Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダブルロック式トレモロユニットについての話題、備忘録、セッティング・パーツについて、使用ギタリストについて・・・
Floyd Rose フロイドローズトレモロシステム
http://www.floydrose.com/
http://www.espguitars.co.jp/parts/floydrose/index.html
フロイドローズあれこれ
http://music.geocities.jp/make_a_franken/about_floydrose/index.htm
http://www.wa.commufa.jp/shinegt/floydrose.html
http://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/evh/floyd-rose/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1374687275/
0002ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 09:52:37.10ID:wLFu9uF40003ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 14:15:24.08ID:ZHWCv1450004ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 16:31:25.46ID:Rg02AGCP0005ドレミファ名無シド
2013/11/06(水) 16:52:13.13ID:JaPphduL0007ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 15:02:48.57ID:1N3Wljh40008ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 21:16:36.09ID:fAqQnhHTヤマハに問い合わせてみた方がいい
ロッキンマジックのアーム固定用のネジ3年前くらいに買えたし、ブリッジのパーツまだ在庫あるかもしれない
0009ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 01:17:34.14ID:zasmSDO+http://g-jax.jp/whats-rocksolid/
0010ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 01:44:04.41ID:W4Hwn6pnやっぱり本物は質が違って使いやすいんだろうな。
0011ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 09:21:13.51ID:7brALbMi0012ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 12:35:24.54ID:U5KpRC7+それとも最近買ったオリジナルの「made in germany」の刻印は偽物なのか
0013ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 12:49:00.10ID:+JD3CyjT0014ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 16:06:43.91ID:zasmSDO+0015ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 18:12:35.46ID:EZak5LGq今は1000シリーズが本物のFroydRoseオリジナルだ
ただしリプレースメントパーツはドイツだが
0016ドレミファ名無シド
2013/11/12(火) 21:27:21.91ID:48ZTO9yO高級機種には今でもきちんとドイツ製使ってるよ。ESPとかJackson USAとか。
最近買ったGJ2もちゃんとドイツ製刻印あり。
まぁ、最近のドイツ製はロゴが違うからひっくり返さなくても簡単に見分けがつく
0017ドレミファ名無シド
2013/11/13(水) 01:05:21.40ID:Z0QaxgVLM4のボルトでいいのかな?
0018ドレミファ名無シド
2013/11/13(水) 07:30:45.99ID:jXyEil9Jでも見た目はごつすぎて好きになれないな
0019ドレミファ名無シド
2013/11/13(水) 12:04:08.20ID:HE5e3+rD0021ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 00:33:25.86ID:STebkVO20022ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 16:51:03.08ID:iFeIKUOJあれって何を目的としてるの?
前述のヌーノとか元ミスフィッツのドイル、
オジーのバンドにいたLAメタルの残党の人とか。
0023ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 17:17:37.94ID:MhilulLMあれって何を目的としてるの?
0024ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 17:56:03.91ID:4vkWyFGmあれって何を目的としてるの?
0027ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 18:18:23.82ID:hRXeMJ72ロリー・ギャラガーもシンクロトレモロ使わないね
0028ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 18:33:05.15ID:m93q4cwfロック式というかフローティングによる問題だけど、
継続的にブリッジミュートしてると少しずれたまま固まってしまうことが多々ある
自分のN4もライセンス品だからオリジナルだとその辺の精度も上がるのかな?
0029ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 18:46:49.77ID:Vm4QMoWN0030ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 20:36:56.84ID:zOCnEtyO右手の乗せた具合とかブリッジミュート具体とかそれに慣れてしまったからFRTじゃないと難しい
0031ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 22:34:40.27ID:iFeIKUOJ最初から付いているけど使わないのは理解できますけど
ジョー・ホームズみたいにわざわざ後付けしたのに
使わない場合の説明にはなりませんね。
>>26
なるほど。
>>27
アーミングしないのにケーラー使う人って昔のムステインのことですか?
だとしたらあれはノントレケーラーだからアーミング出来ませんよ。
あとグヤトーンのロリー・ギャラガーモデルは
裏通しのシンラインブリッジでしたよ。
0032ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 22:47:02.99ID:nzNlvfNS0033ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 22:50:40.11ID:nzNlvfNS0034ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 22:54:46.79ID:2NKm7qmYジョー・ホームズだけど、ヤングギター96年1月号に掲載されたインタビューによると
アームバーは使わないから外しているけど、ブリッジを直接掴んで揺らすことはあるそうだよ。
ストラト自体は、家に保管している81年のCharvelと同じ仕様になるように改造したとのこと。
0035ドレミファ名無シド
2013/11/15(金) 23:14:16.74ID:mACMIqdzフロイドローズの特徴(一概に特長とは言えない)と言うと、
・昔々には「フロイド付けたらどんなギターでも同じ音」
とか極端なことまで言われていた時期もあったように、
フロイドならではの音を得られる(ならではの音しかしない)
・ナットで弦を固定しているのでその先での弦の遊びがなく、
ベンディングの感触がシンクロとは違う
(違うだけであって良いわけでも悪いわけでもない)
・弦交換とオクターブ調整が面倒
指板Rへの対応含めて弦高調整の自由度低すぎ
(こればかりは単に短所だと思う)
とか?
自分は主に音的に「これはフロイドのリアハムでしょう!」って
気分のときにフロイド搭載ギターがほしくなる。
0036ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 00:06:13.77ID:GQZqjTsM木片で固定してたり、ダウンのみで
フローティングさせてないんじゃないかな
0037ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 00:50:23.77ID:FtvXIqFi以前は1000シリーズもオリジナルって謳ってたけど、今回は明確に分けたね。
やっぱり紛らわしかったんだろうww
0038ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 03:35:09.01ID:nUn/8Uxi固定とフローティングをワンタッチで切り替えられる器具とかあったら便利だな〜
アーミングない曲が多いし、使わない時はデメリットの方が大きいと思う
0039ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 03:53:24.11ID:CluZo8Goアーム回すだけで出来るやつがあったな
0040ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 04:51:13.47ID:Siz66H9w0041ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 05:12:25.50ID:i3GC4FLmtremol-no
http://www.allpartsjapan.com/products/hardware.html
0042ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 07:30:44.23ID:Fr7oKO4B使った事無いだろ。
音が変わるし、ブリッジとハンガー繋いでるステンレスの棒がツルツルで
鉄ネジを強引に締めこもうとするとナメちゃって固定出来ない欠陥品だぞ。
0043ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 07:37:50.94ID:7CMSJOgf0044ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 09:06:57.89ID:N/Tmi/qk■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています