トップページcompose
169コメント69KB

音楽なんてたかが数種類のコードの組み合わせなのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 15:09:21.45ID:3rqgv2MX
どうしてレベルの違い、質の違い、個性が出てくるの?
0002ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 15:18:45.70ID:k+756fxN
VIPに帰れ
0003ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 15:54:59.08ID:FNZ8lXdZ
それすら自分で考えられない思考停止の馬鹿
0004ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 15:59:08.67ID:3rqgv2MX
>>3

教えてよww
例えば、メロディーセンスの違い、アレンジの違い、基調となるジャンルの違いやなんかが挙げられると思うけど、
それで、音楽のレベルの違いを説明できるのか・
0005ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 18:36:13.03ID:y+LSRhOa
数種類…?
0006ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 21:09:16.92ID:3rqgv2MX
くだらねえことに噛み付くなよ
基本7種類だろw
0007ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 21:29:35.74ID:oCAhUzgO
音楽のレベル?一体何のことを言っているのか?
0008ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 22:27:19.43ID:3rqgv2MX
>>7

お前は、全ては性質の違いで、いい音楽と悪い音楽の違いはない、とでも言いたいのか?
0009ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 22:37:11.30ID:oCAhUzgO
言いたいことがよく分からないからいい音楽と悪い音楽の具体例上げてみ
0010ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 22:49:22.90ID:IyD2rLJX
キスしてほしいで解るだろ
0011ドレミファ名無シド2012/11/05(月) 23:31:31.98ID:tmI3HeC+
料理なんかたかが数種類の味覚の組み合わせなのに
0012ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 00:16:01.90ID:o1iY/qA7
ヴァイオリンにコードも糞もねえよ
0013ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 05:04:22.60ID:zYVssjy+
>>12
はぁ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=1zvRWFD_1_M
0014ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 06:42:59.16ID:22sbYcc8
セックスなんてたかが数種類の摩擦の組み合わせ
0015ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 11:02:00.30ID:lYoeDHY2
アルファベットなんて26文字しかないぞ。
0016ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 11:39:00.50ID:FmEd1mki
アルファベットなど、素材自体が有限で数が少ないのに、それを用いた表現は、
恐ろしく多様。そういった多様性は、アルファベットの組み合わせや、コードの組み合わせという
次元で語れるのか?というのがスレの趣旨。

>>9

そういう客観的な基準でなく、
「これはいい音楽だなあ」
「1stに比べれば糞だなあ」
「やっぱこのバンドは、そこらの若手とは格が違う」
「この指揮者は、若い時はクソだったけど、
歳とって円熟してきたなあ」
などなど、普通に言うだろ。これがレベルの違いだ。
0017ドレミファ名無シド2012/11/06(火) 11:49:43.91ID:RKMuXSCF
辛い物に対して甘くないからダメとか言ってみたりね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています