トップページcompose
1001コメント321KB

スネアドラムだけの語り場 29台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPu
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/



※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0880ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:39:27.75ID:z7V4Tm51
要するになんでもいいんだろ?w
0881ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:47:41.53ID:OTLwFCJQ
他人に勧めるものに趣味丸出しにしても意味無いからな
無難に使えて安けりゃいいんだよ
0882ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 23:15:16.70ID:3mAhzTKL
己良ければ全て良し
0883ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 23:47:12.88ID:9TsHzADt
ペダルだけはヤマハ愛用してるな
一時期ヤマハが力を入れて宣伝してたクラブカスタムはどうなんだ??
0884ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 01:35:12.10ID:L8yCm/Pm
どうって聞かれてもね…
ああいうヴィンテージに媚売ったような
カノウプスが作りそうな商品は
萩原さんのころじゃありえなかっよな、としか言いようがない
0885ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 02:05:01.49ID:RKWObQ6H
クラブカスタム、スネアしか叩いてないけど
あれこそかなりいい意味で「無難に使えて安い」太鼓だと思うなあ

無駄に凝ってるなんちゃらフィニッシュは好きになれんがw
0886ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 02:10:11.86ID:8AQrHP+7
ドラマガでカポールは安いから採用したわけじゃないんですと
開発者が説明していたが
そんな余計な事言っちゃ売れないぜwww
0887ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 07:21:12.84ID:PD1LLz6c
>>884
いいがかりすぎてワロタw

>>885
そう、オレンジスワールとか、スネアだけ持ち込んだときにスネアの色が浮きそう。

クラブカスタム、音が軽いんだよね。
もちろんそういう音を目指したドラムではあるんだけど・・・
0888ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 08:25:17.19ID:FxTqR0MD
ガッドやウェックルをdwあたりに引き抜かれたらヤマハは終わる
0889ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 09:11:06.25ID:JD+6JChE
ヤマハに限らず国内ブランドのスネアは総じて厳しいっつう印象。
特に金属シェルの深胴は海外ブランドの同価格帯と比べたら・・・
何であんなに図太さや荒々しさと無縁なのか分からん。
明らかにヘッドがどうとかスナッピーが云々の問題じゃない。
0890ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 09:51:37.33ID:wv8Vs4sW
例えばな、一言にメイプルと言っても等級があるわけよ
粗悪なものから良いものまでな
新木場あたりの材木屋にいけばそれがわかる
考えてみりゃそれは指摘するまでも無く当たり前なんだけど
殆どのドラマーはなぜか「メイプルはメイプルだろ」と疑いを持たない
A社とB社のハイエンドメイプルが同じ等級だと思い込んでいるんだな

実は楽器は、構造がシンプルであればあるほど
素材の質が露骨に音に反映されるという特徴がある
シンバルなんかは正にそうだな
ドラムも然り。木材の等級が露骨に出る。メタルだってそうさ

まぁ、何処のメーカーが等級の低い材を使ってるとは言わない
特定のメーカーを指弾する意図があるわけではないから

まずは自分の耳で楽器を比較して「素朴な消費者」を脱することだ
そうすればどのメーカーが誠実な楽器作りをしているか見えてくるよ
0891ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 11:17:33.28ID:rpBdhdeo
素朴な疑問なんだけど、貴重な木材や一般的に高価な木材がよく鳴る木胴になるの?
0892ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 11:51:06.00ID:qh8OFLHj
家具やその他の製品に最適な木が必ずしも楽器にも最適だとは限らない
また、希少な材や高価な材がいい音を出すとも限らない
が、楽器業界には楽器業界の材木の調達競争がある
安く良い材を手に入れようとどこのメーカーも腐心している
しかも森林の減少で良質な木材は枯渇しかかっている
当然楽器に向いた良質な材は高くなる
そうなるとメーカーは「企業努力」をするようになる
商売は慈善事業じゃないからしょうがないね
0893ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 13:08:42.60ID:rpBdhdeo
いま木胴で強いのはDWだと思うけど今度コンクリートで作るらしいなw
0894ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 16:28:16.00ID:y7+dopFi
落としたら割れる・・・
0895ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 16:35:28.65ID:hak2gffz
ドカン!
0896ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 20:54:32.03ID:LdoQ/Ozd
>>890
なんでだよ 言えよ
しらねーんなら匂わすようなこと言うな
0897ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 23:14:36.43ID:Y1Ao8IZD
ドラムに限らず全ての楽器の質は年々下がっている。
50年後は今の中位機種が上位機種の扱いになってるかも。
チャドモデルがオークションで高値で取引されていたりしてな。
0898ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 23:32:01.67ID:i0cKB10B
どっかのメーカーが遂にシェルの無い深さを変えられるスネアを発売したらしいな
0899ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 00:24:23.39ID:U/iPr/Ki
ほー
0900ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 06:51:16.59ID:11KhHAN8
とりあえずG 4160とLM400を買えばいいの?
現行でいいの?
他になんか定番スネアとか持っときたいアイテムとかある?
0901ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 07:25:31.34ID:wE1GiUuh
4160はジャズ聴かない奴には良さが分からない可能性があるって意味じゃ趣味性の高い楽器だぜ
無難に広く使えるという観点から考えた場合、LB416のほうが購入優先順位は高いんじゃねーのかな
0902ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 10:14:25.43ID:tvRYii6T
LB417とLM402Kはどちらが音量ありますか?
0903ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 15:25:55.87ID:m8SF1xQm
そしておまえ等はいつの日か骨董品を叩くようになる…
0904ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:35:14.60ID:ePRndTRb
日本メーカーはこれだけシェアを獲得して
それなりに歴史もありながら名器をひとつも生み出してないんだよなぁ
0905ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:39:18.87ID:E/0gPFV1
セットとハードウェアは日本の時代ですけどね。
たとえるなら、大衆車は制覇したけど、
高級車はやはりイタリア製みたいな。
うまくいえないなぁ。

まあ、シンバルも事実上トルコの血が必要かも。
0906ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:45:23.44ID:YuDXmXna
メイプルカスタムは柔らかくて良い音
リモコンマンっていうニコニコ動画の上手い人が使ってんの見て欲しくなった
全くあかんのはオークカスタムだわ

4160はスピッツの崎山が使ってるからロックのイメージかなあ
グレッチ自体あんま好きくないや。。。
カチカチと抜けるの好きな人は堪らないんだろうなあの音

>902
音量よりも好きな音かどうかで決めた方が良いと思うんだけど
どうでしょう
0907ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:51:56.92ID:oax6IBlE
>>839
ラディックに比べればチューニングの幅は明らかに狭いけど、
ローからミディアムの範囲なら分厚い低音と鋭いアタックが得られる。
遂にハンマードの402(チューブラグ)より好みのスネアに出会った。
0908ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:52:52.19ID:lTBkHNR4
>>905
上手いことを言うなあ
良くわかる
0909ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 21:07:45.54ID:nQfWTeYL
日本メーカーに高級車が作れないわけではないぞ
もっともそれは露出度が高く宣伝効果が高いと認められた
極々一部のモニターにのみ支給されているだけだがね
まぁ、お店では買えないドラムだからアマチュアには意味無いよな
でも技術力が無いわけじゃないんだよ
0910ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 22:32:55.96ID:mC65/i0l
触った感じではpdp、カタリナ、force上級は国内三社上級と同品質だった。
言い方を替えれば国内上級機種は海外メーカーの中位機種に相当するってことだね。
0911ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 22:35:47.99ID:YU6DhZGJ
「国内三社」とひとくくりにしている時点で読む価値がない。
同じメーカーのプロフェッショナルモデルでも、材質が違えば全然違うのに。
0912ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:13:18.47ID:odth0Vh4
せやな
0913ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:14:03.13ID:mx97GVUF
ドラマガなんかで海外のドラマーが
「メーカーが僕の為に作ってくれた」って発言していたりするね
あれはプロ用と市販品が違うことで裁判を起こされた時の保険的な発言なんだな
あくまで僕の為に個人的に作ってくれたものですよ、という
向こうは訴訟社会だからこういう予防線が必要なんだね

メーカーがモニターと契約するときには守秘義務を科す
たとえプロ用を使っていてもそれを大っぴらに言ってはいけない
もっともそういうプロ用を使えるのは一部の宣伝効果が見込めるプロだけ
モニターにもランクがあって契約金を貰える人から市販品を貰えるだけの人もいる
全員が全員じゃないんだ

問題なのは市販品とプロ用の品質の差だね。これは実は国内メーカーが差が大きい
海外メーカーも差は無くは無いがそれは小さい
カノウプスの取締役が「ウチはプロと店売りを区別してない」と言ったのはこういう背景があるから

さて、こういう公然の秘密の何が問題なのかというと
ピュアなアマチュアドラマー君がプロ用と市販品が同じだと勘違いすること
でもメーカーは悪くない。プロが市販品を使っているなんて一言も言ってないのだから
勘違いする奴が悪いってことだね。勿論信じるも信じないも自由
0914ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:20:32.87ID:1ggTZ8pt
「鳴りに関しては」俺の印象だと
force≒国内三社の上位>>>カタリナ
だったけどなぁ。
その辺はどこを重視するかで変わるよな。

>>911
それを言い出したらきりがない。
いわゆる市販品で比べないと。
0915ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:20:54.41ID:1K+i+6uA
誰か買ってやれよw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163344860
0916ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:56:30.40ID:3EgDS7ZU
>>915
あれ?本物ののなかゴクウさんが出品してんの?
その値段はないわぁ・・・
0917ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:57:05.10ID:J6UnBNRI
>>915
またまた物凄いのが・・・
海外オークションに出したら、外人が面白がって買いそう
0918ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:58:06.88ID:3EgDS7ZU
よっぽど金ないのか
可愛そうに
けど買わないけど
0919ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 05:51:41.73ID:YFsBfo9A
>>909
日本にも高級車あるけど個人で買える人は外車いっちゃう
そうそう、技術力で思い出したが、じつは大関とか白鶴の
大吟醸って最高にうまいらしい。ただ、大吟醸を自腹で
飲もうとする層は別の銘柄にいくわけで...
0920ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 15:04:15.96ID:U4xc151I
貴重なのは分かるけどコレは要らないなぁ
俺なら金を払うから引き取ってくれと言われても断るね
置き場に困るし何よりもご本人の思い出が詰まりすぎているから
0921ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 15:58:05.93ID:FPVLJCym
ずーっと前から出品されてるけど
買い手はいないね
0922ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 20:42:52.55ID:J6UnBNRI
つーかこの人、
10インチバスドラムとかぶっ飛んでるのばっかり出品してるのな
0923ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 20:53:34.65ID:YFsBfo9A
色々買いましたが、
キーストンバッジのLM402, LM400, ジャズフェスティバル、
4160 のラウンドとオクタゴン
ラジオキング 5.5 6.5 7
を買ったので当分満足しています。
0924ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 21:32:22.61ID:FPVLJCym
この半年、
皆さん良くスネアについて語り合えましたね!
0925ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 21:41:36.89ID:ozAMCAnT
ドラマガの機材紹介で国内メーカーモニターが海外メーカーのスネアを紹介することはあっても
海外メーカーモニターが国内メーカーのスネアを紹介することは滅多に無い
プロ連中は、国内メーカーがプロ用と市販品に差を付けているってことがわかっているんだよね
で、市販品の低品質がわかってるから買わない
でも国内メーカーに高品質なドラムを作る能力が無いわけじゃないんだよ
中くらいの品質のドラムを、中くらいの値段で売るのが一番商売になるからそうしているだけ

ソナーなんかは高品質高価格路線で見事にコケて韓国資本が入るまでになった事を考えると
この戦略は企業として絶対的に正しい。ただ消費者の目線で考えると残念
やはり日本人としては国内メーカーを贔屓にしてあげたいし
日本産の高品質ドラムが使いたいからね
0926ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 22:11:24.55ID:uMY+rUbd
舶来主義みたいな外国製だから良いみたいに自分で頑張って思い込もうとしてるような風潮がいけないんじゃない?
なにも考えることをやめて、ああこれが良い音なんだってね。
叩けばどんなメーカーのドラムだって面白いのに。
0927ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 22:16:35.02ID:J6UnBNRI
>>926
つーか、やれば出来る子なのにやらないっていうもったいなさがやるせないんだよね>国産

コスト一切気にせずに本気で作った超ハイエンドモデルを受注生産で出せば良いのに
0928ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 22:17:22.33ID:Bat5mkus
プロ用と市販品って具体的に何が違うの? 木材の質?
0929ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 22:52:46.46ID:gO873yq0
こういうプロ用と市販品に差をつける羊頭狗肉商法を最も徹底して行ったのが
国内総合楽器メーカA社
推進者のワンマン社員H氏が引退してからはそれも徐々に変わりつつある
プロが使える「最低限の品質」を確保しつつアマチュアも買える
不死鳥シリーズを開発したからだ
あれはこれからはプロ用の非売品でエンドーサーを特別扱いはしませんので
この市販品を使ってくださいねって事でもある

不死鳥シリーズが発表されたときなぜ今になってコンポジット?しかもこの価格?
と疑問に思った人もいると思うがそれが理由
世界的広告塔SG氏や日本の有力広告塔AJに提供していたようなプロモデルを
単一の素材で再現するとドラムの値段でなくなってしまうからね
コンポジットはそれを回避する知恵ってわけ
と、いうのは全てフィクション
0930ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 23:12:24.29ID:dEWS7mMp
お前は何と戦ってるんだ
0931ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 23:23:21.56ID:0p6JRgjV
「ぼくはがっきのぎょうかいにくわしいんだ。にほんのがっきはよくないんだ」
という妄想にとりつかれてしまっているんだな。

>>927
つパールのマスターワークス
特注の奇抜な仕様ばかりが先行してるが、これで普通のメイプル6プライとか
作るとマスターズとは二味くらい違う音がする。
0932ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 23:55:00.12ID:+pJzIWVB
マスターワークスは客の我侭を聞く手間賃であの値段になってるだけで木材の質はMCXと同じ。
0933ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 00:21:06.59ID:YS8ii07U
マスターワークス・マスターズプレミアム・マスターズカスタムは
手間賃が値段の差に直結してるようだね。

昔あった、「セッションカスタム」だったかな?本来マスターズ用の
木材グレードなんだけど、木目の見た目が悪くてマスターズには
使えない木を使ってたグレードがあって、値段の割りに良い音してたよ。
個人で買う気はしなかったが、店の置きドラムとしてはコストパフォーマンスの
良い楽器だった。
0934ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 00:50:55.26ID:Wa6wn29Y
>特注の奇抜な仕様ばかりが先行してるが、これで普通のメイプル6プライとか
>作るとマスターズとは二味くらい違う音がする。

使ってる木のグレードが同じだとしたら単なるプラセボじゃね?
0935ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 00:54:14.87ID:qYI/Vkxh
チューニングもロクにできない奴に多いよね、国産DISやたらとする奴
0936ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 00:56:41.60ID:Wa6wn29Y
根拠は?
0937ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 14:12:54.48ID:MiaZVmlD
国内メーカーが材料ケチってるといえば確かにその通りかもしれん。
まぁでも一台20万の本気で作った国内スネアとかあっても誰も買わんやろね。
0938ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 14:18:33.68ID:4iN95H/I
20万なら買うなぁ
0939ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 14:44:20.56ID:jnuLaTkM
今の若者は金無いからね。お金があってもスマホ代とかに消えるだろうし
金のあるおっさんドラマーなら買ってくれるだろうけど、若者は手を出さないだろうねぇ
それに20万で一台なら、7万のスネア三台買うって人の方が多いと思うよ
0940ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 16:30:43.62ID:brTpU/cC
>>939
若者だけど、言われてみれば確かに「これこそがホンモノ」とか「一生モノ」とかいう、バブル世代ホイホイな言い回しにはあんまり魅力感じないな

値段とクオリティって正比例するものじゃ無くて、上に行けば行く程上積みされる費用対効果は悪くなっていくから、そんなめちゃくちゃ高いの買わなくても大して変わらないと思ってしまう

それよりもむしろ、そこそこの奴の買ってヘッドとか色々試してみたり、ジャンクをいじくりまわしたり、あるいは売っては買いとかしてる

あと、スマホ代って破産する程は高くないよw
0941ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 20:16:10.20ID:Ayu8t2WT
ギターの200万以上みたいな感じで、
現状スネアの20万以上は趣味性の範囲な気もする。
円高なので、Jazz festival とか radioking とかも
10万するかどうかの時代だし。
Jazz Festival オイスターブラックはまさしく趣味の範囲。
でもgretsch 4157とかWood のDynasonicの値段は分からん。
0942ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 21:26:44.78ID:OJYq0ekB
タイコって安いもんだよな。
弦楽器や管楽器に比べたら笑っちゃうような値段だよ。
0943ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 22:10:55.29ID:4iN95H/I
5万円だせばプロが使ってるのと同じものが買えるわけだしな
0944ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 23:32:13.05ID:ugbQtR+q
以下ループ
0945ドレミファ名無シド2012/12/14(金) 23:58:20.94ID:ZSadmhiQ
>>937
良い音の基準は常に海外の老舗ブランドっつう宿命を背負ってるからな
仮に全く非の打ち所が無い製品を開発しても必ずケチが付く
そこら辺の事情はヤマハもパールもタマも分かってるんじゃないかね?
0946ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 00:08:15.81ID:tKlJOzHW
国内メーカーの市販品はカス材で作ったプロ用の劣化レプリカだからなぁ。
海外メーカーはそのメーカーのエンドーサーの音が気に入ったら殆ど同じ市販品が手に入るわけで。
一度こういうカラクリを知ってしまうと消費者として国内メーカーに手を出す気にはなれないんだよね。
0947ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 00:08:20.52ID:SkhRMTAR
そんなもんかねー(´・ω・`)
基準云々よりも、鳴らした瞬間奏者に「コレだ!」って言わしめる楽器こそ至高であるべきだと思うけどな
0948ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 00:08:22.63ID:30LNO10I
すげースレだ…こんなにシェルメーカーとかモニター品が語られてるとこあったのね
古いレスですまないけど585の人、パールのナッシュビル工場品て判別法あるの?
俺その年代のモニター品のセット持ってるんだけど
まだいたら、もしくは知ってる人いたら教えてください
0949ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 00:31:28.90ID:g+IjbTcY
楽器メーカーって三つタイプがあるんだよね。大体だが

@プロにも市販品を渡して時には自腹も切ってもらうメーカー
 例)グレッチ、ローランド、パイステ

A色やハンマリングである程度わがままを聞く場合もあるが基本プロにも市販品を渡す
 例)sonor、dw、ludwig、メイペックス、トルコのシンバルメーカー、ufip、マイネル

B有力エンドーサーに宣伝用としてこっそり高性能品を提供するメーカー
 例)Y、P、T(品質は一番市販品に近い。厳密にはAとBの中間)、ジル、セイ
0950ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 00:45:29.51ID:9Pq7xSoz
スチールとステンレスって音同じじゃね?
0951ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 01:42:10.35ID:3QWxX89j
俺はブラインドテストで違いを当てる自信がない
0952ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 02:51:06.53ID:nEpBp3TN
>>947
ほっときなよ、「音」で選んでるんじゃないんだよ彼等は
0953ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 05:34:20.02ID:8UbN646u
ラディックとか、一回でもヘッド交換したことあったなら
「海外メーカーのドラムは市販品でも本気で作ってある!それに引き替え国産メーカーは!(キリッ」
なんて寝言は寝てても言えないと思うんだけどなあw
0954ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 06:06:07.05ID:+/vHuWuJ
違う違う。国内メーカーがやってることを
焼肉屋で例えるなら、タレントにいい肉食わせて宣伝して
一般人には腐った肉を食わせる商売しているようなもん
別に海外メーカーが上等な肉出してるなんて言ってない
腐ってないだけいくらかマシってだけ
0955ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 06:38:04.51ID:/QxikiJL
気持ち悪い例え方すんな。

焼肉屋に行けなくなんだろ。
0956ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 06:48:42.82ID:Q6pd3BSz
ヤ○ハ幼稚園のドラム組、萩原君の大活躍から
彼に冷たくされる則竹君の悲哀まで、嘘か誠か魑魅魍魎
スリルなサスペンスのモニター品議論必読スレ

今のドラム業界について真剣に考えて見るスレ
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1195124135/

【モニターVS】ドラム業界について語るスレA【工作員】
http://unkar.org/r/compose/1204849598
0957ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 07:26:52.88ID:qNPU67Jt
>>949
こういう、嘘・デタラメを堂々と書けるってのは
どういう精神構造をしてるんだろうな。
0958ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 08:56:22.77ID:7d9PWw4/
>>953
まったくその通り。
グレッチなんかもプライが雑だったりするけど、それでも何故かグレッチの音なんだよなw
ちなみにSガッドやJアキラの出音は市販と比べても大差なかったぞ。
ってか、むしろこんな音で演ってるのか?とガッカリしたけどな。
0959ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 09:02:59.64ID:7d9PWw4/
>>958
すまん訂正。
ガッカリと言うより、こんなんであの音が出るんだと自分にガッカリした。
0960ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 11:00:44.09ID:zupBVe7I
まぁ楽器はなんでもいい、チューニングで同じ音にできるからとか言う人もいるからな
0961ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 11:50:56.58ID:nEpBp3TN
>>956
モニター品とか全然興味ないし本当にどうでもいいっていうか・・・こういうスレなんて見る気しないし一体何なんだろう?
セッションなんかで同じスネア使いまわしても、上手い人はいい音を出す
0962ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 12:47:49.20ID:B1bxJCWG
それはある。俺が叩きゃいい音なのに、なんでこいつが叩くと・・・って経験何度もしたな。
0963ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 12:58:37.25ID:ZYo9vF3Q
いやあ、困りました。ヤマハの古いスネアのラグとラグナットの間に挟み込む樹脂製のスペーサーを探しています。ヤマハに問い合わせたが供給不可とのつれない返事で。
たしか代用品を販売されている方がいたような気がするんですが、ご存じありませんかね?
0964ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 17:17:25.26ID:O2qRmHS7
プロドラマーという有名人を使って実態とかけ離れた詐欺的な宣伝をしているという意味では、
国内大手メーカーはペニーオークションとやってることは何ら変わらりありませんね。
0965ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 20:30:05.71ID:SkhRMTAR
ん?そうなのか?
0966ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 22:19:37.08ID:H4mQTMvI
ん?どうなんだろうねぇ…
別にプロのと店売りが同じなんて一言も言ってないし
まぁ、とりあえず今後ともヤマハドラムを宜しくお願いします
0967ドレミファ名無シド2012/12/15(土) 23:55:51.71ID:VVVQw8iC
わけわからん。
意味分からん。
これから先、思いこみの適当発言禁止ね。
まじ適当すぎる。
0968ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 00:21:21.34ID:+ZtYnUjc
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    ?:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:?ミゝ、
                 '、      ` ‐?ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
         ゼンインヒョウロンカキドリ
0969ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 00:25:48.14ID:kKmNsamo
プロに別ラインで作った楽器渡して何が悪いのよ?
プロとアマチュアで差別化すんのはあたりまえだろうが
それが嫌なら買わなきゃいい
俺達は納得して買ってくれる客だけを相手にするからよ
0970ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 03:14:27.20ID:CQdxs1Gf
>>969
メーカーの人が酔って書き込んじゃったのかな?
0971ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 20:33:07.08ID:7npLSl5I
>>945
エレキギターほどじゃないにせよ、そういうのはあるね。
国内に限らず海外のブランドでも老舗以外は認めない人もいるし。
まー、そういう風に思う分には本人の自由だからさ。
そうじゃない人は自分が良いと感じたのを選べば良いのよ。
0972ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 21:00:54.44ID:6ly6SOcg
つーか海外のブランドがどうこうじゃなくて
市販品をプロ用と同じであるかのようにみせている羊頭狗肉商法が指摘されている
のに、何で海外ブランド信者にしたがるかね?
老舗がどうこじゃねーんだ。文盲かよ
0973ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 21:31:56.52ID:CQdxs1Gf
つーか>>971>>945に対してコメントしているだけであって。

>>972は、まず己を知ることが必要だな。
0974ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 21:59:27.69ID:ogUZPDLc
ネギとかサカエとか国内マイナーメーカーの木の品質ってどうなんだ?
作りにこだわってるイメージがあるからあんまり低品質な木材を
使っててほしくないっていう勝手な願望があるんだが。
0975ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 22:23:55.94ID:/I5ufu98
>>972
プロは演奏に生活がかかっているんです。
アマチュアの趣味のドラム演奏とは、真剣さが違うんです。
故にたとえ内容の違ったものを提供したとしても、お客様を欺いているとは思わない。
それどころか、その想いに答える事は私どもにとって大きな誇りでさえある。
そもそも法律に違反しているわけでは無いし、羊頭狗肉などと言われる覚えは無い。
次にここで言われている品質についてです。
私どもは世界的なシェアを誇っていますが、それが多くのお客様から支持されている何よりの証です。
その優位性はこのスレッドでいくら暴露ネタを披露されようとも揺るがない。
つまり何を書き込んでも無駄というわけです。
0976ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 22:35:11.92ID:+ZtYnUjc
>>975
  ∧_∧
 ( ´_ゝ`)こいつこんな文章力のない無知丸出しの
/   ∧_∧    レスで成りすましたつもりかね
| Y  ( ´_>`) プッ 脳みそ無いから分からんだろ
l  l  /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  FMV  /____
      \/____/
0977ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 22:38:01.52ID:zhKskinJ
まあ嘘を嘘と見抜くのが2chということで。
まあ、真剣さ+録音テクニックで音質はどうにでもなる
というのは同感だが。
0978ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 23:13:39.97ID:Tw9d5rYQ
>>974
俺は新宿のロックインでサカエのセット試演したときは
パーツなんかの違いから来る音の違いを加味しつつも
ヤマハの木材を流用していたらこういう音は出ないと思ったけど
0979ドレミファ名無シド2012/12/16(日) 23:51:06.36ID:pFJqhPjv
あのタムホルダーはねぇーよ
打面揃えるのにも苦労するってHWとして終わっとる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。