トップページcompose
486コメント122KB

【ようこそ!】 PLAYTECH 【低価格】その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2013/02/12(火) 15:36:17.51ID:PTXq9bp3
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp

みんな大好きサウンドハウスが低価格ギターブランドに参入だよ☆
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&;s_category_cd=521

前スレ
【音屋?音家。】PLAYTECH【サウンドハウス】その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325865455/
0341ドレミファ名無シド2014/11/01(土) 18:14:01.26ID:yTSfyE9r
細かい部分の杜撰には目をつぶるとしてやっぱプレテクはネック弱いな。
ボディの鳴る感じとてもいいのに。残念
0342ドレミファ名無シド2014/11/02(日) 20:32:11.70ID:G7BEOWjP
リサイクルショップでえらく順反りしたプレテクのフレットレスベース見つけた。
6kだった。

3kなら買ってた
0343ドレミファ名無シド2014/11/04(火) 20:45:40.17ID:QccEpvTZ
重さかとおもた
0344ドレミファ名無シド2014/11/11(火) 07:50:22.38ID:oTwmpIzK
欲しいけど、レビューのきなみダメだしだから買えない・・・
0345ドレミファ名無シド2014/11/11(火) 10:23:00.52ID:6tfX6xaf
重さ6kg!!
03463382014/11/22(土) 17:47:46.21ID:KRVBNGwR
>341
そうか?安ギターとしては強いほうだと思うぞ。フォトジェニと同じくらいだな。ただプレテクは個体差が激しい。同じST-250でも指板の厚みが違うとか。外れを引くとフレットにビビリが出たり。
まさかネックポケットの削りがひどいとは思わなかったから逆仕込み角が付いてるのに気が付かず初期不良交換できなかったのは後の祭り。
音家のショールームでネックが浮いて付いているものがあった。プレテクは家に届いたら隅々まで要確認だね。逆仕込み角が付いたテレキャスどうしようかな。シムをはさむのが簡単だけど、トリマーで削ってやろうか。
ネックが弱いのはレジェンド。使えないほどではないけどね。ギブソンもあまり強くない。ギブソンは一本しか持ってないが。
ガチガチに硬いのはFJのST-72.それより値段の高いST-68TXは普通。フェンダーUSAは買ったことがないので知らん。
ネックの強度はトラスロッドで決まるからモデルによってピンキリだろう。
0347ドレミファ名無シド2014/11/22(土) 19:53:21.56ID:jyYauujI
な が い
0348ドレミファ名無シド2014/11/22(土) 20:04:25.24ID:d0oQZxc1
何処のメーカーだとかと言うより、その竿に使われた木とトラスロッド自体の個体差が大きすぎる的な
0349ドレミファ名無シド2014/11/29(土) 15:31:00.16ID:y7JOSeuB
ST250が軽いって聞いたんですが何kgか分かる方いますか?
0350ドレミファ名無シド2014/11/29(土) 19:14:08.07ID:wKlwp2TP
2年前に買ったのは3.2kgぐらいでボディ厚40mm、最近買ったのは3.6kgでボディ厚44mm
0351ドレミファ名無シド2014/11/30(日) 15:24:18.46ID:vOAKikyJ
>>340
いい音だな、音作りもいいし奏者も上手いんだろうね
歌詞は安ギターの悲哀に聞こえたからもっと大事に扱うことにしよう…
0352ドレミファ名無シド2014/11/30(日) 15:45:23.31ID:HMp0HrUR
>>350
教えてくれてありがと
ちょっと検討してみまつ
0353ドレミファ名無シド2014/12/04(木) 00:00:30.97ID:S1KHprxl
6弦でいいから28インチスケールとか出してくれないだろうか。
7弦もノーマルスケールなんでしょ?
0354ドレミファ名無シド2014/12/04(木) 00:09:23.51ID:k1X4ABKH
>>353
色やロゴはなんとかなっても
製品自体は既存のものしか作れないからな
0355ドレミファ名無シド2014/12/07(日) 23:38:42.82ID:ohmgOJQj
>>346
いや君はわかってない
「安ギターとしては」、とかそんなの関係ないからw
いかにもわかってない素人の考え
ギターとしてのネック強度に達してません
フェンジャパと同じクラス。つまりそこら辺の無補強メイプルに丸投げの強度
ギター作ってる人じゃないとわからないだろうけど。
0356ドレミファ名無シド2014/12/07(日) 23:39:53.34ID:ohmgOJQj
>>346
しかも、
このプレテクのビンテージトラスロッドの場合、ネックの強度とトラスロッドは関係ありません
な〜んにも知らないね
USAを買ったこともないんじゃ知る由もないか
03573462014/12/08(月) 17:39:12.70ID:xrMn2inf
いや、自分は色んな安ギターの指板を剥がしてトラスロッドを見てきた。逆反りしたネックのトラスロッドを外したことがあるが
ネック自体は反っていなかった。プレテクのトラスロッドはロットによって違うがマーチンタイプが入っていたこともあったぞ。
03583462014/12/08(月) 17:57:25.61ID:xrMn2inf
>355、>356
あなた方はギター職人さんかな?だとしたらプレテクのような安物をギターと認めたくないのかな?あんたらが認めたくなくても
プレテクで十分と思ってる人は少なくないわけよ。ここを読んでいる人は安心してプレテクを堂々と買って欲しい。
確かにビンテージトラスロッドはただの鉄棒を弓なりに仕込んであるだけだから
モノによってあまり強度には差がないかもしれない。安ギターはダブルトラスロッドを使うことが一般的だから
良いものと悪いものがあるんだよ。先にも書いたけどレジェンドとセルダーのダブルトラスロッドは弱い。プレテクは値段の割にはいい物が入ってる。
フェンダーUSAなんてジャパンの十倍以上するジャン。アホらしくて買えないよ。
0359ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 17:58:43.74ID:xrMn2inf
×十倍
○倍
0360ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 18:27:45.69ID:xrMn2inf
くどいかもしれないが安ギターはネックに溝を掘ってダブルトラスロッドをはめてから指板を接着する。
それでコストダウンしているんだ。その証拠にメイプル指板は必ず貼りメイプルになっている。メイプル1P
のネックは2〜3万以上のギターになるようだ。また、貼りメイプルはかっこ悪いせいかローズネックの方が種類が多い。
ただ、指板をはがしたことのあるのはフェンダー買いのコピー品だけで、ギブソン系はバインディングが入っているのでやったことがない。
0361ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 18:28:54.61ID:xrMn2inf
×買い
○系
03623462014/12/09(火) 09:48:32.88ID:3TDgMbLg
>このプレテクのビンテージトラスロッドの場合、ネックの強度とトラスロッドは関係ありません

多分プレテクにはビンテージトラスロッドのギターはなく全部ダブルトラスロッドだろう。じゃなきゃあの値段で作れないよ。
まっすぐな溝を掘ってはめるだけだから安く作れるんだ。フェンダーUSAとジャパンでネックの強度に差はないはずだ
あんたもビンテージトラスロッドに強度の差はないといってるのにUSAのほうが良いみたいな言い方をしているのはおかしいぞ。
03633462014/12/09(火) 09:57:52.09ID:3TDgMbLg
>いかにもわかってない素人の考え

いつオレはプロだと言った?オレは一素人安ギマニアにすぎないよ。

>ギターとしてのネック強度に達してません
おかしな情報の流布をしないでくれる?プレテクのネックは普通に使うには十分強度がある。こっちは何本かバラしている結果を言ってるんだからな。
あんまり安ギを馬鹿にしない方がいい。
0364ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 22:39:29.98ID:CaY7Hbjp
>>360
うんストレートのダブルロッドは仕組むの簡単だからね
でもプレイテックのは違うみたいよ?重さからして
多分シングルかチャンネルロッド。
0365ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 22:45:25.54ID:CaY7Hbjp
ちょっとほったらかしておいたプレテクのストラト、

まあドハで10002円位で買った中古でひどいのはオクターブねじが1個違ってるのと、バックキャビティのバネがおもいっきりズレてることw
色々酷いが、008〜038貼ったら鳴り出したし、フローティングで設定したらインギーの音が出だしたぞ
010〜046だと音が駄目だしフレットが低いからね。
まあ010〜では鳴らせないネックだった
買った時は009〜042だったみたいだけど。これで半音下げでいけたんで、、今回008〜にしたら
見事インギーの音です。すばらしい
トラスロッドベロベロにゆるめたけどこのゲージなら順反らないんで、純粋にこれいいネックで、ボディにちゃんと弦テンションが落ちてる音です。
素晴らしいね
フローティングにしとけばもろもろボディ設計の酷さごまかせるし。
何より軽くていいすよ。
これでしばらくインギー練習しますわ
みんなも買うといいよ。
0366ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 22:46:44.93ID:CaY7Hbjp
>>365
冒頭訂正、
10002円じゃなくて、1000円で買ったのねw

誰がそんな高額のプレテクなんぞ買うか!!w
0367ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:25:28.14ID:CD2zpctc
インギーのいつの時代の音?
0368ドレミファ名無シド2014/12/20(土) 09:19:38.83ID:Rv/DB/tQ
>>367
ぷりぷり神拳です
0369ドレミファ名無シド2014/12/23(火) 08:47:18.12ID:JkrwiGBN
>>365
年寄りだってことはわかったw
0370ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 03:18:45.68ID:AqdqLJQ0
質問なんですがギターを始めた親戚の子がD4のアコギを中古で買ったんですけどペグの歯車が噛み合わなくペグ交換をしたいんですけどD4の穴あけ加工等をせずに合うペグがあれば教えて欲しいです。安物でも大丈夫です。
0371ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 18:08:30.60ID:kSX5rHWo
amazon
0372ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 21:33:26.50ID:07ypL+Zv
わかってる奴が買うから手を入れて何とか使えるのに
初心者入門者に最適とか書くのはやめた方が良いと思うんだよな
0373ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 03:08:45.51ID:j8Y7kRIi
この時代にインギーとか、石器時代ですか?
今の普通のギター弾きの多くは、名前も知らないだろ
0374ドレミファ名無シド2015/01/24(土) 11:06:23.73ID:d6NetyK1
.
0375ドレミファ名無シド2015/01/30(金) 19:13:41.12ID:Wk21xdtU
335タイプのセミアコが値上がりしてるね
0376ドレミファ名無シド2015/01/30(金) 20:55:48.23ID:ylG2dnQ4
他のも値上りしてるよ
テレとかひどい
0377ドレミファ名無シド2015/01/30(金) 21:32:08.57ID:0boycAHk
円安だしね
フレットレスベースも7000えん上がってる
0378ドレミファ名無シド2015/02/01(日) 12:00:49.92ID:XBFOGCdj
ベリ買おと思たら1K上がっててワロタwww ベリの1Kはデカすぎ
0379ドレミファ名無シド2015/02/02(月) 20:34:58.18ID:x9uz0rSP
>>377
ほんとだ、今見たらえらい値上がりしてるな
そしていつの間にかフライングVベースというキワ物が...
0380ドレミファ名無シド2015/02/02(月) 21:37:11.84ID:kIRrHgXe
フライングVのギターってネック取り付け部がミスっててほぼ全て訳あり特価になってなかったっけ?
ベースなんてもっと酷いことなってそう
0381ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 15:08:04.11ID:Zx0lvNZO
  _ ∩● ● ●
( ゚∀゚)彡 ウンコの中から
 ⊂彡● ●ウンコ1本選ぶだけじゃねえか!!
     ●さっさと買えよ!!
俺は買わねえけどな!!ばーか ばーか!! 
0382ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 17:51:50.82ID:SXnUbOn9
5本位買えば本家に負けない当りが出る
0383ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 19:34:54.52ID:PNEQ8RIK
プレテクのフライングVの正常品を持ってるんだがネックの強度が弱いね、これ。でもネックをよくベントするシェンカーのまねをするにはいいかな?
0384ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 22:05:17.15ID:FVzPBWjc
あのホワイトウッドってボディ材はスカスカで虫食いしやすいツーバイフォーとかの安い建材だけど
たしかに無私がかじるということはスカスカなわけで鉄弦の食付きはいいしいい音出るよね
いいとこに目をつけたもんだ
ネックは弱いからそこそこの音しかしないけどこの値段だもんな
ホワイトウッドっていいよ。ポリ塗装必須だけど
0385ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 22:11:29.35ID:FVzPBWjc
ネックは弱いけど太い
弱いから太くしてるというべきか
008〜038半音下げあたりを張ればそこそこ聞けた音にはなる
0386ドレミファ名無シド2015/02/12(木) 22:10:14.88ID:XDvQoQTD
プレテクテレもってるけど、たしかにネック太いね
(他のテレと比べて)
たしか4年目で今のとこ反りはない
弦は 009-042
0387ドレミファ名無シド2015/02/12(木) 22:11:22.44ID:XDvQoQTD
あ、チューニングはレギュラーね
0388ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 15:25:57.47ID:lMMVriw3
レスポール系と335系は細かった
最初に買ったストラトは話にならない位に太かった
今も太いのかしら?
0389ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 17:23:00.60ID:/FkYagKr
プレイテックのエフェクター。

ベースイコライザーとコンプレッサーを買う予定なんだけど、誰か使った感想聞かせて頂けないでしょうか?
ライブでも使った方いらっしゃいますか?
0390ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 17:56:24.44ID:LLhv2SMZ
ユニクロみたいに徐々に品質上げたの投入してブランドイメージが成長行くかもしれんよ
0391ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 19:27:37.85ID:wSKFTpjV
値上げ含め3万以上のものが増えたけど、プレテクでその値段だと怖すぎて手が出ない
興味はあるんだけど
0392ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 19:44:56.67ID:bx/oODu6
プレテクは弦だけ使ってるな
ライブもほとんどやらなくなったんで練習だけなら安弦でいいやと使い始めたが、弦すぐ切れないのがいい
耐久性だけならメーカー品より上と思う
手触りも音も硬いけど、そこは値段なりってことで
0393ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 20:42:40.69ID:37KMJkEA
弦交換かー、めんどくさ
0394ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 20:53:36.28ID:6aTtxuIv
>>392
切れないけど錆びるのははやいとおもう
0395ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 21:07:01.50ID:bx/oODu6
>>394
ああ、わかる
他と比べて錆びるの早いってか、指に刺さる錆び方してくるって印象だけど

ちなみにいつも10だけど、こないだ11試したらあんま指痛くならなかった
11が性に合わなくて結局戻しちゃったけど
0396ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 15:40:35.67ID:vZ8nudeZ
レジェンドのベースにプレイテックやベリンガーのエフェクターでライブしたら情けないですよね?
しかも40代です。
0397ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 15:44:06.42ID:lq3YP7KR
いい歳した男がそんな小さなことを気にするほうが情けない
0398ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 17:07:30.83ID:vZ8nudeZ
ありがとうございます!
励みになりました。
気にしないでいきます。
0399ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 17:21:10.79ID:azxe5MlX
自宅ライブ客0人だろ気にすんな
0400ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 18:44:47.72ID:BJo/emeT
>>398
オレも40代だけど、ベリのエフェクター並べてる
足元なんかみえない。
対バンにみられるのが恥ずかしいならわからんでもないけど
>>397のいうとおりだとおもう
ベースはミニスターの basestar5 だし
0401ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 21:22:46.77ID:azxe5MlX
くっさ
おっさんくっさ
0402ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 08:28:40.74ID:ZcLM79HU
ベースは嫌ならロゴ消しちゃえばいいじゃん
エフェクターは普通の人は見てもわかんないと思う
0403ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 09:11:42.44ID:w53zJHmu
>>396
むしろ、金銭力にものいわせたようなオヤジのほうがダサくね?
俺も40代で、家では20万円代のギターを大切に弾いてるが、
外にはKガレージやプレテク持っていく。
音質云々ではなく、その場の楽しいノリがLIVEだべ。
0404ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 13:38:35.92ID:oT4UVPQN
んだんだ
0405ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 14:06:59.59ID:q7z/TgrV
マーティフリードマンは安いので良いと言ってたな
0406ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 14:37:14.28ID:W9BC+BxD
ベリ→これは持っといた方がいい
JOYO→初心者にオススメ、俺はこれでライブやってもいい
プレテク→値段の割に幅広く使える

だっけメタルエフェクター弾き比べ
ベリJOYOのほめ方に比べたら社交辞令的だな
0407ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 15:43:51.86ID:q7z/TgrV
>>406
その企画雑誌も買って読んだけど面白かったね
俺が言ったのは下の動画での事ね
http://youtu.be/hIxxNK1EHRU?t=9m15s
0408ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 16:04:49.66ID:tBro/D6r
プレのセミアコも渋い
https://www.youtube.com/watch?v=YjrUh3NhekE
0409ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 21:41:22.56ID:FfJMRP1o
ボルトオンの6弦ベースのフレットレス化できました.
阿呆な改造に簡単に手をつけられるのがいいね.
もっとも,ブリッジのコマ削るのが面倒になって,本体より高額なブリッジ
つけちゃったが.
0410ドレミファ名無シド2015/02/20(金) 22:48:38.39ID:uVijm4vG
音家ムービーでいつもギター弾いてる人
ギターごとの特色が何にも伝わってこないよ
いつもピェェンポヨォォンばっか
0411ドレミファ名無シド2015/02/22(日) 20:59:59.29ID:a2wx3kcC
>>409
もったいねえな、そういうことするなよ
未来へそのまま残せ。
0412ドレミファ名無シド2015/02/22(日) 21:03:38.61ID:a2wx3kcC
未来への可能性を内包している
それがプレイテック。
0413ドレミファ名無シド2015/02/22(日) 22:31:14.50ID:2XyyVMGx
フレットレスの話でふと思ったんだが、フレットレスでネックの調整って難しそうだね
弦と指板の隙間や、サイドのポジションマークを目安にするのかな?
0414ドレミファ名無シド2015/02/22(日) 22:36:25.49ID:Z6AKLIu5
>>413
張った弦とネックを見比べるよ
こう、ライフルを構えるみたいな感じで
もしくは立てて上から見下ろす
フレッテッドもそうしてる
0415ドレミファ名無シド2015/02/24(火) 23:08:48.42ID:lTc6GZRB
ショールームまで行って来ようと思ってるんだが、7弦ギターその場で売ってるんだよね?
0416ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 00:40:29.65ID:qvtTIgTA
セミホロウのSA500を買ってみたんだが、リアPUのエスカッションがナナメってやんの。
ブリッジと平行に合わせるなよ・・・orz
あとフレットが細くて薄いのな。まるで針金みたい。全音以上のチョーキングやビブラートで
サスティンを得るのが難しいねぇ・・・ ジャンボに打ち替えるか。
0417ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 14:18:44.18ID:WK1Pfq//
ホロウボディーは素じゃ音が伸びないよ
0418ドレミファ名無シド2015/03/01(日) 08:23:53.29ID:gg1v+lUp
4500円でマンサイドウにあったからストラト勝ってみたけど予想以上に作り良くてびっくりだ、、

特に太いネック好きなおれからしたらネックがかなりいいわ
フェンジャパに移植したいレベル
0419ドレミファ名無シド2015/03/01(日) 14:43:10.90ID:dBMnnigE
>>416
ブリッジと平行が普通
0420ドレミファ名無シド2015/03/01(日) 14:46:18.57ID:p1FA1CJ2
フレット打ち替えてもサステイン出ないよネック弱いから。
割り切ったほうがいい
ネックだけある程度金出して剛性高いヤツをオーダーで取り寄せてつけるとか。
04214162015/03/01(日) 15:21:37.52ID:Gn3P1XxI
>>419
えっ・・・
本家の335はじめ、どれもサドルブリッジだけ斜めなはずだが。

>>420
おう、そこら辺は割り切ることにするよ。

ただし、他にも問題があって、スピードノブがボディに擦ってるのだw
原因は、ポットのネジ首が短いやつをワッシャー無しでギリギリの状態で
留めているため。パネル取り付け用の安いやつを無理に使ってやんの。
ネジ首長さが9.5mmのやつに替えてポインターワッシャーも取り付けるぜ。
0422ドレミファ名無シド2015/03/01(日) 18:24:34.29ID:dBMnnigE
>>421
斜めに見えるだけでは?
ボルト位置も斜めなの?
04234162015/03/01(日) 18:52:19.25ID:Gn3P1XxI
>>422
6弦は1弦よりもサドル位置が後ろになるので、調整幅が少ない
LPやSGタイプのブリッジは予め斜めに取り付けられるんですが・・・
0424ドレミファ名無シド2015/03/02(月) 19:27:05.05ID:GAL7vaff
>>423
サスティーンを期待するのならレスポールで良かったんじゃない?
0425ドレミファ名無シド2015/03/02(月) 20:14:34.90ID:fmNGf3zl
斜めエスカッション、お洒落でいいじゃん
それがPLAYTECERだろ
04264162015/03/02(月) 22:45:23.26ID:H2IFHjo3
プレイテッカー、かっこいい響きだな。
なんだか自信が湧いてきた。
0427ドレミファ名無シド2015/03/02(月) 23:10:30.63ID:5bOgQILb
プレテレなんてブリッジが斜めなんだし
6弦のバネ切ったって人も多いし
0428ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 01:24:38.73ID:U/LGk1re
>>421
そんなコトする必要ないよ
なにかシャフトのてっぺんにスペーサー噛ませばいいだけ
04294252015/03/03(火) 03:00:59.01ID:c/Ms6EQh
>>426
いっそのこと、ピックからストラップまでPLAYTECの文字をみせる
これでPLAYTECER By 音屋ハッピでも発売してれば完璧なんだけどなw
キャッチフレーズは、小さなことは気にしない…Yes PLAYTEC!
04304162015/03/03(火) 04:27:52.34ID:DJiaqI8s
>>428
ノブ側のホールが浅い上に3mmくらいしか嵌っていないんです。
0431ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 18:35:05.96ID:fL5Ns5u2
>>430
ポッドの先端はボディーから何ミリ位出てるの?
0432ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 20:45:50.37ID:qVaY35JY
このくらいのこと自分で対処できないやつは
プレテク買うなってことだな
04334162015/03/03(火) 23:44:23.84ID:DJiaqI8s
>>431
6〜7mmくらいです。留めているナットは1回転弱のギリギリ。
スピードノブの穴は外周よりも4〜5mm奥まってます。
0434ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 02:11:47.72ID:LwWdSj1d
ギターの騎士プレイテッカマン
0435ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 10:27:55.85ID:ywK5iYTn
俺の肛門も6〜7mmくらいです。溜められるウンコは1回弱のギリギリ。
痔は穴の外周よりも4〜5mm奥まってます。
俺もプレイテックになれるでしょうか。
0436ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 11:13:23.23ID:aDZm81YS
ケツ痛テッ苦
0437ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 12:42:19.33ID:/46C9KpB
肛門スレに移動しろ
0438ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 13:10:47.26ID:I04Jj6zl
>>433
ネジ留め不要のノブに交換した方が良い
04394182015/03/04(水) 16:04:48.33ID:MXL+kn2g
ギター手放して次欲しいギター10万ちょいの奴買うまで繋ぎ程度に買ったけど
もうこれのペグとpu変えたらいいような気がしてきた
0440ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 19:16:51.73ID:5J9Ottdc
ペグはショボいね
でもピックアップは悪くないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています