>>120

で、きみ本当はバッハもフーガも知らないよね?
分かりません、楽譜読めません、和声の分析すら自分には難しくて出来ませんって正直に言うのならまだしも、
議論のお題を出してやったのにやってこないで偉そうにしてるガキにそれ以上教えるわけないよね?
金もらってレッスンをしてやってるとしても、俺ならもう来るなというよ。
フーガを和声理論(縦の配列)だけで分析することほど表面的で無意味な理解はないし、
そこから君の言い分の背理性を理解させてあげようと思って、せっかくお題出したのにね。

>「音楽の魅力(?)は和声分析だけでは論じきれない」
楽譜はまだしも、お前日本語の文章は読めるか?どこにそんなこと書いてある?
平たく言えば「構成」で譜面上の音楽をある程度分析することは『できる』。
ただ和声理論という、音楽の数ある「見かた」のうちの一つのと、音楽そのものを混同してる時点で対等に論じる価値がない。
いい音楽であるほど、それをどこまで分析しようと分析し尽くせることなんてないが、
少なくとも『一つの』理論でそれを出来るなんて言うのは愚の骨頂。
居座って損したな…

これだけ言われてるんだから、メールアドレス記入欄に「sage」と入力して書き込むようにしたほうがいいですよ