スネアドラムだけの語り場 29台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPuhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/
※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0512ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 08:12:51.66ID:txxgPxHnレコーディングの経験もろくにないクセ偉そうに語りたい奴はLMを使っとけwww
0513ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 22:20:25.76ID:ZJIx3Dgp>>チューニングの上手い人、安定した音が出せる人の録りはやりやすいって。
あたりまえの話にも聞こえるけど、裏を返せば対応範囲が狭い上に
多彩な音色についていけないダメエンジニアだろ。
エンジニアがやりやすい音に合わせるなんて本末転倒もいいところだ。
0515ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:06:55.23ID:cGtCarOQこれがエンジニアの本音
実際エンジニア様のご機嫌を損ねないように
要求を伝えるスキルは必須
0516ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:35:19.78ID:jh/75wSl激辛コラムニスト気取りで…
ファビョッて…自演認定…必死チェッカー…鸚鵡返しの擦り付け…ネタが尽きてキチガイ発狂ときた
まさにヒキヲタ荒らし御用達の鉄板コンボを放つ ID:gFni37Wl はアスペで在日の中国人か朝鮮人で間違いない。
領土問題の腹いせに日本の2ちゃんでファビョルID:gFni37Wlの姿が
軽い気持ちの不法占拠から事態が思わぬ方向に向かい
ファビョッて次々と常軌を逸した不適切発言を繰り返したイ・ミョンバクと重なるw
本人がコレみるとまた火病が悪化するか
別回線か日付が変わってから他人を装い火消しか擁護に躍起となることだろう…
年金未納でナマポ生活の親に甘えて生きてるとイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlみたく w人に頼って生きる典型的な甘ったれw になっちゃうんだな
これでイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlが関西在住の創価学会員だったら救いようがなくなるぞwww
0517ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 01:22:11.75ID:UlziAfIBそれ、よくわかるっ!
0518ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 07:13:26.82ID:KVHfVk9G向こうが理解できる言語で明確なコンセプトを話さないと
0519ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 09:48:12.80ID:1peRPyJCおい、糞エンジニア
俺の音はそんなに軽くねーんだよ
これじゃ神保彰じゃねーか
例えばこんな感じで明確に伝えてあげないとエンジニアは理解出来ない
何事も明確にしなくてはいけないなwww
0521ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 14:04:19.85ID:UlziAfIB元ネタはきちんと示さないとな。何でも自分のものする意地汚さは良くない。
0522ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 14:57:06.76ID:rAYoj2SNやはりカスタムの20本でしょうか??
0523ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 16:28:59.28ID:VNJigIce何て返事が来るのか興味あるね
0524ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 18:06:59.92ID:rAYoj2SNLM400, コーテドアンバサダー、アンバサダースネアサイド
で、ポップロック系という設定でおながいしまつ
0525ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:32:00.41ID:pfQABBKq0526ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:37:46.24ID:ofmMIESP0527ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:47:56.46ID:rAYoj2SNという質問でした。ぜひよろしくです。
0528ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 23:35:31.77ID:G3bpDii2お断りされてるのがわからないとはね。
0530ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 12:46:48.80ID:/bC9ZAOE0531ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 19:28:35.56ID:+yVsGriNどうすれば防げる?
0532ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 23:10:33.84ID:goFUfLV4____ .____ ____
|知らん| |知らん| |知らん|
| がな | ∧,,∧ .| がな | ∧,,∧ .| がな | ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) 〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) 〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) < 全員一致で知らんがな!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ . \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| (´・ω・`) 知らんがな認定委員会 |
| |
\
0533ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 23:52:00.54ID:kbsMwciO0534ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:16:11.67ID:8ixhmCF50535ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:25:34.80ID:0ZkhsD4t0536ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:26:05.06ID:8ixhmCF50537ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:27:18.95ID:odUQpnGTラディックとかアタックとかあんまり置いてないし
各社の特徴とかよくわかればいいんだけど
0538ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 23:16:03.50ID:FASWZtdFアタックは確実にクリンプロック式。
ラディックは全体的に薄い。
HEAVYがアンバサダー相当だと思った。
レモは最近不具合が多いから好きじゃない。
アクエリアンが最近多かったのだけれどEVANSはどうかなと。
0540ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 07:51:48.16ID:TnX6YLG20541ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 13:22:08.05ID:m5mlI7HMひょっとして国内メーカーで一番かもしれない
0543ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 14:06:00.22ID:FVEY7Q6+サウンドの塊感をヴィジュアル化して他社と比較していたな
タムとフロアとバスドラでは最適なエッジ加工が異なるとかどうとか
俺はそれらを冷笑的に見ていたが
ドラマガであの広告を見て真に受けちゃったドラマーは多いと思う
実際うまくやったと思うよ
国内大手の数十分の一の宣伝費で多大な効果を挙げたんじゃないかな
企業としてはサントリー並に宣伝が上手いと言わざるを得ないぜ
0545ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 16:58:34.32ID:GC7NDe/f>タムとフロアとバスドラでは最適なエッジ加工が異なるとかどうとか
俺はそれらを冷笑的に見ていたが
どうして冷笑的に見てたんですか?
単純に気になります。
良かったら教えて下さい。
0546ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 17:35:28.93ID:4kx1Rcnl実際に叩いてみて知っていたから、だな
だから俺は誇大広告ぎみだと感じた
言うほどの効果はないだろ、と
地方の人なんかは現物に触れる機会がなくて期待を膨らませちゃうみたいだけどね
0547ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 19:33:42.34ID:4Y5Bre59面白い考え方だとは思う
ただ、カノプに関してはスネア以外に叩いたことは無いけど
試奏への食指が動きにくいメーカーって気はする
自分にとってはその程度のブランド
0548ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 21:53:10.23ID:UFUjpol70549ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:25:18.08ID:NJPZQNYO俺はカノプ使ってるけど、ガレージメーカーが作った普通のドラムだよ。
メイプルのドラムを安定して作ってればいいのに、微妙に規模が大きくなってきて
新製品を出し続けざるをえなくなってきてからは体質が変わってきちゃったけどな。
ラーメン屋みたいに、「珍しい材料で作りました」という薀蓄勝負になってきたのが
ヤバイ気がする。
0550ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:28:59.29ID:E/eonZOh保守的な人間が多いよな にちゃん
0552ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:54:51.22ID:pPmlAyVOあそこの代表は昔から変人だったからw
0553ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:01:19.47ID:m3qF1Yz8ダイキャストフープはそのあらわれなんだよな
しかし一点留めのチューブラグを採用しているというちぐはぐぶり
俺はラグの接地面積が少ないと鳴りが良くなるというのは眉唾だと思っているんだが
サウンドにさほど寄与せず耐久面でも難がある一点留めに拘る理由は何なんだろう?
0554ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:12:51.28ID:pPmlAyVOしかし化膿に限らずチューブラグって大嫌いだな
ドラムの「顔」であり、メーカーの「個性」でもある
ラグのデザインを放棄しちゃってるんだもん
化膿についていえば、汎用金具みたいなスネア以外のラグも最悪
刀とかなんとかいうのは、独自性があるぶん認めるが
0555ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:25:02.97ID:iSHhmSkj長期的な視野でモノ作りをしていないんだろうなきっと
まぁ、どうせ客は寿命が来る前に手放すだろうとタカを括っているのかもしれんが
あるいはひょっとしてあのラグはソニータイマー的に意図したものなのかもしれん
0556ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:33:10.38ID:i8WVZdox出せばファンは予約して買うだろうし
0557ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:33:35.88ID:Iy6OXyZs別にそれがいいと思って作ってんならいいんだけど、なんか腑に落ちない。
最終的にはブランド力の勝負だけど、俺は好きじゃない。
楽器は違うがブランドイメージでは小出の方が遥かに好きだ。
0558ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 00:46:27.97ID:mLYwZjaR0559ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 00:52:45.01ID:mDFEWfAx俺はチューブラグは嫌いだけどね
カッチョ悪いから
0560ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 01:13:43.50ID:2OJy1+MPシェルも自作しろとは思う
それがケラーに外注なんだもんな…
0561ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 02:29:35.28ID:diWH9vg9つTAMA WARLOAD
好き嫌い極端に分かれるが、あのデザインは凄かった。
0562ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 05:45:07.49ID:1flseF4u下手したら一日に数レスも無いこんな過疎スレに
突然化膿叩きが沢山沸いて、全員単発とか不自然だろ?
もうちょっと上手くやれよw
0563ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 05:45:53.33ID:1flseF4u下手したら一日に数レスも無いこんな過疎スレに
突然化膿叩きが沢山沸いて、全員単発とか不自然だろ?
もうちょっと上手くやれよw
0564ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 07:17:48.42ID:yBq+uZaZネギドラムにも、カノプくらいの商才があったらなあ・・・
モノはいいのに。
0565ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 10:44:00.37ID:vvS7LbMYただ、1点止めは正直怖いよな。
スネアみたいにテンションかける太鼓に1点止めじゃそのうちシェルが歪みそう。
0566ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 10:46:41.16ID:goCuz/4aまとまった数が作れないから、そうせざるを得なかったのだろうけど
近所の町工場で削り出してもらったような
地肌剥き出しのメッキしてないブラケットとか見ると、泣けてくる
そのくせシェルは自製なんだから
最近はサカエが今後どうなるか、ちょっと気になる
サカエはとっくになくなったグレイシーと並んで
1960年代からダイカストフープを使ってたメーカーだからね
0567ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 11:57:36.01ID:9wtWywU7せめてシェルは自社製造にして欲しいよな
と言いつつヤマハはほぼ100%外注なんだけどW
0568ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 14:17:06.50ID:EoJwJJLV0569ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:21:02.41ID:S6o2dMg80570ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:24:50.74ID:yBq+uZaZハイテンションラグと同じで大丈夫だと思う。
タムの場合、ハイピッチで使うには弱いだろうね。
ヤマハもスモールラグでトラブル起こしてるし。
0571ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:54:24.92ID:nMAeTzz7シェルが自社製のドラムメーカーってどっかある?
知ってるのだとラディックぐらい(それもおそらく100%じゃない
たいていはどこのメーカーもよそから買ってるモンだと思ってた
0572ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:27:59.15ID:vvS7LbMY0573ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:34:36.23ID:z0oH+gbpそれは上下のテンションが均一な場合に限るな
スネアの場合、大抵はボトム側をより張るわけだから均衡は取れない
あのリスキーなラグ、10年、20年は持つかもしれないが30年たったらどうかな?
経年によってどんな変化が起こるかカノウプスは把握してないと思うぞ
0574ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:50:49.17ID:goCuz/4aヤマハのスモールラグはひどいね
知り合いが愛用していたスネアのラグが次々壊れていた
>>571
私が知っている、シェル(ウッド)を内製しているメーカーは
パール、タマ、サカエ、ネギ、ラディック、ソナー、プレミア、DW
まあ、海外メーカーは今では100%そうではないかもしれないけど、高級品は内製
DWは最初はケラーだったけど、数が出るようになって内製に切り替えたはず
0575ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 19:42:42.96ID:ahDpzkWeこれは内製のはず。
0577ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 20:24:59.49ID:mPwFULnjケラー:グレッチ(90〜)ロジャース(XP-8、XP-10)
台湾メイペックス:下請けとして大手下位機種を一挙に受注
参考
http://www.vaughncraft.com/
http://www.kellershells.com/index.php
http://stores.ebay.com/kellerproducts/6-ply-Maple-Shells-/_i.html?_fsub=1936808010&_sid=769744300&_trksid=p4634.c0.m322
0578ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 00:50:31.80ID:RbyjIUtrスネアのマイク乗りが悪かったと考えるのが普通?それともPAのミス?
ちなみにスネアはブラックビューティーの14x5インチでヘッドはコーテッド
アンバサダー。
メタル中心の曲構成。ほぼ全てOPリムショットで録音聞く限り凄く音が小さい
。
偉い人おしえろください m(_ _)m
0579ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 01:07:46.40ID:cTuHT01dライン録りでって事だよね?
だとしたら、生音が充分デカいので、外音PAとしては補正するのみ、って言うことなんじゃないかな
エアーで録ったやつなら、なんか他に問題があるかもだけど。
0580ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:45:01.37ID:CixQ3iisセムネジの付け根から取れてシェルの中に落ちてる。
その昔のラグも今のも大丈夫なのに。
0581ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:53:27.04ID:5KEWpgezアマチュアが集まってスタンダードな曲をやってわーきゃー騒いでるだけだし。
たくさんスネア持ってても、一台一台に対する思い入れみたいなの薄れるよな。
スネア1台でヘッドを色々試してみるのが貧乏人には合ったスネアの楽しみ方かもしれない。
0582ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 14:22:07.80ID:5BdFqAIZカノウプスはここまで成長できた
つまりケラーの木材は国内大手のそれより大分マシだということだ
俺がこんな事を書くのは国内メーカーアンチだからじゃない
それどころかマトモな木材を使ってくれるなら国産品を贔屓にしたいとさえ思っているんだぜ
でも現状じゃ買う気にはならないな。残念ながら
0583ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 17:14:34.11ID:BhW2Qtl50584ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 17:38:39.19ID:VHjIC7su単に海外シェルの音が好き、海外ものなら良いと思ってるだけじゃねえかなあ。
0585ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:13:00.27ID:WmR5BAJJそんなあなたに贈りたい、1980年代初頭から半ばにかけて
パールのナッシュビル工場で作られたプロモデル
見た目は国内用とほとんど同じだが、シェルはケラー製の8プライ・メイプル
今ではebayでもめったに出てこない希少品
0586ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:13:10.72ID:PNpuXYFMスネアに限らず他のシェルもね
0587ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:19:08.54ID:KkSFpE2Hドラムメーカーって30年も先のことを見据えて作らないといけないのかw
せいぜい五年ぐらい荒い使い方でも持ってくれれば俺は文句言わないけどな
0588ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:45:21.71ID:v387vPo4おそらく大方の消費者は躊躇するだろうな
0589ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:09:51.59ID:KkSFpE2Hまあそうだけどさ
けどいまのもてはやされてるビンテージ楽器とかただの廃棄寸前のゴミみたいのばっかじゃん
0590ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:22:09.96ID:WmR5BAJJ0591ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:34:37.75ID:i5d0mCSu0592ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:41:26.31ID:KkSFpE2Hいまもてはやされてるビンテージ楽器ってやつは五年も持てばいいような作りのやつばっかりだ
お前らこそがありがたがってるだけにすぎないんだよ
ドラムは特にそう
今の楽器ほど頑丈に安定した音が出せるように作られてるよ
0594ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:02:00.25ID:sfSMxM9c50年の使用に耐えその耐久性を証明したんだ
だからヴィンテージつーのはガラクタでも華奢な作りでもないんだよ
こんなこと年代モノを所有したことがある奴ならわかってると思うがな
0595ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:11:29.77ID:VHjIC7suこれが60年当時の音を保ってるかは知らんが、気にってるんだからしょうがない。
今の楽器の方が丈夫だとか安定してる、なんて比較は何の意味も無い事に気が付かないのは、
楽器を選ぶ者としては間違ってるだろうね。
0596ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:39:23.54ID:4gMq3Zxo問題は楽曲に合う合わないだと思うが。
0597ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:40:44.17ID:KkSFpE2H0598ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:14:31.39ID:WmR5BAJJそりゃもちろんあるさ
手持ちの中にも、ヘッド交換の際にプラハンマーが必要なヤツなんかもあるし
でも、だからといって、そういうスネアがサウンド的にダメかというと、そんなことはないんだよね
だからあれこれ決めつけないで、それぞれの使用条件のなかで、
それぞれ好きなものを使えばいいんじゃね? ってことだよ
ビンテージ好きの俺だって、ツアーで機材車に揺られて移動して、
毎日のようにセットアップとバラしを繰り返し、ガンガン叩くとなれば、
それこそ丈夫で、壊れても消耗品とあきらめられる今の楽器を選ぶだろうしね
0599ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:20:53.93ID:PrbiRaaK0600ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:51:45.46ID:M7K1n3E50601ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 22:26:14.01ID:VHjIC7suいい音なんて主観なんだから、それを曖昧と言い出したらキリないよ?
楽曲に合う合わないとか言うけど、君はライヴで曲ごとにスネア取り換えるのか?
スティーヴ・ジョーダンならやるけど。
めんどくせーから、細かい事ばかりにこだわってるとつまらなくなるよ
0602ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 23:41:54.79ID:zqR+nfWw時代の空気を再現できる。言うなれば文化財だな
ヴィンテージを丁重に扱う気持ちも間違っちゃいない
替えのきかない物を大切にするのが人間の心理だからだ
それにくらべりゃ現行は消耗品だよ。替えがきくという意味ではな
0603ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 00:17:25.58ID:LbdyNP5Nストレイナーなどのパーツは置いておいて、シェル自体はね。
歪むのなんか、現行でも扱い悪ければガンガン歪むし。
ただ、「壊れないもの、いいものを作ろう」と考えながら、創意工夫出来る余裕がある時代と、
なるべく個体差のないものを提供するのが良しとする時代の違いでもあるのかな。
0604ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 00:17:33.88ID:8WbsWELu0605ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 02:18:38.58ID:8eagYMqn現行だろうがビンテージだろうががんがん使う。
0606ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 03:36:57.39ID:oIe70gLOしかしチューニングの精度は現代に近づくほど出てると思うぞ
音もでかいしすごく鳴る
ハードウェア(ラグとかのことね)もしっかりしてるようにオレは思うけどなぁ
0607ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 10:26:37.04ID:LbdyNP5Nえっと…ちょっと話が食い違ってるかな
自分はパーツ類は現行の方が楽だよね、と言ってる。
自分の楽器でも、オリジナルパーツは外して、現行パーツで使っているものもあるし。
チューニングの精度って言われると…まあ、6、8テンションやらで精度も何もないっつうか笑、もうそう思うならそうなんじゃない、って感じなんだけど。
弦楽器と違って、そのあたり曖昧なのが好きだし、だからこそ人それぞれ違っていいんじゃないかな、と思うな。
0608ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 13:15:11.34ID:bBTDT6MJスネアの周りに巻くスポンジみたいなやつを探しています
Beyond Shimanoというメーカーのやつは見つけましたが、
その会社以外の製品はありますか?
0609ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 13:50:20.00ID:HIhBnW+K■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています