スネアドラムだけの語り場 29台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPuhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/
※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0262ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 13:44:54.25ID:xvf8laPmセダンのトランクと後席に積みっぱなしにしていた時期があったな
練習場所は都内の某埋立地
今じゃけっこうな盛り場になっているが、当時は何もなかった
たまに巡回してくるパトカーの警官も、何も言わなかった
そして、ごくたまに他人の視線を感じたりもした
「うるさいですか?」と聞くと
「いいえ、(ドラムを叩くところを)初めて見たもので。見ててもいいですか?」とか
あの頃は良かったなあ〜
0263ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 14:12:23.31ID:gwWgZTnF外国人の船員友達がたくさんできた
他所のタバコをたくさん吸えたよ
0264ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 17:23:57.84ID:DKBgmU0c移動の手間や時間、燃料代を考えたら馬鹿馬鹿しくなって、今じゃリハスタに通う日々
0265263
2012/10/03(水) 17:29:50.30ID:gwWgZTnFドラム雑談総合と間違いたすまんこ
折れの愛機はメイプルカスタムと、
12インチのアースキンモデル
誰か10インチ使ってるヤツいる?
12はたまに居るけど、10は見ない
0266ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 20:13:42.19ID:0GkkavQwセット買えないけどバスドラだけ欲しいなあ
0267ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 21:17:43.89ID:73K0zwAOおもちゃだね ホント
0268ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 21:20:39.84ID:xvf8laPm大人の仕事をさせようという考えに
そもそも無理があるだろう
0269263
2012/10/03(水) 21:49:58.17ID:gwWgZTnF0270ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 23:30:31.24ID:AMBCCtIt0271ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 23:52:15.57ID:A0JSA8vSどんな感じに使う予定?
ミニスネアは興味あるけど、今の自分には使い道が思い浮かばなくて・・・
0273ドレミファ名無シド
2012/10/04(木) 21:30:51.65ID:KgmB8snDしょーがないけどね
クレームきたこともないけど、夜中はやっぱり細かいフレーズ中心になってしまうね
0274ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 06:29:19.14ID:j1Zy8BnMLudwig LM400, 402
Slingerland Radioking
Gretsch G4160
Rogers Dynasonic
Yamaha メイプルカスタム
Pearl Chad Smithモデル
他に思いつくのあれば教えてください。
できればメーカーも違うのだと参考になってうれしいです。
こうして並べてみると金属胴のほうがなぜか多いですね。
0275ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 06:41:44.84ID:7KMmslbg0276ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 07:09:58.77ID:DbwzwoE0ドラマガを読み始めたばかりの中学生みたいだな。
チャドモデルはコストパフォーマンスでの人気だから
LM400やG4160と並ぶようなモデルじゃないぞ。
0277ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 09:10:22.03ID:y+cE1OEPそれほど高くないしかなり使えるから
0279ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 11:19:35.31ID:j1Zy8BnMありがとうございます。購入候補に入れてみます。
>>278
ドラム始めたてなので、ドラマガ読み初めの中学生みたい
な質問なのですが、まあ、割と年食っているのと、
他の楽器やったことあるのとで、はじめからいいやつ買った
方がいいのかな?と思ってとりあえず、LM400 と4160を買って
みたのですが、他にド名器みたいなのがあれば叩いてみて
買ってみようかな?と思ってまして。
ギブソンエレキ→レスポール(57〜60)
フェンダー→ストラト(53〜63)
マーティン→D28(41〜44)
(たとえばD45とかの方が高いが、実用上はD28が名器)
みたいな鉄板スネアが、他にあるのかな?
と思って質問させていただきました。
0280ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 12:00:33.28ID:MgV88z1k音を知りたいだけならyoutubeにいくらでも動画があがってるから見るといい
結局は自分で納得のいく音が作れるかどうかだから
0281ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 12:53:37.19ID:CnhsE1CHコレクターにでもなるつもりかよ…
本来であればzenとかトニースミスから始めろと言いたいが
いい年して金があまってるならガンガン買って日本経済に貢献してくれ
とりあえず18インチのラウンドバッジのグレッチのセットを買えよ
0282ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 13:42:17.27ID:y+cE1OEPシェルキット買うならどんな音楽やりたいか言ってみてくれ
シンバルはポップロックスならジルジャンKカスかパイステ2001辺りが定番だね
ハードウェアは特に定番というようなのはないから新しい好きなやつを
ペダルはラディックのスピードキングがマニアックな人気がある
椅子やバッグなんかも好きなのを適当に
背もたれがある四本足のスローンも最近は多い
スティックはPearlだと110Hってのが基本モデルだね
0283ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 13:43:57.48ID:y+cE1OEP0284ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:12:02.55ID:kIYJnod9400と4160を持ってるなら次はウッドシェルだな
いわゆる名器が欲しいなら、ラディックのジャズフェス、グレッチの4157、
スリンガーのラジオキングかアーティストの単板モデル(年代によって同じ名称の合板モデルもある)
最低でもこれぐらいは揃えないと
0285ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:30:53.71ID:j1Zy8BnMいろいろありがとうございます。
ウッドスネアの定番といえばRadiokingでしょうか
それ以外はヤマハのメイプルカスタムしか知りません。
音楽ジャンルですが、普通に8ビート叩けて、
ちょっと4ビートできて、何かの折に冗談半分で
あわせられるくらいのレベルね。
なので、いわゆる普通のロックとリズムキープだけ
できるジャズくらいを目標にしています。
それ以上ならギター弾きますので。
ギターは1本50万とかでもビンテージ買えないので、
ドラムはそういう意味では手が出しやすいですね。
でも、叩いて 「ん〜いい音♪」みたいな自己陶酔は
したいです。
シンバルはとりあえずジルジャンのAとSabianのAA
をミディアムでそろえたのですが、
Kカスとパイステもぼちぼち揃えたいですね。
スピードキングは70年代のやつ買いました。
スティックはその基本モデル手配してみます!!
0286ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:34:46.14ID:j1Zy8BnM>>284 さんを見落としてました。
>>284 さんありがとうございます。
ジャズフェスと4157も物色します。
年代的なベストってありますか?
Radiokingは40年代までが一番いいらしいと
いう話も聞きました。
0287ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 18:41:09.26ID:j1Zy8BnMアドバイスありがとうございます。
チューニングやプレイで違う音になるので、
Youtubeとかで知ったかぶりせず、とにかく
全部買ってしまって、それぞれヘッドの相性とか
マッチするチューニングとかが自分的にはっきり
したら、不要なものは手放す感じで考えています。
楽器店だと環境が違うので、試奏だと結局分からない
んですよね。なのでそれぞれ数年叩いてみるつもりです。
スネアは10個くらいは買うことになると思います。
たとえばMartin D28のオールドなんかは、他のアコギを
弾いた耳から聴いたら、「なんでこんな低音しか出ないギターいいの?」
ってなってしまうのだけど、アコースティックのバンドアンサンブル
なら、結局高音域は他の楽器が担当してくれるので、確かに、
D28でないとだめだ。みたいなのは買わないと分からない。
0288ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:16:10.11ID:DbwzwoE0それだったら、もう「ご自由にどうぞ」としかいえないわ。
ちなみに、遊びでもジャズやりたいならスネアよりシンバルにこだわったほうがいい。
それだけギターが弾けるというなら、周りのジャズドラマーがスネアよりシンバルレガートに
重きをおいてることはわかるよな?
それから、シンバルの音色を気にするならスティックにもこだわるべき。
110H(元ジェフ・ポーカロモデル)には、メイプル版の110Mというのもあって
シンバルレガートの音は材質でぜんぜん違う。当然スネアの音もスティックで変わるが。
金と時間に糸目はつけないみたいだから、いろいろやってみ。
0289ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:23:48.58ID:MgV88z1k0290ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:52:03.24ID:BQCza40L0291ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 22:26:09.02ID:dU7ekf610292ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 04:59:05.27ID:kuMn/k6x全然羨ましくねぇなぁ
コツコツと集め、長い時間を掛け様々なシチュエーションで演奏し、自分なりの音を追求することは、名器()を手当たり次第に買い漁ってたかが数年叩いたところで、ホントにスネアの魅力に付き合ったとは言えないねぇ
浅い知識から分かる、真性のマニアでもない
ただ底が浅いオタクって感じ
肝心の音楽の話、内容が絶無だもの
ただ楽器の話を、ダラダラするだけ
それはそれでいいと思うけど、羨ましさなど微塵も感じねぇなぁ
0293ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 05:44:54.31ID:anT0O5+e一個づつある程度使えるようになるまでじっくり時間かけたほうがいいよ
まあコレクターみたいだから特に気にしないでもいいかも知れないけどね
0294ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 06:54:55.20ID:ozpP0Rlsタイコたくさん持ってる事は場所取る以外悪い事はねえし、殊更羨む事でもねえ。
それを>292の様に言うのは、単純に羨んでるだけだね。
ひがむ前にてめえのタイコ鳴らせるようになれよ、てな感じ。
0295ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:20:28.86ID:6LF7V2Ypギターの感覚でいえば、ギター10本持っててもおかしくないし。
ただ、単なるミーハーの頭でっかちオタクが、グリップもチューニングも
まともにできない状態で適当にいじくりまわして「これはこんなものか」と
思われるのもしゃくだし、この調子で「LM400ってのは云々」と語りだしたら
マジでウザいがw
0296ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:27:18.14ID:pzaXhYze>>288
シンバルレガートに合うシンバルですね。
これ、シンバルスレで探そうと思います。
メイプルのスティックもいくつか買ってみます!
>>293
一気に買ってもわけ分からないようになるのはよく分かるのですが、
物色して、大体のモデル照準定めて、だらだら数年楽器店めぐって
直感的に「これ」みたいになるのには数年かかると思うので、
モデルの照準を理解するだけでも大変参考になりました。
premier 2000, radioking , ジャズフェスティバル、4157
は一度買ってみようと思います。
(買ってみようと思っても、いい個体が見つかるのに時間が
かかるので、全部買うのに3〜4年かかるとおもいますが。)
>>292
そんな感じで、結局コツコツ買い集めることになると思います。
月に二回ゴルフに行ってその帰りに飲む。みたいな趣味だと
年間100万とかいきますから、スネア10個かって100万で、
それで5年で飽きたとしてもそんなに贅沢な趣味とも
いえない気がしますが...手放したらある程度戻ってきますし。
0297ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:38:32.82ID:6LF7V2Ypあんた、その調子でゴルフクラブ買ってるだろ。
あと、本当にハイエンドなスネアが欲しいならdwのエッジとか、
ソナーのフォニックやシグネチャー、クラビオットもトライ
したほうがいい。
0298ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:38:46.89ID:pzaXhYze一番の問題は、経験を積むには年をとりすぎていることで、
そこをカバーしようと。
>>295 いろいろやりたければ
ギターはアコギ、エレキそれぞれ10本は必要ですよ。
やっぱりブルーグラスだとD28でないとだめ。
日本のフォークならYamahaとか、
アイリッシュだと...ブルースだと...
ジャンゴのスタイルだと...
みたいに。
エレキもフュージョンではないジャズでソリッドはちょっと痛い。
みたいなのありますから。カントリーでレスポールも痛い。
なので、ギタリストでギター20本だとコレクターの範疇に入らないと
思っていますし、そこそこ年くった人はそれくらいは持っていると思います。
それに比べて、スネアは10個でコレクターになれるみたいな雰囲気
なので、やっぱりドラムのほうが汎用性がきいてうらやましいですね
10個買って手元に5個残す感じで買う作戦がよさそうです。
アメリカ出張のついでに、アメリカ支社宛てに送ってもらった
やつを持って帰ったら、前に出てきたZennとかTony Smithとか
のドラムより安く買えてしまったりするので、始めから
いいやつを買おうと思っていました。
0299ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:42:43.25ID:pzaXhYzeハイエンドではなくて時代の名器
つまりギターでいうところの
D45ではなくてD28みたいな
ジャガーではなくてストラト
セイバーではなくてスティングレイ
(上記すべて左のほうが発売時は高級だが、右のほうが評価高い)
みたいな楽器を教えていただいていたところです。
とってもためになりました。
0300ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:53:31.11ID:6LF7V2Yp他人の評価とか、一般的に言われているステレオタイプばかり気にしてないで、自分の目と耳で判断できないのか?
0301ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 08:57:56.65ID:anT0O5+eそんなムキになって叩くようなことでもないし
そんなに買いまくって持て余すだろうから
いらなくなったら売ってね、とは思うが
0302ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 09:19:24.78ID:pzaXhYze今、自分の耳で判断できるようになるために、
まずまともな楽器を買って判断できるように
なろうと考えています。そしたら、Zennから
はじめるよりLM400から始めたほうがいいわけ
で、まだその修行段階っす。
0303ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 11:07:20.31ID:JJ43bt2J0304ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 11:48:54.57ID:0P6MIha4教えたがり君が増徴させたんだぞ
0305ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 13:30:13.80ID:SGN7Tupz0306ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 14:27:32.02ID:BZxizId30307ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:02:17.78ID:lzvVfvQ20309ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:38:17.21ID:anT0O5+eそんなにチューニング自在にできるなら
お金払うからぜひ習いたいモンね
0310ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:40:54.49ID:lzvVfvQ2しかしお前の意見も極論だね
ボッロスネアは何やってもダメだぞ
まぁそこ迄数触ってないorまともなスネアだけを相手にしてきているんだろうな
田舎のパブにクソみたいなスネアが転がっていたりするぞ
エッジもボロボロ、内壁もボロボロ
チューニングに僅かしか応えてくれなくても、音楽やるのに不都合なんかないけどな
0311ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 18:06:21.90ID:kunBCZ6T今度は自分のスネアも買えない底辺の登場か
このスレは随分とバラエティー豊かなメンツが揃っていらっしゃるんだな
0312ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 18:51:08.58ID:extjB99w演奏とは関係ない旅先でセッションする時くらいあるだろ?
0313ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 19:47:13.12ID:pzaXhYze私は、職場で昼休みにルーディメンツ用、
自宅用、練習でセットを叩くスタジオに
あずけっぱなし。で最低3台必要なんです。
0314ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:02:14.86ID:5JuEMZ3Lそもそも普通って何だ?
0315ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:05:22.40ID:pzaXhYzeですよね。自分が練習したいところすべてに
スネアそろえるのも普通といえば不通ですし。
それに、金持ち扱いされてますが、Premier 2000だと
多分1万以内で入手できるルートができたので、
それ買うのが、初心者が一番安いPearlのスネアを
1万で買うのとどっちが金持ち??という疑問は残ります。
0316ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:14:28.23ID:6LF7V2Ypもうスルーしようぜ。
ちなみに俺は>>305は合ってると思う。
スネアにこだわる連中は、その残り2割を求めてるというだけで。
0317ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:17:39.42ID:anT0O5+e0318ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:27:24.67ID:pzaXhYzeかってしまいますた。(ヘッドとスナッピー8割り理論)
0319ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:29:59.34ID:6LF7V2Ypどういう意味だ?
仮に、どんなスネアでも8割方「俺の音」が作れるなら、
それはパーツとチューニングで音作りできてるってことだろ。
0320ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:36:06.63ID:pzaXhYze100m競走する人が10秒ちょうどで走れて、
それで世界的に80%だから満足しよう
という話だと世界には対抗できませんよね?
0.01秒に100万かける世界であって、
音楽もそれにしかり。今のFenderクローゼットクラシック
ではなくて、やはりスパロゴのフェンダーというのは、
その数%にそれをかけた人の評価であって、
その考えを否定して、まともに活動できている人は
それは幸せ(または天才)としかいいようがない。
0321ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:38:57.32ID:pzaXhYzeスネアだとvintageと新品では値段が変わらない
なら、20年前にvintageと新品でギターの値段
が変わらない時代にギターを買った人間としては、
今買うしかないんです。では、他称金持ち去ります。
さようなら。
0322ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:51:17.54ID:pzaXhYzeあとはチューニングでどうでもなるなら、
試奏せずにとにかく状態がいいの買って、
気に入らなかったらオクで流せばいいと思うが、
そこで、試奏する意味がまたわからないですよ。
0323ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 22:54:23.83ID:ozpP0Rlsリムの影響を知らないなら相当なアホだけど。
0324ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 23:03:15.19ID:6LF7V2Ypプレスフープとキャストフープでも音に対する支配度は違うから。
ちなみにアホ呼ばわりしてるが、フープの種類を変えて叩き比べたことのあるやつがそんなに多いとは
思えないがな。歪み・曲がりで、補修目的の交換なら同じフープに変えるし。
0325ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 01:01:40.12ID:X2xdPxQC0326ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 04:34:55.11ID:dOme3x4Yくだらない
どうせここのやつらド下手なのが手に取るようにわかる
0327ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 06:36:49.06ID:p8GqgGgk情弱→貧乏
情強→金持ち
という構図はここでもあてはまる
と自分たちで暴露している。
ということだけは分かった
0328ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 08:36:08.81ID:uRatC8Umそういう音が欲しいときには音作りが楽だが、幅は狭い。
ソナーとかグレッチは、あのダイキャストフープに依るところが大きいから
あれをプレスフープにしたらもはや違う楽器なんじゃないかとも思う。
0329ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 09:10:37.15ID:LJnU+TMmギター野郎を放置しとけばこんなことにならなかったのにさ
お前ら教えたがりだから構わずには居られないもんな
ドラムスレが軒並み過疎って寂しいのはわかるけど
変な奴は放置に限るぜ
0330ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 12:33:20.72ID:htoTHDxs0331ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 21:59:07.01ID:lo3iuATr0332ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 00:33:55.49ID:4spZzat00333ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 01:58:25.82ID:W3nERRmeそこで近所の楽器屋に行くと
セールで売られてた安いケース付きの初心者用スネアを気に入り
そのスネアで演奏しきったとか
この話をどう思うかは人それぞれだが
やっぱ一番重要なのは演奏者なんだろうな
0334ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 07:44:31.65ID:Dy4dI9H10335ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 08:30:16.84ID:Dsf5/oNWそれしか手に入らなかったのなら、それでやるしかないじゃん
無名メーカーの激安スネアだと、サウンド以前に演奏中にヘッドが破れたり
ボルトが飛んだり、ストレイナーが壊れるなどトラブルの危険があるが
国産メーカーの品なら、初心者用でも少なくとも1ステージなら
そんな事態に陥らない信頼性、耐久性があるだろうし
プロならチューニングで最低限の音は作れる
0336ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 12:20:04.73ID:Sox9W7B5バディリッチだって楽器が気に入らなければ演奏を渋ったという
実際の所、腕の立つ奴ほど道具の重要性を理解している
逆に下手な奴は弘法筆を選ばず理論を支持して音に無頓着だったりする
まぁ、それも一種の中二病だな
道具を選ばない俺カッケーみたいな
0337ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 17:03:24.12ID:mgsE08EAそんなもの何の自慢にもならないのが、わかってないよなー。上手けりゃ当たり前すぎて。
0338ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 17:54:30.76ID:4zH0etWOドラムが一番自分に聞こえる音とPAなど通した他の人が聞く音が違うからなんだろうけど
その辺りをふまえてもチューニングだけでなんでもできるって言ってるんだろうか
0339ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 18:51:11.74ID:zLReHBswやめとけ。今は、後出しで「俺はできるし、できてあたりまえ(キリッ」ていうやつばかりだから。
0340ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 19:15:18.80ID:SW3mF3GJポンタなんかはその職業意識を「どんなドラムでも俺の音になる」と
プロの矜持を込めて表現したが
それをアホな奴は「楽器は関係ない」と解釈する
ドラマーは楽器演奏者の中で一番音にこだわりが無い人種だから
こういう勘違いが起こるんだな
0341ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 19:37:58.32ID:jeDsiW/l何だろ?やっぱりLM400?
0342ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:07:35.28ID:zLReHBsw・楽器の善し悪しを言い訳にしない
のは両立できるはずだと思うが、
楽器を選ぶ=楽器に頼るへたくそ
楽器を選ばない=無頓着
と決め付けたがるのはなんでなんだろうな。
0343ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:19:07.37ID:jeDsiW/l弘法筆を選ぶ。
どっちもあるからねぇ。
0344ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:20:30.75ID:KYyJ+RRZクソみないた音に合わせるバンドのメンバー、それを聴かされる観客はいい迷惑だわな
0345ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:21:21.46ID:4zH0etWOと言ってもいい
スネアを買う時などに基準にするべきモデルだね
0346ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:37:13.66ID:zLReHBsw国内のメーカーは、モデルチェンジのためのモデルチェンジが多いから基準にしにくい。
0347ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 23:03:32.66ID:jeDsiW/l0348ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 00:59:49.22ID:7bfAcWqoそれこそ奏者の好みによるかも。
自分の手持ちだと
60年代中盤、後期、70年代前半、現行、
それぞれキャラクターは似てる(統一性はある)けど、
全然違うよ。
使用頻度は60後>60中>70前>現行。
書いてて思ったんだけど、この順に音質がブライトな気がする。
0350ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 08:01:26.19ID:Vod8ZPa3年代に関しては、自分は現行と70年代しか持ってないが、同じ70年代でも重さも結構違うみたいだね
0351348
2012/10/10(水) 12:25:11.90ID:7bfAcWqoってレベルだと自分では思うよ。
年代の個体差に関しては、自分とPAオペぐらいしかわからないと思う(苦笑)
ただ、他メーカーや他機種を試すときに、
自分の中で400や402が基準になってるのは確か。
プレミアはバリッとしてるな、スリンガーは繊細だけど太いなとか。
一時期よくここで名前が出てたセンシトーンも悪いスネアじゃないと思う。
0353ドレミファ名無シド
2012/10/12(金) 22:06:27.98ID:QiNyPTC4個人的すぎるかもしんないんだけど
ヤマハのオークカスタムはホントよくできててかつパンチの効いたモダンサウンドもしやすい
ってな点でお勧めしたくなるなあ
安くて剛健ないいスネアだなあって
なんかチタンや極端な厚胴・スペックが好きな自分でもそう言えるからとりあえずお勧めしてみたくなってみたり
0354ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 17:44:47.20ID:DTWXqZLl0355ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 16:30:12.34ID:CGoFYisK音屋の寸法表示をみたら、ふたの部分まだ余裕ある感じなので。
0357ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 01:33:55.49ID:RjEXBkBoでも、ふたを合わせると内寸は20cmくらいあるみたいで、
LM400は15cmくらいなので、いくら外の素材とクッションが
厚くても5cmはいかないだろうと思うんですが...
ハードケースだと、ケースの中で楽器が暴れて
それでダメージ受けるのが心配なのですが、
やはりソフトケースよりいいんですか??
0358ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 02:09:45.64ID:erJ+ly3k余裕あるなら中にいくらでも足せるしねえ
ハードケースを使う気の使い具合ならそれくらい気回せるし大丈夫
0359348
2012/10/15(月) 03:43:05.09ID:niq+ztDP5半のケースで充分だよ
ガタガタするのが気になるようなら、底にタオルか着古したTシャツでも入れとけば
0360ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:17:44.11ID:hEsQ4+eNハードケースなんて車やキャリーなんかに積む用にしか使えないと思うんだが、それでも手持ちをもっと楽にしてほしいわ
0361ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:34:33.55ID:RjEXBkBo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています