トップページcompose
1001コメント321KB

スネアドラムだけの語り場 29台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPu
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/



※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0289ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 21:23:48.58ID:MgV88z1k
素直に羨ましいわ
0290ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 21:52:03.24ID:BQCza40L
金持ちはええのぅ・・・
0291ドレミファ名無シド2012/10/06(土) 22:26:09.02ID:dU7ekf61
スネアといっしょに寝たことある?
0292ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 04:59:05.27ID:kuMn/k6x
スネア10個www
全然羨ましくねぇなぁ
コツコツと集め、長い時間を掛け様々なシチュエーションで演奏し、自分なりの音を追求することは、名器()を手当たり次第に買い漁ってたかが数年叩いたところで、ホントにスネアの魅力に付き合ったとは言えないねぇ
浅い知識から分かる、真性のマニアでもない
ただ底が浅いオタクって感じ
肝心の音楽の話、内容が絶無だもの
ただ楽器の話を、ダラダラするだけ
それはそれでいいと思うけど、羨ましさなど微塵も感じねぇなぁ
0293ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 05:44:54.31ID:anT0O5+e
あんまり一気にあれこれ買うと訳が分からんくなるから
一個づつある程度使えるようになるまでじっくり時間かけたほうがいいよ
まあコレクターみたいだから特に気にしないでもいいかも知れないけどね
0294ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 06:54:55.20ID:ozpP0Rls
経験積むとさ、経年変化はともかくテキトーにヘッド張って叩いただけでタイコのポテンシャルはある程度わかるもんよ。
タイコたくさん持ってる事は場所取る以外悪い事はねえし、殊更羨む事でもねえ。
それを>292の様に言うのは、単純に羨んでるだけだね。
ひがむ前にてめえのタイコ鳴らせるようになれよ、てな感じ。
0295ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:20:28.86ID:6LF7V2Yp
金を使いたいんだから好きにさせればいいだろ。
ギターの感覚でいえば、ギター10本持っててもおかしくないし。

ただ、単なるミーハーの頭でっかちオタクが、グリップもチューニングも
まともにできない状態で適当にいじくりまわして「これはこんなものか」と
思われるのもしゃくだし、この調子で「LM400ってのは云々」と語りだしたら
マジでウザいがw

0296ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:27:18.14ID:pzaXhYze
みなさんありがとうございます。
>>288
シンバルレガートに合うシンバルですね。
これ、シンバルスレで探そうと思います。
メイプルのスティックもいくつか買ってみます!
>>293
一気に買ってもわけ分からないようになるのはよく分かるのですが、
物色して、大体のモデル照準定めて、だらだら数年楽器店めぐって
直感的に「これ」みたいになるのには数年かかると思うので、
モデルの照準を理解するだけでも大変参考になりました。
premier 2000, radioking , ジャズフェスティバル、4157
は一度買ってみようと思います。
(買ってみようと思っても、いい個体が見つかるのに時間が
かかるので、全部買うのに3〜4年かかるとおもいますが。)
>>292
そんな感じで、結局コツコツ買い集めることになると思います。

月に二回ゴルフに行ってその帰りに飲む。みたいな趣味だと
年間100万とかいきますから、スネア10個かって100万で、
それで5年で飽きたとしてもそんなに贅沢な趣味とも
いえない気がしますが...手放したらある程度戻ってきますし。
0297ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:38:32.82ID:6LF7V2Yp
>>296
あんた、その調子でゴルフクラブ買ってるだろ。

あと、本当にハイエンドなスネアが欲しいならdwのエッジとか、
ソナーのフォニックやシグネチャー、クラビオットもトライ
したほうがいい。
0298ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:38:46.89ID:pzaXhYze
>>294
一番の問題は、経験を積むには年をとりすぎていることで、
そこをカバーしようと。
>>295 いろいろやりたければ
ギターはアコギ、エレキそれぞれ10本は必要ですよ。
やっぱりブルーグラスだとD28でないとだめ。
日本のフォークならYamahaとか、
アイリッシュだと...ブルースだと...
ジャンゴのスタイルだと...
みたいに。
エレキもフュージョンではないジャズでソリッドはちょっと痛い。
みたいなのありますから。カントリーでレスポールも痛い。

なので、ギタリストでギター20本だとコレクターの範疇に入らないと
思っていますし、そこそこ年くった人はそれくらいは持っていると思います。

それに比べて、スネアは10個でコレクターになれるみたいな雰囲気
なので、やっぱりドラムのほうが汎用性がきいてうらやましいですね
10個買って手元に5個残す感じで買う作戦がよさそうです。
アメリカ出張のついでに、アメリカ支社宛てに送ってもらった
やつを持って帰ったら、前に出てきたZennとかTony Smithとか
のドラムより安く買えてしまったりするので、始めから
いいやつを買おうと思っていました。
0299ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:42:43.25ID:pzaXhYze
>>297
ハイエンドではなくて時代の名器
つまりギターでいうところの
D45ではなくてD28みたいな
ジャガーではなくてストラト
セイバーではなくてスティングレイ
(上記すべて左のほうが発売時は高級だが、右のほうが評価高い)
みたいな楽器を教えていただいていたところです。
とってもためになりました。
0300ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 07:53:31.11ID:6LF7V2Yp
あんたの書き込みって、雑誌の受け売りとか「知ってる楽器の名前を並べた」ようにしか見えないんだよなあ。
他人の評価とか、一般的に言われているステレオタイプばかり気にしてないで、自分の目と耳で判断できないのか?
0301ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 08:57:56.65ID:anT0O5+e
別に好きにさせとけばよくね?
そんなムキになって叩くようなことでもないし
そんなに買いまくって持て余すだろうから
いらなくなったら売ってね、とは思うが
0302ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 09:19:24.78ID:pzaXhYze
>>300
今、自分の耳で判断できるようになるために、
まずまともな楽器を買って判断できるように
なろうと考えています。そしたら、Zennから
はじめるよりLM400から始めたほうがいいわけ
で、まだその修行段階っす。
0303ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 11:07:20.31ID:JJ43bt2J
まだやってんのかw
0304ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 11:48:54.57ID:0P6MIha4
長文でイチイチ返してくるんだからウザくなる兆候はあった
教えたがり君が増徴させたんだぞ
0305ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 13:30:13.80ID:SGN7Tupz
スネアヘッドとスナッピーで8割決まるんだからなんでも同じだよ
0306ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 14:27:32.02ID:BZxizId3
釣り針でか過ぎだろ
0307ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 16:02:17.78ID:lzvVfvQ2
吸い込み釣りだな
0308ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 16:27:26.23ID:SGN7Tupz
>>306-307
無知すぎだろ
笑えないぞ
0309ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 16:38:17.21ID:anT0O5+e
8割はないだろ
そんなにチューニング自在にできるなら
お金払うからぜひ習いたいモンね
0310ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 16:40:54.49ID:lzvVfvQ2
お前にレスしてるんじゃあないよ

