トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0196ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 21:22:57.09ID:UBEE7bbf
>>190
すげえ。
0197ドレミファ名無シド2012/09/07(金) 22:37:46.18ID:TSGxst4L
>>190
なんか無駄に良い音しそうw
0198お買い物♪2012/09/07(金) 23:39:35.47ID:z1YGz9PW
>>189 192

軌道に乗るまでは色々手段があると思いますよ、
地元のリサイクルショップと提携したり、今はヤフオクでフレット交換を
請け負うリペアマンもいるくらいですから。最初の1年間の利益がマイナスと
いうのは余程の商売下手か営業もしない横着者なんだと思います。(商売の経験上)
最初の方は一人でこなして、客には納期を包み隠さずに伝える。人員を増やせそう
なら見習いのバイトを雇う等々。課題は開店の際に融資をどれ程受けられるか
くらいでしょう。
0199ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 00:41:39.12ID:IMjndiB7
つうかちゃんと利益の試算とかしてるのかな?
リペア料金とか内容によってピンキリだけど毎日八時間働けるほど仕事が有るとは思えないし
店構えるとなれば保証金とか初期投資は嵩むしぼーっとしてても客は来ないし
そりゃ毎日フレット交換とか舞い込んでくれば余裕だろうけど
いきなり独立せずに最初はヤフオクとかネットを活用して副業で始めた方がよいのでは?
0200ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 00:53:46.68ID:7bX/YSKr
知り合いの楽器屋とかスタジオからリペア仕事回して貰える
みたいなツテがあるならまだしも全く無しで始めるのは難しそう
地方ごとのそういうネットワークって何気にあるしね
0201お買い物♪2012/09/08(土) 01:09:40.04ID:P8lnXaKQ
人口100万に対してリペアショップが0なので
勝算はあると思います、利益率も高いですし・・・
とりあえず就職先を探してみます^^

0202ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 01:47:49.78ID:97MuFGal
そのうち何人がギター弾きで、何人がリフレットを考えてると思うの?
02031892012/09/08(土) 01:51:16.20ID:YCaIKNeB
>>201

そこまで言い切るなら止めませんよ。

極端な話、100円でも利益が出れば「儲かった」と言えますから。
でも、あなたの当初の話では「初任給」という言葉がありましたから、必要経費を差し引いた利益で20〜25万位は欲しいのでしょう。
大変だと思いますが、頑張ってください。
0204お買い物♪2012/09/08(土) 02:49:00.53ID:P8lnXaKQ
フレットに限らずリペアの項目は沢山ありますよ、
勿論ベースもリペアの対象になるでしょう。楽器に拘りをもって
いるのはプロだけとは限りませんし逆にサラリーマンや学生の客の
方が多いんじゃないですか?
0205ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 03:24:05.12ID:JkfGGRP2
たとえばさ、
http://www.mashinonyc.com/
これだけの技術と知名度持った人でも儲かってるようには見えないわけで。しかもNYで。

どう思う?>>204
0206お買い物♪2012/09/08(土) 03:35:06.32ID:P8lnXaKQ
低賃金で人を雇って儲けに走るか良い音だけを追求して趣味に走るかは
それぞれだと思います。仮にそこそこ儲かっていても成金みたいな格好で
リペアをする職人はいないわけでw

0207お買い物♪2012/09/08(土) 03:38:11.54ID:P8lnXaKQ
>>205の方は凄い幸せそうに見えますね、
自分の好きな事をして食べていけるなら最高じゃないですか。
0208お買い物♪2012/09/08(土) 03:58:38.42ID:P8lnXaKQ
この人スコフィールドとかクラプトンのギターを特注で作ってる
人じゃないですかww
0209ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 03:58:41.54ID:/DujTXHi
がんばってくれお買い物♪
うまくいくといいな。
0210ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 06:23:10.16ID:IMjndiB7
ぶっちゃけるとリペアにだしたことなんて長い楽器人生の中で二回しか無い
一度目はPタイプのベースのリアにハムを付けて貰った時
この時はボディ表に思いっきり打痕を付けられてしまった
8千円安くなったが今ならトコトン罵って補修させてるな
当時中学生だったんで文句は言わなかったが
二度目はナットが欠けて弦が落ちるのでナット交換
これだけだな〜〜〜〜〜〜
パーツの交換やフレット交換やフレットレス化は自分でやってるし
0211ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 07:26:10.98ID:1uTzdqrF
松下さんはポルシェ乗ってたよ
0212ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 08:56:52.18ID:HvXUxSzf
おばあちゃん動画の店の学生の制作のとこ見てみろよ
20代前半ぐらいの子が丸ごとギター製作をこなしまくってるぞ
30万で半既製品の大手オーダー買うならテレつくった女の子に注文入れたいわ
0213ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 09:03:21.41ID:IMjndiB7
そのポルシェをどういう金で買ったのかが問題だな
昔はミュージシャンなんて儲からないから貧乏人にはなかなかできない金持ちの道楽みたいなものだったんだよ
松任谷さんとか細野さんとか実家が超金持ち
まあ才能が無いと続けられないけど
知り合いでBMWのM3に乗っててダーツの店(売ってる方)をやってるやつがいて、「儲かるの?」って聞くと「全然w」と
そいつの実家も超金持ち

地域にライバルが居ないから何とかなるだろうと言うところが出発点だとしたらこの先が心配
頂点を目指すくらいの気概で挑んで食えるかどうか?の世界で中途半端なところで落ち着こうとするのは難しいと思う
0214ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 09:08:31.69ID:4W/tKRwP
ポルシェっていったってピンキリだよw
0215ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 09:25:53.88ID:Wb4CNAPM
人口100万でリペアショップなしねえ
市か県か知らないけどたぶんどっかにあるよね
0216ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 10:39:30.75ID:IMjndiB7
楽器屋に持って行き、楽器屋が隣県のショップにやらせる
誰も困らないよな
現状でバランス取れてるんだろ?
新規参入して年間300万以上の売り上げを得るとなると今まで請け負ってた店が潰れるな
既存の請負先を潰さないと新規参入は失敗する確率が高い
古参に取って変わる秘策があるならチャレンジする価値はある
実際のところ免許とって中古の販売や看板代わりにオリジナルブランドでも立ち上げてある程度名前のある人に使って貰うとか自作エフェクターも売るとか多角経営しないと難しいだろうね
でも色々やろうとおもえばルーターや塗装ブースも必要になるし初期投資も大変だな
0217ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 11:38:20.34ID:2jQFlRPx
>>195
ぐぐりました。それは+ドライバーなんですか?なら欲しいのですが。
0218お買い物♪2012/09/08(土) 12:02:54.23ID:P8lnXaKQ
>>216
それは客が決める事ですよ。
私は若い頃に大手の楽器屋にリペアを2回依頼しました、値段は極端に高いし納期も
3〜6ヶ月待ちは当たり前。そんなのプレイヤーからすると耐えられませんよね。
若いほど楽器は肌身離さず持っていたいと思うものです。しかも大手の楽器屋って
リペアを依頼するとあまり良い顔しないんですよね、「時間掛かりますよ〜」とか
言ってw凄い厄介な態度とられましたし。
0219お買い物♪2012/09/08(土) 12:06:02.90ID:P8lnXaKQ
客からすると間にワンクッションをおいて依頼するのと
直接リペアマンにプレイスタイルや希望を伝えるのでは全然違いますってw
雲泥の差が出ると思います。
0220ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 12:10:15.93ID:IMjndiB7
俺も二回、218も二回しかリペアを依頼したこと無いんだが・・
客が決める事とはいえ潜在的な客はどれだけいるんだろう?
売り上げ見込みは年間どれ位で考えてるん?
0221お買い物♪2012/09/08(土) 12:18:54.57ID:P8lnXaKQ
恐らく人口100万程度なら個人では仕事が追いつかないでしょう、
昔は電話帳を見て調べたりしていましてけど現在は地域名を入れた
ネット広告も簡単に出せますし、ヤフオクにだってリペアの出品を出せます。
そしてどんな業種よりも利益率が高いんですよねw問題は仕事をこなすスピード
だけです。
0222ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 12:22:51.79ID:IMjndiB7
凄いな
いきなり捌き切れないほど仕事がくるほど腕に自身が有るのか
こりゃ心配するようなことではないわな
0223お買い物♪2012/09/08(土) 12:28:18.70ID:P8lnXaKQ
その道で食べたいって事はそういう事だと思いますよ。
リサイクルショップや個人の楽器屋に営業もできて、腕もそこそこ、
尚且つ地域に同業が居ない。自分でも中古楽器を買い取りするとか、
生き残る道は沢山あります。
0224ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 12:30:03.48ID:IMjndiB7
ナチュラルにムカついてくるなw
まあ頑張れw
0225ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 12:30:54.96ID:8qFaMKII
>>216
年間の売り上げで300万じゃろくに儲けはないだろ。

>>217
なにをクグったんだ?
0226お買い物♪2012/09/08(土) 12:35:52.46ID:P8lnXaKQ
商売経験があるせいか口は達者かもしれませんww
気分を悪くさせてしまったらすみません^^
でも本当に利益率はズバ抜けてますよ。
0227ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 13:07:22.55ID:1uTzdqrF
技術があればの話ですな
0228ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 13:14:57.93ID:97MuFGal
口は達者でも脳の方は残念みたいだな
まあ俺の人生じゃないし思い切りやってみてオオゴケするのもありさ
0229ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 14:22:21.90ID:IMjndiB7
んー
問題は利益率じゃないと思うがな
何故利益率が良いかといえば経費に対して客単価が高いから
なぜ客単価が高いのかと言うと・・・
近所にリペアやってるところが4軒ほど有る(たしかもっと有るはずだが)が専門でやってるのは一軒
立地はリハスタの隣
あとは中古楽器屋やりながら独りでやってる店とESP系?のギター屋がレジ奥でやってるのとエフェクター作って売りつつリペアもやる店
よく一つの駅でこんだけやってるものだと関心はするが儲かってる感じはしないな
自給2000円で派遣でもやった方が儲かりそう
0230ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 14:33:21.28ID:IMjndiB7
まあ時給2000円で派遣やってるのは今の俺なんだがww
10年ほどマニピュレーター(シンセオペレーター)っつう仕事してて一日の手取りが7万〜くらいだったんだが年収600万の年もあれば300万の年も有ったりして年々減収傾向だったんで足洗ったんだわ
数字だけみれば利益率は高かったけどね
待ち時間が多くてロビーでだべっててもお金は発生したし
ただ常にローン組んで楽器増やしたり支出が大きかったりレコーディングで呼んでくれてたバンドが解散したり業界全体の予算がどんどん減っていったり中々ままならないものだったよ
0231ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 14:34:53.34ID:1uTzdqrF
http://www.matsushita-kobo.com/cmt.html
0232ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 15:25:05.64ID:H2ra1jnx
金メッキのパーツを磨くのは、どんなヤツがいい?
0233お買い物♪2012/09/08(土) 17:03:48.01ID:P8lnXaKQ
>>231
良さげですね・・・働いてみたいな^^
0234お買い物♪2012/09/08(土) 17:38:01.69ID:P8lnXaKQ
シンセオペレーターって打ち込みやる人ですか?
0235ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 18:00:12.20ID:IMjndiB7
>>234
そだよ
まあ打ち込み自体はアレンジャーやアーティストがやってくるのがほとんどだけど
0236ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 18:12:01.69ID:IMjndiB7
ところで商売始めるなら楽作板割引とかやって欲しいわ
0237ドレミファ名無シド2012/09/08(土) 19:18:41.08ID:/XOUt9b+
そんな利益いいとかでやっていけるなら
リペア屋なんて乱立しちゃうよなw

一通りリペアできるけど
10000でリフレットとかしたくないww
あれは名前を売るためかもしれないけどねw
利益率はズバ抜けてるが毎日数本
月に数十本をリペアが来てそれがずっと続けば
いいかもね。

因みに大手楽器屋に腕とか関係なく割り込みは困難
ちょっとした楽器屋はスタッフがいじる。
リサイクルショップもいじれる奴いたら内部で完結。
でなければ現状販売
安く買い取りした楽器を金払ってリペアに出してちょっとでも高く売るとかって発想はないw

利益を考えるのは大事だけど
プランが修業(期間は知らんが)>独立>成功
みたいな感じだなー
0238ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 02:33:41.06ID:XcSHX3D4
単価が高いのはその値段じゃないとやっていけないってことなんだけどな
ネットが一般化して情報が手軽に入手できるようになり工具も簡単に手に入りナット交換くらい自分でやる人は増えただろうし
チョット凝った配線なんかも公開されてるからね
0239お買い物♪2012/09/09(日) 06:14:12.26ID:8d3BXyak
でも普遍的な業種であって
尚且つ値崩れが起き難い業種ではありますよね。
今では楽器屋でさえ競争や資本金に物をいわせて薄利多売ですけど
リペア屋は殆ど値崩れの被害がありません。
自分は横流しの業種より職人の道を選びたいと思います。

それに薄利多売は永遠に続かないですよね、これって北欧型の
いい物を長く使うような考えの前段階にあるように思います。
0240ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 09:24:35.48ID:xv8/3yBv
>>225
オフセットドライバー
Wiki オフセットドライバー
でぐぐりました。
0241ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:00:59.06ID:E65yASWe
北欧型とか笑えます
日本人は元々そういう生活をしてたのに
戦後の教育で薄利多売業者になびく洗脳をされてるだけです

チョット凝った配線するのは幼児期
トゥルーバイパス一個で音が劣化することを聞き分けるのはオーディオ聞き比べに比べればたやすいこと
無駄な配線は確実に音を劣化させます
0242ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:06:55.82ID:B5xsXg2U
戦後に薄利多売になびく教育なんかあったっけ?
0243ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:17:38.80ID:4utmPD98
例えばリフレットの仕事を請け負ったとして、傷が付いたの
なんだの。ってクレーム来ることは多いの?
無傷で返すにはボディに全部マスキングする以外不可能でしょ。
0244ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:22:15.55ID:N+i+2brF
>>241
変化と劣化は違うしオーディオとは考え方が違うと思うんだけど

オーディオ的な考え方だとまず歪ませるとかありえないだろw
0245ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:23:06.89ID:E65yASWe
教育とは学校教育だけじゃないのにこんなバカにギターが弾けるわけも無い
0246ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:25:00.52ID:E65yASWe
>>244わかります、99%のひとは音を曲げた(極端な形に増幅した)ほうが音がいいんです
それは原音が酷いからです、ギターがしょぼい、それにつきます
0247ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:32:56.64ID:igE3++r0
あちこちのスレでID:E65yASWeのウンコは喚いてるのなw
0248ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:36:48.55ID:E65yASWe
啓蒙活動ですよ、響く人に打ってるのであって、お前ごときには関係ないです
0249ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 11:39:26.47ID:E65yASWe
エレクトリックギターにおいては、そこそこまでやれてるのに、配線がクソだからブレイクアウトできない、
そういうことがめちゃくちゃありえる、そういう信号を扱ってるんだということを、頭に入れておいてください
0250ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 12:16:18.49ID:N+i+2brF
啓蒙活動じゃなくて宗教活動だろ
0251お買い物♪2012/09/09(日) 12:29:59.22ID:8d3BXyak
>>250
喧嘩はやめましょう^^
低価格で低品質ってのは買う側のニーズというゆり
今では売る側の競争都合になっていますからね。物を購入して
生産地や品質をみてがっかりする事が近年多くなりましたね。
0252ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 15:40:25.68ID:B5xsXg2U
この頭の悪さは、キモネジのプロパガンダじゃねw
それならそれでオモロイww
0253ドレミファ名無シド2012/09/09(日) 21:35:53.09ID:k2iB80S7
ちょっと前にキャビティ云々言ってたキチガイと半田云々言ってたキチガイと
0254お買い物♪2012/09/10(月) 09:36:58.12ID:nNXlH+1+
まぁまぁ落ち着いてw
0255ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 10:06:11.49ID:68jKEH0g
しょぼいギターのほうがエファクターも売れるからね
ゴミ音に一喜一憂するボケどもだらけ
0256お買い物♪2012/09/10(月) 10:38:24.84ID:nNXlH+1+
これ良いよ
http://www.youtube.com/watch?v=yaof_w8rraM&feature=relmfu
0257ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 11:35:29.29ID:68jKEH0g
これはアン直音が示されていない上にエフェクターでつくりましたという安っぽい歪に聞こえます
0258お買い物♪2012/09/10(月) 12:01:06.17ID:nNXlH+1+
うん、そだね
でも実際にライブで演奏するとなるとアンプはクリーンに設定
(イコライザーのみ)だと思いますよ。アンプで歪ませた音に敵う
歪み系エフェクターなんて実際無いですよ。それに多くの場合レコードや
CDってのはプロデューサーがプリアンプを通して作り出した音です。
0259ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:11:03.57ID:8eA53hL4
頭カチカチだな
0260お買い物♪2012/09/10(月) 12:18:43.47ID:nNXlH+1+
リペアマンってのはあくまでプレイヤーサイドの職業ですよ、
実際にレコーディングした事ありますか?プレイヤーの演奏を
聴いて、その感動をCDとして焼き付けるために、スピーカーを通して鳴った
時の事を考えて商品化するのがプロデューサーです。だからぶっちゃけ
石橋の9000円くらいのギターでもプロデューサーの腕次第では
ジミヘンと同じ音で録音できます。だからこそ本当にわかっている人は
CDよりライブの音源を求めますよね。

0261ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:29:10.41ID:68jKEH0g
ちょっと指摘してやったらファビョリ出したってやつですか
0262ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:35:32.72ID:0COHW4b0
いや、元々あっちの世界の人なんだろう
うかつに目を合わせるから嬉々としてこっち来るんだよ
0263お買い物♪2012/09/10(月) 12:35:56.91ID:nNXlH+1+
自分がアンプの前でギターを演奏して気持ち良い音ってのは
録音して聞いてみると全然違う音ですからね。ミュージシャンと
プロデューサーの間にあつれきが生まれるのはそれが原因です。
ヴァンへイレンなんかも録音が終わって製品になったものを聴いて
あまりにも自分の理想と音がかけ離れているから販売中止にしたりとかw
自分が思うにCDってのはミュージシャンとプロデューサーの合作だと
思いますよ。
0264ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 12:53:15.36ID:jRRYM0ul
>>262
まるでスカトロマーダーみたいだなwww
0265お買い物♪2012/09/10(月) 12:59:28.73ID:nNXlH+1+
それぞれの職業に役割分担があるってだけです。

0266ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:07:25.47ID:68jKEH0g
バンヘーレンとかポップ音楽の話を持ち出したので笑っています
0267ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:29:11.58ID:BCjNgT/w
>>264
お前、自分の馬鹿を指摘され、自演まで指摘されて、
それが図星なもんで、こっちに逃げてきたカスか?www
0268ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 14:30:34.08ID:BCjNgT/w
マーダー →ダッさwww
マダーって書けないかの? カスよ?
0269ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:31:58.09ID:iPdBS9/q
チンカス野郎の書き込みwww

http://hissi.org/read.php/compose/20120910/QkNqTmdUL3c.html
0270ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:53:18.28ID:BCjNgT/w
又ID変えたのか?w よっぽど悔しかったんだなあwww
そんなものを貼る努力までして、必死だなあwww
0271ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 15:57:04.18ID:BCjNgT/w
↓これ「スカトロマーダー」が口癖のお前じゃね?wwwww
http://hissi.org/read.php/compose/20120910/R3JOVXZPZGI.html

誰なのよ、スカトロマーダーってよ? 自分のことか?wwwww

頭の弱いお前のことだ、どうせ又どこかでメタクソに論破されて、
悔しくて必死なんだろ?w
0272ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 17:57:45.34ID:qODgUDZY
スカトロマーダー知らんの?
0273ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 18:35:57.70ID:eIh3jCwN
↓自分が論破された相手は誰でもスカトロマーダーに見える妄想キチ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345650983/770

特徴:知能指数が低い。すぐにIDを変える。
0274ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 21:14:05.87ID:fTv4RsbN
redram
0275ドレミファ名無シド2012/09/10(月) 21:37:24.26ID:ffuO2EXq
>>263
経験とか知識もないのに背伸びしてる感が半端ないなw
0276お買い物♪2012/09/11(火) 05:34:50.01ID:dfq7xF2S
アンプ⇒空気⇒耳
レコード⇒コンポのスピーカー⇒空気⇒耳
これは全然違うもんです。

良いギターと良いアンプで一発撮りをやっても
マイクやテープ、ビンテージのプリアンプと卓、これらの倍音成分
で劣化させた音をCDやレコードとして普段聴いてるんです。
マイク、オープンリール、プリアンプ、卓ってのはリッチなエフェクターと一緒ですよ。

0277ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 05:50:22.79ID:n52jCTO1
ああ、バンヘーレンのエフェクターといっしょなのかなるほどさすがだね
0278ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 06:17:22.28ID:n52jCTO1
ここはギターの話をする板なのにどうして脳がピュア板のボケみたいな方向に入っちゃったのか自分でわかるかな?
0279ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:31:05.29ID:VPsoxejE
ローズ指板につまった手垢てどうすればとれるの?
0280ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:33:50.53ID:W/RJpsDD
ブラシでゴシゴシ
0281ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 13:47:38.25ID:VPsoxejE
>>280
歯ブラシでやってるけどとりきれない・・・・・・
0282ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 14:26:21.83ID:vIaOdjq6
弦交換の時にレモンオイルと歯ブラシで入念にお掃除
レモンオイルなんて、ほぼその為にある物だと思ってる
0283ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 17:10:58.26ID:VPsoxejE
マジか後一年は我慢だな
演奏に支障が出るからレモンオイルだけでもやってみるわ
0284ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:26:52.03ID:+CK7RwnS
なにが一年なのか
0285ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:31:31.26ID:BfvUOXKB
まさか絃交換のこと……?
0286ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 18:33:51.93ID:BfvUOXKB
誤字
0287ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 19:52:10.97ID:VPsoxejE
>>285
そのまさか
サイレントベースなんで弦が高いのよ
0288ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 22:15:04.13ID:ItvlrI50
なんで指板の話に見習いリペアマン志望君が出しゃばらないのか不思議w
何処かで聞き齧ったレコーディングの話しなんてどうでも良いのに
0289ドレミファ名無シド2012/09/11(火) 22:16:21.19ID:vIaOdjq6
たまたまだけど、弦交換はオリンピックの年にしてる
0290ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 03:21:18.12ID:/MdJNMgd
お買い物♪みたいな奴にはリペアしてほしくない。
失敗しても言い訳ばかりで失敗を認めないばかりか、依頼主のせいにしそう。
0291ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:21:01.82ID:Y8Uonx8K
ジャックの芯とナットが固着されてしまっているので、ナットごと破壊したいのですがニッパーでは太刀打ちできませんでした。
ナットの破壊の仕方を教えてください。
0292ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:25:24.75ID:gL8CMiTa
gotohのブリッジとテールピースをコンパウンドで磨いた
めっちゃ綺麗になった
0293ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:38:47.37ID:fyAQOwIL
>>291
ナットクラッカー
0294ドレミファ名無シド2012/09/12(水) 21:45:14.13ID:5wHoNseS
>>291
百均のダイヤモンドヤスリが一番安く上がると思う
02952922012/09/12(水) 22:32:44.55ID:Y8Uonx8K
ナットクラッカー高そうなので
ダイヤモンドやすりでジャックの内側を削ってみようと思います

テレキャスの丸いプレートで引っ込んでるジャックなのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています