トップページcompose
1001コメント302KB

▼ピック総合スレ part20▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/10/31(木) 06:31:19.64ID:STxKObfA
前スレ
▼ピック総合スレ part19▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350920823/
0527ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 08:07:30.07ID:Izenm5q2
俺はJAZZ33の形はすげぇ好きなんだけど、素材のせいで使ってない
ウルジャズやトーテクスジャズとかなぜ一回り大きいんだ・・
0528ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 08:39:15.63ID:NbuZgMjg
黒と赤は結構違うよ。
傾向としては黒のが鋭くて硬い音 赤のがやや柔らかくて温かみのある音って感じか。
俺個人の好みで言えば、赤>ウルテ>黒だな。
ちなみにソロの弾き易さならウルテ>黒>赤だと感じる。
赤はミュートでザクザク感を出し辛いし、
微妙にタメのあるまったりしたアタックなんで速くも弾きにくい。
だからメタラーには不人気なんじゃないかと勝手に思ってたが、実際どうなんだろ
0529ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 09:01:46.14ID:Izenm5q2
>>528
黒は赤よりは良かったけど、やはり素材的な好みから外れたのでしかたなくウルジャズ使ってる
そして俺はメタラーじゃないけど、赤のアタックはダメだったわw
0530ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 10:21:54.73ID:AlGTy+sv
ミックトムソンは黒だったな

赤はハイを上げてギンギンにしてもアタックがあんまり目立たないでぬるぬるいけるから好き
0531ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 13:21:04.71ID:gJyfx3pV
アタック感出したいんだけど、どのピックがおすすめ?
0532ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 14:16:51.25ID:BcidHBSo
フェンダーセルロイドおにぎり
0533ドレミファ名無シド2013/11/20(水) 17:11:25.75ID:S9b39Bdz
JAZZ3は処理の甘さが嫌で、この間ジェイムズウルテックス使ったけどリフもソロも弾きやすくてお気に入り。
デザインが微妙だけどね。
0534ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 04:31:17.22ID:IYTkhjA5
エリックjazziii買ったんだけど、ノーマルより硬いのかこれ
微妙な違いでわからん
0535ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 10:41:10.70ID:ZlL1h4/9
>>533
JAZZVのプラスチック系は弾いてるとバリも取れて馴染む
0536ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 11:29:15.43ID:qzY7xwpY
jazz3は全種プラスチック製じゃないか?
べっ甲とか見たことないわ
0537ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 12:40:13.93ID:YhIeGFvS
jazz3 鼈甲で普通に出てくるが…
0538ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 15:32:07.02ID:2kABQ6Ja
ジムダンではってことだろ
0539ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 16:09:04.23ID:B/CFkj/w
そもそもダンロップがべっ甲なんて作ってないのに?w
チョンは、しゃしゃり出て来んなよキモイ
0540ドレミファ名無シド2013/11/21(木) 23:19:45.09ID:p0n7xfHo
サウンドハウスの0.5mmは
高音が明瞭になっていい音に感じていたのに
弦をダダリオからアニーボールに変えたら更に高音が増して
逆に耳障りになってきました。

ピックは弦との相性もあると悟った次第です。
0541ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 04:07:44.20ID:18oQpa22
フラット弦とラウンド弦でも最適なピックって変わってくると思う。
0542ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 11:52:21.86ID:wRMFJXPG
はや弾きピックはジムダン亀濃紫2.0ミリに限るな
0543ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 12:16:36.03ID:8oCdBt8K
jazz tone試しに買ってみたけどすげぇ小さくて驚いた・・こりゃ弾けないw
0544ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 14:33:52.44ID:k+mHN8NX
ピックってのは自分に合うか否かだ。
人にとって一番でも自分にとては最後ってこともありえる。
重要なのは自分の好きなピックを一日でも早くみつけてそれらを使うことだ。
0545ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 16:09:02.23ID:Wz8zPezz
そんな当たり前のことを熱弁してドヤ顔されても困るわ
05465402013/11/22(金) 20:18:23.35ID:yqa2EJF0
では、サウンドハウス05の代わりに何を選んだか?というと、
ダンロップのウルテックス06です。

前回フェルのウルテム06と弾き比べた時には
音もさることながら、若干小ぶりな形状が持ちにくかったのですが、
サウンドハウス05に慣れてしまったら、逆に小ぶりの方が
持ちやすい体に変化してしまいました。

滑りにくさはサウンドハウス05の方が上なんですが、
嫌味な高域が出ない所が気に入りました。
0547ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 20:35:45.13ID:gXwKzp77
jazz toneは一種類だけじゃないですよ
0548ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 21:35:37.67ID:XgXbw0ae
>>546
ソレがどーしたの?
富沢童貞君w
0549ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 21:54:20.44ID:yqa2EJF0
フェルのウルテム0.6もダンロップのウルテックス0.6も
実測は0.51mmほどで、サウンドハウス05は0.49mmほどです。
クレイトンのウルテムは表記通り0.54mmなので、
表示とは違ってクレイトンの方が全然硬いです。

0.6か0.5とかの大雑把な表示ではイメージがつかみ難いので
もっと実測通りの表示で売って欲しいものですね。
0550ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:04:47.91ID:18oQpa22
正直ウルテム素材がなんでここまで受け入れられてるのか理解に苦しむ面がある。
個人的にはセルロイドよりは扱いやすいけど、傾向は似てるなぁと感じる。
まぁセル自体が根強い人気を誇るわけだから、そういう好みのユーザー層に受けてんのかなとは思うが。
0551ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:21:39.12ID:CSoJuQZf
>>542
イェーイ
0552ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:23:00.89ID:yqa2EJF0
セルロイドやポリアセタールなどは
高域が死んで詰まった音がするんですよね。
まぁそれはそれで利点でもあるんですが…。

逆にウルテムが受けているのは
セルロイドでは殺されてしまう高域が生き生きするからです。

薄いピックにも似たような傾向があって
厚いピックでは殺されてしまう音が出るようになるので
響きが美しくなります。
0553ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:28:21.70ID:39pHL1j/
なんか高音がパリッと出るピックない?
0554ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:41:00.80ID:KLAV56Ou
象牙
0555ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:47:25.70ID:Q0qZL2gI
鼈甲
0556ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:50:23.28ID:39pHL1j/
象牙とか密漁しないとだめじゃん
0557ドレミファ名無シド2013/11/22(金) 23:59:52.06ID:gXwKzp77
マンモス
0558ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 00:02:00.36ID:Hdq8OrpG
0559ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 00:03:09.82ID:aa3TfKTo
人口象牙と言われるTUSQはどうだい?
http://moridaira.jp/graph-tech/tusq-pick-gt
0560ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 00:03:49.57ID:aa3TfKTo
人工象牙のまちがいな
0561ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 00:09:28.98ID:+8WjafY1
アイバスレとEMGスレで相手にされなくなって、今度はピック総合スレか…
病院行ってきたらいい。きっとギターの音がもっと良くなるよ
0562ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 01:31:07.27ID:WJ5mrN/j
やっぱり象牙がパリッと出るの?
なるほど、わからんもんだなあ
0563ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 01:35:44.70ID:awMP2lqv
TUSQはぶつけたらガラスみたいな音なるし硬度かなり高いだろうから高音も目立つと思うけどピックにすると速攻で削れそうだね…
0564ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 01:46:35.63ID:T2CATcis
バリが酷くて買う気が起きん
…ナットはお世話になってます
0565ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 09:41:46.53ID:WJ5mrN/j
あら、すぐ削れるのか・・・
メタルピックとかシャリーンってなりそうだけどどうよ?
0566ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 12:46:03.89ID:1z6EZzZe
日本のプロギタリストは、オニギリ型が半数を占めるよ
0567ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 13:27:56.48ID:zpw/nKDr
>>566
ホンマかいなw 例えば誰?
0568ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 14:29:04.27ID:/UooIF2k
今時オニギリ型なんか使ってる奴いないだろ
0569ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 14:42:56.33ID:bVQUCoT/
CHARとか布袋くらいしかしらん
0570ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 14:46:05.59ID:g8zEWMrj
オニギリは論外として、ティアドロップとジャズはどちらが多いのか気になる
0571名無しさん@お腹いっぱい。 4772013/11/23(土) 16:58:29.04ID:cFuXeOAA
おれのピックはいつもティアドロップ
あ〜、ヘビィピック。
0572ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 17:04:34.30ID:Hdq8OrpG
>>565
メタルはシャリーンなのかな?
ちょうどブライアンメイみたいな感じになるよ
0573ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 17:05:24.61ID:pfrLW8i3
ultexって引っかからない?
それとも弦を切る勢いで力入れて弾けばいいの?
0574ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 18:07:14.71ID:lgGAuP/D
>>570
プロアマ関係なくこれくらいの比率じゃない?↓
ディアドロップ5/オニギリ2/ジャズ2/その他1

>>573
ジムダンのウルジャズならノーマルよりは多少引っかかるけど
そんな力まなくても問題無いと思う・・・
0575ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 19:24:50.05ID:/UooIF2k
ULTEX JAZZ3なら引っかからない
0576ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 19:27:04.04ID:C2Li3Z9H
ウルテムでJAZZと言えば、やっぱり
クレイトンの0.45mmですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=962%5EUST%5E0%2E38%5E
0577ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 19:42:18.08ID:awMP2lqv
引っかかるってピッキングおかしくね?
10円とかの凹凸あるピックなら別かもしれないけどULTEXなんかはTORTEXの次くらいにスムーズに弾けるぞ
0578ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 20:22:03.25ID:DVQ4jlcX
ウルテも新品の使い始めだけウルトラスムーズだけど、
しばらく弾いてると摩擦で引っ掛かり出すな。
それはトーン自体が弾き手の意図とは別に変化してくることを意味するわけだし
その辺の特性はセルロイドなんかと基本的に変わらず、個人的には使いにくい。
少なくともトーテックスやナイロンはもっと安定して
概ね一定の弾き心地を保ってくれるからな
0579ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 20:28:01.96ID:C2Li3Z9H
ESPのポリアセタールを5枚セットで買い、
その中の1枚をしばらく使った後、
混ぜた状態で保管していました。

この間また試して見ようと思い使い古しを探したんですが、
どれも新品と差異がなくて見つけるのに苦労しました。。

ポリアセタールの摩耗の強さを実感した次第です。
0580ドレミファ名無シド2013/11/23(土) 20:58:05.06ID:pfrLW8i3
ultexは高速ストロークがやりにくい
力抜くとカチャカチャいうし
0581ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 03:27:20.75ID:Zd+bWIwH
>>568
galneryusのギターも使ってた気がする
0582ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 05:16:04.20ID:qmJPqBnr
おにぎりが安定するし3箇所使えるから好き
0583ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 08:23:32.36ID:IRbO76We
いつかのギタマガでプロの使用ピックの特集があったけど、
日本は本当に5割くらいの人がオニギリ型使ってたよ。
0584ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 08:48:07.57ID:ECixwHdq
その調査の母集団は適正なんですかねぇ・・・
0585ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 09:32:00.49ID:IRbO76We
調査対象人数が300人超えてるから、結構適正なんじゃないかなぁ。
チャーや布袋もだけど、他に主なところでは松原正樹、今剛、鈴木茂、
和田アキラ、野呂一生、寺内タケシといった日本の重鎮達、
他にも、いまみちともたか、横山健wとか色々。

今のテクニカル系はまた違うんだろうけどね。
日本のプロはテクニカル系が少ないせいかもしれんね。
歌のバックで粒の揃ったカッティングとかのほうが大事だから。
0586ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 09:34:02.76ID:IRbO76We
あっ、高中もオニギリだったな。
実は昔はオニギリしかなかったりしてなw
0587ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 10:48:49.25ID:MA8WJZJ+
ファンクのシングル・カッティングはオニギリ最強
0588ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 11:11:03.68ID:yqJV2006
日本でギターだけで何十年もメシ食ってる人たちが、軒並みオニギリ型を使ってるという事実
0589ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 11:15:12.42ID:AI5zszAD
飯を食うならおにぎりだろ
0590ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 11:20:56.05ID:RSHPaMB4
半数おにぎりってマジかよw 
遅弾きやほぼバッキング専の人はわかるけど、速いパッセージとかやりにくいだろ・・・
ってもそのメンツか・・ならおにぎりでもイケそうw
0591ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 11:30:34.70ID:MA8WJZJ+
JAZZ系は指に馴染むだけ
0592ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 11:31:53.60ID:Jrh494I/
1970年くらいはその辺の楽器店では
おにぎりしか売ってなかったんですよ
0593ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 12:03:08.15ID:RSHPaMB4
>>592
どこにでもありそうなフェンダーディアドロップ白とかも無かったの?凄い時代だな・・・
0594ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 13:33:41.73ID:Jrh494I/
セルロイドのピック1枚10円で鼈甲が100円くらいでした
後半からやっといろんな形が手に入るようになりました
0595ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 13:52:36.69ID:spw5kUrY
四畳半フォーク時代からのアコギストの石川鷹彦は昔からティアーだぞ。
なんか変だよな。エレキストがおにぎりでアコギストが涙なんてな。でも事実。
0596ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 15:13:18.51ID:g4abvPEh
ESP勢はティアかJAZZ並に小さいやつ。

昔もティアあったけど、なんでオニギリなんだろな。
さして使いやすいわけでもないし。
0597ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 16:17:32.89ID:MA8WJZJ+
アイバのオニギリはJAZZVより小さいね
0598ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 17:47:21.88ID:NJX/Lk0K
タレントギタリストよりスタミューの方が偉いよ
上手いし、ヒット曲にも使われてるから
よってjazz3が最強
0599ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 17:56:35.50ID:GH9+q2Lj
材質がどうであれ
とにかく厚いピックはダメですね。
弦の響きを殺してしまいますから。
0600ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:01:42.87ID:ECixwHdq
>>599
ジプシージャズギタリストに謝れ
0601ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:31:33.48ID:c41fPT6g
>>600
キチガイに構いたがるお前みたいなのも氏ねばいいのにな
0602ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:49:39.08ID:GH9+q2Lj
そんな酷いことを言うもんじゃありませんよ。

汚い言葉はいずれ自分に帰ってくるということを
覚えておいた方がいいです。(言霊の法則)
0603ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:51:27.22ID:yuUzv8hU
結局jazz Vに落ち着く
0604ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 18:54:08.91ID:twiqCTMH
jazz3だと流石にカッティング出来ないからサイウルテックス
0605ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:02:08.39ID:oSTS6FO/
ノーマルJAZZ3の大きさでナイロン以外が欲しい
ジムダンの他素材JAZZ3は全部一回りでかい・・・
0606ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:11:04.22ID:aZ/X0O80
>>605
ナイロンの音は俺も嫌いだ
0607ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:21:01.57ID:DbvmTolp
厚さ1mmまでならこれで作れ
http://www.electroharmonix.co.jp/pickpunch/
0608ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:21:22.99ID:FUTbUfEA
JAZZIIIてナイロンなの?ちなみに赤使ってます。
0609ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:24:32.58ID:z4pfUXv1
>>607
それ素材が下敷きくらいしか思いつかないわ
ホムセンとかでセルロイドとかの板(厚さ1ミリ以下)なんて売ってんの?
0610ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:31:59.46ID:DbvmTolp
605のような人のために貼ってみた
Pick Punch Jazzを買ってオニギリ型のピックからJAZZIII型にしたらいいと思って。
0611ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:49:02.14ID:2fhlFeeZ
フェルナンデスのすべり止め付き一択w
0612ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 19:55:12.82ID:qmJPqBnr
jazz3は小さいけど摘まむように持つのか?人差し指はみでない?
0613ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 20:27:57.76ID:mFarKE1Z
親指の付け根で片面、人差し指をの腹を側面に添え、中指の第一間接部分の内側の側面でもう片面、という感じで3点ホールドしてる
0614ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:15:59.84ID:RQrt/FvE
Jazz3の他素材がでかいという人は神経細かすぎないかい
重ねて比べてみても、長さにして一ミリも違わない程度だと思うが・・
先端の角度がやや緩いとかそういうところが気になるんかな
0615ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:18:02.05ID:/j8ERYJK
つまむように持たないピックってあんまりないだろ
0616ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:25:58.15ID:785aYFdP
jazz3って打楽器的にリズム刻むのは向いてないよね
0617ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:35:24.42ID:G+OKM+lX
手首固めてアコギでフルストロークするような人には向いてないかもしれんが
ダイナミクスのコントロールって意味では普通に使いやすいけどな

「打楽器的にリズム刻む」が何を指してるのか分からんけど
0618ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:37:23.62ID:iTCIyMaN
カッティングの音が心地いいピックとああるの?

金属?ピックも使って見たいなぁ
0619ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:46:36.09ID:BxmVEdNc
カッティングなら薄めのナイロンかウルテム系が心地よい気がする
適度にしなってカチカチいわない感じの
0620ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:54:25.03ID:iTCIyMaN
>>619
ありがとう
ピックについては何もしらないんだけど
普通のみたいに\100とかで買えたりするの?
0621ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 22:54:35.31ID:ahANF+Lr
結局ポリアセタールが万能
0622ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:05:58.07ID:01sAbKOu
>>599
俺は厚いピックの音が好きです
それ以上でもそれ以下でもありません
0623ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:07:50.41ID:iXQnouAN
5以上 = 5、6、7、8、9…
5以下 = 5、4、3、2、1…

それ以上でもそれ以下でもないってのはそれでもない
「それ以外ではない」が正しい
0624ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:09:51.63ID:8EItpd96
>>623
すみません
0625ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:18:27.95ID:KPOn1nAd
ピックは長いことBIG WEST CREATIONのステンレスメッシュピックしか使ってないな…
もう20年近く使ってるけど全然劣化しないのがすごい。減りもしないし反りもしないし
錆びもしない。強いて言えば落としたとき見つけにくいことくらいw
たぶんもう死ぬまで買い替えることもなさそう…
0626ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:22:32.20ID:iTCIyMaN
>>625
すげえ
0627ドレミファ名無シド2013/11/24(日) 23:29:32.94ID:NCjX/DPC
俺もbig-westのチタン使ってるけど弦の方が減っていく
ツキイチで交換してるからいいんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています