トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0165ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 13:08:48.26ID:jTSXzVDz
ピックアップキャビティってのは想像以上に振動を反射してアコースティックな鳴りを反映してる
ハムバッキングのエスカッションにシングルマウントしてスカスカなので響きが生音でもよく分かる
こりゃ重い導電塗料塗ったら死ぬわけだ
0166ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 13:23:58.47ID:jTSXzVDz
近代ポップメタルの高ゲイン高コンプレッションには響きはノイズ源だろうけど
クリーンクランチ、オールドハードロックの人には致命傷になりうる
0167ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 14:39:14.62ID:jTSXzVDz
ピックアップ周りの反射を弦が拾ってセミセミアコのような音になってます
ストラトが高域フレーバー豊かなのはプラの反射面積が大きいことが影響かなりかと
そのかわり木のやや低い反射がほぼ得られませんね
ピックガードレスの直付けストラトと比較すればわかるでしょう
ギブソンのハムx3はやめた方がいい
0168ドレミファ名無シド2012/09/06(木) 15:44:31.85ID:jTSXzVDz
あとギターいじってて気付いたことでは
細ブリッジ+テイルピースの間の余長が
微妙な不協やピッチの悪さ、チューナー不安定をもたらすのではないかと
もちろんテンションが高くなる設置しとけば十分によくはなりますが
GOTOHのバダスの下部曲面を利用してボディ裏に通しガッチリブリッジ圧をかけ余長も無くなって
ほんとうにいいギターになりました
手の置き場としても至高です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています