トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0251お買い物♪2012/09/09(日) 12:29:59.22ID:8d3BXyak
>>250
喧嘩はやめましょう^^
低価格で低品質ってのは買う側のニーズというゆり
今では売る側の競争都合になっていますからね。物を購入して
生産地や品質をみてがっかりする事が近年多くなりましたね。
0252ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 15:40:25.68ID:B5xsXg2U
この頭の悪さは、キモネジのプロパガンダじゃねw
それならそれでオモロイww
0253ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 21:35:53.09ID:k2iB80S7
ちょっと前にキャビティ云々言ってたキチガイと半田云々言ってたキチガイと
0254お買い物♪2012/09/10(月) 09:36:58.12ID:nNXlH+1+
まぁまぁ落ち着いてw
0255ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 10:06:11.49ID:68jKEH0g
しょぼいギターのほうがエファクターも売れるからね
ゴミ音に一喜一憂するボケどもだらけ
0256お買い物♪2012/09/10(月) 10:38:24.84ID:nNXlH+1+
これ良いよ
http://www.youtube.com/watch?v=yaof_w8rraM&feature=relmfu
0257ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 11:35:29.29ID:68jKEH0g
これはアン直音が示されていない上にエフェクターでつくりましたという安っぽい歪に聞こえます
0258お買い物♪2012/09/10(月) 12:01:06.17ID:nNXlH+1+
うん、そだね
でも実際にライブで演奏するとなるとアンプはクリーンに設定
(イコライザーのみ)だと思いますよ。アンプで歪ませた音に敵う
歪み系エフェクターなんて実際無いですよ。それに多くの場合レコードや
CDってのはプロデューサーがプリアンプを通して作り出した音です。
0259ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:11:03.57ID:8eA53hL4
頭カチカチだな
0260お買い物♪2012/09/10(月) 12:18:43.47ID:nNXlH+1+
リペアマンってのはあくまでプレイヤーサイドの職業ですよ、
実際にレコーディングした事ありますか?プレイヤーの演奏を
聴いて、その感動をCDとして焼き付けるために、スピーカーを通して鳴った
時の事を考えて商品化するのがプロデューサーです。だからぶっちゃけ
石橋の9000円くらいのギターでもプロデューサーの腕次第では
ジミヘンと同じ音で録音できます。だからこそ本当にわかっている人は
CDよりライブの音源を求めますよね。

0261ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:29:10.41ID:68jKEH0g
ちょっと指摘してやったらファビョリ出したってやつですか
0262ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:35:32.72ID:0COHW4b0
いや、元々あっちの世界の人なんだろう
うかつに目を合わせるから嬉々としてこっち来るんだよ
0263お買い物♪2012/09/10(月) 12:35:56.91ID:nNXlH+1+
自分がアンプの前でギターを演奏して気持ち良い音ってのは
録音して聞いてみると全然違う音ですからね。ミュージシャンと
プロデューサーの間にあつれきが生まれるのはそれが原因です。
ヴァンへイレンなんかも録音が終わって製品になったものを聴いて
あまりにも自分の理想と音がかけ離れているから販売中止にしたりとかw
自分が思うにCDってのはミュージシャンとプロデューサーの合作だと
思いますよ。
0264ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:53:15.36ID:jRRYM0ul
>>262
まるでスカトロマーダーみたいだなwww
0265お買い物♪2012/09/10(月) 12:59:28.73ID:nNXlH+1+
それぞれの職業に役割分担があるってだけです。

0266ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:07:25.47ID:68jKEH0g
バンヘーレンとかポップ音楽の話を持ち出したので笑っています
0267ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:29:11.58ID:BCjNgT/w
>>264
お前、自分の馬鹿を指摘され、自演まで指摘されて、
それが図星なもんで、こっちに逃げてきたカスか?www
0268ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:30:34.08ID:BCjNgT/w
マーダー →ダッさwww
マダーって書けないかの? カスよ?
0269ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:31:58.09ID:iPdBS9/q
チンカス野郎の書き込みwww

http://hissi.org/read.php/compose/20120910/QkNqTmdUL3c.html
0270ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:53:18.28ID:BCjNgT/w
又ID変えたのか?w よっぽど悔しかったんだなあwww
そんなものを貼る努力までして、必死だなあwww
0271ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:57:04.18ID:BCjNgT/w
↓これ「スカトロマーダー」が口癖のお前じゃね?wwwww
http://hissi.org/read.php/compose/20120910/R3JOVXZPZGI.html

誰なのよ、スカトロマーダーってよ? 自分のことか?wwwww

頭の弱いお前のことだ、どうせ又どこかでメタクソに論破されて、
悔しくて必死なんだろ?w
0272ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 17:57:45.34ID:qODgUDZY
スカトロマーダー知らんの?
0273ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 18:35:57.70ID:eIh3jCwN
↓自分が論破された相手は誰でもスカトロマーダーに見える妄想キチ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345650983/770

特徴:知能指数が低い。すぐにIDを変える。
0274ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 21:14:05.87ID:fTv4RsbN
redram
0275ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 21:37:24.26ID:ffuO2EXq
>>263
経験とか知識もないのに背伸びしてる感が半端ないなw
0276お買い物♪2012/09/11(火) 05:34:50.01ID:dfq7xF2S
アンプ⇒空気⇒耳
レコード⇒コンポのスピーカー⇒空気⇒耳
これは全然違うもんです。

良いギターと良いアンプで一発撮りをやっても
マイクやテープ、ビンテージのプリアンプと卓、これらの倍音成分
で劣化させた音をCDやレコードとして普段聴いてるんです。
マイク、オープンリール、プリアンプ、卓ってのはリッチなエフェクターと一緒ですよ。

0277ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 05:50:22.79ID:n52jCTO1
ああ、バンヘーレンのエフェクターといっしょなのかなるほどさすがだね
0278ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 06:17:22.28ID:n52jCTO1
ここはギターの話をする板なのにどうして脳がピュア板のボケみたいな方向に入っちゃったのか自分でわかるかな?
0279ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:31:05.29ID:VPsoxejE
ローズ指板につまった手垢てどうすればとれるの?
0280ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:33:50.53ID:W/RJpsDD
ブラシでゴシゴシ
0281ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:47:38.25ID:VPsoxejE
>>280
歯ブラシでやってるけどとりきれない・・・・・・
0282ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 14:26:21.83ID:vIaOdjq6
弦交換の時にレモンオイルと歯ブラシで入念にお掃除
レモンオイルなんて、ほぼその為にある物だと思ってる
0283ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 17:10:58.26ID:VPsoxejE
マジか後一年は我慢だな
演奏に支障が出るからレモンオイルだけでもやってみるわ
0284ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:26:52.03ID:+CK7RwnS
なにが一年なのか
0285ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:31:31.26ID:BfvUOXKB
まさか絃交換のこと……?
0286ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:33:51.93ID:BfvUOXKB
誤字
0287ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 19:52:10.97ID:VPsoxejE
>>285
そのまさか
サイレントベースなんで弦が高いのよ
0288ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 22:15:04.13ID:ItvlrI50
なんで指板の話に見習いリペアマン志望君が出しゃばらないのか不思議w
何処かで聞き齧ったレコーディングの話しなんてどうでも良いのに
0289ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 22:16:21.19ID:vIaOdjq6
たまたまだけど、弦交換はオリンピックの年にしてる
0290ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 03:21:18.12ID:/MdJNMgd
お買い物♪みたいな奴にはリペアしてほしくない。
失敗しても言い訳ばかりで失敗を認めないばかりか、依頼主のせいにしそう。
0291ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:21:01.82ID:Y8Uonx8K
ジャックの芯とナットが固着されてしまっているので、ナットごと破壊したいのですがニッパーでは太刀打ちできませんでした。
ナットの破壊の仕方を教えてください。
0292ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:25:24.75ID:gL8CMiTa
gotohのブリッジとテールピースをコンパウンドで磨いた
めっちゃ綺麗になった
0293ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:38:47.37ID:fyAQOwIL
>>291
ナットクラッカー
0294ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:45:14.13ID:5wHoNseS
>>291
百均のダイヤモンドヤスリが一番安く上がると思う
02952922012/09/12(水) 22:32:44.55ID:Y8Uonx8K
ナットクラッカー高そうなので
ダイヤモンドやすりでジャックの内側を削ってみようと思います

テレキャスの丸いプレートで引っ込んでるジャックなのです
0296ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 22:44:29.86ID:5wHoNseS
ピックアップに金属粉がくっつかないように気をつけてね
0297ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 23:21:42.90ID:dHFPMMzY
テレキャスならジャックプレートごと変えちゃえばいいじゃん。
純正はまず使えなくなるだろうし。
02982922012/09/13(木) 06:47:18.56ID:KSYs1bq6
≫297
プレート外すにはまずナットを取らないといけないので

外せたら四角いプレートに変えようかなと思ってます
02992922012/09/13(木) 06:53:52.44ID:KSYs1bq6
ジャックをニッパーで切り裂こうとして今こんな感じです(*^^*)

http://imepic.jp/20120913/246800
0300ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 15:04:43.54ID:TPqrr9Rh
電導塗装って、ボディ内のトンネルになってる部分も塗らないと意味ないですか?
0301ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 15:25:07.88ID:Qy9C4ntD
導電塗料がピックアップキャビティの貴重な振動を殺してしまうのではないかというほうがはるかに大問題です
弦直下はボディ鳴りを弦振動に反映する僅かではあるが侮れない面積です
トップ材の仕事をわざわざ破壊する所業です
アホみたいなポッポメタル音なら塗り潰しても関係ないでしょう
0302ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 16:03:06.74ID:Pz9SlN1v
>>299
ニッパーというか、ゴツいワイヤーカッターで切れそうな気もするが。
ゴツいワイヤーカッターは工具としてもそんなに高価ではないし。
0303ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 16:06:28.87ID:Pz9SlN1v
あるいは鉄ヤスリでひたすら、内側から一箇所を削り続ければ、
ナットをちょん切ることもできそうな気がする。
0304ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 16:59:03.56ID:65rrK7d9
>>300
PUキャビティ内の導電被膜が電気的に浮いてなければ、
つまりアースがちゃんと取れてれば必須ではないよ。

テスターでジャックのスリーブ側と導電塗料間を測って
塗料の種類にもよるけど数十オームまでならOKじゃない?
0305ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 18:06:21.34ID:Tl9UL7Xo
>>299
まず、クレ吹きゃいいんじゃないの?
0306ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 18:08:45.78ID:NgDFFany
>>299
CRC吹いて放置してからプラハンマーでトントンやって、
ソケットレンチでナット回したら外れそうだけどダメなの?
0307ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 18:09:44.49ID:4WT/B2k4
>>299
ステップ1
オイル注してからボックスレンチ叩いて無理矢理回してみる

ステップ2
ドレメルみたいなリューターorドリルにヤスリ系のビット付けてジャック内側から削り取る
0308ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 18:36:14.67ID:Qy9C4ntD
バスウッドのストラト系改造品でコテコテに導電塗料をプロが塗った物をいじってきましたが
何のノイズ対策もしていないSGに対して格別ノイズ的に優位と感じたことはありません
音楽というのは大体ジャンルでゲイン量が決まりますがダメなゲインではどっちみちダメ、クランチまでならノイズ無視おk、
またはFenderTexasSplのようなクソノイズPUha何してもダメ、みたいなそういうものですから
用途に応じて塗らない選択をするべきと強くお勧めします
なによりこのストラトの異常なまでに覇気の無い音しか出ないことにバスウッドの音質だけではない
導電塗料の害を現在調査中であります
またBelden8412をバラせばワイアーシールドが手に入ります、余った線は内配線に使用できます
0309ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 19:33:00.37ID:Qy9C4ntD
オーディオ板は、神経細やか過ぎて、聞き取ってはいけないラインケーブルの音質差やインシュレーター云々、
アホをさらしまくっていますが、
ギター板はその真逆で聞き取らなければいけない音を聞けなさ過ぎのアホウが多いんですね
幼児性が目立ちます
03102922012/09/13(木) 19:59:50.43ID:KSYs1bq6
≫302≫307
棒やすりでやってみようかと思いました
ボックスレンチでもジャックのスリープと一緒に回っちやうんですよ
内側からスリープ部分はさすがに抑えることはでく
03112922012/09/13(木) 20:00:44.72ID:KSYs1bq6
きないので

まあ色々知恵いただきサンクスです(*^^*)
0312ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 22:27:30.26ID:5dLwr5Zt
導電塗料云々はとても共感できるけどなんでこんなにウザいんだろう
0313ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 22:32:50.34ID:UmogGEXz
このウザい奴ってお買い物とかいう奴と同じ?
0314ドレミファ名無シド2012/09/13(木) 23:19:05.84ID:65rrK7d9
>>312
対話の意思がないからじゃないかな
場違いな撒き餌投下して汚染してる感じ
0315ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 21:12:36.01ID:73yN6b91
1ピースメイプルネックでラッカー塗装がところどころはげて
指板が露出してる場合、ポリッシュは塗装がはげてる部分に触れるとなにか問題は起きますか?
0316ドレミファ名無シド2012/09/14(金) 22:30:56.81ID:zqI3hBaA
少々ならたぶん何も起こらない。
たくさん付くと木部にポリッシュが染み込んで嫌なことが起こるかもしれない。

汚れはレモンオイル付けた布で拭き取るか、消しゴムでこすり取った方が良いと思う。
0317ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 08:15:12.44ID:zIL2m/P5
メイプルネックにレモンオイルとかw
キチガイ?
0318ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 12:00:24.26ID:VqILNRxO
メイプルネックの塗装が剥がれた部分のクリーニングなら
別に柑橘オイル使うのはおかしくないと思うぞ
0319代理 ◆tJPLCCfSR. 2012/09/15(土) 17:36:43.31ID:/ediwHN/?2BP(0)
がっちがっちにしぼったクロスとかやわらかい雑巾で拭くのって
木部には悪いですか?水分なら汗のほうがよっぽど吸ってるでしょうし
0320ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 17:51:43.20ID:IW134Ew/
気になるなら拭かなきゃいい
0321ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:15:17.86ID:c5kWxLTN
>>319
木の質と塗膜によって違う。
水滴を弾くような表面ならそれでOK
判らないならカラ拭きが無難
0322ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:20:37.36ID:+jAl86vU
とにかく一番悪いのはシリコン。
シリコンが木部に染みこむと、再塗装の時塗装をはじく。
水分も木部が変形する原因にはなるが、びしょ濡れにでもしない限りは大丈夫。
表面だけならすぐに乾燥する。
0323ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 18:24:12.21ID:+jAl86vU
ローズなど無塗装のものならレモンオイルや木管楽器用のボアオイルで
ある程度汚れを落とす必要があろうが、メイプルは塗装してあるから、オイルを使う必要ないし、
剥げたところにオイルが入れば変色の原因になるから、オイルは止めるべき。
水溶性のマーティンポリッシュなど少量付けて拭くに留めておくべき。
0324ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 20:14:12.45ID:7xuTDud1
レモンオイルなど乾かないオイルは木に悪いのでベタ付すると最悪フレット浮きしたりするので要注意
乾性油なら良いかな
0325ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 20:20:55.22ID:c5kWxLTN
>>324
いろいろ間違ってるぞ

乾性油とか
もろオイルフィニッシュ
0326ドレミファ名無シド2012/09/15(土) 21:51:23.94ID:7xuTDud1
ちょっと高いけどこれならおすすめ
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/58957/
0327代理 ◆tJPLCCfSR. 2012/09/16(日) 15:39:48.57ID:VqM24R74?2BP(0)
ベースなんですが、チューニング状態で1弦もしくは4弦の弦をはずしたたままにしておくと
ねじれてしまいますか?1弦と4弦の張力って結構差があったりしますが・・・
0328ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 16:32:41.08ID:dKk1SFlK
>チューニング状態で1弦もしくは4弦の弦をはずしたたままにしておくと
???
0329ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:31:59.76ID:Mh2J77Sl
ストラトの弦太いのに変えて
ネックとかトレモロとか弦高とか調節したんだが
5弦ビビる
どうしたらよいのでしょうか?
0330ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:37:08.90ID:b5gq53yA
五弦のナットの大きさと弦の太さがあってないのでは
0331ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:37:16.95ID:ZONbWM6P
そういうのは調整とは言わない
弦を換えてみたら?
0332ドレミファ名無シド2012/09/16(日) 17:45:00.74ID:Mh2J77Sl
明日弦買ってきます…
0333ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 08:04:40.80ID:xA6GmEVe
ギターをたまに拭くときは俺の場合いつもお茶の残りがテーブルに載ってるから
それをティッシュにつけて拭いてるけどなあ、オイルとか買ったことも無い
0334ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 09:14:07.05ID:pjQLsNq8
俺はコーヒーだな。レリックにもなる。
0335ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 10:39:56.28ID:LoEEozZA
烏龍茶は良い感じに落ちるね
塗装面に関しては問題なさそう
でも一々烏龍茶用意するのがめんどくさいからポリッシュ使うけど
0336ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 18:03:33.07ID:EjI6ZkLG
お茶でふいていいのか?
まあ、塗装面は良さそうだけど、金属パーツも拭いていいの?
0337ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 18:59:48.35ID:cK1yOmSr
自分で考える事が無いんだな、ゆとりって
0338ドレミファ名無シド2012/09/17(月) 22:27:13.18ID:e2k9X9zK
タンニン+紫外線or鉄分=黒ずみ、鉄シミはクエン酸で還元される
0339ドレミファ名無シド2012/09/19(水) 00:57:47.16ID:fNVJEGAu
レスカスなんだけどネックの滑りよくするにはどうしたら良いんだ?
ケンスミスとかいうところのポリッシュで磨いたら滑り難くなってしまった
0340南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/09/19(水) 09:47:12.15ID:7WEZT6px
ネック裏の塗装を剥がすしかあるまい。
そしてサテン仕上げにする。
0341ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 18:50:26.70ID:HN64BAHn
>>339
ペーパーで磨いても良いが、レスカスが勿体無いよな
ベビーパウダーで一時的に誤魔化す方法もある
0342ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 20:06:20.65ID:eowPJ/py
>>337
ユトリスト
0343ともや2012/09/20(木) 22:09:46.33ID:H8OUlle6
>>339
ペペローション塗るといいんよ
0344ドレミファ名無シド2012/09/20(木) 22:30:57.68ID:dQs03584
>>339
MR.カラーつや消しクリア
0345ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 15:29:51.30ID:J/CtBnh2
オーダー物のSTで新しいものなんだけど
音が硬いというかカチンコチンな感じがするんだけど
(他のstと比べて)どうしたら柔らかいかい感じで鳴ってくれるように
なるでしょうか?
ロッドを緩めてやや順ゾリにしたら変わるものでしょうか?
0346ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 17:22:56.55ID:aZd10LqZ
>>345
ネックの調整しても硬さは変わんね。ピックアップ下げるとかしてみたら?
0347ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 17:32:52.24ID:fGIvFVmO
かなり頭悪そうだけどさすがに半年ぐらい様子を見てはどうでしょうか
0348ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:21:38.48ID:J/CtBnh2
普通のクルーソンにしたのもあるだろうしマグナムロックにして
テンション下げるとか、半音下げるとか、も変わるだろうか
0349ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:30:47.72ID:i14HZMvU
うんきっと頭が悪いんだよ
0350ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 19:40:31.93ID:DLbaKXuA
酢につけたら柔らかくなるんじゃなかったっけ
0351ドレミファ名無シド2012/09/21(金) 21:09:17.44ID:Y/9ILu9p
>>345
バネ換えてみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています