トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0320ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 17:51:43.20ID:IW134Ew/
気になるなら拭かなきゃいい
0321ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:15:17.86ID:c5kWxLTN
>>319
木の質と塗膜によって違う。
水滴を弾くような表面ならそれでOK
判らないならカラ拭きが無難
0322ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:20:37.36ID:+jAl86vU
とにかく一番悪いのはシリコン。
シリコンが木部に染みこむと、再塗装の時塗装をはじく。
水分も木部が変形する原因にはなるが、びしょ濡れにでもしない限りは大丈夫。
表面だけならすぐに乾燥する。
0323ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:24:12.21ID:+jAl86vU
ローズなど無塗装のものならレモンオイルや木管楽器用のボアオイルで
ある程度汚れを落とす必要があろうが、メイプルは塗装してあるから、オイルを使う必要ないし、
剥げたところにオイルが入れば変色の原因になるから、オイルは止めるべき。
水溶性のマーティンポリッシュなど少量付けて拭くに留めておくべき。
0324ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 20:14:12.45ID:7xuTDud1
レモンオイルなど乾かないオイルは木に悪いのでベタ付すると最悪フレット浮きしたりするので要注意
乾性油なら良いかな
0325ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 20:20:55.22ID:c5kWxLTN
>>324
いろいろ間違ってるぞ

乾性油とか
もろオイルフィニッシュ
0326ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 21:51:23.94ID:7xuTDud1
ちょっと高いけどこれならおすすめ
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/58957/
0327代理 ◆tJPLCCfSR. 2012/09/16(日) 15:39:48.57ID:VqM24R74?2BP(0)
ベースなんですが、チューニング状態で1弦もしくは4弦の弦をはずしたたままにしておくと
ねじれてしまいますか?1弦と4弦の張力って結構差があったりしますが・・・
0328ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 16:32:41.08ID:dKk1SFlK
>チューニング状態で1弦もしくは4弦の弦をはずしたたままにしておくと
???
0329ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:31:59.76ID:Mh2J77Sl
ストラトの弦太いのに変えて
ネックとかトレモロとか弦高とか調節したんだが
5弦ビビる
どうしたらよいのでしょうか?
0330ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:37:08.90ID:b5gq53yA
五弦のナットの大きさと弦の太さがあってないのでは
0331ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:37:16.95ID:ZONbWM6P
そういうのは調整とは言わない
弦を換えてみたら?
0332ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:45:00.74ID:Mh2J77Sl
明日弦買ってきます…
0333ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 08:04:40.80ID:xA6GmEVe
ギターをたまに拭くときは俺の場合いつもお茶の残りがテーブルに載ってるから
それをティッシュにつけて拭いてるけどなあ、オイルとか買ったことも無い
0334ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 09:14:07.05ID:pjQLsNq8
俺はコーヒーだな。レリックにもなる。
0335ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 10:39:56.28ID:LoEEozZA
烏龍茶は良い感じに落ちるね
塗装面に関しては問題なさそう
でも一々烏龍茶用意するのがめんどくさいからポリッシュ使うけど
0336ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 18:03:33.07ID:EjI6ZkLG
お茶でふいていいのか?
まあ、塗装面は良さそうだけど、金属パーツも拭いていいの?
0337ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 18:59:48.35ID:cK1yOmSr
自分で考える事が無いんだな、ゆとりって
0338ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 22:27:13.18ID:e2k9X9zK
タンニン+紫外線or鉄分=黒ずみ、鉄シミはクエン酸で還元される
0339ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 00:57:47.16ID:fNVJEGAu
レスカスなんだけどネックの滑りよくするにはどうしたら良いんだ?
ケンスミスとかいうところのポリッシュで磨いたら滑り難くなってしまった
0340南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/09/19(水) 09:47:12.15ID:7WEZT6px
ネック裏の塗装を剥がすしかあるまい。
そしてサテン仕上げにする。
0341ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 18:50:26.70ID:HN64BAHn
>>339
ペーパーで磨いても良いが、レスカスが勿体無いよな
ベビーパウダーで一時的に誤魔化す方法もある
0342ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 20:06:20.65ID:eowPJ/py
>>337
ユトリスト
0343ともや2012/09/20(木) 22:09:46.33ID:H8OUlle6
>>339
ペペローション塗るといいんよ
0344ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 22:30:57.68ID:dQs03584
>>339
MR.カラーつや消しクリア
0345ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 15:29:51.30ID:J/CtBnh2
オーダー物のSTで新しいものなんだけど
音が硬いというかカチンコチンな感じがするんだけど
(他のstと比べて)どうしたら柔らかいかい感じで鳴ってくれるように
なるでしょうか?
ロッドを緩めてやや順ゾリにしたら変わるものでしょうか?
0346ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 17:22:56.55ID:aZd10LqZ
>>345
ネックの調整しても硬さは変わんね。ピックアップ下げるとかしてみたら?
0347ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 17:32:52.24ID:fGIvFVmO
かなり頭悪そうだけどさすがに半年ぐらい様子を見てはどうでしょうか
0348ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:21:38.48ID:J/CtBnh2
普通のクルーソンにしたのもあるだろうしマグナムロックにして
テンション下げるとか、半音下げるとか、も変わるだろうか
0349ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:30:47.72ID:i14HZMvU
うんきっと頭が悪いんだよ
0350ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:40:31.93ID:DLbaKXuA
酢につけたら柔らかくなるんじゃなかったっけ
0351ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 21:09:17.44ID:Y/9ILu9p
>>345
バネ換えてみ
0352ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 21:30:16.09ID:97a2+r04
ネックジョイントのとこにヒビが入ってるんですが、要修理かどうかってどうやって判断できますか?
塗装が浮いてます。
0353ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 22:39:18.34ID:9l8+AzFK
>>352
写真うp
マクロモードで
0354ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 22:42:01.74ID:8cd7z6oS
塗装割れはボルトオンならよくある症状
0355ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 23:43:57.22ID:G0ZuMVv6
ここは楽作板なんだから
まず何の楽器の話なのか
はっきりさせろ。

もちろんサックスのネックだよね?
0356ドレミファ名無シド2012/09/22(土) 12:49:01.75ID:zYa7Bb4Q
三味線です
0357ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 09:22:23.06ID:pMVRGb/X
エフェクター類もここでいいのかわかりませんが質問させて頂きます
中古でエフェクターを買ったのですが一応念のためと思い中を覗いたところ
基盤の裏側に写真のような白っぽいヨゴレみたいなものが付いていました
これは一体なんなのでしょうか?
電解コンデンサやフィルムコンデンサの表面にも似たようなものが付着していました
害があるようなら取り除きたいので教えて頂きたいです
http://i.imgur.com/WDPya.jpg
0358ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 10:02:05.80ID:vhusJV1T
科捜研に出せ
0359ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 10:07:34.43ID:D263wmKJ
前のオーナーが乾電池入れたまま放置してて電池の液漏れ。
0360ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 10:17:44.18ID:8KS1IekT
>>357
前オーナーの静止
0361ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 10:22:35.98ID:VazdUTXU
むしろ業者の長期在庫による液漏れ、発送時に点検して拭いたんだろう
0362ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 10:25:03.83ID:pMVRGb/X
>>359
>>361
こいつは電池駆動できないタイプなので多分電池の液漏れではないと思います
0363ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 11:13:37.54ID:D263wmKJ
電池じゃないならフラックスが結晶化したやつかなぁ。
0364ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 11:17:37.36ID:pMVRGb/X
>>363
フラックスなら特に害は無いですかね?
0365ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 11:26:58.12ID:VazdUTXU
そういえばこの20年ぐらい液漏れなんて無いわ、日本の末端技術力
0366ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 12:45:09.42ID:D263wmKJ
フラックスも結晶化したのが湿気吸って腐食とか悪さしたりする場合があるって話を聞いたことがあるの。
大丈夫とは思うけど、そんな面倒でもないし気分の問題もあるから掃除しちゃいなよ。
0367ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 18:12:11.77ID:pMVRGb/X
>>366
掃除するならなんかいい方法とかある?
基盤の表の方にもついてるけどめちゃくちゃに部品が多くて
手作業では剥がせそうにないんだ
0368ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 18:20:05.89ID:hcLPxvzW
無水エタノールか100%IPA+歯ブラシあたりで

無水エタノールはちょっと高いけどいろいろ使えて重宝するよ。
0369ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 18:29:05.87ID:pMVRGb/X
>>368
thx
今度ホームセンターで探してみる
0370ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 20:44:46.43ID:co1F1LpY
無水エタノール(無水アルコール)は
薬局で「日本薬局方」のを買うよろし。

「こんなにいらねー」と言うくらいの瓶でくれるが
俺もシールや輸入CDのベタベタはがしや
古本の手垢落しなど
たっぷりあってありがたかったくらいよく使う。
0371ドレミファ名無シド2012/09/23(日) 21:22:35.96ID:2/Gh3cG0
基板の清掃は精製水でも大丈夫ではあるが、むしろイソプロはなにかデメリットが、あったと思う。樹脂系を傷めるとかそういう感じの。
アルコールはいろいろ重宝するけど、油性のものは油で溶かしてアルコールで拭きあげるといい場合もあるよ。
0372ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 00:34:29.10ID:BfOfwN2X
>>370
補足サンクス

>>371
樹脂レンズ(DVDのピックアップとか)にはイソプロ指定だったりする。
いろんな樹脂あるし攻撃性は把握できてないけど、
安いんで仕事でよく使ってた。ヤニだらけになった試作基板の洗浄とか。

精製水は揮発性が・・・部品実装されてる状況ではあまり良くないのでは?
0373ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 00:47:43.17ID:aPikcXlS
普通にフラックス洗浄剤使えよ
ハケ付きの小瓶で売ってるよ
0374ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 01:01:26.49ID:BfOfwN2X
そういえばレモンオイル、オレンジオイルという手もあるね。
ブレーキクリーナもパーツに飛散しなきゃ使える。冷えすぎ注意。

>>373
意外と安いんだね。
0375ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 14:20:55.24ID:uZ06Z3zl
アルコールで拭いたらソルダーレジスト溶けるんじゃない?
0376ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 17:59:54.60ID:uZ06Z3zl
http://www.monotaro.com/g/00182998/

こんなヤツが無難じゃね?
オレも使ってるけど、結構大胆にぶっかけても、すぐに乾くので
妙な安心感があるw
0377ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:06:01.00ID:BfOfwN2X
>>375
普通ソルダーレジストは半田付け後の洗浄があるから
アルコールで拭いたくらいなら大丈夫

>>376
あーそれも使ったことあるwいいよね。
0378ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:08:14.63ID:+J5DCQto
>>369だけど結局どれがいいんでしょうか?
0379ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:16:27.25ID:BfOfwN2X
で、>>357をよく見て思いだしたけどさ、
これ無洗浄フラックスを中途半端に洗浄した痕だよ。

スプレータイプの洗浄剤使ったりするとこんな感じになったね。
たぶん前オーナーか中古販売店の仕事だろうけど。

基本的に無洗浄フラックスは洗浄しちゃダメ。
洗浄するなら徹底的に除去すること。絶縁不良の原因になる。
低電圧回路だから大事にはならないけど。

洗浄剤はどれ使っても良いけど、歯ブラシ併用してきれいにしてね。
0380ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:19:18.92ID:BfOfwN2X
>>378
書いてる間に本人さんがw
汎用性あるので無水エタノールおすすめ。500mlで1000〜1500円くらいかな?
0381ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:24:56.10ID:+J5DCQto
>>380
ありがとうございます
買って今度の休みにでも掃除してみます
0382ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:30:46.32ID:QaVrKuAG
俺なら返品するけどな
0383ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:35:47.69ID:+J5DCQto
>>382
結構レアなやつで欲しかったやつだったから手放したくないのよ
正常に音出るから問題無いかなと思いまして
0384ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:41:54.69ID:QaVrKuAG
>>383
綺麗になればいいけど手加えたらもう返品はできねーぜ?
ぶっ壊れても自己責任なんだぜ?
0385ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:44:36.08ID:+J5DCQto
>>384
まあ元が安かったしそれも勉強かな
というか掃除ってどんくらいリスクあるの?
結構ヤバイなら考えるんだけど
0386ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:46:42.83ID:QaVrKuAG
>>385
別に無水エタノールで俺もいいと思うけど
水に落っことした携帯即無水エタノールに漬けたからか問題なく使えてるし
0387ドレミファ名無シド2012/09/24(月) 22:48:23.80ID:+J5DCQto
>>386
自己責任でやってみるか
万一壊れたら泣きながら寝る
0388ドレミファ名無シド2012/09/25(火) 02:54:09.08ID:kqre/Q8s
半田割れしてない。かつ
動作上不具合がない。

ならしばらく様子見るけどな。良かれと思ってやっちゃたじゃ悲しいもん
0389ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 00:31:47.73ID:Ixpea6Me
おれはジッポオイル 一択
0390ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 02:54:06.06ID:3TPMI6YR
ジッポオイル指荒れるっしょ?
0391ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 11:13:26.01ID:W8IHkgBO
某信頼の置けそうな店がビンテージワイアのシールド製作に
ケスターより日本アルミットと書いてるのを見つけました
早くも俺という職人の感性の裏づけがとれはじめました
0392ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 11:55:23.64ID:97Yh25UK
職人だね!よかったね!
0393ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 14:26:11.76ID:HGlQi4h+
職人だね!よかったね!
0394ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 19:41:39.80ID:O7TN3ErG
職人だね!よかったね!
0395ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 22:54:17.45ID:uKxSlor3
職人だね!よかったね!
0396ドレミファ名無シド2012/09/27(木) 23:02:39.17ID:1N7IXXLu
職人だね!よかったね!
0397ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 10:14:14.23ID:qcB3+oS3
レリック加工したメイプル指板のリフレットのときもやっぱり指板修整のために
表面薄く削るんだよね?
レリック加工が台無しになるってこと?
0398ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 21:30:07.51ID:g6AA9NWy
修正無しでフレットまわりだけ塗装しなけりゃいいじゃん
より薄汚くなってレリック好きにはいいいんじゃね
0399ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 22:13:55.98ID:eRRxv1tB
ボロボロが格好良い、とは思っていないんだが
やっぱ指板だけピカピカはアンバランスだよな
塗装無しはまた別物だし
0400ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 22:35:48.36ID:NBUX3Gt9
使う為に躊躇なくリペアしたオールドの雰囲気が出て素敵やん
後は弾き倒しているうちに汚れて違和感無くなってくるだろ
0401ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 07:05:49.02ID:vURqtQuS
レリック買う○カってリペア屋で僅かに傷が増えて返ってきたら「おまえ傷つけただろ」とか文句言いそうw
0402ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:50:49.43ID:3jKBL621
リアルに弾き倒してボロボロになるのって、二十年位かかったぞ
ラッカーの劣化や変色に要する時間が、それ位なのかも知れんし

もしフレット交換で指板を再塗装して
「飴色に変化したヘッドに、真新しい透明な塗料の白い指板」
みたいな事になると、色が馴染むのに十年以上はかかりそう

実際にリペア職人が塗る時は、色合わせをするんだろうけどね
0403ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:52:06.98ID:3jKBL621
手垢やその他油脂成分が染み込んだ傷だらけの指板を、綺麗な
塗装でコートしたら、なんか化石や遺跡保護の樹脂加工みたい

「これが二十世紀に実際使われていた遺物です」みたいな感じ
で、敢えて分厚いポリ塗装を注文するか
0404ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 13:21:21.46ID:crVS1wfd
何をブツブツ言ってんだ?w
0405ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 13:50:24.27ID:vURqtQuS
レリックモデルをいっしょけんめ磨いてるバカとかいっぱいいるんだろうなあ
0406南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/11(木) 20:29:43.86ID:WY2xIyRZ
ブラスナットって何でこんなに高さ高いまま売ってんだよ。
半分ぐらい削ってようやっと丁度いい高さになった。
0407ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 23:04:44.08ID:4EDOWVt/
>>397
べつに削る必要ないよ
そもそも、荒れてるのを平らにするためのサンディングなんだから
ワザワザ荒らしたのを平らにする必要はない。
0408南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 08:10:55.96ID:y38kcymA
リフレット自分でやってる奴いる?
やっぱスキル取得難易度高い?
0409ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 08:33:55.26ID:EpWv1HB7
安物を何本かやったことはある
糞面倒だけど理屈さえ分かってれば問題無い程度の精度で仕上げることは出来る
しかしサイドの仕上げとかその辺を綺麗にやるのは難しい
切った角取ろうとして指板ごと削ったり上手く整形できなかったり
(本来は正しい処理の方法があるのかもしれんけど手抜き施工)

あと、バインディング付きは鬼門
専用工具持って無いからバインディングごとノコで切り込み入れて打ち込んだのがあるw
0410南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 11:40:02.97ID:y38kcymA
自分もうっかりやってしまいそうな内容で
参考になったよ。丁度バインディング付でフレットが
長かったり短かったりする安物ネックがあるから
試しにやろうと思ったがまだまだ小生には早いなw
ありがと。
0411ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 15:21:22.06ID:8yB6R9kS
>>408
ネックリセットまでする素人がいるよ、俺だけど
リフレットは練習すればドンドン腕が上がるよ
でも道具は結構揃えないと
0412南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 16:52:26.93ID:y38kcymA
>>411
道具代は全部でおいくら?
お高いんでしょう?
0413ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 23:59:41.88ID:B6O1TXAP
ギターが趣味です
って言ってもいろんな分野があるんだなあ
0414ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 00:01:03.93ID:3IUPKpE6
「ギターが趣味です」「ひいてひいて!」って言われて
ノコ挽きだす奴もいるのかもしれないなあ(おらん
0415ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 00:02:23.30ID:vlK5b7CZ
ギター轢くのが趣味です
0416ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 03:45:16.49ID:EfIwQ1cy
フレット交換までやってあと仕上げをリペア屋に持ってくと少しは安くなるかな。
0417ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 03:50:54.14ID:jrxx+19V
俺がリペア屋だったらそんな素人施工の尻拭いはお断りする
0418ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 06:12:30.78ID:dQnnw0tq
>>412
最低限ハンマー、ペンチ数本、ヤスリ、当て木、揃えれば出来るけど
道具は揃えれば揃えるほど難易度が下がる。

どこまで揃えるかはその人次第だけど
ネックレストと打ち込みの冶具はあったほうがいいと思うよ
0419ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 06:19:47.25ID:lRHGVp4N
指板と同じアールの付いた打ち込み治具とサンドブロックがあると楽だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています