音楽理論に比べて絵画理論や文学理論は役に立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 20:01:15.03ID:1aSspBvU絵画理論、文学理論→知ってる人を探すのに苦労するレベル。プロも当然使ってない
つまり絵画や文学は芸術として未熟ってことでOK?
0002ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 20:16:34.72ID:WAKghkv2絵画の理論使ってないプロの画家がどこにいるんだよ
0003ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 20:16:42.67ID:7qrG9cn4文法、
以上。
0004ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 20:23:59.61ID:K4MVQQPy基本12音しか使えないんだぞ、そりゃある程度は纏まった理論が導かれるだろう。
0005ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 20:27:25.96ID:hI67yPZf0007ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 12:42:44.84ID:LNqMvxcD文学は文章つなげるだけ。絵は描いて塗るだけ。
音楽は楽器鳴らすだけ、だと雑音にしか鳴らない。
でも優れた作品として評価されるのは、どれも同じくらい難しいと思うよ
0008ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 12:36:58.01ID:o8flyL4P目の描き方について、ある程度のノウハウが蓄積されており体系的に身につけることができる
もっと汎用的なレイヤの作われかたもある程度理論化されている
人体を単純なモデルに置き換えて動かす練習なども行われる
モデルでデッサンの練習→コード進行を組み立てる
目の描き方→編曲
純文学は置いておくとして
文章によるレトリックについては一大テーマであるし
プロット論も盛んに研究されている。
すべての物語のプロットは聖書の中に出尽くしてると言われ続けているが
音楽でも似たようなことを言われてるだろ?
アニメにおいてもラノベ原作が全盛だが
キャラ設定とか背景設定から作った成功例もあり、整理分類が進んでいる
0009ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 21:29:21.91ID:x4hZitvxそれぞれの分野で、理論化は極端なまでに進んでいるのだろう
この板の大半の奴ですら、音楽理論の最先端なんてしらんだろ
アメリカ西海岸のアカデミズムとか。
400年前の機能和声の理論すら知らない連中ばっかだからな
対位法やオーケストレーションならなおさら。
0010ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 18:17:22.96ID:AFRXBzjv0011ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 23:03:15.40ID:foE5kpfcああこれはこれなのねって。
0012ドレミファ名無シド
2013/02/14(木) 23:54:32.51ID:peO2ZqpJ建築が一番優れた芸術になるな
0013ドレミファ名無シド
2013/04/03(水) 06:05:40.93ID:hoVHmPdF音楽における現音はマイナー極まりない
0014ドレミファ名無シド
2013/04/21(日) 01:04:14.60ID:M0nxhVVa0015ドレミファ名無シド
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:LYwLKbZP医学の知識がなくてもオマンコ一発で子供は生まれる
音楽も同じこと
0016ドレミファ名無シド
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:ZjJpaxNtロクな統計がとれるわけでもねえし
0017ドレミファ名無シド
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:tHycrpwO子供は出来ても成人するまで生き残れないぞ
0018ドレミファ名無シド
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:AwFRZBU70019ドレミファ名無シド
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SixAdOFx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています