スネアドラムだけの語り場 29台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPuhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/
※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0357ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 01:33:55.49ID:RjEXBkBoでも、ふたを合わせると内寸は20cmくらいあるみたいで、
LM400は15cmくらいなので、いくら外の素材とクッションが
厚くても5cmはいかないだろうと思うんですが...
ハードケースだと、ケースの中で楽器が暴れて
それでダメージ受けるのが心配なのですが、
やはりソフトケースよりいいんですか??
0358ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 02:09:45.64ID:erJ+ly3k余裕あるなら中にいくらでも足せるしねえ
ハードケースを使う気の使い具合ならそれくらい気回せるし大丈夫
0359348
2012/10/15(月) 03:43:05.09ID:niq+ztDP5半のケースで充分だよ
ガタガタするのが気になるようなら、底にタオルか着古したTシャツでも入れとけば
0360ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:17:44.11ID:hEsQ4+eNハードケースなんて車やキャリーなんかに積む用にしか使えないと思うんだが、それでも手持ちをもっと楽にしてほしいわ
0361ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:34:33.55ID:RjEXBkBo0362ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 06:37:11.57ID:avORfBG30363ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 14:02:36.58ID:oDD7xYZaチューニングの要領って特に変わんないかね?
0364ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 16:23:23.25ID:z24H9CN8要はバーチとシナの合板か?
だったらチューニングも大事だけど
どうせ買うなら、もうちょっと高いグレードにしたほうがいいぞ
0365ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 18:44:37.69ID:oDD7xYZa0366ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 19:06:03.77ID:0i0cnb7Tそれの音が気に入ったのならともかく
そういう理由なら、なおさら安物はやめといたほうがいい
安物買うと飽きるのも早いし、手放すときも値がつかずゴミにしかならんよ
0368ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 07:13:04.15ID:1Nz5LpGIパールのメイプルか、ヤマハのメイプルカスタムでも買っておけば?
予算がないなら、オークカスタムも独特の太さがあってオススメだが。
0369ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 22:20:00.86ID:7xMarEPz0370ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 22:38:24.57ID:6UmebWmIいいか?最初から海外メーカーに手を出すな
まずは国内メーカーにお布施をしろ
そうしてこれじゃない感を存分に味わえ
初めからいい楽器を手に入れようとするな
粗悪品を掴む勇気を持て
みんなそうやって失敗して勉強してきたんだからな
0371ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 06:49:32.75ID:/wVcQDoB海外のほうがいいものとか考えるほうがおかしいかと
グレッチみたいな雑な作りが好きって人が意外に多いけどね
0372ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 12:56:08.73ID:khhqLKWw普通は音で選ぶものと思ってたよ
0373ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 13:33:41.96ID:Mml6/0gBデフォだとかなり倍音がキツイけどEANSのドライを張ってみたら程良い暴れ具合に
試しに音を録ってみたけど、うるさ系のロックなんかには本当にピッタリだ
0374ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 13:35:41.02ID:Mml6/0gB0375ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 16:02:13.34ID:VTcCEONV外国で買うときはグレッチの3倍する場所もあるとか。
因みにその人(一般人ではなくプロな)はグレッチレンタルで借りてわざわざPearl買ったとか。
0376ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 17:14:58.47ID:4BR/dQag0377ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 18:56:10.79ID:DLawYFOw0378ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:41:52.19ID:5T2wxlmW0379ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:50:43.24ID:DLawYFOw0380ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:55:10.74ID:DLawYFOw楽器店に5万もって行って、
この予算でおすすめ売ってくれ。
あとはおまかせ。で十分ですよね。
0381ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 20:09:03.35ID:/wVcQDoBおすすめをいくつか挙げてもらって
それを試奏してその中から選べばいい
0382ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 20:51:50.35ID:+qtgurI3だがお前は楽器屋に特攻して日本経済に貢献してこい
買ってから後悔しろ。買う前から悩むな
0383ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 21:56:11.57ID:VTcCEONV人の意見だの評価だの値段だの、ステイタスなんてバカバカしい。
ウデが無ければ何を使っても一緒。
楽器が良くても音楽が良いかはまた別問題だし。
実戦で使わないとなんとも言えないのもあるから
とりあえず試奏して気に入れば買うべし。
というのが最近の自分の考え。
0385ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 22:57:32.00ID:1NuiYB9v2.対バンのドラマーが使ってるスネアが気に入ったらそれを買う
3.スタジオやハコにあるスネアが気に入ったら買ってみる
4.セッションで誰かが持ち込んだスネアが気に入ったら買ってみる
実際の音を聞いて、「これ、良いかも」と思って買えば大抵は後悔しないよ。
欲しい音がすぐに出るわけじゃないけど、欲しい音が出しうることはわかってるから
チューニングを工夫するモチベーションも沸く。
0386ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 23:30:31.09ID:hTO20HZu0387ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 23:50:08.79ID:EgpRFM1d0388ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 01:25:27.31ID:O3V5JWmdぶっちゃけ何でも同じってのはまぁそうかなって感じだ。
特にレコーディングだとミックス次第でくっそ音変わるし。
Canopusの14*5.5のバーチスネアでスリップノットみたいにズッチャズッチャ言う音にすることも可能だし
金属胴で60年代みたいなパスパス音出すのもチューニングとコンプの掛け方ひとつだもの。
生音で勝負できるレベルの音出せる人(プロの中でもガチなレベルの方)はまた別だけれど。
0389ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 01:25:31.03ID:35TTuClH0390ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 07:58:44.46ID:DTcKWcIMレコーディング前提ならそうだけど、小さいハコでPAなし前提の音楽だと
アマチュアでも「生音で勝負」しなきゃならん。
0391ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 11:18:23.10ID:XzB5hJrS一言で言うと「使えない」音だからだな。
400が使えるスネアの代表格だとしたらそこから最も遠い音だからだ。つまり音楽に馴染まない。
その手のスネアは出番が無いから結局手放す。最初は個性的でいい音だと思っていてもな。
0392ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 11:35:20.18ID:029wwG23何でもできるような気がしてきた。
0393ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 13:16:41.51ID:DA83Tklz音楽業界的にあれほど出回ってる音って無い気がするから俺はあえて買わないけど
0394ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 18:18:10.40ID:jDLR2czl俺にはアクロライトが合うけど。
0395ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 18:43:11.09ID:DA83Tklz0396ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 20:13:38.84ID:jDLR2czl5"と5.5"では大きく違う。
0397ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 21:53:00.65ID:HnaN2BaS0398ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 22:25:35.78ID:XzB5hJrS正直、つまんねー音だと思う
しかしそれ故どんな音楽にも馴染む。基準の音たりえる。
そしてドラマーにとって400を持つ事はある種の身嗜み、エチケットですらある
だから俺もまことに遺憾ながら400を持っている
非常に使えるスネアであることは認めざるを得ないから
0399ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 06:47:55.12ID:5y6g01Ji公序良俗に反するのですね。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
関係の方々にこの場をお借りして深くお詫び申し上げます。
0400ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:02:33.22ID:hU74WPOJ0401ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:51:45.54ID:f14sid1h学生服みたくみんな一緒の安易なチョイス、右へならえの日本人にピッタリのスネアだね
0402ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:55:03.97ID:f14sid1hセンスのないおまえらにピッタリだわwww
0403ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 08:19:22.88ID:f14sid1h0404ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 10:12:35.76ID:4SsrlI9bこの人いったいどうしたの?
何か辛いことでもあった?
0406ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 18:32:59.00ID:4B1A3Ec+いや、そういう意味じゃないんだ。5"と6.5"の差よりも、5.5"は5"に近い印象をかつて持っていたけど、
イメージ以上に大きく違うって事でさ。あまり深く掘り下げずに、単に深さの話って事で済ませてくれ。
0407ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 00:23:47.84ID:Im/7BZokあるシリーズの6.5と5の違いは、他のシリーズの6.5と5.5の違いよりも
想像以上に大きかったってこと?それならわかる。
0408384
2012/10/22(月) 00:33:52.95ID:OcAeZm3u現行の6インチは扱いづらい。
0409ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 01:04:09.30ID:ysBvl5sr0410ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 04:16:18.78ID:Fl0KeCmy叩きじゃなくて、本当に興味がある。
0411ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 13:24:14.61ID:LTJQ86jR0412ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 13:31:22.07ID:cHSJbdHX0413ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 14:42:55.73ID:2fVZG3cK初めて400(LM400じゃないよ)を叩いたときの感動は忘れられない
クリーンで、さわやかで、まとまっていて、思い切り叩いてもうるさくない音……
0414ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:23:11.53ID:GhVb+mOo0415ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:36:18.51ID:BqK/H5Fbしかし自分だけの音を出したいというドラマーのエゴは満たしてくれない
だからドラマーは400だけあれば大抵の音楽をこなせるとわかっていても
他のスネアに手を出すのさ
0416ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:57:11.05ID:+FTKoMJvそんなにみんな使ってるならあえて逆張りするか。自分だけの音出したいし。
0417ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 18:03:23.48ID:XFGvt55C妙なこと考えずにとりあえず一回使ってみりゃいいんだよ
0418ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 19:50:46.59ID:Im/7BZokとかいってないで、「アンサンブル・バンドサウンドに
どんな音が求められるか」を考えろよ。
0420ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 21:32:23.29ID:KE3u3h1dたしかに近いものがあるが
アコースティック楽器である400は
ジャズやロックなどのポピュラー音楽のみならず
クラシックまでカバーするからね
とんでもなく守備範囲が広い
0421ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 21:54:17.73ID:B6CkHxraストラディバリウスならどうだとか、マーティンD-45なら合ってるかとか、例えなんだからどうでもいいだろうよ。
0422ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 22:23:58.08ID:ysBvl5sr0423ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 23:03:28.13ID:Fl0KeCmy一番良く売れたスネアとして、ギネスに載ったとかどうとか。
本当に個体数が多いもんな。
0424ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 00:49:45.46ID:Fmv1kd8Wブランドってそういうもんだな
俺はひねくれてるから、そんな万人がイイ
っていうのは欲しくもない
俺はDWのスチールONLY
0425ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 01:25:16.34ID:dJWX46Um0426ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 02:11:09.85ID:jkL99raz他のスネアが全然出てこないね。
アクロライト(ずいぶん安くなった)、ブラックビューティーとかラディック勢は置いといて、
スリンガーランドとか、グレッチ使いとかいないのかな。
グレッチの4153とか、ロジャースのダイナソニック、スリンガーのラジオキングとか、実にいいスネアなんだけれど。
0427ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 02:36:30.09ID:SX1jxC89ルックスがあまりに自分好みだったんでラジオキングじゃなくてこちらにしたんだけど
特筆すべき点はフープがコパー、耳にやさしい柔らかい感じ。スネアの印象はやや枯れた感じの上質な音です
フープだけでも気になった人は是非試してほしいっすね
ストレイナーが調子悪いんだけど、最悪ラディックとパーツ互換性あるから助かる・・
0428ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 10:18:05.27ID:IfsEyDoHまじっすか。リムショットしたら凹んだりしないの?
0429ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 11:08:32.29ID:JbkA4/q40431ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 11:50:55.61ID:Vw+CPbm3オープンリムショットを多用する俺は
どうもあの内曲げフープが苦手なんだよなあ
ダイナソニック(ブラス)もいいんだけど
シンプルなもののほうが好きな俺としては
パワートーンのブラスのほうが叩くときにはいいかな
ダイナソニックも、眺めてる分にはいいんだけどw
しかし、ロジャースのウッドスネアの相場は、恐ろしいことになってるね
0432ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 17:02:20.91ID:jkL99razブラスの方が好きだなあ
あの、ストレイナーの大掛かりなのが面倒で、内面にして使ってたけどw
0434ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 19:47:58.32ID:b6hyfAwz| __::::::::::::::
|,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| > < |ゝ:::::::< 誰か飼って下さい
| (_●_) .|/::::::::::::::::
| |∪| ノ:::::::::::::::::::
| ヽノ i::::::::::::::::
| __ /::::::::::
|{} U }/::::::::::
|  ̄ ̄/::::::::::
0435ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 20:49:04.00ID:tPHS4Jsn気品に溢れた音も野蛮な音も出せる両極端な二面性
ストロークのみならず奏者の感情にまで答える反応力
最低な音を出した次の日に最高な音を出す飴とムチ
決して飼い馴らせないじゃじゃ馬っぷり
これらのグレッチの魔性の魅力は8テンションにのみ宿るッ!
0436ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 23:38:07.43ID:aMFaAPGRビスタライトのスネアはどうなんだ?
ドラムセットでは使用者いるが…
なんかアクリルスネアは重くて鳴らないイメージあるんだが…
0437ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 00:30:10.43ID:nzSa79IR鳴りも悪く無いし湿度にも左右されない
しかし致命的にマイク乗りが悪いという欠点があるからな
鬼のようにマイクに乗りまくるポークパイとは対称的だな
0438ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 02:43:00.51ID:Vz11cEXA持ってたよ。70sビスタスネア。
上にもレスあるけど、樹脂なのでファイバーグラスみたいなもんだと思えば違和感ない。
ただ、いわゆるビスタライトのセットの音にスナッピーがついてくる感じなので、
PAオペレーターやエンジニアが「こういう音だ」と認識してないと、出音はどうにも妙な音になる。
ハードロックや、エレクトリックなジャズとかなら面白いかな。
0439ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 06:50:21.29ID:uDsYeqpx14"だと8テンションだとチューニング追い込むの難しくない?
俺がチューニング下手なのもあるかも知れんが
選べるならいつも10テンションのスネア以外は買わないなぁ
0440ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 09:15:28.62ID:A83UV2Gk俺の場合、チューニングが大ざっぱなせいか
8テンションならぜんぜん問題ないね
上で例に挙げられているグレッチのように
8テンションでなじんだキャラが、10テンションになると変わってしまうのもあるし
ただし、ラディックのパイオニアのような6テンションとなるとキツイな
叩く前のチューニングの精度もさることながら、叩いているうちに、
とくにリムショットをかませると、ボルトが緩んでどんどんチューニングが狂ってしまうから
0441ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 20:52:15.87ID:5fXf2TdV売ろうかな。
0443ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 21:26:28.81ID:5fXf2TdV最初はPuresoundの一方は内面、もう片方は全面当たりのやつ使ってましたが、
音に納得がいかず。
今は工夫してL-1930つけてます。
0445ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 21:57:05.52ID:5fXf2TdVこのスネアのふくよかさ?あたたかみ?みたいなのを引きだしてる気がしたよ。
0446ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 00:57:41.97ID:yYFWF/Fy自分だけの音を追求して何が悪い?
それは自分の感性を大事にし、なおかつ自分の音に責任を持つということ
逆に俺は「楽曲に合うサウンド」という言葉を都合のいい時に使い
自らの創造欲(いわゆる打楽器奏者の本能みたいなもの)を感じさせねードラマーには全く興味がない
0447ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 01:30:33.24ID:WJ5Xdml/過去のサウンドを狙って合うとか合わないとか言ってることがほとんどでね、そういうのにはそれほど
クリエイティヴィティを感じない。コピーサウンドと言ってもいい。
その辺を飛び越えたドラマーのセンスを俺は支持するし、自分の音を半ばごり押しする程の個性の方が好きだ。
と同時に、アンサンブルに合わせてもどうしても溢れ出るのが本当の個性で、個性的である事にこだわり過ぎるのも
没個性的だと思う。
0448ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 10:50:39.40ID:FAdVAoyX14×8
12テンションを使ってる自分は
完全に異邦人ですな
0449ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 22:53:20.21ID:CL+ShTp2他の音に合わせるのもいいし、あえて飛びぬけさせるのも手だ。
そういう意味での「自分の音」というのは400だって出せる(むしろ幅は広い)し、
400で自分の音が出せないなら他のスネアでもまぐれ当たりの音しか出せないだろう。
珍しい楽器を使うこと、変わった音のする楽器を使うことが目的になっては
本末転倒っていうのは当たり前のことだが、ドラマガばっかり読んでると
そういう中二になりがちでもある。
0450ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 23:19:19.42ID:lkC3n1l3文章の感じからいってリアル中二か?あるいは高1くらいか?
0451ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 23:30:01.80ID:CL+ShTp2まともに話ができないなら黙ってろ
0452ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 00:00:08.26ID:pKReyA/b本末転倒っていうのは当たり前のことだが、ドラマガばっかり読んでると
そういう中二になりがちでもある。
創作欲のかけらの無いドラマーはまずこういう発想をしたがる
たまには自分で曲を書いてみろ
0453ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:05:13.54ID:NMxwRM6Y0454ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:09:42.20ID:ExjLVUHKでも個性がないって何?
タイコの音の標準なんて無いから、個性の無い楽器というのも無いと思うんだけど。
0455ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:34:35.03ID:bg25/dB/世の中に溢れている音であり
レコーディングで歓迎される音であり
悪く言えばありきたりな音でもある
そして無個性であるが故にあらゆる音楽に適応する
逆に400から程遠いほど個性的ということになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています