トップページcompose
1001コメント321KB

スネアドラムだけの語り場 29台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPu
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/



※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0824ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 11:34:21.38ID:R+wJ+IYm
TRICKのストレイナーをマイスネアに付けてみたという人、よかったら感想を教えてください。
0825ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 16:05:11.29ID:ADdaG589
>>823
ポークパイいい音だろ
チューニングも素直に決まるしな

ちなみにポークパイはケラーのシェル
台湾グレッチはメイペックスのシェル

シェル形成の技術はたいして変わらんから違いは木の質なんだよ
ケラーはまともな木を使っていてポークパイがそれをシンプルに
仕上げているからああいう素直な音が出る
ポークパイは名前で過小評価されてるメーカーの一つだな
0826ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 20:03:41.65ID:X9Z9IxGc
ピンスト初挑戦してみた
結構(・∀・)イイ!
0827ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 20:08:41.02ID:omCK8cJo
>>825
おお、色々と詳しい人だ。
正直に言うとブタのロゴで萎えて危うくスルーしかけた。
0828ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 21:38:43.59ID:/ytbxqno
ケラーの筒マンセーしてるやつ居るけどそんなに良いかなあ
金属パーツの違いのがでかいと思うけど

あれ海外じゃこっちの半額だよ。ソナーのもモノによっては半額
0829ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 22:04:45.88ID:NecKF3LA
>ケラーの筒マンセーしてるやつ居るけどそんなに良いかなあ
マンセーつうより比較の問題だな。どれに比べてマシかという

>金属パーツの違いのがでかいと思うけど
ケラー使ってるガレージメーカーはどれも金具は違えど良く鳴るんだよなぁ

>あれ海外じゃこっちの半額だよ。ソナーのもモノによっては半額
現地は安いの当たり前だろ
0830ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 22:19:31.58ID:wScvntX3
ケラーシェルに普通の金具をつけて丁寧に仕上げれば、
少なくとも各社プロモデル並みの音にはなるよ。
カノウプスだってそんな感じ。

21世紀にもなってこれだけドラムの作り方が確立されてきてるわけだし、
ケラー「未満」扱いされてるのって各社でも廉価モデルだけじゃん。
0831ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 22:31:09.51ID:ozPbv5PB
>>830
国内三社のハイエンドはケラーより明らかに鳴らないがそれについてはどう思う?。
俺は自社でシェルを作るメーカーのハイエンドでケラー以上はdwとソナーくらいと見ている。
実際に自分で手に入れて比較してみた感想だがね。
0832ドレミファ名無シド2012/12/07(金) 23:49:25.29ID:wScvntX3
>>831
鳴ればいいってもんじゃない。特に、アコースティックなジャズだと
ハコも狭いし、鳴りすぎるとうるさい。小音量の中にも芯のある
「鳴ってる」音と、ただ小さいだけの「鳴らない」音があるという話なら
まだわかるが。

ヤマハのメイプルカスタム、特にビンテージ塗装のものは良い音してると思うがね・・・
自分で所有したわけじゃないけど。
0833ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 00:57:32.83ID:fXnlcYVg
そんな加減もできないヘタクソは楽器が鳴ろうが鳴るまいが関係ない
0834ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 00:59:30.16ID:XZxgBGX/
なんでジャズラーって変にヘソ曲げて見せたがるのかねぇ(´・ω・`)
0835ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 01:45:15.18ID:/amm64Hi
なるほど〜コントロールの出来ない奴には鳴らない楽器がいいのか
俺にはそこまで好意的な解釈はできねーな

ところでここを見ているドラマーに聞きたいが
鳴るスネアと鳴らないスネア、金を出すならどっちがいい?
俺は鳴る楽器が欲しいね
0836ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 01:58:36.60ID:CvOzQmrG
現代のミクロレベルの製造技術では鳴らないドラムを作る方が難しい。
寧ろ鳴らないスネアの具体例がほしい。
0837ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 02:31:23.30ID:fXnlcYVg
>>836
適当に近所のレンタルスタジオ行って、
そこのスネア何台か叩き比べれば多分気が済むヤツ見つかるよ
0838ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 02:48:29.49ID:rIgg7/X2
ヴィンテージの楽器を使ってる奴なら分かると思うけど
真円度って別に大して重要じゃないんだよ
技術的な部分で言えば1960年代の水準があれば十分
サカエなんか加工技術は最高峰だけど安い木を使ってるからアレだもん
加工の精度は素材の劣悪さを補うほどの効果を発揮しなってことだ
あれじゃ職人の腕が泣くしそりゃ自社ブランドも立ち上げたくなるわね
0839ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 07:29:22.66ID:NvsInWGP
>>827
ブタさんのマークは・・・確かに微妙っちゃ微妙
ブラスシェルの深胴も少し叩いた感じでは好印象だった
特にLM402辺りが好きな人は良いんじゃないかな
0840ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 08:22:52.66ID:90rCczqu
そもそも鳴る、鳴らないってなんですかね?

好みの音ならわかるけど…
0841ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 08:35:10.96ID:bloCzujB
まあ鳴るとかどうでも解釈できる微妙な表現だよな
大きい音で余韻の響きがいいとかそういうことだろうか
0842ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 11:42:36.74ID:SAHzE/0d
>>835
俺は、楽器を「鳴らす」から、好みの音が出る楽器が欲しい。
おまえのいう「鳴らない」楽器って具体的に何だよ?
楽器の鳴りに頼ってるだけで、自分で鳴らせてないだけなんじゃないのか。
0843ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 13:08:25.22ID:XZxgBGX/
>>842
ナルナルナルナルうっせーオヤジだなおめーは
トニースミスのドラムについてくるスネアをデフォ状態で叩いてみりゃわかると思うけど、
どう頑張っても駄目なもんは駄目。
その程度の事にすら気付けてないような人間にはどんな楽器も懐かねーよ
0844!kab-2012/12/08(土) 14:45:49.54ID:DA4Vg3Do?PLT(15032)
http://www.youtube.com/watch?v=fALXoj7UeUc
0845ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 16:38:17.12ID:9twdpJtg
>>821
下だけダイカストいいよ
トップを内巻きプレス、サイドをダイキャストにしたピッコロを一台使ってる
勿論組み合わせを変えても良いし
0846ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 17:43:21.42ID:NGCb2K/m
久々にバンド練習やった。
LM400持ってったけどやっぱりこの音だと安心するわw
0847ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 17:48:39.24ID:6dOCGc/u
>>834

@おじさん
Aヤマハ信者
Bアマチュアジャズドラマー

この三重苦がそろうともれなくヘソ曲がりを発病する
鳴らない楽器がいいというのは典型的な症例
0848ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 18:48:33.71ID:ZKU6AGJc
BrianBladeなんか見ると、最初全然鳴らないセットのように感じるけど
盛り上がるところではドカンときてダイナミクスのつけ方が凄い
矛盾するようだけど、あえてレンジの狭い楽器をチョイスしてる気がした
ハイエンドのスネアは弱く叩いてもふくよかに鳴るようにできてるし、一概に何がいいとは言えないと思う
0849ドレミファ名無シド2012/12/08(土) 19:20:21.66ID:1obJVZ6J
ブレイド自身はアメリカではヴィンテージの乾燥して鳴る楽器を使っているし
インタビューでもソナーのセットというがっつり鳴るセットを褒めていたし
本人は鳴るセットを志向してんじゃね?

カノウプス使ってるのは
ヴィンテージ漁りに店によく行くのと
大手みたいに細かい事言わないから使ってるだけだし
少なくとも日本公演での楽器チョイスは参考にならんね
0850ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 11:50:42.82ID:g6U17Kty
クリスマスプレゼントが欲しい。たまたま寄ったハードオフに
60年代の4160が捨値で置いてあるハプニングを期待したい。
0851ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 12:29:22.82ID:lv3dKcZm
>>850
70年代4万なら高い??
0852ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 13:19:06.38ID:HgSgMk28
店売りなら格安、ヤフオクなら相場の価格だな
でも前3万5千の4160に入札が入ってなかったからお得感はないのかもね
0853ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 13:42:48.44ID:lv3dKcZm
>>852
ありがとう
んじゃリリースやめる
0854ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 18:06:49.56ID:NeNo0PoZ
4160は一生付き合える楽器だから手放さない方がいいぜ
0855ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 18:33:05.86ID:lv3dKcZm
>>854
ラウンドバッジとオクタゴンバッジではやはり
ラウンドのほうがいいのですか??
0856ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 18:47:16.25ID:NeNo0PoZ
エルヴィンとかトニーみたいな音に近いのはラウンドバッジだな
そういう音を狙ってる人にとってはラウンドバッジは最上
ただオクタンゴンに価値が無いというわけでは無いし
そこはもう人によるとしか言えない
要は自分が4160にどういう音を求めているかだ
0857ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 19:41:43.77ID:BDmDLk3U
4160興味あるんだけど今の出てるのと昔のとじゃやっぱ大分違うんですか?
0858ドレミファ名無シド2012/12/09(日) 23:59:37.41ID:Mefe3zYX
400がとりあえず持っとくべきスネアなら
4160は音がイメージできなければ手に入れるべきでないスネアだな
0859ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 01:36:39.68ID:SyqSdF0/
昔のも現行のも4160は4160
0860ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 01:39:35.91ID:Cgnfc2OS
節穴発見
0861ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 01:42:41.30ID:SyqSdF0/
そこまで言うほど現行わるくないだろ
0862ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 02:09:43.31ID:wMDuW0UN
文盲発見
0863ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 02:39:37.03ID:MTxEsj2u
>>856
なるほど。ありがとうございます。
0864ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 09:16:16.15ID:9H8BxHy4
4160といえばカリウタだけど
ラディックに移籍してからも使ってるのかな?
まぁ、使ってんだろうね、たぶん
ヤマハの時だってこっそりグレッチ使ってたわけだし
0865ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 14:37:42.58ID:3mAhzTKL
そういうのってバレたらやっぱ怒られるのかな?
0866ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 14:40:20.80ID:gTCU3V2b
ヤマハとはそれでご破算になったな
0867ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 15:14:19.15ID:V4uEGPGW
バレたらNG。
バレなきゃ、ヤマハを買えばこの音が出せると思う人がヤマハの楽器を買うからOK。
0868ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 17:24:52.46ID:uuDqkVnx
エンドーサーってそのメーカー縛りになっちゃうからそれはそれで大変そうだよね。
0869ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 20:11:14.28ID:Rkr+JAzs
契約内容によるだろうけどそれでご破算になったなら違反したんだろうね
0870ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 20:26:03.39ID:w4CndVah
ヤマハのレコカスは、スネアに限らずよく鳴るドラムだった。
それ以降は、なんだかツまらんドラムが多いと思う。
0871ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 20:41:46.84ID:u5mIJdrj
ヤマハが良かったのはYD9000の初期型だけだったな。
振り返ってみるとそこがメーカーとしのピークだったんだろう。
レコカスと名称変更してからは質が下がったし、メイプル路線に切り替えてから更にダメになった。
2chでヤマハの製品にこんな事言うとすぐ擁護が沸いちゃうけどな…。
ちなみに俺自身はYD9000はたいして好きではない。ヤフオクで妙に高騰しているみたいだど。
0872ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 20:51:16.80ID:V4uEGPGW
>>871
予防線張ってるつもりかもしれんが、勝手な思い込みで
ダメになったといわれてもね。
08732012/12/10(月) 20:55:23.63ID:3mAhzTKL
早速かよ・・・(´・ω・`)
0874ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 21:10:48.54ID:ghed4lk/
YD9000のインパクトはでかくて、ヤマハと言えば未だにドーンとよく鳴るタイコのイメージがあるな。
現行モデルを触ると現在はそうでもないことがわかるけどさ。
しかしどの楽器であっても初心者はヤマハを買えってステマする奴が必ずいるよな。
0875ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 21:21:17.69ID:u5mIJdrj
2chでヤマハ製品に辛辣な事言うと反応がいいんだよな。
信者が痛いのかよく言われるようにメーカーの工作員がいるのか。

俺自身の経験で言えばメイプルカスタムのスネアは一向に鳴るようにならなかった。
ソナーもグレッチも初めからいい音な上に使ってるうちにどんどん鳴るようになるがヤマハはそれが無い。
最初から製品として完成してるといえば聞こえはいいがあの音じゃな…。
ヤマハのドラムは音が変わるかと思って手元に置いておいても一向に変化がない。
そういう経験をしたドラマーは俺の他にもいると思う。
まぁ、一消費者としての個人的な感想なので気に入らないら受け流してもらって結構。
0876ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 21:22:19.63ID:vHR8g52y
ヤマハ、特にヤマハレモのヘッドにヤマハスナッピーだと
「バン」てイメージだな。音に幅があってアタックが強い。

ドラム業界に限っていえば、初心者にはパール一択だな。
チャドとセンシトーンという、定番モデルが2つもあるし。
0877ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 21:42:46.60ID:9wRVGiKY
すぐ辞めちゃうと結局金の無駄になるから
初心者ほどいい楽器を手に入れて欲しいと思いつつも
一年続くかわかんない奴にはセンシやチャドを勧める
5年以上ドラムを続けそうな奴には400、406、黒美を勧める
10年後も叩いてそうな奴ならヴィンテージの定番を勧める
0878ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:04:29.75ID:vHR8g52y
それ、予想と結果が一致してるのか?
チャドは10年後でも使えるが、ビンテージ買って1年でやめちゃったらもったいないわな。
0879ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:15:16.41ID:ik12+hNX
400を買ったらセンシの出番がなくなる
ブラックビューティーを買ったらチャドの出番がなくなる
しかしすぐやめる可能性を考慮してセンシやチャドモデルを勧めとく
0880ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:39:27.75ID:z7V4Tm51
要するになんでもいいんだろ?w
0881ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 22:47:41.53ID:OTLwFCJQ
他人に勧めるものに趣味丸出しにしても意味無いからな
無難に使えて安けりゃいいんだよ
0882ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 23:15:16.70ID:3mAhzTKL
己良ければ全て良し
0883ドレミファ名無シド2012/12/10(月) 23:47:12.88ID:9TsHzADt
ペダルだけはヤマハ愛用してるな
一時期ヤマハが力を入れて宣伝してたクラブカスタムはどうなんだ??
0884ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 01:35:12.10ID:L8yCm/Pm
どうって聞かれてもね…
ああいうヴィンテージに媚売ったような
カノウプスが作りそうな商品は
萩原さんのころじゃありえなかっよな、としか言いようがない
0885ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 02:05:01.49ID:RKWObQ6H
クラブカスタム、スネアしか叩いてないけど
あれこそかなりいい意味で「無難に使えて安い」太鼓だと思うなあ

無駄に凝ってるなんちゃらフィニッシュは好きになれんがw
0886ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 02:10:11.86ID:8AQrHP+7
ドラマガでカポールは安いから採用したわけじゃないんですと
開発者が説明していたが
そんな余計な事言っちゃ売れないぜwww
0887ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 07:21:12.84ID:PD1LLz6c
>>884
いいがかりすぎてワロタw

>>885
そう、オレンジスワールとか、スネアだけ持ち込んだときにスネアの色が浮きそう。

クラブカスタム、音が軽いんだよね。
もちろんそういう音を目指したドラムではあるんだけど・・・
0888ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 08:25:17.19ID:FxTqR0MD
ガッドやウェックルをdwあたりに引き抜かれたらヤマハは終わる
0889ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 09:11:06.25ID:JD+6JChE
ヤマハに限らず国内ブランドのスネアは総じて厳しいっつう印象。
特に金属シェルの深胴は海外ブランドの同価格帯と比べたら・・・
何であんなに図太さや荒々しさと無縁なのか分からん。
明らかにヘッドがどうとかスナッピーが云々の問題じゃない。
0890ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 09:51:37.33ID:wv8Vs4sW
例えばな、一言にメイプルと言っても等級があるわけよ
粗悪なものから良いものまでな
新木場あたりの材木屋にいけばそれがわかる
考えてみりゃそれは指摘するまでも無く当たり前なんだけど
殆どのドラマーはなぜか「メイプルはメイプルだろ」と疑いを持たない
A社とB社のハイエンドメイプルが同じ等級だと思い込んでいるんだな

実は楽器は、構造がシンプルであればあるほど
素材の質が露骨に音に反映されるという特徴がある
シンバルなんかは正にそうだな
ドラムも然り。木材の等級が露骨に出る。メタルだってそうさ

まぁ、何処のメーカーが等級の低い材を使ってるとは言わない
特定のメーカーを指弾する意図があるわけではないから

まずは自分の耳で楽器を比較して「素朴な消費者」を脱することだ
そうすればどのメーカーが誠実な楽器作りをしているか見えてくるよ
0891ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 11:17:33.28ID:rpBdhdeo
素朴な疑問なんだけど、貴重な木材や一般的に高価な木材がよく鳴る木胴になるの?
0892ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 11:51:06.00ID:qh8OFLHj
家具やその他の製品に最適な木が必ずしも楽器にも最適だとは限らない
また、希少な材や高価な材がいい音を出すとも限らない
が、楽器業界には楽器業界の材木の調達競争がある
安く良い材を手に入れようとどこのメーカーも腐心している
しかも森林の減少で良質な木材は枯渇しかかっている
当然楽器に向いた良質な材は高くなる
そうなるとメーカーは「企業努力」をするようになる
商売は慈善事業じゃないからしょうがないね
0893ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 13:08:42.60ID:rpBdhdeo
いま木胴で強いのはDWだと思うけど今度コンクリートで作るらしいなw
0894ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 16:28:16.00ID:y7+dopFi
落としたら割れる・・・
0895ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 16:35:28.65ID:hak2gffz
ドカン!
0896ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 20:54:32.03ID:LdoQ/Ozd
>>890
なんでだよ 言えよ
しらねーんなら匂わすようなこと言うな
0897ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 23:14:36.43ID:Y1Ao8IZD
ドラムに限らず全ての楽器の質は年々下がっている。
50年後は今の中位機種が上位機種の扱いになってるかも。
チャドモデルがオークションで高値で取引されていたりしてな。
0898ドレミファ名無シド2012/12/11(火) 23:32:01.67ID:i0cKB10B
どっかのメーカーが遂にシェルの無い深さを変えられるスネアを発売したらしいな
0899ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 00:24:23.39ID:U/iPr/Ki
ほー
0900ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 06:51:16.59ID:11KhHAN8
とりあえずG 4160とLM400を買えばいいの?
現行でいいの?
他になんか定番スネアとか持っときたいアイテムとかある?
0901ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 07:25:31.34ID:wE1GiUuh
4160はジャズ聴かない奴には良さが分からない可能性があるって意味じゃ趣味性の高い楽器だぜ
無難に広く使えるという観点から考えた場合、LB416のほうが購入優先順位は高いんじゃねーのかな
0902ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 10:14:25.43ID:tvRYii6T
LB417とLM402Kはどちらが音量ありますか?
0903ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 15:25:55.87ID:m8SF1xQm
そしておまえ等はいつの日か骨董品を叩くようになる…
0904ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:35:14.60ID:ePRndTRb
日本メーカーはこれだけシェアを獲得して
それなりに歴史もありながら名器をひとつも生み出してないんだよなぁ
0905ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:39:18.87ID:E/0gPFV1
セットとハードウェアは日本の時代ですけどね。
たとえるなら、大衆車は制覇したけど、
高級車はやはりイタリア製みたいな。
うまくいえないなぁ。

まあ、シンバルも事実上トルコの血が必要かも。
0906ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:45:23.44ID:YuDXmXna
メイプルカスタムは柔らかくて良い音
リモコンマンっていうニコニコ動画の上手い人が使ってんの見て欲しくなった
全くあかんのはオークカスタムだわ

4160はスピッツの崎山が使ってるからロックのイメージかなあ
グレッチ自体あんま好きくないや。。。
カチカチと抜けるの好きな人は堪らないんだろうなあの音

>902
音量よりも好きな音かどうかで決めた方が良いと思うんだけど
どうでしょう
0907ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:51:56.92ID:oax6IBlE
>>839
ラディックに比べればチューニングの幅は明らかに狭いけど、
ローからミディアムの範囲なら分厚い低音と鋭いアタックが得られる。
遂にハンマードの402(チューブラグ)より好みのスネアに出会った。
0908ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 20:52:52.19ID:lTBkHNR4
>>905
上手いことを言うなあ
良くわかる
0909ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 21:07:45.54ID:nQfWTeYL
日本メーカーに高級車が作れないわけではないぞ
もっともそれは露出度が高く宣伝効果が高いと認められた
極々一部のモニターにのみ支給されているだけだがね
まぁ、お店では買えないドラムだからアマチュアには意味無いよな
でも技術力が無いわけじゃないんだよ
0910ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 22:32:55.96ID:mC65/i0l
触った感じではpdp、カタリナ、force上級は国内三社上級と同品質だった。
言い方を替えれば国内上級機種は海外メーカーの中位機種に相当するってことだね。
0911ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 22:35:47.99ID:YU6DhZGJ
「国内三社」とひとくくりにしている時点で読む価値がない。
同じメーカーのプロフェッショナルモデルでも、材質が違えば全然違うのに。
0912ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:13:18.47ID:odth0Vh4
せやな
0913ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:14:03.13ID:mx97GVUF
ドラマガなんかで海外のドラマーが
「メーカーが僕の為に作ってくれた」って発言していたりするね
あれはプロ用と市販品が違うことで裁判を起こされた時の保険的な発言なんだな
あくまで僕の為に個人的に作ってくれたものですよ、という
向こうは訴訟社会だからこういう予防線が必要なんだね

メーカーがモニターと契約するときには守秘義務を科す
たとえプロ用を使っていてもそれを大っぴらに言ってはいけない
もっともそういうプロ用を使えるのは一部の宣伝効果が見込めるプロだけ
モニターにもランクがあって契約金を貰える人から市販品を貰えるだけの人もいる
全員が全員じゃないんだ

問題なのは市販品とプロ用の品質の差だね。これは実は国内メーカーが差が大きい
海外メーカーも差は無くは無いがそれは小さい
カノウプスの取締役が「ウチはプロと店売りを区別してない」と言ったのはこういう背景があるから

さて、こういう公然の秘密の何が問題なのかというと
ピュアなアマチュアドラマー君がプロ用と市販品が同じだと勘違いすること
でもメーカーは悪くない。プロが市販品を使っているなんて一言も言ってないのだから
勘違いする奴が悪いってことだね。勿論信じるも信じないも自由
0914ドレミファ名無シド2012/12/12(水) 23:20:32.87ID:1ggTZ8pt
「鳴りに関しては」俺の印象だと
force≒国内三社の上位>>>カタリナ
だったけどなぁ。
その辺はどこを重視するかで変わるよな。

>>911
それを言い出したらきりがない。
いわゆる市販品で比べないと。
0915ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:20:54.41ID:1K+i+6uA
誰か買ってやれよw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163344860
0916ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:56:30.40ID:3EgDS7ZU
>>915
あれ?本物ののなかゴクウさんが出品してんの?
その値段はないわぁ・・・
0917ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:57:05.10ID:J6UnBNRI
>>915
またまた物凄いのが・・・
海外オークションに出したら、外人が面白がって買いそう
0918ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 00:58:06.88ID:3EgDS7ZU
よっぽど金ないのか
可愛そうに
けど買わないけど
0919ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 05:51:41.73ID:YFsBfo9A
>>909
日本にも高級車あるけど個人で買える人は外車いっちゃう
そうそう、技術力で思い出したが、じつは大関とか白鶴の
大吟醸って最高にうまいらしい。ただ、大吟醸を自腹で
飲もうとする層は別の銘柄にいくわけで...
0920ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 15:04:15.96ID:U4xc151I
貴重なのは分かるけどコレは要らないなぁ
俺なら金を払うから引き取ってくれと言われても断るね
置き場に困るし何よりもご本人の思い出が詰まりすぎているから
0921ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 15:58:05.93ID:FPVLJCym
ずーっと前から出品されてるけど
買い手はいないね
0922ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 20:42:52.55ID:J6UnBNRI
つーかこの人、
10インチバスドラムとかぶっ飛んでるのばっかり出品してるのな
0923ドレミファ名無シド2012/12/13(木) 20:53:34.65ID:YFsBfo9A
色々買いましたが、
キーストンバッジのLM402, LM400, ジャズフェスティバル、
4160 のラウンドとオクタゴン
ラジオキング 5.5 6.5 7
を買ったので当分満足しています。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。