです
0273ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 03:57:34.66ID:qnT/RNyB
頭が悪くてものを知らないバカのようだから処置なし

ロックナットなしなのかナットはついてるがナットキャップなしなのか
どっちなのか

ロックナットのないギターならナット部分指板の横、なにもなくネックの木部が向きだし
そんなギターはどのみち弾けない
 
アームバーなしでアーム使わないなら全くロックする必要はないからナットキャップはいらない
だがロックしないで使ってたらナットミゾに悪影響あるし横ずれもあろう

いずれにしろ俺はこれ以上こんなバカを相手にしたくない
このスレは頭の悪いバカ多いからきっと君にもっとかまってくれて、頭の悪いアドバイスをしてくれると思う
↓に期待
 
0274ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 04:12:55.70ID:hHU1ZPOJ
【総合】Gibson Les Paul Standard Part34【LP】
611 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 01:41:00.24 ID:qnT/RNyB
クソどうでもいいつまんねー話題が続くなこのスレw

さよならw
Orville by Gibson
200 :ドレミファ名無シド[]:2014/01/12(日) 03:13:53.58 ID:qnT/RNyB
別に
意味あってビニール皮膜の音は国産ギターに合うわけだし
Orville by Gibson
201 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 03:14:24.51 ID:qnT/RNyB
接触トラブルは線材とは別だわバーカw
ストラトの良さ/欠点を教えて下さい Part5
779 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 03:50:05.56 ID:qnT/RNyB
>>662
ねえよ
バーカw
0275ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 06:45:03.84ID:sa6p4Gq1
陰陽座のやつもロックナット外して使ってたから良いんじゃね?
0276ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 07:16:14.09ID:8+sNnsRO
アーム使わないからなあの人
0277ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 09:39:05.05ID:9i3Ld6Qe
まぁまぁ、真面目に答えてやろうじゃないか。その言い方だとナットキャップなしかな?アーム使わないなら
ナットキャップなしでも問題なく弾ける。テンションバーはロックナットを締めた時チューニングが変わるのを防止するためのものだから
調整も必要ないだろう。多分ジャンクだから買ってもいいんじゃないの?アーム使いたくなったら厚めのアルミ板を切ってナットキャップを自作できるだろう。
0278ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 09:58:38.93ID:wnvpqeQ/
ストラトだけど、6弦をペグにつけるのきついよな
間隔が狭くて
0279ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 10:03:19.05ID:v3kFGnr4
アメデラ買っとけ
0280ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 10:31:12.29ID:3sQgEUCl
>>272
0フレット部分からペグまでの間で、

・ナットは点ではなく線で弦と接している
・テンションバーは弦をナットに押しつけている

のでチョーキングすると元に戻りにくいことが多いです
細い弦でダウンチューニングだとかなり支障になることもありますね

弦が引っかかる箇所を減らしたり、短くすればチューニングは狂いにくくなります
ので

・テンションバーを上げたり、外したり
・ペグのポストでテンションを稼いだり、テンションピンを付けたり

色々実験してみてください

>また、ロックナットで閉めないと、テンションが緩くなるとかあるのでしょうか?

チョーキング時に必要な力は減りますが、上記実験の内容によって減り具合は
まちまちです
02812014/01/12(日) 12:27:33.82ID:xFDdGk0Y
しょーもないアドバイスw

結局>>273に書いてあることが全てで>>273の最後の予言通りになった
0282ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 12:28:13.71ID:3uiDAF2r
初池沼
0283ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 12:36:50.04ID:+6yfNbEy
わけの分からないレスを元に起源を主張
そして、全ては予想通りと勝利宣言
0284ドレミファ名無シド2014/01/12(日) 12:53:32.75ID:bNecDkHQ
>>275>>277>>280
回答有り難うございます。
ナットキャップという単語さえ知りませんでした

目覚めてから、なぜバカ扱いされてるのかよくわからず
調べてみたら、弦の貼り方(弦のボールエンド側を切る)
さえ知らなくて、驚きました

>>277さんのおっしゃる通り、ジャンク品です
最初に手に入れたギターが24フレット
ダブルボール弦仕様のモト冬樹パチモノモデルで
ストリングアダプターや弦に頭を悩ませており
サブとして発見したものの
扱いきれないかと思い相談させていただきました

>>280
チューニングに不安が残りそうですね・・・。
大変真摯なアドバイスありがとうございます
0285ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 02:33:19.44ID:QKSbmXbg
ほら>>273の言うことが当たった
本人もバカと認めてやがら
0286ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 04:40:18.04ID:OawLpG6A
手が小さいギタリスト7
279 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 12:35:51.21 ID:xFDdGk0Y
>>277
けどな、じゃねえよバーカ
オメーみたいなシロートの感覚なんかどうだっていいわ
気安くアンカつけてくんじゃねえよバカのくせにw
バーカ
手が小さいギタリスト7
281 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 15:15:36.50 ID:xFDdGk0Y
>>280
ヤンギの手形は全部持ってるけど
そういうの、計測して数値出しても全然意味ないから。誤差多すぎだし
手が小さいギタリスト7
282 :ドレミファ名無シド[sage]:2014/01/12(日) 15:16:22.27 ID:xFDdGk0Y
だいたい人差し指側の付根とかいってっけどその定義自体糞曖昧
バカかと。死ねよと。

自演小学生の華麗な一日
0287ドレミファ名無シド2014/01/13(月) 23:35:38.55ID:t4PT/Myz
>>286
最近の2ch楽器板は
もう、見てさえもいなかったけど
休みで開放された
邪気眼開放マスターは暴れてるんですねぇ

手が小さいスレに興味持って。オレはでかい!自慢してるとこ
見ると、コンプの塊か

哀れ
0288ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 13:21:58.64ID:/uyhneyW
>>285
たしかに。
0289ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 13:25:50.76ID:TRHwazzX
不同意
0290ドレミファ名無シド2014/01/14(火) 22:29:29.79ID:oXjT8rjW
つまり池沼銘木商店のちんこと手が小さいんだな
0291ドレミファ名無シド2014/01/17(金) 21:48:56.74ID:TpgUGsUA
池○内さんのチンコが9.5cmと聞いてやってきた
0292ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 12:07:52.59ID:Ty+XC5c4
チューニング面倒でロックナット締めないでやってて意外と大丈夫なんだけどナットのヘッド側エッジと弦が当たるのかビビったような音になる・・
上手い方法ないかねえ
テンションバーつけると収まるんだけど摩擦でアーミングで狂う
ナット締めりゃいいんだけどめんどくさいんだよな
0293ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 12:16:57.65ID:OPqz9yul
それはフロイド愛好家の使命です
あきらめ
0294ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 15:34:17.80ID:/BbwfWz6
フロイド付き初購入。
言われている様な音の悪さは感じないな。
ブリッジプレートがボデェにくっ付いてる所為かもしれんが。
フォロイド付ける前提で設計している所為か?弦高による弾き難さもない。
ボデェにザグリがないんでアームアップできないのがちと不満。
何れリセス加工したいな。
0295ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 16:04:28.80ID:QVwlPr6d
>フォロイド
>ボデェにザグリ
池○内さんが反応していまいます
やめてください
0296ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 18:43:14.37ID:MkPI/yEu
>>292
テンションバーつける前提で設計されてるからね。
あとはナットを別のものに変えるくらいしか方法はない。
0297ドレミファ名無シド2014/01/18(土) 19:14:54.25ID:twkogI0e
>>292
好きにしろよ
0298ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 06:42:45.47ID:vFn1NSi9
>>292
テンションバー外して点で接するようにすれば良いんじゃね?
0299ドレミファ名無シド2014/01/19(日) 09:10:17.12ID:joPlWnnG
特注フロイドローズだって
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html
03002922014/01/24(金) 18:08:14.08ID:HYhwVpQf
テンションバー外して1,2弦側だけストラト用ストリングガイドつけて軽く弦に触れるようにしたらビリつきは無くなった
ペグがロック式なんで割とナットキャップ無しでもチューニング安定するが激しくアーミングすると全体が下がるな
アームアップすれば戻るが
これでいけるかな・・・
0301ドレミファ名無シド2014/01/24(金) 18:57:43.17ID:eBiy6T7v
>>300
チョーキングやアームアップで修正するやや職人的プレイが好きならいんじゃね
0302ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 03:15:42.69ID:BSiv5oHO
ブリッジがフェルナンデス(タケウチ)製に載せ変えられた
グラスルーツ製ギターを買ってきた
弦高が高いのが気になったから、持ち帰ってから調整しようとしたら
スタッドボルトを限界まで締めてもブリッジが下がらない事が判明
さらにブリッジがボディに干渉してアーミング不能w

フレットも思いっきり減ってるし、コレは再生するのに時間かりそうだ
0303ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 03:42:31.40ID:kaI3Gzq4
>>302
その作業を楽しむために態々選んだんですね。わかります。
で、その進捗状況をここで披露する。と。
0304ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 20:24:12.54ID:BSiv5oHO
>>303
明らかにジャンクと分かる物がいい値段を付けられて(完動品の相場より高い)
売られていて、説明文も初心者を騙そうという意図に受け取れたので
見ていたら妙に腹が立って買ってしまった
前の持ち主は改造しようとしたけど手に負えなくなって売り払ったんだろうなぁ

とりあえずアンカーを打ち込んでみたらボディが割れる事もなく下がったよ
ザグリは少し削った
フェルナンデス製のフロイドってオリジナルのライセンス品だよね?
とあるサイトで、グラスルーツ製はフロイドオリジナルのエドワーズ、ESPとも
ブリッジは寸法が同じだからポン付け可能という記事を読んだことがあるから
OEM生産のフェルナンデス製でザグリが合わないのが不思議だった

他にも時間をかけて色々やって再生させる気だけど、フロイドから話が外れるからROMる
0305ドレミファ名無シド2014/01/26(日) 23:32:07.28ID:wjiSq5Yx
>>304

>>ブリッジがフェルナンデス(タケウチ)製に載せ変えられた

>>フェルナンデス製のフロイドってオリジナルのライセンス品だよね?

意味不明
0306ドレミファ名無シド2014/01/31(金) 22:28:48.05ID:6q5FufeQ
× フェルナンデス製のフロイドってオリジナルのライセンス品
○ フェルナンデス製のビブラートユニットってフロイドローズのライセンス品
○ フェルナンデス製のビブラートユニットってフロイドローズオリジナルのOEM
0307ドレミファ名無シド2014/02/01(土) 12:45:07.25ID:q3c3Prjk
>OEM生産のフェルナンデス製

フェルのトレモロの型番が分からんことにはなあ
FRT-1、FRT-3、FRT-4、FRT-7なのかHead Crasher、Head Bankerなのか
0308ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 05:50:47.16ID:bf+zz2Yu
フロイドローズのHODRODシリーズのトレモロって、originalとは何が違うんでしょう?
0309ドレミファ名無シド2014/02/16(日) 13:38:04.16ID:m57mxthd
>>308
これ
http://www.floydrose.com/custom-shoppe-coming-soon
0310ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 11:39:57.01ID:ZvBW4qpf
フロイドローズってなんでフローティングがデフォなのか教えてください。
0311ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 12:09:08.25ID:Dz+gakq3
むしろ何で風呂井戸ローズで固定するのかわからない
0312ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 15:07:19.25ID:EnYBqMHB
有名ギタリストでそんな奴いるな
0313ドレミファ名無シド2014/02/17(月) 18:47:41.35ID:eXxh2Mcu
俺はESPのダンパーみたいなやつで半固定している。
弦交換も楽だしクリケットしないし。
0314ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 11:28:56.09ID:oO1qnvps
>>310
デフォじゃねえよ
0315ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 14:07:50.71ID:qLAKkemf
>>310
フロイドの音が好きなんじゃね?
メタリックな音が欲しいなら手っ取り早い。
0316ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 15:30:17.20ID:cQxQfkOA
>>310
ボディベタ付けにするようなめんどくさがりのぐうたらはみんなそもそも使わないからだよ(但しエディは除く)。
0317ドレミファ名無シド2014/02/20(木) 15:47:45.12ID:b79LZGHc
>>316
いやそれは構造の問題では
ネックの仕込み角変えないとだから
EVHはベタだけどその後のモデルは掘ってあるよ
03183102014/02/20(木) 16:41:51.20ID:DSGY3A8P
皆さんありがとうございます。人それぞれって感じですかね。ちなみに私のフロイドは後ろのザグリを埋めて
アームアップできないようにしてしまいました。特にヴァイやギルズのファンじゃなくて、ジミヘンやエディのようなアーミングができればいいですから。
EVHのウォルフギャングはアーチドトップだからザグリが入っているのかなと思います。実物を見てませんがこれアームアップできるんですかね?フランケンはベタなのは間違いなさそうですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています