トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0812ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 20:54:04.87ID:/CyCFD1W
だから何だよファンサイトって
内輪の話は内輪でやれ
0813ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 22:14:11.15ID:yQV0BD7Q
>>806
海外のサイトになるけど
ほぼ同じ型の63年製のカジノが中古で出てるよ
たぶんボディはラミネートだと思う
0814ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 22:43:00.44ID:yQV0BD7Q
>>795
with62と並べた画像でわかるとおもうけど
国産61カジノのぶつ切りオーバーバインディングと言っても切りっ放しじゃないしw
先端がフレットで形成されてるかバインディングでカバーされてるかの違いだけ
見てのとおり形状はほとんど変わらないから
エッジの材質と肌による滑りの違いが指に引っ掛かるという話なんだけどね


ファンサイトへのコメントで話を聞いて誘導されただけで
カジノすれは見てないんだけど
急勾配=まるで尖がっているかのようになってるようなので本当に持ってないんだろうなと
知らずにネガキャンする意図はただ知らない話で盛り上がるのが嫌で仕方ない
カジノマイスターがご立腹になられたのだろうと推察w
0815ドレミファ名無シド2013/03/28(木) 23:49:08.19ID:yQV0BD7Q
そういや
ファンサイトの管理人が捜索願いを出してる
マック保田っていうコレクターのMasterbilt(built?) Guitarsのセミアコって情報1つもないけど
リペア・メンテで色んな機種を見てるスレの住人でも情報持ってる人っていないんだろうか?


紙台帳からデータ化する間に発生した消えた年金問題とおなじ
意外と十数年前の物でさえ、誰かがネットに情報をあげないと存在すら確認できないんだよなぁw
0816ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 01:03:48.62ID:8OZX6bwy
さっきからファンサイトファンサイトてなんだよw
0817ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 06:06:47.79ID:p/X5xiNd
よそでやれよ
0818ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 14:14:08.96ID:7/FtH9WG
>>811
サンクス
かねてからあのロゴプレートは重々しいからどうにかしたかった
そんな楽チンな方法あったんだ
0819ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 14:20:05.69ID:7/FtH9WG
>>811
お礼代わりに
マック保田のセミアコは90年台のNAMMで出展してたと聞いた事がある
小さい写真くらいなら探せるのでは?
国産61カジノのアンチと同じで
2ちゃんはネットに転がってる情報で語る人が多いからこれ以上の話は出てこないと思うよ

LV低くて連投申し訳ない
0820ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 17:23:15.28ID:j/HXnn7y
裏通し出来るブリッジを乗せる予定で裏面の弦ブッシュは買ったんだけど、
表面のブッシュってどこで売ってますか?探しても見当たらなくて…
0821ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 19:12:06.08ID:7/uUuNkK
エスパーの店名前なんだっけそこにあったよ
0822ドレミファ名無シド2013/03/29(金) 19:36:29.35ID:+3BwivLZ
ビックブス?
0823ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 00:58:00.20ID:XuRKct7d
>>809,915
国産61カジノの付属パンフレット見て納得w
新品購入者なら必ず持ってるだろうから
カジノスレの粘着アンチは最初から最後まで知ったかで頓珍漢なこと書いてるのが分かったw

早速マスタービルトのセミアコは98年のNAMMの写真がアップされてましたよ

荒しや知ったかの餌にしないようにサイト内の情報転載は厳守も納得w
カジノスレのネガキャン荒しは強烈な疎外感でイライラしてるんだろうな
国産61カジノの個体画像は見せないしファンサイトのURLも晒さないので
後だしジャンケン野郎なので怒らせて情報を引き出そうと躍起になってこのスレにやってきて喚き散らしそうな予感w

被害妄想と疎外感の塊で変なプライドが高いニートの嘘吐き禿げオヤジは早朝から一人でID転がしながらイラついてろwww
0824ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 01:34:32.70ID:XuRKct7d
やっぱり何度見ても笑えるwww
カジノスレのネガキャン禿オヤジが唯一具体的に記載した個体の描写が「もちろんオーバーバインディングでないことは分かってるけど」www
この時点でアウトw
新品購入の付属パンフレットでも確認できるように
国産61カジノのフレットは標準であのオーバーバインディングですからwww

ネガキャン禿オヤジはこれ以外に個体の特徴や描写を一切記載してないのがさらに笑えるwww

>127 :ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:33:37.21 ID:QYh0b3ZL
>おれも国産61を持ってた時期があるけど、引っかかる感じは無かったよ。
>もちろんオーバーバインディングでないことは分かってるけど、エッジの
>処理が国産らしくとても丁寧に処理されてた。
>低予算でリフレット頼むとエッジ処理は雑になるよ。
0825ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 01:39:59.74ID:BHN+9AnS
よくわからんけどエピかギブの個別スレでやれよ
0826ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 03:14:06.21ID:Zk/6+9rS
>何度見ても笑える

一所懸命関係ないスレで陰口叩いてる方が見てて笑える
0827ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 10:16:56.50ID:e7Kclndo
スレタイ見直しちまったよ・・・もういいでしょ
0828ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 22:17:55.24ID:0WcnhtdX
http://i.imgur.com/xwbFrDz.jpg
指板にこのような傷がついたのですが、ベースには問題無いのでしょうか?
またヤスリで削っても良いのでしょうか?
放置してた方が無難ですかね?
0829ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 22:19:25.24ID:Jn0p4sa4
自信ないなら放置
自信あるなら霧吹き&アイロン
0830ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 22:47:56.65ID:BHN+9AnS
霧吹き&アイロンってローズ指板みたいな硬木にも通用するのか?
しかも細かい弦の擦れで出来たような凹みに?
0831ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 22:49:44.90ID:0WcnhtdX
放置でも問題ないですかね

見た目もちょうど弦の真下なので
0832ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 22:51:49.27ID:BHN+9AnS
現状問題になってないなら放置しとくのが無難
0833ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 23:08:01.60ID:0WcnhtdX
現状では問題ないです

でも心配性なんですごく気になりますw
0834ドレミファ名無シド2013/03/30(土) 23:44:11.32ID:OkaIKIbC
そのうち他のとこにもできるから放置だな
0835ドレミファ名無シド2013/03/31(日) 00:09:12.60ID:tMCoA9qJ
ぜったい音に関係しないから放置
0836ドレミファ名無シド2013/04/01(月) 12:37:31.14ID:KEklPz7X
気になるならどうにかすれば。
0837ドレミファ名無シド2013/04/02(火) 01:13:50.09ID:nR/ijiDw
新品買えば解決するぜ
0838ドレミファ名無シド2013/04/21(日) 01:09:33.25ID:M0nxhVVa
.
0839ドレミファ名無シド2013/04/22(月) 03:19:13.55ID:6xOwnRFn
藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93
0840ドレミファ名無シド2013/04/22(月) 19:50:50.43ID:TBvz4XXn
>>833
ギターやベースは根本的に楽器として不完全な代物
メチャ神経質な人には向かない楽器だと思うし
そう言う人からは良い音出ないような気もする

なので、あんまり細かいことは気にしなくて良いと思うよ
これを機に豪快な人になろう
0841ドレミファ名無シド2013/04/22(月) 21:56:43.82ID:6xOwnRFn
藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93

藤沢の高校生にはおなじみの若泉
http://wakaizumi.blog.ocn.ne.jp/blog/
https://mobile.twitter.com/wakaizumi93
0842ドレミファ名無シド2013/04/22(月) 21:58:22.81ID:7uZxTZco
ローズの指板の照明焼けしてる部分の治す方法わかる方いますか?
0843ドレミファ名無シド2013/04/24(水) 23:09:42.50ID:UC09e9j+
http://leathertools.jp/?pid=12955959

これで全体を染めればおk
0844ドレミファ名無シド2013/04/26(金) 16:51:14.37ID:LtzzjLMV
ロックナットの高さ調整でスペーサー自作しようと思っているんだけど
材質って何がいいのかしら?
0845ドレミファ名無シド2013/04/26(金) 18:07:46.27ID:NTvw5RSt
せっかくだから素材違いで色々試したらいいじゃない
0846ドレミファ名無シド2013/05/06(月) 17:02:53.40ID:PZY/iLLb
ド初心者のオラ
もらい物のジャンクギターの指板をオレンジオイルというのを買ってきて拭いてみた
きれいになった
フレットも100均のマスキングテープで指板をマスキングして
ピカールでコスコス磨いた
きれいになった
0847ドレミファ名無シド2013/05/10(金) 14:35:32.93ID:Uv4AkZF+
やってることは初心者っぽくないな。
メンテに関してはむしろベテランぽい。
0848ドレミファ名無シド2013/05/19(日) 15:07:23.36ID:fgDBDZCf
>>846
中古ギターショップができるレベル
0849ドレミファ名無シド2013/05/22(水) 17:01:02.99ID:FTr7EyIX
なんにでもケチつけないと済まない人っているよねw
0850ドレミファ名無シド2013/05/27(月) 15:28:51.65ID:wBqIqOey
ペグ穴からのヒビはすぐにリペアに出すべきですか?
0851ドレミファ名無シド2013/05/27(月) 19:18:09.77ID:dek6Vcg0
塗装?木部?
0852ドレミファ名無シド2013/05/27(月) 23:01:08.88ID:wBqIqOey
ペグを外して見ていないのですが
木が割れているように見えます
0853ドレミファ名無シド2013/05/28(火) 08:33:20.72ID:hyBISkTN
楽器用ボンド買って、かまぼこ板を2〜4枚用意
ペグを外した後、ひび割れに百均で昆虫用注射器1本買ってボンド注入
あと百均で万力を数本買ってヘッド側面の左右から
かまぼこ板を噛ませて数日間クランプすればよろし
0854ドレミファ名無シド2013/05/28(火) 11:41:01.82ID:j9OdKsIx
カマボコ板がくっついて涙目の>>850が目に浮かぶ
0855ドレミファ名無シド2013/05/28(火) 18:37:31.17ID:bW9Jx2eL
ありがとうございます
ラージヘッドのストラトで
うまくクランプできなさそうな気がするのですが
方法はありますでしょうか?
0856ドレミファ名無シド2013/05/28(火) 18:42:37.23ID:uc44ZpkV
三角形に三角形を合わせて長方形にすればクランプしやすいと思う

フェンダーのヘッドをみるとなぜか三角定規と分度器を思い出す
0857ドレミファ名無シド2013/05/29(水) 20:24:30.24ID:wBa4mWsB
>>853-854
お前らはまだ気付いていない
後にカマボコ板がついたギターで世界の頂点に立つ>>850の姿を
0858ドレミファ名無シド2013/05/29(水) 22:45:44.30ID:IfOkFcrK
ありがとうございます
休日にやってみようとおもいます
0859ドレミファ名無シド2013/05/29(水) 22:48:21.16ID:/2qow1aO
カマボコ板ってあれ何
メイプルか
0860ドレミファ名無シド2013/05/29(水) 22:50:12.80ID:FuSuZ3mW
削ったことあるけど少なくともメイプルみたいな硬木の類ではなかった
木詳しくないけどセンとかスギとかそんな感じに近いイメージ
0861ドレミファ名無シド2013/05/30(木) 00:35:56.50ID:dfaazn+i
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/156845.html
Q,かまぼこの板って、何という木なんですか??
A,かまぼこの板には、白くて・節のない・匂いが無いもので、モミやシラベといった木が使われます。
0862ドレミファ名無シド2013/05/31(金) 10:16:47.18ID:eJsKAxLC
モミ…!
0863ドレミファ名無シド2013/06/01(土) 21:42:08.37ID:1R7CASSz
セミアコなんだけど、1弦と2弦だけ、開放でもどのフレットでもビビるんだけど、なぜなんだぜ?
ブリッジの溝かな?と思って駒を変えてみても直らなかった。
ちなみにフレットはあんまり減ってないし、ネックもだいたいまっすぐ。
そもそもネックが反ってたりすれば、他の弦もビビるだろうし・・・。
0864ドレミファ名無シド2013/06/01(土) 22:29:04.58ID:nx9X1gKm
ストラトみたいなソリッドギターでセミアコとかフルアコの音に似せることってできますか?
0865ドレミファ名無シド2013/06/01(土) 22:30:04.46ID:nx9X1gKm
誤爆失礼いたしました
0866ドレミファ名無シド2013/06/01(土) 22:31:58.24ID:ceWu6ZJz
ギターを落として底の部分の塗装ハゲ&へこみで木材見えちゃったのですが
音がなるなら問題ないですか?
放置しておいて音が変わっていってしまうケースとかありますか?
今のところは音の変化はないのですが……

結構大きくて目立った打痕なので気になります……
教えて下しあ
0867ドレミファ名無シド2013/06/01(土) 22:33:05.68ID:OI/nltCW
カッコ悪い
以上
0868ドレミファ名無シド2013/06/02(日) 10:53:22.34ID:Kolg2HmG
>>864
むしろストラトは座繰りや、背面のばね部分のざぐりにピックガードでふたをしたプチシンラインみたいな構造だし
ソリッドの音ではないと思うよ。ばねとか余計なものが多すぎ。
いっそのこと弁当箱ざぐりにすればセミ彫ろうギターだよあれは
0869ドレミファ名無シド2013/06/03(月) 20:14:59.12ID:fmfJFiOl
エボニー指板のバイオリンでは指板の手入れは乾拭きであってオイルを
沁みこませるとかあり得ないけどなんでギターじゃあんな美観と引き換えにネック痛める
ような方法が定着したんだろ
0870ドレミファ名無シド2013/06/03(月) 23:43:08.34ID:RWaMAB44
フレットレスだからより指の油が指板面に乗りやすいのかねぇ。

っていうかオイルNGなのか指板って。
0871ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 00:34:50.14ID:BeNCNQgV
バイオリンの指板クリーナーって結構あるよね?
0872ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 00:36:53.07ID:BSUgyfvB
木製家具・小物メンテからの流れじゃないかな?
指板じゃなかったような気もするけどガンストックオイル使ったり
0873ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 02:49:12.75ID:d2P9WpIa
>っていうかオイルNGなのか指板って。

何年も掛けてシーズニングした木の無塗装面に頻繁にオイル沁み込むまで使うなんて正気とは
思えないけどなあフィンガーイーズもそうだけど
指板が割れるなんて単にシーズニング不足の材使って経年変化で割れるだけでしょ?
0874ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 09:17:37.22ID:1vYowZ6G
松脂つかってっからねぇ
弾いてたら指板上にとぶわけでそれを乾拭きするんだから
見方に寄っちゃ油分を多少なりとも与えてるようにも考えられんことはない
0875ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 22:07:08.82ID:dnRAr9LT
昔指板オイルをいろいろ物色してた時、
御茶ノ水に何件かクラシック弦楽器があるので
飛び込んで質問してみたことがあったんだけど
みんな異口同音に「空拭きしかしませんよ」との回答だった。

「指板オイル」というと当惑したような顔をして
「??知りませんねぇ‥あ、汚れがひどいときには
これ使いますよ」と出してきたのがレモンオイル。
これは不思議とみんな申し合わせたように
フェルナンのレモンオイルだった。
たぶん一番安いという理由で選んだのだろう。
0876ドレミファ名無シド2013/06/04(火) 22:47:24.74ID:ZjTiOE1o
オイルを指板の汚れ取りじゃなくて保湿って名目で指板に吸わせるなんて推奨する様になったのいつからなんだろ
0877ドレミファ名無シド2013/06/05(水) 00:30:40.04ID:oXVcfMx7
そもそも保湿ってのもちょっと違う
ワックスは出来るだけ木材へ影響与えず見た目や質感を整えるための物

楽器用のワックスは希釈されてて余分な成分はすぐ揮発するから
>>873みたいな過剰反応も必要ない
柑橘系オイル(油というより要するに溶剤)で木材表面を洗浄したあとは
好みに応じてワックス使えばいいのよ

指紋ベタベタが嫌だから拭き取るのと同じように見た目綺麗にしたいから
ワックスで整えるというだけ
0878ドレミファ名無シド2013/06/05(水) 17:50:06.20ID:svX6A6kW
>>863
ビビリなのか共振なのか
0879ドレミファ名無シド2013/06/05(水) 21:12:13.38ID:lZsJRaL2
>>863
共振も考えられるし、あとはピッキングが強いか、ネックが逆反りしてるんじゃね?
0880ドレミファ名無シド2013/06/28(金) 17:30:50.96ID:JEVJRRCl
リアのピックアップがまともに鳴らなくなった。ガーッって音も聞こえたりすることがある。
フロントとセンターは問題ないけど。

リペアに出すべきなんだろうか?大体いくらぐらいするんだろ?
0881ドレミファ名無シド2013/06/28(金) 17:43:12.78ID:amPshz8B
ごせんえん
0882ドレミファ名無シド2013/06/28(金) 18:22:03.05ID:4xfMLDhe
自分で治せないなら店に出すしかないだろ 馬鹿
費用なんて原因によりけり
0883南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:pBBEKiLH
そんな事言ったらこのスレ終わるやん・・・。
0884ドレミファ名無シド2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Tw2dwLzS
質問が馬鹿すぎる
0885南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:pBBEKiLH
そこをぐっと堪えてエスパー回答してやるのが
お前らの仕事だろ。
0886南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:pBBEKiLH
>>880
リアだけ鳴らないのはリアピックアップのコイル断線しているか
単純に配線側の問題かもね。前者だとご愁傷様。これを機にピックアップを
交換するといいよ。ピックアップ代別で5000円もあればしてくれるだろう。

単にピックアップからの線が外れてるだけなら、ハンダとハンダゴテで
直せるけど、君は初心者っぽいので店でやってもらった方が良いNE☆
3000円もあれば直してくれるし、個人経営の暇な店だったら
仲良くなればタダでしてくれるかもYO☆
0887ドレミファ名無シド2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Tw2dwLzS
何、この馬鹿偽善者w
NG登録完了
0888南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:pBBEKiLH
現実でも逃げてネットの中でも逃げて。
どこにも行き場無くて可愛そうだな。 ID:Tw2dwLzS
0889ドレミファ名無シド2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:RTUU/1Aa
直すか悩むレベルならそのままで良いんじゃない

ガンガン弾け
0890ドレミファ名無シド2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:vaCZAy0K
アコギのサドル溝を掘るのって、ルーターと専用ジグがないと無理なんでしょうか?
他に方法はないんですかね、つーか昔はどういう方法だったんだろう。
というのも、中古で買ったギターのサドル溝が凸凹なのに気が付きまして。どうにか
平らにする方法はないでしょうか。
ジグとルーター買うなら、ブリッジ交換した方がコストは全然安いですよね。
0891ドレミファ名無シド2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:1yisSemU
>>890
100均でルーター手に入れればよろし。
ブリッジ交換なんて新規製作交換で2万くらいとられるよ。
それか半丸ヤスリで気長に仕上げるか。どちらにせよ、溝の深さ・角度で
音色変わるから慎重にな。詳細はぐぐれ。
0892ドレミファ名無シド2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:vaCZAy0K
>>891
すいません、書き方が悪かった様ですが、溝というのはサドルが収まる溝の方です
あれの底面が凸凹なんです
それで、それを整える方法がなにかないかと思いまして
専用ジグとルーターを一回の為に買うのも勿体ないので
0893ドレミファ名無シド2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:QAR0ishC
加工済みのタスクじゃ駄目なの?
0894ドレミファ名無シド2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:1yisSemU
>>892
すまん。自分の勘違いだった。
ホームセンターで2mm厚のマホガニー板(高さ3〜4cm位のやつ)買ってきて
サドル巾の半分くらいに切り、その底に紙ヤスリを瞬間接着剤で貼って気長に
ごしごしやれば?
0895ドレミファ名無シド2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:kWhE558v
ホームセンターのマホガニーって実質何なんだろ
0896ドレミファ名無シド2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:AbjBoU7I
ホンジェラスマホガニーに決まってるやん!
0897ドレミファ名無シド2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:MuD3fO3t
あぁ、エクスカリパーみたいなもんか
0898ドレミファ名無シド2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:pBpJqItQ
>>894
色々どうも、しかしそれだとフラットに仕上げる自身ないです
マーチンのロングサドルとかクラギとかみたいに貫通させたら加工しちゃおうかな
その方が削りやすそうだし
あとはケチらず専用ジグと工具かうか・・・
どうも
0899ドレミファ名無シド2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:d56aQAUs
>>895
ラワン
フィリピンマホガニなんて言われてたヤツだけど
最近ではその近辺で取れるラワン材はマホガニーって事になってる
0900ドレミファ名無シド2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:nGn7doPW
ギターでマホガニーと扱われるセンダン科マホガニー属とその代価材として使われる木材。
偽物がとにかく頻繁に出回っている木材。本物と偽物の原産国の違いは以下の通り。
アフリカ大陸では植林は一切されておらずアフリカ産を謳う「マホガニー」は100%偽物である
http://www59.atwiki.jp/componentguitar/pages/61.html#id_b571d34c
0901ドレミファ名無シド2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:1IrotoiA
アイバニーズのj.customのことですか?
0902ドレミファ名無シド2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:K8hGXwOa
>アフリカ産を謳う「マホガニー」は100%偽物である


ソースの提示もないこういう断定こそ100%嘘だと思うんだ
0903ドレミファ名無シド2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:kpcGjl6n
アフリカ産のカヤをアフリカンマホガニーと称して
一般人を騙しているのであって
アフリカ産のマホガニーだとは言ってない
0904ドレミファ名無シド2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:hyM9S4CL
>>902

おまえがバカなだけで
アフリカ産のカヤをアフリカンマホガニーって
木材関係のホムペ説明でみんな書いてあるぞ。

検索すれば山ほどでてくる。
0905ドレミファ名無シド2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Q+QQbiJN
ホンマホ以外は全部偽者、とかヴィンヲタが言いそうな事で
09068902013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:ApOe71hd
結局サドルの溝を平に出来なかったので、ブリッジ買って交換する事にしました。
今付いてるブリッジは相当低いので、ブリッジ変えただけでは弦高がバカ高になります
で、ネックリセットする事にしました。取り敢えずブリッジとサドルとナットとフレット代金だけで済みそうです
上手くいくかわかりませんけど
てかスレに人いないのね
0907ドレミファ名無シド2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:YVhD1bp0
>>906
まさか自分でネックリセット挑戦するつもり?
治具とか道具揃えるだけでも大変そうなのに・・
仕込み角考えてジョイント削ったり、シムで密着させてネックセンター合わせたり
ちょっと考えただけで自分じゃ手を出す気にならんなあ。
かといってリペア屋に依頼すると、弦周り全部と指板調整・リフレットがもれなく
付いてくるから10万コースになるんだよね。
まあ、いじるギターがどんなのか知らんから、健闘を祈る。
やり方はネットに一杯落ちてるから。
0908ドレミファ名無シド2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:Ba3mYVvF
サドル溝も平らに削れんやつがネック角の精度なんて出せるわけないだろ
0909ドレミファ名無シド2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:ApOe71hd
>>907
ネックリセットはマーチンで経験済みです
不思議に思うかもしれませんが、こっちの方は道具があるので出費が少なくてすみます
サドル溝を削るジグとか道具計算したら3万かかるので、こっちを選択しました
ネックはすでに抜きました。ネックのジョイントが15フレットからズレてるので苦労しました、穴がズレてるから全然抜けない・・
やっぱマーチンはネック抜けやすく設計されてますね。リセット前提なんだ。
でも、ブリッジとネック外したらウレタンだかの厚い塗装を剥がしてラッカー塗装したくなってきました
0910ドレミファ名無シド2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:tTODka87
おまいらのなかに、ネックをオイルフィニッシュした猛者はおらんかの?
オイルはいろんなのがあるが、どれがいいんじゃろ?
0911ドレミファ名無シド2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:t/M73G8c
>>909
> ネックリセットはマーチンで経験済みです

軽く言ってるけど俺は敬服するよ。

まさかマーチンで1stトライするはずはないから
ESPかどこかリペアスクールでも行ってたの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。