しかしお前の意見も極論だね
ボッロスネアは何やってもダメだぞ
まぁそこ迄数触ってないorまともなスネアだけを相手にしてきているんだろうな

田舎のパブにクソみたいなスネアが転がっていたりするぞ
エッジもボロボロ、内壁もボロボロ
チューニングに僅かしか応えてくれなくても、音楽やるのに不都合なんかないけどな
0311ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 18:06:21.90ID:kunBCZ6T
ヴィンテージを買いあさる金持ちが登場したかと思うと
今度は自分のスネアも買えない底辺の登場か
このスレは随分とバラエティー豊かなメンツが揃っていらっしゃるんだな
0312ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 18:51:08.58ID:extjB99w
自分のスネアくらい持ってるよ
演奏とは関係ない旅先でセッションする時くらいあるだろ?
0313ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 19:47:13.12ID:pzaXhYze
普通、スネアって何台持っているんですか?
私は、職場で昼休みにルーディメンツ用、
自宅用、練習でセットを叩くスタジオに
あずけっぱなし。で最低3台必要なんです。
0314ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:02:14.86ID:5JuEMZ3L
そんなもん統計とってるわけでもないしワカランだろう
そもそも普通って何だ?
0315ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:05:22.40ID:pzaXhYze
>>314
ですよね。自分が練習したいところすべてに
スネアそろえるのも普通といえば不通ですし。
それに、金持ち扱いされてますが、Premier 2000だと
多分1万以内で入手できるルートができたので、
それ買うのが、初心者が一番安いPearlのスネアを
1万で買うのとどっちが金持ち??という疑問は残ります。
0316ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:14:28.23ID:6LF7V2Yp
どんどん支離滅裂になってきたな。統失か?
もうスルーしようぜ。

ちなみに俺は>>305は合ってると思う。
スネアにこだわる連中は、その残り2割を求めてるというだけで。
0317ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:17:39.42ID:anT0O5+e
そりゃものすごく限定された用途で「俺の音はこれだから」って決めつけてる人はそうだろうけどな
0318ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:27:24.67ID:pzaXhYze
といいつつ、Trapsのセットは中古でいいのみつけたので、
かってしまいますた。(ヘッドとスナッピー8割り理論)
0319ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:29:59.34ID:6LF7V2Yp
>>317
どういう意味だ?
仮に、どんなスネアでも8割方「俺の音」が作れるなら、
それはパーツとチューニングで音作りできてるってことだろ。
0320ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:36:06.63ID:pzaXhYze
別に私はプロではないが、
100m競走する人が10秒ちょうどで走れて、
それで世界的に80%だから満足しよう
という話だと世界には対抗できませんよね?
0.01秒に100万かける世界であって、
音楽もそれにしかり。今のFenderクローゼットクラシック
ではなくて、やはりスパロゴのフェンダーというのは、
その数%にそれをかけた人の評価であって、
その考えを否定して、まともに活動できている人は
それは幸せ(または天才)としかいいようがない。
0321ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:38:57.32ID:pzaXhYze
それで、ギターだと100万くらいの差が出る品が
スネアだとvintageと新品では値段が変わらない
なら、20年前にvintageと新品でギターの値段
が変わらない時代にギターを買った人間としては、
今買うしかないんです。では、他称金持ち去ります。
さようなら。
0322ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 20:51:17.54ID:pzaXhYze
最後に。そんでシェルの占める割合が20%で
あとはチューニングでどうでもなるなら、
試奏せずにとにかく状態がいいの買って、
気に入らなかったらオクで流せばいいと思うが、
そこで、試奏する意味がまたわからないですよ。
0323ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 22:54:23.83ID:ozpP0Rls
リムで相当変わるはずだから、ヘッドとワイヤーで8割ならシェルの割合は5分ぐらいなんじゃね?
リムの影響を知らないなら相当なアホだけど。
0324ドレミファ名無シド2012/10/07(日) 23:03:15.19ID:6LF7V2Yp
細かい数字を議論しても仕方ないだろ。フープまで入れて8割かもしれんし9割かもしれん。
プレスフープとキャストフープでも音に対する支配度は違うから。

ちなみにアホ呼ばわりしてるが、フープの種類を変えて叩き比べたことのあるやつがそんなに多いとは
思えないがな。歪み・曲がりで、補修目的の交換なら同じフープに変えるし。
0325ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 01:01:40.12ID:X2xdPxQC
フープでかなり変わるでしょ。取り替えたこと無いのに語っちゃダメでしょ。
0326ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 04:34:55.11ID:dOme3x4Y
一言いっていい?
くだらない
どうせここのやつらド下手なのが手に取るようにわかる
0327ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 06:36:49.06ID:p8GqgGgk
下手でもうまくても何でもいいけど、
情弱→貧乏
情強→金持ち
という構図はここでもあてはまる
と自分たちで暴露している。
ということだけは分かった
0328ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 08:36:08.81ID:uRatC8Um
ダイキャストにしたら「ダイキャストフープの音」になっちゃうんだよな。
そういう音が欲しいときには音作りが楽だが、幅は狭い。

ソナーとかグレッチは、あのダイキャストフープに依るところが大きいから
あれをプレスフープにしたらもはや違う楽器なんじゃないかとも思う。
0329ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 09:10:37.15ID:LJnU+TMm
スレが荒れちまったなぁ
ギター野郎を放置しとけばこんなことにならなかったのにさ

お前ら教えたがりだから構わずには居られないもんな
ドラムスレが軒並み過疎って寂しいのはわかるけど
変な奴は放置に限るぜ
0330ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 12:33:20.72ID:htoTHDxs
スナッピーにちんこ挟んじゃった(つд`。
0331ドレミファ名無シド2012/10/08(月) 21:59:07.01ID:lo3iuATr
スナニーの誕生である
0332ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 00:33:55.49ID:4spZzat0
42本ならリアルなホステル2だな。( ̄◇ ̄;)
0333ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 01:58:25.82ID:W3nERRme
プロのドラマーが搬送ミスでスネアが届かなかった
そこで近所の楽器屋に行くと
セールで売られてた安いケース付きの初心者用スネアを気に入り
そのスネアで演奏しきったとか


この話をどう思うかは人それぞれだが
やっぱ一番重要なのは演奏者なんだろうな
0334ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 07:44:31.65ID:Dy4dI9H1
その話の後日談(客にあげた、箱に残した、今も使ってる)によって話の印象はかなり違うと思うけど?
0335ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 08:30:16.84ID:Dsf5/oNW
気に入ろうが気に入るまいが、
それしか手に入らなかったのなら、それでやるしかないじゃん
無名メーカーの激安スネアだと、サウンド以前に演奏中にヘッドが破れたり
ボルトが飛んだり、ストレイナーが壊れるなどトラブルの危険があるが
国産メーカーの品なら、初心者用でも少なくとも1ステージなら
そんな事態に陥らない信頼性、耐久性があるだろうし
プロならチューニングで最低限の音は作れる
0336ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 12:20:04.73ID:Sox9W7B5
カリウタは楽器はいい物を使うに越した事は無いって言ってるな
バディリッチだって楽器が気に入らなければ演奏を渋ったという
実際の所、腕の立つ奴ほど道具の重要性を理解している
逆に下手な奴は弘法筆を選ばず理論を支持して音に無頓着だったりする
まぁ、それも一種の中二病だな
道具を選ばない俺カッケーみたいな
0337ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 17:03:24.12ID:mgsE08EA
それあるなー。いつでもどこでもやれる俺、最高みたいな。
そんなもの何の自慢にもならないのが、わかってないよなー。上手けりゃ当たり前すぎて。
0338ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 17:54:30.76ID:4zH0etWO
自分ではいい音のつもりでもメンバーからは評判悪かったりする
ドラムが一番自分に聞こえる音とPAなど通した他の人が聞く音が違うからなんだろうけど
その辺りをふまえてもチューニングだけでなんでもできるって言ってるんだろうか
0339ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 18:51:11.74ID:zLReHBsw
>>338
やめとけ。今は、後出しで「俺はできるし、できてあたりまえ(キリッ」ていうやつばかりだから。
0340ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 19:15:18.80ID:SW3mF3GJ
プロは金取ってるからどんな楽器だろうとしっかり演奏する義務がある
ポンタなんかはその職業意識を「どんなドラムでも俺の音になる」と
プロの矜持を込めて表現したが
それをアホな奴は「楽器は関係ない」と解釈する

ドラマーは楽器演奏者の中で一番音にこだわりが無い人種だから
こういう勘違いが起こるんだな
0341ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 19:37:58.32ID:jeDsiW/l
このスレでの推薦スネアっていうのもあってもいいかも。
何だろ?やっぱりLM400?
0342ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 20:07:35.28ID:zLReHBsw
・ベストを尽くすために、アンサンブルに必要とされる音を出せる楽器を選ぶ
・楽器の善し悪しを言い訳にしない
のは両立できるはずだと思うが、

楽器を選ぶ=楽器に頼るへたくそ
楽器を選ばない=無頓着
と決め付けたがるのはなんでなんだろうな。
0343ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 20:19:07.37ID:jeDsiW/l
弘法筆を選ばず。
弘法筆を選ぶ。
どっちもあるからねぇ。
0344ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 20:20:30.75ID:KYyJ+RRZ
まぁ、本人は粗悪な楽器で演奏してやり遂げた気になって満足かもしれんが
クソみないた音に合わせるバンドのメンバー、それを聴かされる観客はいい迷惑だわな
0345ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 20:21:21.46ID:4zH0etWO
LM400に始まりLM400に終わる
と言ってもいい
スネアを買う時などに基準にするべきモデルだね
0346ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 20:37:13.66ID:zLReHBsw
世代によって音の違いはあるというけど、LM400みたいにずっと同じものを作っていると基準にしやすいよね。

国内のメーカーは、モデルチェンジのためのモデルチェンジが多いから基準にしにくい。
0347ドレミファ名無シド2012/10/09(火) 23:03:32.66ID:jeDsiW/l
LM400の年代はいつがベスト??
0348ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 00:59:49.22ID:7bfAcWqo
>>347
それこそ奏者の好みによるかも。
自分の手持ちだと
60年代中盤、後期、70年代前半、現行、
それぞれキャラクターは似てる(統一性はある)けど、
全然違うよ。
使用頻度は60後>60中>70前>現行。
書いてて思ったんだけど、この順に音質がブライトな気がする。

0349ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 07:28:38.04ID:NcdCYmaR
>>345-348
そんなに音が違うんじゃ基準にならないんじゃないか?
0350ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 08:01:26.19ID:Vod8ZPa3
明るめだし、えぐ味の少ないサウンドという点でオススメできるかな
年代に関しては、自分は現行と70年代しか持ってないが、同じ70年代でも重さも結構違うみたいだね
03513482012/10/10(水) 12:25:11.90ID:7bfAcWqo
メーカー、機種の違い>年代の個体差
ってレベルだと自分では思うよ。
年代の個体差に関しては、自分とPAオペぐらいしかわからないと思う(苦笑)
ただ、他メーカーや他機種を試すときに、
自分の中で400や402が基準になってるのは確か。
プレミアはバリッとしてるな、スリンガーは繊細だけど太いなとか。
一時期よくここで名前が出てたセンシトーンも悪いスネアじゃないと思う。
0352ドレミファ名無シド2012/10/10(水) 13:51:33.87ID:VG2KAu7P
>>351
ありがとうございます。
0353ドレミファ名無シド2012/10/12(金) 22:06:27.98ID:QiNyPTC4
>>341
個人的すぎるかもしんないんだけど
ヤマハのオークカスタムはホントよくできててかつパンチの効いたモダンサウンドもしやすい
ってな点でお勧めしたくなるなあ

安くて剛健ないいスネアだなあって
なんかチタンや極端な厚胴・スペックが好きな自分でもそう言えるからとりあえずお勧めしてみたくなってみたり
0354ドレミファ名無シド2012/10/13(土) 17:44:47.20ID:DTWXqZLl
メイプルカスタムよりオークカスタムですか?
0355ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 16:30:12.34ID:CGoFYisK
SKB D0414 はLM400にぴったり合いますか?
音屋の寸法表示をみたら、ふたの部分まだ余裕ある感じなので。
03563482012/10/15(月) 01:19:36.10ID:niq+ztDP
>>355
ケース?ググッたら4用のケースだね。
むしろ小さいんじゃない?
0357ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 01:33:55.49ID:RjEXBkBo
>>356
でも、ふたを合わせると内寸は20cmくらいあるみたいで、
LM400は15cmくらいなので、いくら外の素材とクッションが
厚くても5cmはいかないだろうと思うんですが...
ハードケースだと、ケースの中で楽器が暴れて
それでダメージ受けるのが心配なのですが、
やはりソフトケースよりいいんですか??
0358ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 02:09:45.64ID:erJ+ly3k
>>357
余裕あるなら中にいくらでも足せるしねえ
ハードケースを使う気の使い具合ならそれくらい気回せるし大丈夫
03593482012/10/15(月) 03:43:05.09ID:niq+ztDP
>>357
5半のケースで充分だよ
ガタガタするのが気になるようなら、底にタオルか着古したTシャツでも入れとけば
0360ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 07:17:44.11ID:hEsQ4+eN
ハードケースで取手が>>357みたいに動くタイプって、持ち運びするとき足にガンガン当たるよな
ハードケースなんて車やキャリーなんかに積む用にしか使えないと思うんだが、それでも手持ちをもっと楽にしてほしいわ
0361ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 07:34:33.55ID:RjEXBkBo
ありがとうございます!
0362ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 06:37:11.57ID:avORfBG3
あいかわらずドラムスレ過疎ってるからシンバル・スネア・ハードウェア・シェルキットとかもうすべて統一でいいぐらいだな
0363ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 14:02:36.58ID:oDD7xYZa
今まで金属シェル使ってて今度バーチとバスウッドのハイブリット買おうと思ってんだけど
チューニングの要領って特に変わんないかね?
0364ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 16:23:23.25ID:z24H9CN8
バーチとバスウッドのハイブリッドって
要はバーチとシナの合板か?
だったらチューニングも大事だけど
どうせ買うなら、もうちょっと高いグレードにしたほうがいいぞ
0365ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 18:44:37.69ID:oDD7xYZa
なんか木胴使いたくなっただけだしなあ…
0366ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 19:06:03.77ID:0i0cnb7T
>>365
それの音が気に入ったのならともかく
そういう理由なら、なおさら安物はやめといたほうがいい
安物買うと飽きるのも早いし、手放すときも値がつかずゴミにしかならんよ

0367ドレミファ名無シド2012/10/17(水) 20:26:01.85ID:Lcx8tJFd
>>366
その場合、これ買っておけば大丈夫
みたいなスネアありますか??
0368ドレミファ名無シド2012/10/18(木) 07:13:04.15ID:1Nz5LpGI
自分で選べないのに買っても仕方ないだろ。
パールのメイプルか、ヤマハのメイプルカスタムでも買っておけば?
予算がないなら、オークカスタムも独特の太さがあってオススメだが。
0369ドレミファ名無シド2012/10/18(木) 22:20:00.86ID:7xMarEPz
ブビンガが気になりますぞ
0370ドレミファ名無シド2012/10/18(木) 22:38:24.57ID:6UmebWmI
国内メーカーの木胴を何台か買っては売り払って散財してから海外メーカーに手を出せ
いいか?最初から海外メーカーに手を出すな
まずは国内メーカーにお布施をしろ
そうしてこれじゃない感を存分に味わえ
初めからいい楽器を手に入れようとするな
粗悪品を掴む勇気を持て
みんなそうやって失敗して勉強してきたんだからな
0371ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 06:49:32.75ID:/wVcQDoB
日本のメーカーのは値段の割にしっかりした作りで無難な感じがする
海外のほうがいいものとか考えるほうがおかしいかと
グレッチみたいな雑な作りが好きって人が意外に多いけどね
0372ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:56:08.73ID:khhqLKWw
作りで楽器選ぶ人もいるんだね
普通は音で選ぶものと思ってたよ
0373ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 13:33:41.96ID:Mml6/0gB
最近久々に買ったスネアはTAMAのPSS455A
デフォだとかなり倍音がキツイけどEANSのドライを張ってみたら程良い暴れ具合に
試しに音を録ってみたけど、うるさ系のロックなんかには本当にピッタリだ
0374ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 13:35:41.02ID:Mml6/0gB
ゴメン、EVANSね
0375ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 16:02:13.34ID:VTcCEONV
日本国内のメーカーでも
外国で買うときはグレッチの3倍する場所もあるとか。
因みにその人(一般人ではなくプロな)はグレッチレンタルで借りてわざわざPearl買ったとか。
0376ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 17:14:58.47ID:4BR/dQag
伝聞オンリー中身なし
0377ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 18:56:10.79ID:DLawYFOw
結局YAMAHAのメイプルカスタムでOK?
0378ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 19:41:52.19ID:5T2wxlmW
いいんじゃね?
0379ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 19:50:43.24ID:DLawYFOw
ぶっちゃけ何でも同じですよね。
0380ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 19:55:10.74ID:DLawYFOw
ちょっと言葉足らずなので、補足。
楽器店に5万もって行って、
この予算でおすすめ売ってくれ。
あとはおまかせ。で十分ですよね。
0381ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 20:09:03.35ID:/wVcQDoB
どんなのがいいか説明して
おすすめをいくつか挙げてもらって
それを試奏してその中から選べばいい
0382ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 20:51:50.35ID:+qtgurI3
自分の出したい音が明確になってから買えば失敗は少ない
だがお前は楽器屋に特攻して日本経済に貢献してこい
買ってから後悔しろ。買う前から悩むな
0383ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 21:56:11.57ID:VTcCEONV
結局のところ欲しいもん買えば何でも良いんじゃね?
人の意見だの評価だの値段だの、ステイタスなんてバカバカしい。
ウデが無ければ何を使っても一緒。
楽器が良くても音楽が良いかはまた別問題だし。
実戦で使わないとなんとも言えないのもあるから
とりあえず試奏して気に入れば買うべし。
というのが最近の自分の考え。
0384ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 22:13:45.28ID:bvyfkS7D
>>353
俺もオークカスタム使ってるよ!
これいいわ。
0385ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 22:57:32.00ID:1NuiYB9v
1.好きなドラマーと同じスネアを買う
2.対バンのドラマーが使ってるスネアが気に入ったらそれを買う
3.スタジオやハコにあるスネアが気に入ったら買ってみる
4.セッションで誰かが持ち込んだスネアが気に入ったら買ってみる

実際の音を聞いて、「これ、良いかも」と思って買えば大抵は後悔しないよ。
欲しい音がすぐに出るわけじゃないけど、欲しい音が出しうることはわかってるから
チューニングを工夫するモチベーションも沸く。

0386ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 23:30:31.09ID:hTO20HZu
スネア1台でえらい盛り上がり方ですね!
0387ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 23:50:08.79ID:EgpRFM1d
だってスネアのスレだもん!
0388ドレミファ名無シド2012/10/20(土) 01:25:27.31ID:O3V5JWmd

ぶっちゃけ何でも同じってのはまぁそうかなって感じだ。

特にレコーディングだとミックス次第でくっそ音変わるし。
Canopusの14*5.5のバーチスネアでスリップノットみたいにズッチャズッチャ言う音にすることも可能だし
金属胴で60年代みたいなパスパス音出すのもチューニングとコンプの掛け方ひとつだもの。

生音で勝負できるレベルの音出せる人(プロの中でもガチなレベルの方)はまた別だけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています