緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョン
2013/11/01(金) 20:39:01.46ID:4RcIYpQ+逆はまったく成り立たない。
ジャズやブルースで名を馳せたギタリストでもヘビメタではまったく使えない。
この現象はなぜ起こるのか?
やはり基礎技術の差なのか?
意見請う。
0304ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:06:29.41ID:RKa4lBC5メタラーは理論を理解してインプロできるに越したことはないよね
ギタリストでもピアノ弾けるに越したことはないよね
学歴もあるに越したことはないよね
これ何の話?
0305ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:07:41.08ID:gsCm76C6まあ必要ないっちゃないわな
0306ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:12:15.29ID:K1gi0mrYピロリ菌、本日唯一のちょっとだけ正鵠を射た発言ワラタ
でも
コードワーク、空間の活かし方、転調含みな進行上でのアドリブ、クリーントーンでの演奏
一本調子ピッキングの単純速度以外ほぼ全部負けてるな
メタルやってその基礎フィジカルだけつけて、あんな風に弾いたら俺はクソでしかない、
と反面教師にしながら他ジャンルにいくのは正解だ
0307ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:20:56.56ID:kF4Jtt9jジャズにだってフィジカルはまあまあだがフレーズ力に難有りみたいなのはよく居るだろ
「アウトフレーズなんて聞こえがいいこと言ってるが、それデタラメ弾きじゃね?w」みたいなのとか
0308ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:26:21.08ID:LjvC0iqT皆が皆キコや校長のようになりたがってるわけじゃない
0309ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:39:35.02ID:8Oz7aU/eジャズ屋が「このチェンジに対してどうアプローチしようか」という視点で見てるのに対して、ID:kF4Jtt9jは「いかに速く弾けるか」とか「ピッキングが正確にできるか」という見方をしてる。
速く弾く、正確にピッキングする、なんてのは目的を達するための要素のひとつに過ぎず、目的じゃあない。
音楽的な手法にフォーカスしてる人と通過点であるフィジカルにフォーカスしてる人では話は噛み合わんわな。
0310ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:44:28.62ID:3j6s8kG60311ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:46:45.68ID:kF4Jtt9j最終目標とか思ってねーよ
きれいなピッキングをすることってフレージングだのインプロだの
いう前に身につけておくべきことだろ
汚いピッキングでインプロしたとこで雑音に過ぎないよ
もっとフィジカルを高めてからトライすべきことだって話
0312ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 14:53:34.68ID:u7/PLg9L0313ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:22:48.83ID:bB7b8iF3そういう難しいこと言ってる人の音をぜひ聴いてみたいもんだ
0314ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 15:28:51.81ID:8Oz7aU/eベンソンやビレリのピッキングは素晴らしいと思うけどなー。
0315ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:37:24.05ID:Ia4knid7ソロ部分、動いてる指に対して出音がすべて出てないと思った。
まあクリーンだから多少は仕方ないけど
0316ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:41:03.57ID:PHANbToB0317ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 18:45:44.21ID:Ia4knid7クリーンでゴリゴリ弾いたら聴けたもんじゃないが
手首でのスムーズで安定したピッキング力がまだ弱いと思うね、俺には
0318ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:44:00.01ID:diLjToXU60年代の前半で既にレガートは勿論、往復的な動きを伴うアップダウンのエコノミーを駆使している点や、
何より大抵のギタリストにはきついようなアップテンポに乗って、
見事に緩急を付け間を生かした当時としては独創的なフレージングができている点に
ある程度経験のあるプレイヤーならば舌を巻く筈だ。
結局奴らにもわかりやすいのはやっぱり現代ジャズ寄りののテクニシャンなんじゃね
アダムロジャースとかジュリアンレイジ辺りの。
あの辺ならメタラーも技術的なケチは付けられまい。
といってもなんやかんやと難癖考えるんだろうけど(笑)
0319ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 19:58:04.14ID:kF4Jtt9jなぜ現代になるまでそういうことを怠っていたのかな?
音楽がスピードを必要としてなかった とか言い訳としてはかなり苦しくないか?
0320ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 20:02:33.99ID:u7/PLg9Lギターがソロ張れるリード楽器になった歴史がまだ浅いのよ
エフェクターの進歩や、PUのトラッキングだって段階的に発展して技術環境やブームがようやく追い付いたってことでは
0321ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 20:13:56.91ID:diLjToXU必要としてなかったというより、必要ないんだよ。
速いだけならちらほら居るわ
オベ糞とかベンソンの影響確実に受けてるだろうけど、プレイの質は遥かに劣ってる。
速さの壁を突き破ってみたとけろで魅力ある演奏になってないんでは意味ないんだっての。
ビレリなんかも運指の自在性や速さだけは突出ものがあるが、
がちゃがちゃしてジャズ的にはたいしてキレイじゃないし、
弾いてる中身も別にどうってことない。モダンジャズ弾きとしてのビレリな。
0322ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 21:03:31.21ID:keofbVgAロックで速弾きとか騒ぎ出す遥か昔からな
ただ、速いからどうなんだ?って事だよ
オベルグではジャズギタリストとしてジムホの足元にも及ばないのは明らか
まあ、速弾きしか見えてないID:kF4Jtt9jみたいな阿呆には理解不能だろうが
0323ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 22:34:04.86ID:Ht3iAsrF「フライングインブルードリームのレコーディング中に気づいたんだ。早弾きは凄いけど、決してすべきではないってね。」
スティーブバイ
「その通りだね、ジョー」
大昔のヤンギのインタビューより
0324ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 23:57:32.30ID:K1gi0mrY0325ドレミファ名無シド
2013/11/09(土) 23:59:14.80ID:K1gi0mrYアンダーカレントで既にスウィープ使ってるしな。
0326ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:04:16.42ID:CZlLVZoaみたいな思考だから叩かれるんだろうね。
かつての俺のように・・・
0327ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:47:03.51ID:Goj3QZdLで、大半の人は十代で完治する
0328ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 00:56:26.04ID:JtukGY7Hそういう精神性だから、こういうスレでも恥をかくwww
0329ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:11:35.93ID:7zhsxjNY自分は何かしら欠点見つけてアドバイスしたい、対象を育てたい親心な心境でもあるのかね。
でもそれを逆にアドバイスされるのは嫌がるというね。
そもそも見てる世界観が同じじゃないのに同等の音楽観でアドバイスするなんて100年早い。
0330ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:17:53.53ID:FGzGlUSu0331ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:18:24.11ID:7zhsxjNY大体そうだろ、口では謙虚なやつでも本心は野心強いだろ
じゃなきゃ何か作るなんて出来ないわけで
0332ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:27:25.65ID:UuY0Ffrs0333ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 01:32:10.82ID:7zhsxjNY0334ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:07:53.62ID:QGgLeKnw正直、ベンソンもビレリもあかん。ベンソンはピッキングそのものは理想なんだろうけど音符が軽すぎる。
後者は荒いだけ。
スムースで音符重くて切れもスピードもあって完璧にコントロールされてるのは
スターン 、アダムロジャース、バーンスタイン、マルティーノ 無名だけどEmanuele Basentiniとか
日本だと岡安門下、高柳門下は全般的にその辺理解した演奏している
0335ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:10:11.02ID:QGgLeKnwこの辺がジャズやりこんでるやつとメタルのやつの差だと思う
0336ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:31:06.14ID:OabNooh0あいつ本当はメタルなんてやりたいのだろうか
0337ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 03:54:03.38ID:QGgLeKnwhttp://www.youtube.com/watch?v=V9kOwiHq2gM
なかなかワビサビあって良い演奏、コードもクローズ使ったりモダンだし
4ビートじゃないとはいえ、ガスリーさんのウソジャズに較べたら全然良い、
これは意外といいね、、と思いきや
ソロに入った途端、一気にクオリティ落ちまくりw なんでこうなっちゃうのか、この手の人は。
テーマだけきっちりリハモして作り込んでおくから良い感じで弾けるが
アドリブソロだと語彙の無さや暑苦しさが自然に出てしまうってやつですか。
0338ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 04:22:55.70ID:yxl+db4z0339ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 06:10:33.57ID:hW4rx9Nw0340ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 07:28:43.52ID:BpVaSQLz何から何までってのはいないと思うが、譜面書いてもらうのはそうない話じゃない
0341ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 08:19:17.71ID:mkG0K52zジャズ界におけるジャズギターの立ち位置とか考えたら笑わせてくれるよ。お前らは音楽やっているのか?
それとも評論家気取りの活字馬鹿なのか?日本じゃあどっちもどっちAKBの足元にもおよばない音楽だって
ことを理解しなさい。目くそ鼻くそを笑うような内容はおしめーだ
kostiaやSpencer Brewer、Wayne Gratzでも聞きなさい。メロディーのない音遊びは同じ
0342ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 08:30:22.46ID:2nPNtC3GAKBヲタは決して巣から出てくるべからず
0343ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 08:49:55.18ID:3kndYYNCメタルって、リフの方が大事なんじゃね?
豚のMistreatedのカバーは聴いた事あるだろ、
あの時に何か思うことはなかったかね。
0345ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 09:09:01.45ID:UBaFaUxchttps://www.youtube.com/watch?v=mUaAjEB3acg
https://www.youtube.com/watch?v=BEosIxuke1g
https://www.youtube.com/watch?v=2s3iGpDqQpQ
0347ジョン
2013/11/10(日) 10:04:19.73ID:AaxgpURQ0348ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:15:45.86ID:JiPVpwHE0349ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:34:03.69ID:GpVJr3dB0350ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:49:13.84ID:6vZc/Cu4産業歌謡と、誰も聞いてないオナニー音楽をドヤ顔で薦めといてジャズ・メタル批判してるってギャグかよwww
世の中の片隅を小っちゃくなって生きるマイノリティゲヲヲソヲタクが「ロマン派?古典?だれもきーてねーよww」
ってのより酷いwww 氏ねバーカw
0351ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 11:56:51.37ID:K1Gl/2Ii畑が違うんだから話しかみ合わないよ
なんで尊重しあわないのかねぇ
同じギターだろう
俺はLAメタルで弾くことのかっこよさ、ステージングを教わった
スラッシュメタルではガチガチの高速ダウンピッキングを教わった
理論とか上手い下手とかでは語れないところだと思う
ジャズではメタルでは出てこないコード進行、そして理論を教わったよ
0352ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:04:30.67ID:K1Gl/2Iiそれぞれ考え方あるだろうからさ
でも貶し前提の評論、議論はいかがかなと
当然弾くことと語ることは別だよな
でないとみんな困るでしょ
プロじゃないんだから
俺はタダのどこにでもいるアマチュアだよ
0353ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:19:19.98ID:JpK1xFTD5 ドレミファ名無シド 2013/11/02(土) 04:46:43.50 ID:pCApa393
ブルース…柔道
ジャズ…空手
フュージョン…総合
メタル…プロレス
0354ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:20:23.80ID:JpK1xFTD0355ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 12:30:52.76ID:RCtLRBJP頭弱いピロピロが立てた煽りスレなんだから、乗ってやってプロレスやってりゃいいんだよ
なんで2レスも使って、知能指数弾くそうなギャルのブログみたいなイミフな改行入れて
中二丸出しのマジレスするわけ?
あんたいい人かも知れないけど逆に人間味ねえよw
>ジャズではメタルでは出てこないコード進行、そして理論を教わったよ
あと、こんなこといってるようじゃ全然本質見えてないよね
凝ったコード進行やら理論なんて副次的な物、副産物
0356ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:02:08.46ID:K1Gl/2Iiありがとう
色々わざとやってるんだよ〜ん
俺の結論は「バカバカしい」と「意味ないクソスレたてたヤツが一番のバカ」だもの
カキコした俺もバカだけどなぁ
0357ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:07:59.21ID:rO33l9He音楽へのアプローチの仕方が一番の違いなのだが
0358ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:08:06.35ID:3iKwgO8U他は同意だけどスターンで?と思ってしまった
すごく好きなギタリストだけどね
0359ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:10:46.51ID:o2Z5xGeUってスレは、世間的な評価は△△>>○○だから
こういうスレ立てても恥の上塗りにしかならないのが笑える
0360ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:39:26.22ID:k8HvCcR8おれはスターン好きじゃないんだが理想のピッキングというか理想の8分音符
でも重くはないな。
でもパット入れるの忘れた。音符の粘っこさが段違い。
ベンソンは正直、過大評価過ぎる
ピッキングの流麗さは抜群でも出てくる音符があれでは、ピロピロをひれ伏させる材料にはならない
いずれにしてもピロピロは単純速度しか理解できないので
145kmのキレキレのボールより、速くても打ちやすい150kmを讃えるものだが。
0361ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 13:42:37.56ID:k8HvCcR8バーンスタインなんて目に見えるような速弾きはあまりやらないが、これが凄い
圧倒的能力の高さや絶対的トルクのでかさからくる余裕の出音。
0362ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 14:13:45.48ID:eR31LUcWほぼ日本ではあり得ないわけで
居ればつべなどで見つかる時代
0363ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 15:19:42.06ID:rm2CZ8ld0364ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 15:50:00.03ID:RCtLRBJPhttp://www.youtube.com/watch?v=O_PoflCcGlU
http://www.youtube.com/watch?v=n1tNOLsMZiI
俺たちのガスリーはんが……orz
0365ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 15:50:17.89ID:GpVJr3dBクルーンはそんなに良い抑えじゃなかったけど、160kmのボールには確かにわくわくさせられたんだ
0367ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 18:44:56.18ID:Hn8aTaNkこれがメタル。どこが万能?
0368ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 19:25:35.50ID:XJM+5ISj「ベースがでしゃばる退屈な音楽」
だっけ?w
0369ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 20:54:56.48ID:k8HvCcR80370ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 20:58:34.47ID:eR31LUcWまともな耳なら一番上の日本人よりもガスリーのほうが上手い
一番上のはシンクロも微妙に正確とは言えない
擦り弾きにもなってる
0371ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 21:10:11.45ID:F1RJxODz0372ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 21:20:05.06ID:hW4rx9Nwそれはフュージョンじゃなかったか?
「ジャズ?あんなものクロマチックだろ?」だったと思う
0373ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 21:36:12.31ID:oVfEBx/Cユネスコ無形文化遺産の候補にでもなってりゃ尊敬に値するだろうが日本人のジャズなんかは猿真似のエテ公以下の存在でしかない
面白いのはこの程度の糞音楽に価値を感じて保存会やってる大馬鹿者がいることだ
恥晒し保存会御苦労(笑) でも誰も相手にしないよ、時代錯誤のジャズなんかw
0374ジョン
2013/11/10(日) 21:46:45.13ID:AaxgpURQ「校長」ってはじめて見たんだけど、誰のこと?
0375ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 21:58:29.27ID:yKj2HAnQ日本のプロが出した教則本とかも誤った解釈で説明している物もあるから、
絶対に手を出しはいけない。
0376ジョン
2013/11/10(日) 22:05:49.74ID:AaxgpURQマイクスターンでしょうね。
曲が盛り上がってくるとリアPUに切り替えてディストーションをかけて
ロックフレーズを奏でるのがヘビメタファンにはこたえられませんね。
スティーヴヴァイやエリックジョンソンはおろか布袋寅泰とまで共演音源が
出ているのが好印象です。
0377ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 22:12:29.59ID:+gUmwPsR0378ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 22:51:39.45ID:k8HvCcR8うんうん、わかります(笑)メジャーキーのIメジャーで11th入れるとコード感がでるという面白耳だとそうなんですよねっw
>>375
なるほど、海外の偉い人の教則本には「メジャーキーのIメジャーで11thのテンションコードならリディアンで弾くとコード感が出る。」
と書いてあったりするんですかw あー驚いたww
0379ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 22:55:55.55ID:k8HvCcR8>でも誰も相手にしないよ、時代錯誤のジャズなんかw
21世紀になって悪魔が〜地獄の〜とか歌いながら金髪ロンゲで鼻水垂らしつつ絶叫してる素敵な
おじいちゃん達が演奏してる面白音楽だと思うんですよね。
現実問題、スーパーやらラーメン屋ですら流して貰えないんでしょ?ウルセーとか言われて(..;)
そんな音楽を愛好してるヘビメタさんの含蓄あるお言葉、痛み入ります^^
0380ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:04:29.55ID:XiinxlDuリード云々よりもリズムをしっかり鳴らせるギタリストが素晴らしい。
ジャズとかブルースとかメタルとかポップスとか関係なく、そのジャンルのその曲に相応しいリズムを弾けるギタリストが素晴らしい。
0381ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:09:14.54ID:ZZZXij1yこのウルトラ馬鹿はヘビメタ=悪魔だと思ってるのか!
お前は何世紀前で時間停止してるんだよ???
ジャズ屋は生きる化石を証明したな(爆笑!
今は21世紀だって知ってるか、お猿さんよ!
ばーーーーーーかw
0383ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:26:41.71ID:Goj3QZdL0384ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:29:10.60ID:eR31LUcWジャズ珍はもう少し耳を鍛えたほうがいい
いくらスイングしてようときれいに弾けてなきゃ論外だよ
なんで気にならないの?
0385ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:37:31.93ID:k8HvCcR8あ、おじさん
もうそのドクロがプリントしてあるヘンなTシャツ着て街歩くのはやめた方がいいんじゃないの?
だからモテないんだよ。
>>384
面白耳の人だw
ジャズであんなハネハネガチャガチャ弾きしてるのジャズ研のC年()にもいないよww
0387ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:45:12.52ID:k8HvCcR8あのモードチェンジが〜とか言ってたアホとか11thでコード感の人とかもう自殺したのかなw
0389ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:52:04.67ID:eR31LUcWピアノや木琴やクラリネットは綺麗な音だがギターがソロを取ると幻滅なことが多い
ウッドベースも酷いもんだな
テンポにさえ指がついていってないのがしばしば
だが、ジャズ珍はそんなのも良い演奏だと思い込んじゃってるからなぁ
そうすりこまれて来たんだろさ
0390ドレミファ名無シド
2013/11/10(日) 23:58:04.20ID:Ru6zv3e3それがあるから困ってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=JMnE-S8EHSE
0391ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:12:42.98ID:hANTizTf専門学校行っちゃったり
コンプレックスだろよ要は
EとAのキーとパワーコードばっか弾いてるから作曲面で煮詰まるのも早いしw
0392ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:25:28.19ID:5RC5v6B3>不器用でも誤魔化し誤魔化しでもいいからアップテンポでステラ弾いてみろよ
まずお前が弾いてみせろよ
メタルだったら220は超えないといけないが本当に弾けるの?
お前に? プロの誰それが弾けるとか動画貼ってドヤ顔はやめてね
本当にお前に弾けるの?
0393ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:29:40.06ID:1ca1zWcO0394ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:33:33.97ID:5RC5v6B3>EとAのキーとパワーコードばっか弾いてるから作曲面で煮詰まるのも早いしw
作曲したことあるの?
お前がジャズやってるとして他人の曲でセッションしかしてない素人だろ? どういう場面で作曲をするのか是非聞きたいんだけど
いくらいじろうとアレンジは作曲じゃないよ?
あと、たいそう作曲に自信をお持ちのようだが、ご自慢の曲でどんな結果を出してるの?
配信何位でいくら稼いだとか、何枚CD売ったとかカラオケ印税で食えるとか動画が100万再生だとか何かあるのかな?
結果も無し、うpも無しに俺は作曲能力が高いとか言っててもネットにありがちな異常者としか思われないよ
0395ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:43:34.94ID:HLNoV6Dq作曲ダメ、機材ダメ、電気知識ゼロ、パソコン音痴なのがジャズ屋の典型
「またうpか、やれやれ」としか返ってこないのは明白だわw
0396ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:52:46.74ID:5RC5v6B3これぞ墓穴w
あと、知識=作曲能力と勘違いしてるみたいだけど、YMOのライディーンは当時ドラムしかできなかった知識ゼロ幸宏が鼻歌で作ったんだわ
さて、ジャズ屋さんはライディーン以上の曲を軽く書けるんだろうねwww
ぜひ聴いてみたいなーw(ゲス顔)
0397ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 00:58:44.49ID:2AQlZCCh速弾き系・・・メカニカルな高速指運マスターしているので指が良く回る
+αとしてメロディ+ウォーキングベース+コード同時弾きとパーカッシブなプレイをマスターすればなおよし
0398ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:01:15.14ID:pB4TId1Lはなんでこんなに必死なの?w
0399ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:15:32.24ID:5RC5v6B30400ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:18:10.42ID:tz9XSHYUhttp://hissi.org/read.php/compose/20131111/NVJDNXY2QjM.html
どうでもいいからお前がうpすればいいだけだよ
うpれとか騒いでるやつはまず言ってる方から晒せ
0401ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:24:35.63ID:5RC5v6B3火消しに必死ですねw
なぜ演奏力自慢していないこちらにうp義務があるのか論理的に説明してくれないか?
さんざん大口叩いて逃亡、あげくに他人のフリして>>400みたいな真似する奴こそキチガイだよ、どう見ても
0402ジョソ
2013/11/11(月) 01:26:34.93ID:AlTxpfENいつもジャズに負けて悔しいんですがどうすればいいですかね
知恵遅れのヘビメタは今後「ピロリ菌」と呼びます
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384100663/
0403ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:30:20.79ID:5RC5v6B3どんどん口汚くなってて笑えるw
悪い頭なりに負けを悟ったんだろうな
うpしろと言われたらグウの音も出ないからグダグダに荒らす作戦に出たんだろう、ダセエ奴www
0404ドレミファ名無シド
2013/11/11(月) 01:30:17.27ID:WFs4Zh7vYMO?このピロリ菌は頭足りなさそうな文体からしてリアル工房かと思ってたけど
おじいちゃんだったのかwww
老ピロリ菌www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています