スネアドラムだけの語り場 29台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:19:14.97ID:SalHSiPuhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316800219/
※鉄とステンレスの違いが明確に分かる人のみ書き込みができるスレッドです
0002ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:45:26.43ID:LsvcDj2Nスチールの仲間ではあるけど、性質は別物だし音も別物。
「材料としては仲間」という人に「音は別物!クソ耳!」といってもかみ合わないからな。
それでは次の質問どうぞ。
0003ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 21:57:37.33ID:Mi6zmDU+コパー、ブラス、ブロンズって音が似ているらしいんですが
どんな違いがあるんですか?ぶっちゃけどうですか?
0005ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 22:29:33.26ID:SalHSiPu初めておぼろげに分かってくるもんだからなぁ
ヘッドとチューニングで相当変わるし
0006テンプレ
2012/07/18(水) 22:45:04.29ID:HTRScTyd■今から質問をするあなたへ
・聞く前に調べましょう。調べて分かる質問にはマトモな返答が返ってくる保障がないです。
・聞く前にやってみましょう。失敗を恐れて躊躇してても上達しません。
・複数のスレに同時に質問する行為は重罪です。質問したどこからも相手されないでしょう。
・答えてくれる人がいたらお礼をしましょう。
・スルーされたら諦めましょう。
■FAQ
・ダスって感じの音が欲しい
→擬音では伝わりにくいです。より具体的な例を提示してみてください。
→スネアのスペックを詳しく書くのも忘れずに。もしかしたら同じスネア使ってる人がいるかも?
・○○の××って曲みたいなスネアの音が欲しい
→そのアーティスト、その曲を知ってる人は大概居ないので、音源アップ等してみてください。
→そのアーティストのドラマーと同じものを使ってみるのも近道の一つです。
・○○ってどう?
→大概は銅でないと返答されます。てか、何について知りたいかこの質問じゃわかりません。
・音がまとまらないのだけどor倍音が気になるorスナッピーが云々
→表裏丁寧に均等張りして、スナッピーも神経質なまでに均等に張ってみるとアラ不思議・・・
→それでも解決しなかったらミュートに手を出しましょう。
0007ドレミファ名無シド
2012/07/18(水) 23:10:09.55ID:SQy+WvDb感想を聞かせてください!
0010ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 21:13:33.81ID:Yxe/duS5是非おまえが人柱になって感想を書いてくれ。
今のところネットに上がってるブログとかは宣伝臭さが鼻についてな。
0011ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 21:16:53.14ID:iOH/5KTz高いけど一回ぐらい買ってみてもいいかなぁ
どこで買えば安いんだ?
0012ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 21:24:25.08ID:Yxe/duS5日本製で「高くてもいいもの」を目指したのはいいと思うけど、6000円の
ヘッドを買うほどには惹きつけられるものがないんだよなあ。
0013ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 21:30:07.33ID:iOH/5KTzスネア用に一枚ぐらいちょっと使ってみてもいいかなって思ってたんだ
確かに通常のヘッドより高価だが試しに買ってみてもそれほど後悔するような値段じゃないしね
0014ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 21:40:19.79ID:2IzoeNjfそもそも本皮のドラムを叩いたことのある人って相当少ないんじゃないか?
まして自分の楽器に、本皮と本皮風ヘッド(アサプラ、ファイバースキン、ルネッサンス)を
張り比べられる人って相当少ないだろ。
0015ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 22:04:28.63ID:6wQfn1Dqやってる音楽も、ボーカル・生ピアノ・アコギ・ベース・ドラムのアコースティック系バンドだし。
0016ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 22:18:53.55ID:6XzQdFxFOEMで食ってる会社っぽいからモノは悪くないと思うんだけどねえ
0017ドレミファ名無シド
2012/07/19(木) 23:48:15.34ID:JeBo6J2i本皮と比べるより、アンバサコーテッドと比べて論じたほうがみんなイメージがわくはず。
0018ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 00:09:00.00ID:o4zq1f9G分厚っ
0019ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 18:45:30.18ID:DDEaBuMw深胴使ってる人はどんな音作りしてる?
ちなみに狙ってるのはプレミアの13×6.5
0020ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 19:05:51.06ID:LsVjwqEo深胴だからっていう音作りはしてないな
ちなみにウルキャスの14x6.5しか持ってないんだけど
実は5も持ってたけど買い換えたw
5はなんかドライすぎというかキレすぎて俺には合わなかったんだよね
6.5の方が丁度よかった
CSコーテッド+カノプのメッキ無しスナッピーって
組み合わせで女性歌物ハードロックもどきバンドに使ってる
まったく参考にならん話でスマンw
0021ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 19:28:59.56ID:DDEaBuMwトンクス
まぁ結論はお前が気に入った音にしろなんだろうけど、他の人たちはどういう感じなのか気になったのよね
やっぱ某ノットの流行りで小口径深胴売れてるみたいだからさ
0022ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 20:33:19.72ID:MWNuT2pX14"鳴らせないヤツ向けのイージーなのもあるから注意ね
0023ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 21:15:51.00ID:ngnESqQr13x5は使ったことあるけど、13x6.5だとピッチが高いわりにレスポンスが遅そうな・・・
>>22
14を鳴らせないヤツが13なんか使ったってますますショボくなりそうな気がするんだけど、
そういう人でも14より13を叩いたほうが出音が通るのかな。
0024ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 21:50:30.65ID:MWNuT2pXけど小口径だとその辺り楽になるじゃん
深胴特有の低音効いた音が作りたいしニュアンス出したりとか関係ないヤツ向けだよ
ダル目のチューニングのね
0025ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 21:56:22.74ID:ngnESqQr0026ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 22:30:29.02ID:DDEaBuMw色んなスネア触ってみたいでござる
情報サンクス
明日Premier13×6.5注文するつもりだから楽しみだわ
0027ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 22:30:56.19ID:ZDHApT95http://youtu.be/YVSgIbNlRLk
こんな感じのサクッとしたスネアの音はどうしたらだせますか?
映像はPVなので実際の録音ではミュートしてるかもしれませんが、想像できる範囲で構わないのでお願いします
0028ドレミファ名無シド
2012/07/20(金) 22:38:41.84ID:DDEaBuMwミュートとか以前にこういう録音されている音というのは
PA側でかなり音をイコライジングしたり加工したりしてるから
同じ音を出すというのはほぼ不可能だと思った方がいい
聞く限りだとかなりイジってる音だと思うけど・・・。
たぶんどのスレで聞いてもまともな答え返ってこないと思うよ
0030ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 03:18:12.43ID:Rao5IcCQ嫌いじゃないがピッコロの音では無かったな
0031ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 18:07:07.72ID:7pBbiLxzTAMAから数量限定発売したけどあの頃は見向きもしなくてな…
0032ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 20:41:57.80ID:pXEjHYEiちょうど一年ぐらい前だったと思うんだけどPearlのOH1350買ったんよ
んで買ったときもなんかちょっと臭うなって思ってたんだけど
最近暑くなったじゃん?
部屋におきっぱなしにしといたらものすごい異臭を放つようになったんだよ
猫がションベンしたみたいな
これどうしたらいいん?
0033ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 20:47:51.26ID:aaVAOvOs0034ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 20:54:45.89ID:pXEjHYEi他に方法ないん?
0035ドレミファ名無シド
2012/07/21(土) 23:41:25.03ID:k6PimpAe取り合えず買ったショップとパールに連絡。
0036ドレミファ名無シド
2012/07/22(日) 01:41:31.98ID:zUOOzUJm遅レスだけど、あくまで感覚で。
400にアンバサ張って裏張りめにすると近いかも。
すでにレスあるけど、かなりEQやらコンプかなんかかけてるっぽい。
スナッピーのザクザクした感じが欲しいんだよね?
0040ドレミファ名無シド
2012/07/22(日) 12:17:17.75ID:vbK9iqqtとりあえず表面を綺麗にふいて、扇風機ひたすらあててみなよ。
臭うからって重曹とかはNGだぞ。
0042ドレミファ名無シド
2012/07/22(日) 14:15:14.95ID:67vzcoyn具体的な方法ありがと
今やってたけどちょっとマシになったかも
暑い部屋に置いといたせいか
別にベトついてるような箇所はないんだけどね
0043ドレミファ名無シド
2012/07/22(日) 14:51:04.93ID:cmPrkIqx0044ドレミファ名無シド
2012/07/22(日) 15:44:39.02ID:67vzcoyn誰か同じスネア使ってる人いないかな
Pearlのオマー・ハキムモデルね
0045ドレミファ名無シド
2012/07/23(月) 00:53:55.16ID:MQ8gRnJWさらにその中野モデルとほぼ一緒なのがTAMAの新しいライン、SLPのブラックブラス。
中野モデルも限定だったから新品はほぼ残ってないとおもわれ
0046ドレミファ名無シド
2012/07/23(月) 11:54:19.37ID:alhmemGs流行りもので珍しいスペックでもないから
時雨ブーム去れば使い込まれてないチョイ傷程度の中古が大量に出回るだろうな
0047ドレミファ名無シド
2012/07/23(月) 21:43:57.30ID:y0th8md4俺ならSLP買うな
決して高いスネアでは無いし
0048ドレミファ名無シド
2012/07/24(火) 16:41:32.23ID:8ppEhpOyバット型の四角い(白)のが1つ、ダイヤル型の円形ミュートが2つ
0049ドレミファ名無シド
2012/07/24(火) 17:40:59.56ID:ntQIpDNh本当によく鳴るスネアだ
テキトーにチューニングしても能天気かつ盛大に鳴る
今までチューニングに悩んでいたのは何だったのかと思うほど…
それほどまでにいともたやすく鳴る
サウンドは極めて現代的でヴィンテージテイストは皆無
密度感がありマイク乗りも良好
山木さんも使ってるらしいが確かに使えるスネアだな
0050ドレミファ名無シド
2012/07/24(火) 18:01:30.48ID:wRmWnAr8何らかの理由で以前の所有者が増設したんだろ
不要だったり、ノイズが気になるようなら外してしまえばいい
たいした問題じゃないよ
0051ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 01:27:03.50ID:gXobjy+72Plyのヘッドの鳴りは不思議と貧弱なので専ら1Plyのヘッドを使ってる。
凄くオープンな音です。深胴のモデルも欲しい。
0052ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 14:27:46.57ID:aAp0i1QQあれアメリカで300ドルしないってわかって買う気が全く無くなったな
0053ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 15:28:17.83ID:IuyV0wsx金物系は台湾製
それを考えるとポークパイは良心的な値段だな
0054ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 15:35:47.26ID:ep+UaiN7まあでも高級謳ってたらあんな博多天神みたいなロゴにはしないよな。
0055ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 16:45:46.52ID:PPYgjMiT勉強になりました
0056ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 16:47:58.35ID:PPYgjMiT0057ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 18:16:29.79ID:kXihbiQoスネアを叩かせてもらったがいいサウンドだし良く鳴っていた
エッジ形成も金具の取り付けも見事に素人仕事であるにもかかわらず、だ
パーツ類はたしかパールだったな
これは推測だが、自力でシェルを作れる国内メーカーは
資材調達の段階で相当にコストカット(企業努力)をしているのではないか?
一方のガレージメーカーはそもそもシェルが外注の為、木材の質を落としようが無い
結果的に高品質な製品が完成する
ドラムのようなシンプルな楽器は素材の質がもろに出る
その差はいかに加工技術が巧みであろうと埋まるものではない
だとすれば国内メーカーの木胴が不思議なくらい鳴らないのも納得できる
そうでなければサカエなどの職人集団が作ったスネアが素人の作ったスネアに負けるはずはない…
何にせよケラーのシェルは中々高品質で侮れない、そう思うぜ
0058ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 18:59:22.49ID:LkutaGb90059ドレミファ名無シド
2012/07/26(木) 19:23:38.70ID:aS7ThAzz0060ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 00:12:38.90ID:/iSo+aHd0061ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 00:23:56.91ID:aN6+s2aaとは普通ならないだろう。この世に5”のスネアがどんだけあると思ってるんだ。
0062ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 00:28:02.90ID:VQtHmrBtケラーシェルのカノウプスはなんでもない音だぞ?
俺はメイプル持ってるけど、
3年くらい気に入らないでほっといたら鳴るようになったなw
0063ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 01:15:04.94ID:ywCWUUR3俺もゼルコバ初め気に入らなくて放置しといて、5年位かな?経ってから叩いたらスゲー鳴るようになってたなー
それから叩き続けて今丁度いい具合にマイルドで美味しいです(^q^)
0064ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 01:24:45.40ID:zrRMx5Q20067ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 05:50:27.78ID:VQtHmrBtゼルコバ買うレベルの奴が、
アンビエンスの違いで鳴る鳴らないなんて話するわけないだろw
そんな安いスネアじゃねーよ
0068ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 06:00:06.09ID:tF37eXRu0069ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 07:09:44.70ID:0V7MIsYz0070ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 14:38:47.36ID:za4y+tNx実際音楽の中で求められるのは400とかのいわゆる「定番の音」だったりする。
俺自身も単板のキャラが必要だと感じる機会はほどんどない。
そんなわけで必要性がないから持ってないわ。
でも本音では欲しい。いつか。
0071ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 17:58:36.39ID:0V7MIsYzスネアの保管場所に限りもあるしな。でも本音で欲しいなら買えばいいじゃん。
ちなみに単板でも、クラビオット・ラジオキング・カスタムクラシックと色々あるけど。
0072ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 18:23:08.85ID:VQtHmrBt友人がタダ同然で持っていってしまったw
今でも友人が使ってるけど、他人の音をライブで聞くといい音だと思ってしまう
要するに俺に腕がないんだろうw
0073ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 19:42:57.38ID:gmfwltIh誰かSAKAEユーザーいないかね
ドラムセットちょっと欲しい
007463
2012/07/27(金) 20:05:41.18ID:ywCWUUR3音がでかいってのとまた違うからvaとか張ってやってハイ押さえぎみにすれば大丈夫だよ
俺のは5だから6半とかだと分からないけどね
>>70
ロックとかやるときは普通に411w
単板使うときはブルースの時とかかな、ジェル乗っけてやると丁度いいよ
ちょっと張ってメイプルっぽい音にすることもできるよーあくまで「ぽく」だけどねw
0075ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 20:51:47.90ID:QYcma8Rfしかしデザインがな…。超絶的にダサすぎる
せめて見た目は我慢せざるを得ないくらいの秀でたサウンドがあれば、と思う
なんか色々惜しいブランドだなぁ
0076ドレミファ名無シド
2012/07/27(金) 23:52:53.90ID:7/euEIsG最初のモデルは厨二心を刺激したが
拘りすぎて値段が高い
0077ドレミファ名無シド
2012/07/28(土) 07:07:58.64ID:9i746J/sたまたま入ったスタジオにsakaeのドラムセット(オールマイティーシリーズだっけ?)があった。
結構弾力ある音で気持ちよかったよ。
0078ドレミファ名無シド
2012/07/28(土) 11:50:29.74ID:MaImnuIW狙い過ぎで外している感じがなんとも…
現存するプレートの中で一番ダサいんじゃないかな
0080ドレミファ名無シド
2012/07/30(月) 17:25:50.01ID:u79yBoaK0081ドレミファ名無シド
2012/08/02(木) 07:48:28.24ID:MHWD6cbxその点に関しては他の追随を許さない程にダントツだな。
フジゲンのギターみたいなもんで、性能云々以前に触ろうとも思わない。
0082ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 00:16:54.23ID:USMtpWepダサさで言ったらこれもなかなか
0083ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 00:34:59.10ID:fumP2aoN俺的にはsakaeより無理
カノプはTheMaple使ってるけど、このエンブだったら間違いなく買ってないw
0084ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 13:55:31.73ID:4EYcivY5これも海外ウケを狙って外人の感性に訴えているのでは?
そう好意的に解釈しせざるを得ないデザインではある…
0085ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 16:11:20.90ID:2syvWwhH胸元に刃の文字が入ってる・・・。
これが無ければ着る気になるけど。
0086ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 20:35:00.36ID:xVeMjaxT0087ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 20:36:35.10ID:cJf4NyCs0088ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 20:38:33.37ID:dpxjMP1F軽くてバカデカイ音量のスネアがほしい
0089ドレミファ名無シド
2012/08/04(土) 20:45:52.89ID:cJf4NyCs0090ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 13:42:19.26ID:EnNrywr9カーボン製のドラムに興味がある
アクリルみたいに天候に左右されにくいそうだし
単純な話、強度とかはどうなんだろう
強度っていうのは持ち運びの際の衝撃に対する強度の事ね
それが丈夫ならいっちょ買ってみてもいいかなと思うんだが
0091ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 14:54:04.79ID:BNtijAXm音は、カーボンという素材がなぜ主流にならないか納得出来る音。
だから一回試奏していいと思っても、その日は買わずに何日か悩んだ方がいい。
それでもいいと思ったら買えばいい。
0092ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 16:26:47.35ID:TF8Rc4QVけどセットに組み込んだときに浮きそうで買えない。
0093ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 16:30:54.51ID:EnNrywr9そうなんだ
近場の楽器屋には置いてないからちょっと遠出して試奏しにいってみる
>>92
アクリルはめっちゃ鳴らんからなぁ
音は個性的で好きなんだけどね
0094ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 17:31:31.38ID:TF8Rc4QVアクリル自体そんな値の張る素材じゃないと思うんだけど・・・。
どこにそんな金がかかるんだろうか。
0095ドレミファ名無シド
2012/08/05(日) 18:39:11.04ID:VfrFY8Doどうしたって単価は高くなる
0096ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 00:34:36.16ID:Eh/uUYM/誰か詳しい人いない?気になってるんだ
これと同じようなスペックでオススメのスネアも知りたい。
丸投げ気味でスマヌ
0097ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 02:15:56.40ID:LuWO09kVそれはソナーのメイプルとDWのメイプルをパールと並べて叩けば分かるだろう。
いかに厳選された素材を使っているかが。
故にダイキャストフープでメイプルで6.5インチなら大体同じサウンドが得られるだろう。
それがパールクオリティーだ。
0098ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 06:31:50.05ID:3rSw8P9Zこれから先、楽器の素材はどうなっていくのか、とても気になるところ。
0099ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 08:20:52.82ID:y04V0/N+ろくな木を使っていないメーカーのドラムの特徴は
・経年によって木が乾燥してもサウンドが変化しない
・使い続けても鳴るようにならない
・柔らかい低音が出ない
つまり国内大手が見事に当てはまるわけだが
海外メーカーも段々そうなってきている
まぁ、質が落ちているのはヘッドもシンバルも一緒
楽器業界全体がそうなんだ
こればっかりは諦めるしかないねぇ
精々メーカーが潰れないように新品を買ってあげてくれよ
0101ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 10:29:23.46ID:/C37Z9DI実際問題、楽器の需要に対して質の良い木の供給って足りてるのかなぁって思うことはある。
なるべくならメーカーにお金落とす意味で新品を買いたいところだけど
持ってる機材の半分ぐらいは中古になっちゃってるわ。お財布事情的な理由で。
0102ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 13:19:44.23ID:fgSE38Knそんなことは長々と語るまでも無いわ、アホらしい
0103ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 14:36:13.51ID:d5cYVGdKくれぐれも比較検討などはご遠慮願いたい
サウンドへのこだわりも捨てて頂きたい
それがメーカー一同の願いであります
0104ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 14:42:47.07ID:dZkCHtUMこれ面白かったわ。縦目横目で音が違うだね
0105ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 14:59:57.81ID:BmGZBhAJ我々は昔から縦目で作っていたが最近あるメーカーが自分達が始めたと言い出したと。
dwはイロイロうまいな。しかも業界で一番元気があると思うわ。
0107ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 20:24:41.17ID:KXeBhhta0108ドレミファ名無シド
2012/08/07(火) 22:57:53.64ID:NkTcSHFU大卒の初任給が24000円の時代に。
仮に今オールドグレッチを完全再現してスネア一台30万円前後で出したら売れるかな?。
俺は悩むけど結局買わない。多分殆どのドラマーが買わないだろう。
今は高い金出してドラム買う時代じゃないって事だな。
0109ドレミファ名無シド
2012/08/09(木) 14:33:30.19ID:KY6Mvzcf0111ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 00:50:53.21ID:N2ADRTyzパールの中古セットなら、プロモデルで5万円以下で手に入るし。
0112ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 01:32:52.63ID:Os4gj8zU0113ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 02:55:02.83ID:5XJ/+W2a0114ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 07:53:47.90ID:ybeDDra/0116ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 09:27:06.01ID:Os4gj8zUこれも一時よりは下火になったね。
0117蘊蓄オヤジ
2012/08/13(月) 10:11:03.01ID:T1psMw4/1966年にパールが発売した、初の本格的なプロモデルである
ファイバーシェルの「プレジデント」のスネア(5.5、8テンション)が1万8000円
同じくプレジデントの3点セット(20BD、12TT、14FT)が6万300円
当時もっとも安かった「バレンシア」のフルセット(鍋ぶたシンバル付き)が3万5000円
これらは定価だから、実際には8掛けで買えたとしてもバレンシアが2万8000円
ちなみに1966年の大卒事務系男子の初任給は2万7000円弱
1カ月飲まず食わずで働いても、バレンシアすら買えなかったわけだ
輸入品に限らず、当時は楽器が本当に高価だったのだ
0119ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 13:26:25.50ID:BfO2cQRw0120ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 14:10:39.62ID:Y9DSiS9d0121ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 14:11:30.63ID:WQkgKdYqブラスにクロームメッキしましたって意味
0122ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 15:08:34.03ID:ybeDDra/0123ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 17:15:43.26ID:Os4gj8zU初任給が8倍として考えると、3点セットで50万てことか。
今でいうとUSAカスタムよりちょっと安いくらいかな。
116で「古いだけ」と書いてしまったけど、当時を知る人にとっては
「割高でも、かつて憧れた楽器が手に入る」ってことで値段がついてる
のかもね。
0124ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 18:36:09.07ID:UiyPv8xIリアルタイムで手が届かずに悔しい想いをした年配ドラマーが買い求めてる印象
言うなれば青春時代のリベンジか
近年楽器屋がそういう年配者に商機を見出しているようだな
ジャパンヴィンテージなる言葉にはどうも違和感を覚えるが
0125ドレミファ名無シド
2012/08/13(月) 19:02:45.96ID:Y9DSiS9dやっぱ古いほうが音がいいって思う人もいるんだよねぇ
0127ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 20:35:33.71ID:FRM5UXRS0129ドレミファ名無シド
2012/08/14(火) 21:30:38.90ID:pNzuqsN70130ドレミファ名無シド
2012/08/15(水) 13:20:48.21ID:+y4SArnr0131ドレミファ名無シド
2012/08/15(水) 13:44:58.97ID:O/vtQvCgグレッチみたいに詰まらせる音を狙ってるならともかく、
メタルシェルをダイキャストで抑さえ込むのは相性悪いと思う。
0132ドレミファ名無シド
2012/08/15(水) 14:27:37.01ID:jyoVZDuDその分硬質で輪郭のはっきりしたサウンドを獲得できるわけだが
グレッチなんかブランドの統一感出すために戦略的にダイキャスト採用しているし
逆にdwはシェルマテリアルを強調する為にプレスフープだったりする
まぁ、一長一短だな
0133ドレミファ名無シド
2012/08/15(水) 14:42:59.39ID:MlUYKehyダイキャストはリムショットした際の
手に伝わる硬質な感触が苦手
ただしグレッチは例外だけどね
ダイキャストじゃないと、「てよんてよん」っていう
あの独特の音が出なくなり、存在意義がなくなっちゃうから
0134ドレミファ名無シド
2012/08/16(木) 18:54:45.16ID:Eap909VQサスティーンに変化があるんだろうか?
0135ドレミファ名無シド
2012/08/16(木) 21:25:41.08ID:AsDRMYVc0136ドレミファ名無シド
2012/08/18(土) 14:33:02.82ID:eqxbKgDQ0137ドレミファ名無シド
2012/08/18(土) 15:37:18.27ID:WW5Ucnosと、言いつつ俺ならどっちも手放す
その二つって音はいいけど出番が無い代表みたいなスネアじゃん
俺ならさっさと金に替えるね
0138ドレミファ名無シド
2012/08/19(日) 00:15:10.39ID:yX9m1eL80139ドレミファ名無シド
2012/08/19(日) 12:38:08.99ID:DdKkuDQbひどすぎワロタ
でも、確かにドラムセットの中で浮くスネアの典型だよな。
クラシックのコンサートスネアとしても人気のある楽器だし。
0140ドレミファ名無シド
2012/08/19(日) 14:49:11.93ID:BJabGoi2ダイキャストと外曲げプレスの間といいますか
MAPEXのソニックセイバーフープ使ってるんだが丁度いい塩梅
リムショットの感覚が適度に柔らかくていいんだ
シェルが厚めのステンレススチールってとこで適度に暴れて適度に締まった硬質なアタック
0141ドレミファ名無シド
2012/08/19(日) 16:50:15.45ID:XlqNrjNw0142ドレミファ名無シド
2012/08/19(日) 19:18:53.61ID:qKRMfjof0143ドレミファ名無シド
2012/08/20(月) 03:53:40.44ID:E5fSFViA0144ドレミファ名無シド
2012/08/20(月) 08:10:00.98ID:cj9vTTrI色んなメーカーから内曲げフープが出てるけど、MAPEXのソニックセイバーフープがけっこう良さそうですね
でも今度、コパーのスネアを買おうと思ってるんだけど、音が落ち着き過ぎるかな
0145ドレミファ名無シド
2012/08/28(火) 22:12:16.03ID:lQTEIt/50146ドレミファ名無シド
2012/08/29(水) 09:04:12.13ID:7j6zHG/h0147ドレミファ名無シド
2012/08/31(金) 06:18:10.11ID:/hbtVI8C0148ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 19:04:11.41ID:MmwQ306s0149ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 19:06:24.71ID:+mmZuh0G結構バラバラで傾向とかないかも知れんけど
0150ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 07:18:56.95ID:y3KdHgpkあれだけ在庫があって、一体どんなペースで回転しているのやら。
あと、「注目度は高いけど売れない」ものと「意外に売れている」ものがありそう。
0151ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 18:31:41.48ID:si+wYdpxもしくはスペック。
ある程度現実的なスペックで。
0152ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 19:15:42.33ID:acayfYyB楽器屋で叩いたときにすげー気持ちいい音色だった。
0153ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 20:40:22.41ID:MlQX6Ie8パールとかタマの安いスネアなんだろうなと予想してみる
0154ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 21:26:15.41ID:Ibletjto学校教材としての販売数を考えるとヤマハの安物が一番だと予想。
0155ドレミファ名無シド
2012/09/04(火) 00:07:33.46ID:n7XNJPnu金あったらオクか中古で見たシェルからフープまで全てパイステのスネア欲しいな
0156ドレミファ名無シド
2012/09/05(水) 20:46:04.88ID:6p5SyT03ゼルコバとかオリーブとか
0157ドレミファ名無シド
2012/09/05(水) 21:10:43.73ID:JwmJce7wお前が満足するような驚くような高価なモデルがあるぞ
0158ドレミファ名無シド
2012/09/05(水) 23:48:13.97ID:WMscRVQu0159ドレミファ名無シド
2012/09/05(水) 23:52:25.40ID:1Gljqz9+ある程度の値段を超えると、値段の割りに音が・・・ということもよくある。
あと、30万のスネアを持って電車に乗るのはちょっと怖いな。
サックスの人とか、50万オーバーの楽器がザラだから大変そうだ。
0160ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 00:09:22.24ID:WWVtZYzB0161ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 00:09:55.31ID:JzTf9D1W使ってる人がいたらどの辺が他と違うのが教えてけれ
0162ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 03:17:07.58ID:pF8v63Oj昔のHLD-581とかは、音でかすぎ、レンジひろすぎ、抜け良すぎ。
キンキンにハイが出ていながら、同時に体に響くローも出せるという化物スネア
中華ソナは叩いたことないので知らん
0163ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 20:30:02.16ID:cD/aDR8gDWは自分で叩いてる分には最高だけどバンドのメンバーの反応は普通
0164ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 22:08:11.01ID:mjhNq04Rサウンドのいい悪いは置いといて
以前のソナーをイメージして現行を買うとこれは違うってなるから
現行はあくまで現行として買うことだな
0165ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 23:32:40.45ID:dyRZN8up電車内は変なやついるから怖いよな
担いでたハードケースのフック?部分を後ろの人に外されて管楽器が落下…
とか意味わからんことする馬鹿もいるらしいからな
自分はシンバルケースに走って突っ込んできたガキの親に怒られたことある
「すみません…この蹴られたケース楽器入ってるんですけど…」と言った瞬間ガキの腕引っ張って親は逃げやがった
0166ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 02:56:16.23ID:7f9Zv5rg0167ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 04:09:32.16ID:sY9qYMx3何かの影響なんだろうか?
0168ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 07:28:03.10ID:38HpFsQY0169ドレミファ名無シド
2012/09/07(金) 19:53:43.71ID:GaGVO5H7アンビエント感を大事にした音楽には合うね。
俺はオレンジペコー系のバンドを1個やってるけど、メイプルだと音が硬く感じることがある。
0170167
2012/09/09(日) 01:02:38.95ID:U8i+IyEb15年以上使ってきたけど、流行りもんに乗っかってると思われるのが大嫌いな俺は違うタイコ探そうと思う。
0171ドレミファ名無シド
2012/09/09(日) 06:13:17.45ID:EU058xje厨房みたいなことを言うなよw
0172ドレミファ名無シド
2012/09/09(日) 08:46:12.24ID:hWEG/xL/0173ドレミファ名無シド
2012/09/09(日) 10:52:39.26ID:ooeferkW0174ドレミファ名無シド
2012/09/09(日) 11:15:32.70ID:E1YGLNvhまあだからセッションワーク中心にやってるんだろうけど
ドラマガとかにドラマーとしては有名な人のバンドとか数あるけど
全然儲かってないだろう感がすさまじい
余計なお世話と言われればそれまでだが
ああいうのは趣味で割りきってやってるんだろうか
0175ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 01:45:32.51ID:VLmmJBSi状態はまったくビューティーじゃないけど、メンテすれば使えそうやわ。
0176ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 05:52:52.60ID:tybvZ7+Yとしか言いようがない
0177ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 06:40:35.14ID:eu0vaDg10178ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 06:54:21.21ID:9gMo5RyI覚めとるな ワロタww
羨ましいけどな
そういや昔にハードオフでスナッピー切れてるだけのLM400が
ジャンク扱いで安く手に入ったってやつがいたな
0179ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 23:59:27.30ID:u8gHcykOビッツ酷くても使えりゃいいや。
0180ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 00:59:34.87ID:CMye00vi0181ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 01:53:26.40ID:OB/QFcI3全く音聞いたことないから明日スタジオで叩くのが楽しみだ
0183ドレミファ名無シド
2012/09/22(土) 15:52:47.13ID:7yfv0bmX打面はってタイトなスネアの音を追求したいんだけど繊細なプレイにも応えるレスポンスも
ほしい。
値段も安いし、感想を聞かせて欲しい。
0184ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 14:03:07.04ID:OARB3riR知人が14×5のを使ってた、あれスチュワートモデルだったと思う。
チューニングにもよるかもしれないけど、タイトすぎるぐらいだった。
0185ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 14:53:48.45ID:61d6JYlf0186ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 16:18:50.02ID:5jYLmkNgあんま追求してやるなよ
0187ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 17:46:13.11ID:V6p8qeon言葉が通じないレベルだな。
0188ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 01:06:11.74ID:TJeKaNywタマでタイトなのが欲しかったら、そうる透モデルがいいよ。
エッジのシリコン充填のせいか、かなり抑えられてる。
0189ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 07:56:50.35ID:mjuRLSqmそもそもがタイトな音のスネアなんてどこにあるんだよ。
ドラム叩いたことのないレベルだな。
0190ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 12:12:21.51ID:/fjX4NZ00191ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 13:14:35.32ID:/acgLEXy一言にタイトって言っても色んなタイトがあるんだから
そりゃ答えようがないわ
0192ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 18:01:14.03ID:PR0Bympiこれを言っちゃどうしようもない。自分基準でもタイトの意味がわからないなら黙ってりゃいいのに。
0193ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 19:21:44.78ID:Fwng9frS「音が柔らかいとかどんなんだよ」
というような人にはもう、周波数特性だとか減衰の長さだとか、そういう物理量
で表現するしかないと思うけど、減衰はイメージできても周波数特性は
さすがに複雑過ぎるかもしれない。せいぜい低域・中域・広域ぐらいの表現。
でも物理量での表現って味気ないよね。
ミュージシャンとして。
0194ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 21:02:20.42ID:3YjIwWZfフープが曲がっているようで、チューニングが
合わないようです。フープの曲がり調整して
くれるShopありましたらぜひご紹介ください。
検索しても交換推奨ばかりなので。
ぜひよろしくお願いします。
0195ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 21:46:10.71ID:bH9ZmT9a残念だが授業料払ったと思って諦めるんだな
0196ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:39:20.77ID:QCIgsfq3>>187からすると言葉が通じないレベルらしいよ
そもそもスネアに「タイト」なんて言葉が通用すること自体がおかしいけどな
0197ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 23:28:21.31ID:C/ZvaANp0198ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 23:50:43.23ID:NZuD7Ft9「音がタイトなスネア欲しいです」
とか言えば楽器屋とか通じるから
0199ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 00:03:29.56ID:TJeKaNyw「タイト」な音づくりでイメージする要素といえば
キャストフープ、厚胴・深胴、42本スナッピー、エンペラーヘッドあたりかな。
昔のソナーとか。
逆に、薄い浅胴に薄いプレスフープをつけてアンバサを張れば
「オープン」な音だと思う。タマのスタクラとかパールのMRとか。
>>194
曲がった針金をまっすぐにできると思うか?
交換してリフレッシュしたほうがいい。
0201ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 00:16:20.20ID:5H8npLwB0202ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 00:20:55.27ID:iC9sx5tKじゃあ、200は店員に「こういう音のスネアが欲しい」と聞くときにはなんて聞く?
「俺は自分で叩いて選べる」ってのはナシな。
0203ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 00:49:53.48ID:fXlKI0Io簡単にルーズにもタイトにもなる事を理解できるだろう。
0204ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 01:19:30.21ID:FqMwQe77ブラスフープだと少し惜しいけど素直に買い直すべき。プレスフープなら1000円2000円ってとこだ
0205ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 01:20:43.01ID:FqMwQe77適当にぐぐってくれ
0206ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 03:41:55.28ID:kK8T8xS+なにせタイトというくらいだから非常にタイトなんだ
0207ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 06:58:01.74ID:rVDBhSOM割りと厚めのヘッドをチョイスする もちろんコーテッド
張り気味にチューニングして倍音を極力おさえる
スナッピーを「ジャラ」って感じじゃなくて「バン」って感じにする
スネアサイドを通常かさらに張り気味にする
スネア自体も割りとオーソドックスなサイズ&材質(メイプル、バーチ、鉄とか)
こうですか?わかりません
0208ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 07:10:00.99ID:iC9sx5tK0209ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 09:45:11.51ID:CDnB2iP/吹奏楽やマーチングの胴鳴り重視な感じ
0210ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 10:30:02.57ID:nn3bYLFiチューニングでそうするまでもなくデフォでタイトなんだぜ
客に手間を掛けないように最初から痩せた音が出るようになってるんだ
どうだ?親切だろ?
0211ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 20:25:09.80ID:ZG/q4qsM0212194
2012/09/25(火) 21:57:45.71ID:A4MEqmbQビンテージLm400フープ交換しようと思います。
ただ、現行のLudwigのやつと交換したら
劇的に音が変化するという話を聞いてためらって
ましたが、そんなに音が変わるものでしょうか?
また、変わるとすれば、今のフープを我慢して
使ったほうがいいのでしょうか?
たびたびすみません。
0214ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 22:34:24.02ID:iC9sx5tK気持ちはわかるけど、今の212にとっての比較対象は
曲がった当時の純正フープ vs 新品のフープ でしょ?
今の音が気に入っているわけでもないんだし、程度のいい
純正フープの音を想像してあれこれ考えるよりも、まずは
新品のフープに交換してまともにチューニングしてやるほうが
先じゃないかな。
それから、当時物の純正フープを探しても遅くはないと思う。
0215ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 22:37:43.22ID:NdG1d0Cc指でつまんでフープをスティックで叩いてみろよ
現行の台湾製フープと響きが違うからさ
当時の音を出したいなら当時のフープを使わないとダメだぜ
現代の音が出したいなら現行でもかまわんけど
その場合そもそもヴィンテージである必要性が無くなるな
0216ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 23:42:40.74ID:qfoD4N8W感性は人それぞれだから難しいな
0218194
2012/09/26(水) 12:36:52.10ID:jj2/BTUWみなさまありがとうございます!
60年代後期のブラスではないやつです。
現行Ludwig純正でも音が違うのですね。
ありがとうございます。一応現行のを
買ってチューニングしてみつつ、
ビンテージのフープを探そうと思います。
そのような部品はどのような経路で
入手可能でしょうか?質問ばかりで
申し訳ございません。
逆に、他のメーカーでludwigのビンテージ
に近いフープって存在するのでしょうか?
0219ドレミファ名無シド
2012/09/26(水) 14:11:54.33ID:o4VLrueb60〜70年代のラディックは、いままで30個くらいは触れたことがあるけど
いくつかフープが替えられていたのがあったよ
70年代の後半のやつなんて、新品のときから反っていて
使い物にならないやつとかもあったしなあ
0223ドレミファ名無シド
2012/09/26(水) 19:20:40.88ID:LCc7NTz2外見はそれほど変わらないし
0224ドレミファ名無シド
2012/09/26(水) 21:06:58.83ID:cL29SmLPそんなに深刻に考えることはないよ
ブラスフープでなくなった60年代中期以降のものなら
1.6mmぐらいの薄くて安いプレスフープを代わりに付けときゃいい
それでブラインドテストをやって、オリジナルと聞き分けられる奴なんてまずいないから
とはいうものの、今は薄くて安い10テンションのフープは、新品ではなかなか手に入らないかも
まずは探してみなさいよ
0225ドレミファ名無シド
2012/09/26(水) 21:08:55.15ID:LCc7NTz2確かにそうだね
つかどうしてもなら同じ年代のlm400もう一個買えば分かる
オリジナルかどうかも検証できるし
効率もコストも悪いって思うかも知れないけど
部品取り用として買っておくのも悪くないからね
0226194
2012/09/26(水) 22:25:49.63ID:jj2/BTUWパールのやつ試してみます!!
0227ドレミファ名無シド
2012/09/26(水) 23:36:39.09ID:HiBnxOFY腐ってなくなるもんじゃないし満足いかなくても、もしもの時の代用品としてとっておけばいいじゃない。
0228ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 09:56:18.42ID:QPqA5tTkカノウプス価格ならそれにプラス3万、ネットオークションなら1、2万位は下がるか
パーツ交換用に2万くらいで手に入ったならお買い得だな
0229ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 10:15:31.17ID:1UCuAipc先日も60年代後半のマフラー調整が丸ノブになった
まずまずのコンディションの400が
立派なアルミケース付きで3万5000円以下で落ちてた
グレッチなんかは、ebayより安いケースもある
0230ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 12:10:55.48ID:S6P7r1Db適正価格に戻りつつある
0231ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 21:30:33.12ID:OwbSTgz3あの人最近見ないな
0232ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 21:54:40.56ID:SWeCyJBl関西にいた時は面白かったんだけど、
神奈川になってからは、すごく普通になってしまってつまらなくなった。
0233ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 22:00:05.07ID:OwbSTgz3あの人ってにゃんこ村の人と同一人物だっけ?
ごっちゃになってわからん
0234ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 23:15:32.75ID:1UCuAipc0235ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 01:08:41.93ID:q8KjsWo7このスネアのバックビートはリムショットしてますか?
0236ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 01:23:05.86ID:nW8o4I8z0237ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 01:30:38.38ID:YS6CqmWS0238ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 14:36:00.15ID:jKIPB4Ruスタクラバーチって胴鳴り凄いの?
最近売ってないよね。
0239ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 15:30:59.25ID:EzWaYdzTアレが個性?なんだろうか…
中価格帯で勝負してるって意味じゃドラム界のアイバーニ的ポジションだと思うわ
0240ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 20:27:06.50ID:CBtfPe8A0241ドレミファ名無シド
2012/09/28(金) 22:00:22.02ID:MZtTQSdk0242ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 22:09:18.89ID:pC4l27oaこんな感じのスネアの音は、LM400で出せますでしょうか?
また、予算4万円でおすすめのスネアありましたら教えて欲しいです。
0243ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 22:12:00.60ID:ezg62TJj0244ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 22:16:59.60ID:pC4l27oa↑読んでませんでした……。
すいません、スレ違いでした。
0245ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 22:35:46.44ID:Y/UrCtShちょっと前にあったPB355ブロンズとかはよかったけど
0247ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 22:52:29.42ID:Qa7Ey641いや、それは前スレでスチールとステンレススチールの違いで荒れたから。
ちなみにLM400はアルミ系合金。
242の音は、LM400にミュートをかけて軽くリバーブを入れればこんな感じになると思う。
(クハラカズユキってカノプを使ってたはずだけど、このPVだとBDヘッドにラディックって書いてある)
0248ドレミファ名無シド
2012/09/29(土) 23:03:15.90ID:pC4l27oa試奏したとき全然違う音だったので、戸惑っていました。
400を買って音作りを頑張ってみることにします!
0250ドレミファ名無シド
2012/09/30(日) 20:00:21.75ID:gdc8sGgZハードオフはその数年前がピークだったように思う
最近はチャドモデルとジョーイモデルとスタクラばっか…
モノが要らない人から欲しい人へ移動し終わったってことかなぁ
0251ドレミファ名無シド
2012/09/30(日) 20:27:06.19ID:27uP1rW6入荷商品が毎日Webで更新されてた時には随分お世話になったものだ・・・
0252ドレミファ名無シド
2012/09/30(日) 20:53:17.84ID:rJj/pd6pうちの近所の店舗はエレドラがたまにあるかないかで
スネアなんか全然見ないぜ
最近なんかヤフオクの停滞に連動して店売りの中古も貧弱になったと思う
あってもメイペックスとか国内メーカーとかだもん
0253ドレミファ名無シド
2012/10/01(月) 14:43:26.44ID:ArGgasf5ストレイナー欠品なので、いいやつつけようと
思っています。どこの会社がいま一番HOTですか
やっぱりTRICKですか?
0255ドレミファ名無シド
2012/10/01(月) 18:44:11.77ID:QTtRBtJzブビンガ良くね?
0256ドレミファ名無シド
2012/10/01(月) 18:49:58.11ID:sbiIdvLZ0257ドレミファ名無シド
2012/10/02(火) 03:16:14.50ID:IpJUozN/ヘタクソで叩き方が悪いだけだろ
そういうヤツは何を使っても同じ
0258ドレミファ名無シド
2012/10/02(火) 20:36:26.18ID:nPlPhGoEオッサンセレナ(旧型)で運搬
0259ドレミファ名無シド
2012/10/02(火) 21:59:40.44ID:wRjnx8m+0260ドレミファ名無シド
2012/10/02(火) 23:42:03.43ID:wD7UZUmj残業ラッシュの車内に楽器は周りにも迷惑で持ち込めない
0261ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 11:48:55.49ID:wZz4c6Pbちょうど良いみっちり感
昔シャレードという1000ccディーゼル乗用車に22×14BDにロートタムで省スペース化したセットと
小規模PAと簡易レコーディングセット積んでバンド合宿に行ったがこれはさすがにきつかった
0262ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 13:44:54.25ID:xvf8laPmセダンのトランクと後席に積みっぱなしにしていた時期があったな
練習場所は都内の某埋立地
今じゃけっこうな盛り場になっているが、当時は何もなかった
たまに巡回してくるパトカーの警官も、何も言わなかった
そして、ごくたまに他人の視線を感じたりもした
「うるさいですか?」と聞くと
「いいえ、(ドラムを叩くところを)初めて見たもので。見ててもいいですか?」とか
あの頃は良かったなあ〜
0263ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 14:12:23.31ID:gwWgZTnF外国人の船員友達がたくさんできた
他所のタバコをたくさん吸えたよ
0264ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 17:23:57.84ID:DKBgmU0c移動の手間や時間、燃料代を考えたら馬鹿馬鹿しくなって、今じゃリハスタに通う日々
0265263
2012/10/03(水) 17:29:50.30ID:gwWgZTnFドラム雑談総合と間違いたすまんこ
折れの愛機はメイプルカスタムと、
12インチのアースキンモデル
誰か10インチ使ってるヤツいる?
12はたまに居るけど、10は見ない
0266ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 20:13:42.19ID:0GkkavQwセット買えないけどバスドラだけ欲しいなあ
0267ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 21:17:43.89ID:73K0zwAOおもちゃだね ホント
0268ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 21:20:39.84ID:xvf8laPm大人の仕事をさせようという考えに
そもそも無理があるだろう
0269263
2012/10/03(水) 21:49:58.17ID:gwWgZTnF0270ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 23:30:31.24ID:AMBCCtIt0271ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 23:52:15.57ID:A0JSA8vSどんな感じに使う予定?
ミニスネアは興味あるけど、今の自分には使い道が思い浮かばなくて・・・
0273ドレミファ名無シド
2012/10/04(木) 21:30:51.65ID:KgmB8snDしょーがないけどね
クレームきたこともないけど、夜中はやっぱり細かいフレーズ中心になってしまうね
0274ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 06:29:19.14ID:j1Zy8BnMLudwig LM400, 402
Slingerland Radioking
Gretsch G4160
Rogers Dynasonic
Yamaha メイプルカスタム
Pearl Chad Smithモデル
他に思いつくのあれば教えてください。
できればメーカーも違うのだと参考になってうれしいです。
こうして並べてみると金属胴のほうがなぜか多いですね。
0275ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 06:41:44.84ID:7KMmslbg0276ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 07:09:58.77ID:DbwzwoE0ドラマガを読み始めたばかりの中学生みたいだな。
チャドモデルはコストパフォーマンスでの人気だから
LM400やG4160と並ぶようなモデルじゃないぞ。
0277ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 09:10:22.03ID:y+cE1OEPそれほど高くないしかなり使えるから
0279ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 11:19:35.31ID:j1Zy8BnMありがとうございます。購入候補に入れてみます。
>>278
ドラム始めたてなので、ドラマガ読み初めの中学生みたい
な質問なのですが、まあ、割と年食っているのと、
他の楽器やったことあるのとで、はじめからいいやつ買った
方がいいのかな?と思ってとりあえず、LM400 と4160を買って
みたのですが、他にド名器みたいなのがあれば叩いてみて
買ってみようかな?と思ってまして。
ギブソンエレキ→レスポール(57〜60)
フェンダー→ストラト(53〜63)
マーティン→D28(41〜44)
(たとえばD45とかの方が高いが、実用上はD28が名器)
みたいな鉄板スネアが、他にあるのかな?
と思って質問させていただきました。
0280ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 12:00:33.28ID:MgV88z1k音を知りたいだけならyoutubeにいくらでも動画があがってるから見るといい
結局は自分で納得のいく音が作れるかどうかだから
0281ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 12:53:37.19ID:CnhsE1CHコレクターにでもなるつもりかよ…
本来であればzenとかトニースミスから始めろと言いたいが
いい年して金があまってるならガンガン買って日本経済に貢献してくれ
とりあえず18インチのラウンドバッジのグレッチのセットを買えよ
0282ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 13:42:17.27ID:y+cE1OEPシェルキット買うならどんな音楽やりたいか言ってみてくれ
シンバルはポップロックスならジルジャンKカスかパイステ2001辺りが定番だね
ハードウェアは特に定番というようなのはないから新しい好きなやつを
ペダルはラディックのスピードキングがマニアックな人気がある
椅子やバッグなんかも好きなのを適当に
背もたれがある四本足のスローンも最近は多い
スティックはPearlだと110Hってのが基本モデルだね
0283ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 13:43:57.48ID:y+cE1OEP0284ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:12:02.55ID:kIYJnod9400と4160を持ってるなら次はウッドシェルだな
いわゆる名器が欲しいなら、ラディックのジャズフェス、グレッチの4157、
スリンガーのラジオキングかアーティストの単板モデル(年代によって同じ名称の合板モデルもある)
最低でもこれぐらいは揃えないと
0285ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:30:53.71ID:j1Zy8BnMいろいろありがとうございます。
ウッドスネアの定番といえばRadiokingでしょうか
それ以外はヤマハのメイプルカスタムしか知りません。
音楽ジャンルですが、普通に8ビート叩けて、
ちょっと4ビートできて、何かの折に冗談半分で
あわせられるくらいのレベルね。
なので、いわゆる普通のロックとリズムキープだけ
できるジャズくらいを目標にしています。
それ以上ならギター弾きますので。
ギターは1本50万とかでもビンテージ買えないので、
ドラムはそういう意味では手が出しやすいですね。
でも、叩いて 「ん〜いい音♪」みたいな自己陶酔は
したいです。
シンバルはとりあえずジルジャンのAとSabianのAA
をミディアムでそろえたのですが、
Kカスとパイステもぼちぼち揃えたいですね。
スピードキングは70年代のやつ買いました。
スティックはその基本モデル手配してみます!!
0286ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 14:34:46.14ID:j1Zy8BnM>>284 さんを見落としてました。
>>284 さんありがとうございます。
ジャズフェスと4157も物色します。
年代的なベストってありますか?
Radiokingは40年代までが一番いいらしいと
いう話も聞きました。
0287ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 18:41:09.26ID:j1Zy8BnMアドバイスありがとうございます。
チューニングやプレイで違う音になるので、
Youtubeとかで知ったかぶりせず、とにかく
全部買ってしまって、それぞれヘッドの相性とか
マッチするチューニングとかが自分的にはっきり
したら、不要なものは手放す感じで考えています。
楽器店だと環境が違うので、試奏だと結局分からない
んですよね。なのでそれぞれ数年叩いてみるつもりです。
スネアは10個くらいは買うことになると思います。
たとえばMartin D28のオールドなんかは、他のアコギを
弾いた耳から聴いたら、「なんでこんな低音しか出ないギターいいの?」
ってなってしまうのだけど、アコースティックのバンドアンサンブル
なら、結局高音域は他の楽器が担当してくれるので、確かに、
D28でないとだめだ。みたいなのは買わないと分からない。
0288ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:16:10.11ID:DbwzwoE0それだったら、もう「ご自由にどうぞ」としかいえないわ。
ちなみに、遊びでもジャズやりたいならスネアよりシンバルにこだわったほうがいい。
それだけギターが弾けるというなら、周りのジャズドラマーがスネアよりシンバルレガートに
重きをおいてることはわかるよな?
それから、シンバルの音色を気にするならスティックにもこだわるべき。
110H(元ジェフ・ポーカロモデル)には、メイプル版の110Mというのもあって
シンバルレガートの音は材質でぜんぜん違う。当然スネアの音もスティックで変わるが。
金と時間に糸目はつけないみたいだから、いろいろやってみ。
0289ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:23:48.58ID:MgV88z1k0290ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 21:52:03.24ID:BQCza40L0291ドレミファ名無シド
2012/10/06(土) 22:26:09.02ID:dU7ekf610292ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 04:59:05.27ID:kuMn/k6x全然羨ましくねぇなぁ
コツコツと集め、長い時間を掛け様々なシチュエーションで演奏し、自分なりの音を追求することは、名器()を手当たり次第に買い漁ってたかが数年叩いたところで、ホントにスネアの魅力に付き合ったとは言えないねぇ
浅い知識から分かる、真性のマニアでもない
ただ底が浅いオタクって感じ
肝心の音楽の話、内容が絶無だもの
ただ楽器の話を、ダラダラするだけ
それはそれでいいと思うけど、羨ましさなど微塵も感じねぇなぁ
0293ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 05:44:54.31ID:anT0O5+e一個づつある程度使えるようになるまでじっくり時間かけたほうがいいよ
まあコレクターみたいだから特に気にしないでもいいかも知れないけどね
0294ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 06:54:55.20ID:ozpP0Rlsタイコたくさん持ってる事は場所取る以外悪い事はねえし、殊更羨む事でもねえ。
それを>292の様に言うのは、単純に羨んでるだけだね。
ひがむ前にてめえのタイコ鳴らせるようになれよ、てな感じ。
0295ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:20:28.86ID:6LF7V2Ypギターの感覚でいえば、ギター10本持っててもおかしくないし。
ただ、単なるミーハーの頭でっかちオタクが、グリップもチューニングも
まともにできない状態で適当にいじくりまわして「これはこんなものか」と
思われるのもしゃくだし、この調子で「LM400ってのは云々」と語りだしたら
マジでウザいがw
0296ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:27:18.14ID:pzaXhYze>>288
シンバルレガートに合うシンバルですね。
これ、シンバルスレで探そうと思います。
メイプルのスティックもいくつか買ってみます!
>>293
一気に買ってもわけ分からないようになるのはよく分かるのですが、
物色して、大体のモデル照準定めて、だらだら数年楽器店めぐって
直感的に「これ」みたいになるのには数年かかると思うので、
モデルの照準を理解するだけでも大変参考になりました。
premier 2000, radioking , ジャズフェスティバル、4157
は一度買ってみようと思います。
(買ってみようと思っても、いい個体が見つかるのに時間が
かかるので、全部買うのに3〜4年かかるとおもいますが。)
>>292
そんな感じで、結局コツコツ買い集めることになると思います。
月に二回ゴルフに行ってその帰りに飲む。みたいな趣味だと
年間100万とかいきますから、スネア10個かって100万で、
それで5年で飽きたとしてもそんなに贅沢な趣味とも
いえない気がしますが...手放したらある程度戻ってきますし。
0297ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:38:32.82ID:6LF7V2Ypあんた、その調子でゴルフクラブ買ってるだろ。
あと、本当にハイエンドなスネアが欲しいならdwのエッジとか、
ソナーのフォニックやシグネチャー、クラビオットもトライ
したほうがいい。
0298ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:38:46.89ID:pzaXhYze一番の問題は、経験を積むには年をとりすぎていることで、
そこをカバーしようと。
>>295 いろいろやりたければ
ギターはアコギ、エレキそれぞれ10本は必要ですよ。
やっぱりブルーグラスだとD28でないとだめ。
日本のフォークならYamahaとか、
アイリッシュだと...ブルースだと...
ジャンゴのスタイルだと...
みたいに。
エレキもフュージョンではないジャズでソリッドはちょっと痛い。
みたいなのありますから。カントリーでレスポールも痛い。
なので、ギタリストでギター20本だとコレクターの範疇に入らないと
思っていますし、そこそこ年くった人はそれくらいは持っていると思います。
それに比べて、スネアは10個でコレクターになれるみたいな雰囲気
なので、やっぱりドラムのほうが汎用性がきいてうらやましいですね
10個買って手元に5個残す感じで買う作戦がよさそうです。
アメリカ出張のついでに、アメリカ支社宛てに送ってもらった
やつを持って帰ったら、前に出てきたZennとかTony Smithとか
のドラムより安く買えてしまったりするので、始めから
いいやつを買おうと思っていました。
0299ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:42:43.25ID:pzaXhYzeハイエンドではなくて時代の名器
つまりギターでいうところの
D45ではなくてD28みたいな
ジャガーではなくてストラト
セイバーではなくてスティングレイ
(上記すべて左のほうが発売時は高級だが、右のほうが評価高い)
みたいな楽器を教えていただいていたところです。
とってもためになりました。
0300ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 07:53:31.11ID:6LF7V2Yp他人の評価とか、一般的に言われているステレオタイプばかり気にしてないで、自分の目と耳で判断できないのか?
0301ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 08:57:56.65ID:anT0O5+eそんなムキになって叩くようなことでもないし
そんなに買いまくって持て余すだろうから
いらなくなったら売ってね、とは思うが
0302ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 09:19:24.78ID:pzaXhYze今、自分の耳で判断できるようになるために、
まずまともな楽器を買って判断できるように
なろうと考えています。そしたら、Zennから
はじめるよりLM400から始めたほうがいいわけ
で、まだその修行段階っす。
0303ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 11:07:20.31ID:JJ43bt2J0304ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 11:48:54.57ID:0P6MIha4教えたがり君が増徴させたんだぞ
0305ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 13:30:13.80ID:SGN7Tupz0306ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 14:27:32.02ID:BZxizId30307ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:02:17.78ID:lzvVfvQ20309ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:38:17.21ID:anT0O5+eそんなにチューニング自在にできるなら
お金払うからぜひ習いたいモンね
0310ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 16:40:54.49ID:lzvVfvQ2しかしお前の意見も極論だね
ボッロスネアは何やってもダメだぞ
まぁそこ迄数触ってないorまともなスネアだけを相手にしてきているんだろうな
田舎のパブにクソみたいなスネアが転がっていたりするぞ
エッジもボロボロ、内壁もボロボロ
チューニングに僅かしか応えてくれなくても、音楽やるのに不都合なんかないけどな
0311ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 18:06:21.90ID:kunBCZ6T今度は自分のスネアも買えない底辺の登場か
このスレは随分とバラエティー豊かなメンツが揃っていらっしゃるんだな
0312ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 18:51:08.58ID:extjB99w演奏とは関係ない旅先でセッションする時くらいあるだろ?
0313ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 19:47:13.12ID:pzaXhYze私は、職場で昼休みにルーディメンツ用、
自宅用、練習でセットを叩くスタジオに
あずけっぱなし。で最低3台必要なんです。
0314ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:02:14.86ID:5JuEMZ3Lそもそも普通って何だ?
0315ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:05:22.40ID:pzaXhYzeですよね。自分が練習したいところすべてに
スネアそろえるのも普通といえば不通ですし。
それに、金持ち扱いされてますが、Premier 2000だと
多分1万以内で入手できるルートができたので、
それ買うのが、初心者が一番安いPearlのスネアを
1万で買うのとどっちが金持ち??という疑問は残ります。
0316ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:14:28.23ID:6LF7V2Ypもうスルーしようぜ。
ちなみに俺は>>305は合ってると思う。
スネアにこだわる連中は、その残り2割を求めてるというだけで。
0317ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:17:39.42ID:anT0O5+e0318ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:27:24.67ID:pzaXhYzeかってしまいますた。(ヘッドとスナッピー8割り理論)
0319ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:29:59.34ID:6LF7V2Ypどういう意味だ?
仮に、どんなスネアでも8割方「俺の音」が作れるなら、
それはパーツとチューニングで音作りできてるってことだろ。
0320ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:36:06.63ID:pzaXhYze100m競走する人が10秒ちょうどで走れて、
それで世界的に80%だから満足しよう
という話だと世界には対抗できませんよね?
0.01秒に100万かける世界であって、
音楽もそれにしかり。今のFenderクローゼットクラシック
ではなくて、やはりスパロゴのフェンダーというのは、
その数%にそれをかけた人の評価であって、
その考えを否定して、まともに活動できている人は
それは幸せ(または天才)としかいいようがない。
0321ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:38:57.32ID:pzaXhYzeスネアだとvintageと新品では値段が変わらない
なら、20年前にvintageと新品でギターの値段
が変わらない時代にギターを買った人間としては、
今買うしかないんです。では、他称金持ち去ります。
さようなら。
0322ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 20:51:17.54ID:pzaXhYzeあとはチューニングでどうでもなるなら、
試奏せずにとにかく状態がいいの買って、
気に入らなかったらオクで流せばいいと思うが、
そこで、試奏する意味がまたわからないですよ。
0323ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 22:54:23.83ID:ozpP0Rlsリムの影響を知らないなら相当なアホだけど。
0324ドレミファ名無シド
2012/10/07(日) 23:03:15.19ID:6LF7V2Ypプレスフープとキャストフープでも音に対する支配度は違うから。
ちなみにアホ呼ばわりしてるが、フープの種類を変えて叩き比べたことのあるやつがそんなに多いとは
思えないがな。歪み・曲がりで、補修目的の交換なら同じフープに変えるし。
0325ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 01:01:40.12ID:X2xdPxQC0326ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 04:34:55.11ID:dOme3x4Yくだらない
どうせここのやつらド下手なのが手に取るようにわかる
0327ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 06:36:49.06ID:p8GqgGgk情弱→貧乏
情強→金持ち
という構図はここでもあてはまる
と自分たちで暴露している。
ということだけは分かった
0328ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 08:36:08.81ID:uRatC8Umそういう音が欲しいときには音作りが楽だが、幅は狭い。
ソナーとかグレッチは、あのダイキャストフープに依るところが大きいから
あれをプレスフープにしたらもはや違う楽器なんじゃないかとも思う。
0329ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 09:10:37.15ID:LJnU+TMmギター野郎を放置しとけばこんなことにならなかったのにさ
お前ら教えたがりだから構わずには居られないもんな
ドラムスレが軒並み過疎って寂しいのはわかるけど
変な奴は放置に限るぜ
0330ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 12:33:20.72ID:htoTHDxs0331ドレミファ名無シド
2012/10/08(月) 21:59:07.01ID:lo3iuATr0332ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 00:33:55.49ID:4spZzat00333ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 01:58:25.82ID:W3nERRmeそこで近所の楽器屋に行くと
セールで売られてた安いケース付きの初心者用スネアを気に入り
そのスネアで演奏しきったとか
この話をどう思うかは人それぞれだが
やっぱ一番重要なのは演奏者なんだろうな
0334ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 07:44:31.65ID:Dy4dI9H10335ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 08:30:16.84ID:Dsf5/oNWそれしか手に入らなかったのなら、それでやるしかないじゃん
無名メーカーの激安スネアだと、サウンド以前に演奏中にヘッドが破れたり
ボルトが飛んだり、ストレイナーが壊れるなどトラブルの危険があるが
国産メーカーの品なら、初心者用でも少なくとも1ステージなら
そんな事態に陥らない信頼性、耐久性があるだろうし
プロならチューニングで最低限の音は作れる
0336ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 12:20:04.73ID:Sox9W7B5バディリッチだって楽器が気に入らなければ演奏を渋ったという
実際の所、腕の立つ奴ほど道具の重要性を理解している
逆に下手な奴は弘法筆を選ばず理論を支持して音に無頓着だったりする
まぁ、それも一種の中二病だな
道具を選ばない俺カッケーみたいな
0337ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 17:03:24.12ID:mgsE08EAそんなもの何の自慢にもならないのが、わかってないよなー。上手けりゃ当たり前すぎて。
0338ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 17:54:30.76ID:4zH0etWOドラムが一番自分に聞こえる音とPAなど通した他の人が聞く音が違うからなんだろうけど
その辺りをふまえてもチューニングだけでなんでもできるって言ってるんだろうか
0339ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 18:51:11.74ID:zLReHBswやめとけ。今は、後出しで「俺はできるし、できてあたりまえ(キリッ」ていうやつばかりだから。
0340ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 19:15:18.80ID:SW3mF3GJポンタなんかはその職業意識を「どんなドラムでも俺の音になる」と
プロの矜持を込めて表現したが
それをアホな奴は「楽器は関係ない」と解釈する
ドラマーは楽器演奏者の中で一番音にこだわりが無い人種だから
こういう勘違いが起こるんだな
0341ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 19:37:58.32ID:jeDsiW/l何だろ?やっぱりLM400?
0342ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:07:35.28ID:zLReHBsw・楽器の善し悪しを言い訳にしない
のは両立できるはずだと思うが、
楽器を選ぶ=楽器に頼るへたくそ
楽器を選ばない=無頓着
と決め付けたがるのはなんでなんだろうな。
0343ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:19:07.37ID:jeDsiW/l弘法筆を選ぶ。
どっちもあるからねぇ。
0344ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:20:30.75ID:KYyJ+RRZクソみないた音に合わせるバンドのメンバー、それを聴かされる観客はいい迷惑だわな
0345ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:21:21.46ID:4zH0etWOと言ってもいい
スネアを買う時などに基準にするべきモデルだね
0346ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 20:37:13.66ID:zLReHBsw国内のメーカーは、モデルチェンジのためのモデルチェンジが多いから基準にしにくい。
0347ドレミファ名無シド
2012/10/09(火) 23:03:32.66ID:jeDsiW/l0348ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 00:59:49.22ID:7bfAcWqoそれこそ奏者の好みによるかも。
自分の手持ちだと
60年代中盤、後期、70年代前半、現行、
それぞれキャラクターは似てる(統一性はある)けど、
全然違うよ。
使用頻度は60後>60中>70前>現行。
書いてて思ったんだけど、この順に音質がブライトな気がする。
0350ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 08:01:26.19ID:Vod8ZPa3年代に関しては、自分は現行と70年代しか持ってないが、同じ70年代でも重さも結構違うみたいだね
0351348
2012/10/10(水) 12:25:11.90ID:7bfAcWqoってレベルだと自分では思うよ。
年代の個体差に関しては、自分とPAオペぐらいしかわからないと思う(苦笑)
ただ、他メーカーや他機種を試すときに、
自分の中で400や402が基準になってるのは確か。
プレミアはバリッとしてるな、スリンガーは繊細だけど太いなとか。
一時期よくここで名前が出てたセンシトーンも悪いスネアじゃないと思う。
0353ドレミファ名無シド
2012/10/12(金) 22:06:27.98ID:QiNyPTC4個人的すぎるかもしんないんだけど
ヤマハのオークカスタムはホントよくできててかつパンチの効いたモダンサウンドもしやすい
ってな点でお勧めしたくなるなあ
安くて剛健ないいスネアだなあって
なんかチタンや極端な厚胴・スペックが好きな自分でもそう言えるからとりあえずお勧めしてみたくなってみたり
0354ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 17:44:47.20ID:DTWXqZLl0355ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 16:30:12.34ID:CGoFYisK音屋の寸法表示をみたら、ふたの部分まだ余裕ある感じなので。
0357ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 01:33:55.49ID:RjEXBkBoでも、ふたを合わせると内寸は20cmくらいあるみたいで、
LM400は15cmくらいなので、いくら外の素材とクッションが
厚くても5cmはいかないだろうと思うんですが...
ハードケースだと、ケースの中で楽器が暴れて
それでダメージ受けるのが心配なのですが、
やはりソフトケースよりいいんですか??
0358ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 02:09:45.64ID:erJ+ly3k余裕あるなら中にいくらでも足せるしねえ
ハードケースを使う気の使い具合ならそれくらい気回せるし大丈夫
0359348
2012/10/15(月) 03:43:05.09ID:niq+ztDP5半のケースで充分だよ
ガタガタするのが気になるようなら、底にタオルか着古したTシャツでも入れとけば
0360ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:17:44.11ID:hEsQ4+eNハードケースなんて車やキャリーなんかに積む用にしか使えないと思うんだが、それでも手持ちをもっと楽にしてほしいわ
0361ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 07:34:33.55ID:RjEXBkBo0362ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 06:37:11.57ID:avORfBG30363ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 14:02:36.58ID:oDD7xYZaチューニングの要領って特に変わんないかね?
0364ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 16:23:23.25ID:z24H9CN8要はバーチとシナの合板か?
だったらチューニングも大事だけど
どうせ買うなら、もうちょっと高いグレードにしたほうがいいぞ
0365ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 18:44:37.69ID:oDD7xYZa0366ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 19:06:03.77ID:0i0cnb7Tそれの音が気に入ったのならともかく
そういう理由なら、なおさら安物はやめといたほうがいい
安物買うと飽きるのも早いし、手放すときも値がつかずゴミにしかならんよ
0368ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 07:13:04.15ID:1Nz5LpGIパールのメイプルか、ヤマハのメイプルカスタムでも買っておけば?
予算がないなら、オークカスタムも独特の太さがあってオススメだが。
0369ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 22:20:00.86ID:7xMarEPz0370ドレミファ名無シド
2012/10/18(木) 22:38:24.57ID:6UmebWmIいいか?最初から海外メーカーに手を出すな
まずは国内メーカーにお布施をしろ
そうしてこれじゃない感を存分に味わえ
初めからいい楽器を手に入れようとするな
粗悪品を掴む勇気を持て
みんなそうやって失敗して勉強してきたんだからな
0371ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 06:49:32.75ID:/wVcQDoB海外のほうがいいものとか考えるほうがおかしいかと
グレッチみたいな雑な作りが好きって人が意外に多いけどね
0372ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 12:56:08.73ID:khhqLKWw普通は音で選ぶものと思ってたよ
0373ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 13:33:41.96ID:Mml6/0gBデフォだとかなり倍音がキツイけどEANSのドライを張ってみたら程良い暴れ具合に
試しに音を録ってみたけど、うるさ系のロックなんかには本当にピッタリだ
0374ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 13:35:41.02ID:Mml6/0gB0375ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 16:02:13.34ID:VTcCEONV外国で買うときはグレッチの3倍する場所もあるとか。
因みにその人(一般人ではなくプロな)はグレッチレンタルで借りてわざわざPearl買ったとか。
0376ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 17:14:58.47ID:4BR/dQag0377ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 18:56:10.79ID:DLawYFOw0378ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:41:52.19ID:5T2wxlmW0379ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:50:43.24ID:DLawYFOw0380ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 19:55:10.74ID:DLawYFOw楽器店に5万もって行って、
この予算でおすすめ売ってくれ。
あとはおまかせ。で十分ですよね。
0381ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 20:09:03.35ID:/wVcQDoBおすすめをいくつか挙げてもらって
それを試奏してその中から選べばいい
0382ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 20:51:50.35ID:+qtgurI3だがお前は楽器屋に特攻して日本経済に貢献してこい
買ってから後悔しろ。買う前から悩むな
0383ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 21:56:11.57ID:VTcCEONV人の意見だの評価だの値段だの、ステイタスなんてバカバカしい。
ウデが無ければ何を使っても一緒。
楽器が良くても音楽が良いかはまた別問題だし。
実戦で使わないとなんとも言えないのもあるから
とりあえず試奏して気に入れば買うべし。
というのが最近の自分の考え。
0385ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 22:57:32.00ID:1NuiYB9v2.対バンのドラマーが使ってるスネアが気に入ったらそれを買う
3.スタジオやハコにあるスネアが気に入ったら買ってみる
4.セッションで誰かが持ち込んだスネアが気に入ったら買ってみる
実際の音を聞いて、「これ、良いかも」と思って買えば大抵は後悔しないよ。
欲しい音がすぐに出るわけじゃないけど、欲しい音が出しうることはわかってるから
チューニングを工夫するモチベーションも沸く。
0386ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 23:30:31.09ID:hTO20HZu0387ドレミファ名無シド
2012/10/19(金) 23:50:08.79ID:EgpRFM1d0388ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 01:25:27.31ID:O3V5JWmdぶっちゃけ何でも同じってのはまぁそうかなって感じだ。
特にレコーディングだとミックス次第でくっそ音変わるし。
Canopusの14*5.5のバーチスネアでスリップノットみたいにズッチャズッチャ言う音にすることも可能だし
金属胴で60年代みたいなパスパス音出すのもチューニングとコンプの掛け方ひとつだもの。
生音で勝負できるレベルの音出せる人(プロの中でもガチなレベルの方)はまた別だけれど。
0389ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 01:25:31.03ID:35TTuClH0390ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 07:58:44.46ID:DTcKWcIMレコーディング前提ならそうだけど、小さいハコでPAなし前提の音楽だと
アマチュアでも「生音で勝負」しなきゃならん。
0391ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 11:18:23.10ID:XzB5hJrS一言で言うと「使えない」音だからだな。
400が使えるスネアの代表格だとしたらそこから最も遠い音だからだ。つまり音楽に馴染まない。
その手のスネアは出番が無いから結局手放す。最初は個性的でいい音だと思っていてもな。
0392ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 11:35:20.18ID:029wwG23何でもできるような気がしてきた。
0393ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 13:16:41.51ID:DA83Tklz音楽業界的にあれほど出回ってる音って無い気がするから俺はあえて買わないけど
0394ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 18:18:10.40ID:jDLR2czl俺にはアクロライトが合うけど。
0395ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 18:43:11.09ID:DA83Tklz0396ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 20:13:38.84ID:jDLR2czl5"と5.5"では大きく違う。
0397ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 21:53:00.65ID:HnaN2BaS0398ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 22:25:35.78ID:XzB5hJrS正直、つまんねー音だと思う
しかしそれ故どんな音楽にも馴染む。基準の音たりえる。
そしてドラマーにとって400を持つ事はある種の身嗜み、エチケットですらある
だから俺もまことに遺憾ながら400を持っている
非常に使えるスネアであることは認めざるを得ないから
0399ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 06:47:55.12ID:5y6g01Ji公序良俗に反するのですね。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
関係の方々にこの場をお借りして深くお詫び申し上げます。
0400ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:02:33.22ID:hU74WPOJ0401ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:51:45.54ID:f14sid1h学生服みたくみんな一緒の安易なチョイス、右へならえの日本人にピッタリのスネアだね
0402ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 07:55:03.97ID:f14sid1hセンスのないおまえらにピッタリだわwww
0403ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 08:19:22.88ID:f14sid1h0404ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 10:12:35.76ID:4SsrlI9bこの人いったいどうしたの?
何か辛いことでもあった?
0406ドレミファ名無シド
2012/10/21(日) 18:32:59.00ID:4B1A3Ec+いや、そういう意味じゃないんだ。5"と6.5"の差よりも、5.5"は5"に近い印象をかつて持っていたけど、
イメージ以上に大きく違うって事でさ。あまり深く掘り下げずに、単に深さの話って事で済ませてくれ。
0407ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 00:23:47.84ID:Im/7BZokあるシリーズの6.5と5の違いは、他のシリーズの6.5と5.5の違いよりも
想像以上に大きかったってこと?それならわかる。
0408384
2012/10/22(月) 00:33:52.95ID:OcAeZm3u現行の6インチは扱いづらい。
0409ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 01:04:09.30ID:ysBvl5sr0410ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 04:16:18.78ID:Fl0KeCmy叩きじゃなくて、本当に興味がある。
0411ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 13:24:14.61ID:LTJQ86jR0412ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 13:31:22.07ID:cHSJbdHX0413ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 14:42:55.73ID:2fVZG3cK初めて400(LM400じゃないよ)を叩いたときの感動は忘れられない
クリーンで、さわやかで、まとまっていて、思い切り叩いてもうるさくない音……
0414ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:23:11.53ID:GhVb+mOo0415ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:36:18.51ID:BqK/H5Fbしかし自分だけの音を出したいというドラマーのエゴは満たしてくれない
だからドラマーは400だけあれば大抵の音楽をこなせるとわかっていても
他のスネアに手を出すのさ
0416ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 15:57:11.05ID:+FTKoMJvそんなにみんな使ってるならあえて逆張りするか。自分だけの音出したいし。
0417ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 18:03:23.48ID:XFGvt55C妙なこと考えずにとりあえず一回使ってみりゃいいんだよ
0418ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 19:50:46.59ID:Im/7BZokとかいってないで、「アンサンブル・バンドサウンドに
どんな音が求められるか」を考えろよ。
0420ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 21:32:23.29ID:KE3u3h1dたしかに近いものがあるが
アコースティック楽器である400は
ジャズやロックなどのポピュラー音楽のみならず
クラシックまでカバーするからね
とんでもなく守備範囲が広い
0421ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 21:54:17.73ID:B6CkHxraストラディバリウスならどうだとか、マーティンD-45なら合ってるかとか、例えなんだからどうでもいいだろうよ。
0422ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 22:23:58.08ID:ysBvl5sr0423ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 23:03:28.13ID:Fl0KeCmy一番良く売れたスネアとして、ギネスに載ったとかどうとか。
本当に個体数が多いもんな。
0424ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 00:49:45.46ID:Fmv1kd8Wブランドってそういうもんだな
俺はひねくれてるから、そんな万人がイイ
っていうのは欲しくもない
俺はDWのスチールONLY
0425ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 01:25:16.34ID:dJWX46Um0426ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 02:11:09.85ID:jkL99raz他のスネアが全然出てこないね。
アクロライト(ずいぶん安くなった)、ブラックビューティーとかラディック勢は置いといて、
スリンガーランドとか、グレッチ使いとかいないのかな。
グレッチの4153とか、ロジャースのダイナソニック、スリンガーのラジオキングとか、実にいいスネアなんだけれど。
0427ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 02:36:30.09ID:SX1jxC89ルックスがあまりに自分好みだったんでラジオキングじゃなくてこちらにしたんだけど
特筆すべき点はフープがコパー、耳にやさしい柔らかい感じ。スネアの印象はやや枯れた感じの上質な音です
フープだけでも気になった人は是非試してほしいっすね
ストレイナーが調子悪いんだけど、最悪ラディックとパーツ互換性あるから助かる・・
0428ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 10:18:05.27ID:IfsEyDoHまじっすか。リムショットしたら凹んだりしないの?
0429ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 11:08:32.29ID:JbkA4/q40431ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 11:50:55.61ID:Vw+CPbm3オープンリムショットを多用する俺は
どうもあの内曲げフープが苦手なんだよなあ
ダイナソニック(ブラス)もいいんだけど
シンプルなもののほうが好きな俺としては
パワートーンのブラスのほうが叩くときにはいいかな
ダイナソニックも、眺めてる分にはいいんだけどw
しかし、ロジャースのウッドスネアの相場は、恐ろしいことになってるね
0432ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 17:02:20.91ID:jkL99razブラスの方が好きだなあ
あの、ストレイナーの大掛かりなのが面倒で、内面にして使ってたけどw
0434ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 19:47:58.32ID:b6hyfAwz| __::::::::::::::
|,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| > < |ゝ:::::::< 誰か飼って下さい
| (_●_) .|/::::::::::::::::
| |∪| ノ:::::::::::::::::::
| ヽノ i::::::::::::::::
| __ /::::::::::
|{} U }/::::::::::
|  ̄ ̄/::::::::::
0435ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 20:49:04.00ID:tPHS4Jsn気品に溢れた音も野蛮な音も出せる両極端な二面性
ストロークのみならず奏者の感情にまで答える反応力
最低な音を出した次の日に最高な音を出す飴とムチ
決して飼い馴らせないじゃじゃ馬っぷり
これらのグレッチの魔性の魅力は8テンションにのみ宿るッ!
0436ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 23:38:07.43ID:aMFaAPGRビスタライトのスネアはどうなんだ?
ドラムセットでは使用者いるが…
なんかアクリルスネアは重くて鳴らないイメージあるんだが…
0437ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 00:30:10.43ID:nzSa79IR鳴りも悪く無いし湿度にも左右されない
しかし致命的にマイク乗りが悪いという欠点があるからな
鬼のようにマイクに乗りまくるポークパイとは対称的だな
0438ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 02:43:00.51ID:Vz11cEXA持ってたよ。70sビスタスネア。
上にもレスあるけど、樹脂なのでファイバーグラスみたいなもんだと思えば違和感ない。
ただ、いわゆるビスタライトのセットの音にスナッピーがついてくる感じなので、
PAオペレーターやエンジニアが「こういう音だ」と認識してないと、出音はどうにも妙な音になる。
ハードロックや、エレクトリックなジャズとかなら面白いかな。
0439ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 06:50:21.29ID:uDsYeqpx14"だと8テンションだとチューニング追い込むの難しくない?
俺がチューニング下手なのもあるかも知れんが
選べるならいつも10テンションのスネア以外は買わないなぁ
0440ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 09:15:28.62ID:A83UV2Gk俺の場合、チューニングが大ざっぱなせいか
8テンションならぜんぜん問題ないね
上で例に挙げられているグレッチのように
8テンションでなじんだキャラが、10テンションになると変わってしまうのもあるし
ただし、ラディックのパイオニアのような6テンションとなるとキツイな
叩く前のチューニングの精度もさることながら、叩いているうちに、
とくにリムショットをかませると、ボルトが緩んでどんどんチューニングが狂ってしまうから
0441ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 20:52:15.87ID:5fXf2TdV売ろうかな。
0443ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 21:26:28.81ID:5fXf2TdV最初はPuresoundの一方は内面、もう片方は全面当たりのやつ使ってましたが、
音に納得がいかず。
今は工夫してL-1930つけてます。
0445ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 21:57:05.52ID:5fXf2TdVこのスネアのふくよかさ?あたたかみ?みたいなのを引きだしてる気がしたよ。
0446ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 00:57:41.97ID:yYFWF/Fy自分だけの音を追求して何が悪い?
それは自分の感性を大事にし、なおかつ自分の音に責任を持つということ
逆に俺は「楽曲に合うサウンド」という言葉を都合のいい時に使い
自らの創造欲(いわゆる打楽器奏者の本能みたいなもの)を感じさせねードラマーには全く興味がない
0447ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 01:30:33.24ID:WJ5Xdml/過去のサウンドを狙って合うとか合わないとか言ってることがほとんどでね、そういうのにはそれほど
クリエイティヴィティを感じない。コピーサウンドと言ってもいい。
その辺を飛び越えたドラマーのセンスを俺は支持するし、自分の音を半ばごり押しする程の個性の方が好きだ。
と同時に、アンサンブルに合わせてもどうしても溢れ出るのが本当の個性で、個性的である事にこだわり過ぎるのも
没個性的だと思う。
0448ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 10:50:39.40ID:FAdVAoyX14×8
12テンションを使ってる自分は
完全に異邦人ですな
0449ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 22:53:20.21ID:CL+ShTp2他の音に合わせるのもいいし、あえて飛びぬけさせるのも手だ。
そういう意味での「自分の音」というのは400だって出せる(むしろ幅は広い)し、
400で自分の音が出せないなら他のスネアでもまぐれ当たりの音しか出せないだろう。
珍しい楽器を使うこと、変わった音のする楽器を使うことが目的になっては
本末転倒っていうのは当たり前のことだが、ドラマガばっかり読んでると
そういう中二になりがちでもある。
0450ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 23:19:19.42ID:lkC3n1l3文章の感じからいってリアル中二か?あるいは高1くらいか?
0451ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 23:30:01.80ID:CL+ShTp2まともに話ができないなら黙ってろ
0452ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 00:00:08.26ID:pKReyA/b本末転倒っていうのは当たり前のことだが、ドラマガばっかり読んでると
そういう中二になりがちでもある。
創作欲のかけらの無いドラマーはまずこういう発想をしたがる
たまには自分で曲を書いてみろ
0453ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:05:13.54ID:NMxwRM6Y0454ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:09:42.20ID:ExjLVUHKでも個性がないって何?
タイコの音の標準なんて無いから、個性の無い楽器というのも無いと思うんだけど。
0455ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 01:34:35.03ID:bg25/dB/世の中に溢れている音であり
レコーディングで歓迎される音であり
悪く言えばありきたりな音でもある
そして無個性であるが故にあらゆる音楽に適応する
逆に400から程遠いほど個性的ということになるな
0456ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 03:27:07.28ID:0A2lXEtX俺は良い音なのは分かるが嫌いなんだ
Gretschが好き
4160サイコー
0458ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 07:21:27.48ID:kMijE4535.5買ってから7買ったけど7もフープ・ヘッド・スナッピー色々変えて
ハイピッチで楽しんでるわ。7からのサイズも面白いもんだねえ。
0459ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 09:12:57.73ID:5oAA9zB00460ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 13:31:19.68ID:SkQAHV2Wドラムも音楽もやめたほうがいいよ
0461ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 14:40:08.50ID:z9eqRSDZいい音なんだけど嫌いっていうのはわかるぜ
なんか味気ないんだよなぁ
ビールでいったらバドワイザーみたいな感じでさ
その点で言うとグレッチは妙な深みとコクがある
0462ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 17:47:38.32ID:5oAA9zB0同じ機種でも、ヘッドやスナッピーの種類、チューニングとプレイで
全然違う音になる。
0463ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 18:06:52.32ID:CsYvf4TZパール:オールフリー
タマ :ドライゼロ
カノウプス:キングスバリー
ラディック:バドワイザー
グレッチ:琥珀エビス
dw:ハイネケン
ソナー:シメイ
ビールで例えるとこんな感じだな
0464ドレミファ名無シド
2012/10/26(金) 18:19:30.94ID:5oAA9zB00466ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 00:38:19.64ID:nc2Zy/wu80年代のディスコ風サウンドにしたくて
マスターキャストフープを試してたけど、
なんとなく中途半端な音だったので、
奮発してソナーのダイキャストフープをトップだけつけたら
ソナーの音になっちゃったわ。
すごいいい音なんだけど、これソナーだわ。
0468ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 11:19:04.10ID:w+xKTBCAパールのメッキなしスナッピーにかえて、化膿のボルトタイトつけたら
こんな音もピッコロから出るのかってビックリするくらい太い音になったわw
0469ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 11:46:17.93ID:+KBG5nLZ0470ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 14:58:48.95ID:i49tbwpw聴覚上は低音が増したように聞こえるというフェイクアイテム
そういう音はドラム単体で聴いたときはそれでいいかもしれないが
バンドのサウンドに混じると……
だから低音が欲しいなら安易にボルトタイトに頼らずチューニングや叩き方
で低音を補う事を奨めるぜ
0471ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 19:25:45.82ID:zIGimgwM良いといわれているものを否定して
「俺は違う」(キリッ
といいたくなっちゃうお年頃なんだろうな。
0472ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 22:10:12.84ID:v72/q5Shメタルワッシャーを挟んで二枚使うのとで違うもの?
ボルトの長さが足りないから一枚だけでしか使ったこと無いんだ
470が言うほど高音が削れた感じはしないな
どっちにしてもミュートしちゃうんだったら一緒か
0473ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 23:03:12.56ID:MpFyCFJqボルトタイトをクッションにしてせき止めるわけだか鳴りは阻害されるよそりゃ
0474ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 23:40:59.69ID:y9d8t0kGそこで振動は止められるはずだから、元々そう上手くシェルまで伝達してるとは思えないんだな。
ボルトタイトの場合、単純にフープの響きがミュートされるだけじゃないかと思う。
0475ドレミファ名無シド
2012/10/27(土) 23:51:28.54ID:q4/4fwRk0476ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 01:12:08.61ID:aS+nyZI2緩衝材があると確かに鳴りは悪くなる
ボルトタイトが緩衝材だと考えると確かに鳴りは悪くなるな
0477ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 03:28:41.16ID:efz58mqz叩く予定です
0478ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 03:39:22.16ID:EDCz+LKAドラムテックの人もほとんどわからないって言ってた。傷付かない分プラスチックの方が良いと思ってるみたい。
俺は金属スネアに限っては金属のまま。何となくだけど。
0479ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 05:17:55.25ID:NT02TPazなかなかスナッピーだけ試奏とかできるもんじゃないから
実際スナッピー色々使ったり試している人のはなし聞きたいんだけど、居ないかな。
検討中なのはカノープスの42本とか。
0481ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 12:49:46.23ID:IUwxj9/Dと思ったら、いつの間にか発売してたのかw
俺はPuresoundのイコライザーモデルが好き。
スナッピーより胴鳴りのほうが好きならおすすめだよ
0482ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 14:01:13.01ID:sTj3cS4Y0483ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 17:00:28.74ID:0ThBlRMH叩かれたヘッドの振動がエッジと空気を通して云々とかって思いがちだけど
実際はスティックで叩かれたドラムそのものが
スタンドも含めてブァン!て鳴るのをイメージした方がいいですよ
何か一つを変えると他にも影響しますから
バイオリニストは奏者である自分も含めて一つの共鳴体と思ってますし
0484ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 17:07:40.82ID:EYvEHO0J0485ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 17:21:30.37ID:0ThBlRMH473の伝達はちょっと違いますね
ヘッドの振動はシェルやフープ、他のパーツや空気、スタンド、周りのタイコ類を巻き込んで、一気に共鳴するって事です
0486ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 18:44:57.38ID:9No8ITro一気っていうのは同時にって事か?
瞬間だから人間には知覚出来ないだけで
振動の伝達にはパーツ毎にタイムラグがあるんじゃね?
木と金属は硬さが違うから同時に共鳴するとは思えんのだが?
0487ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 19:03:11.35ID:IhDdOFbM音速でのタイムラグとか体感できないでしょ
0488ドレミファ名無シド
2012/10/28(日) 20:27:45.22ID:EYvEHO0J誰かこれのスネア版を撮ってくれぃ
http://youtu.be/W4s2UwKm7dc
0489ドレミファ名無シド
2012/10/29(月) 11:05:49.59ID:Yr6lhpU5テックにでもなりたい奴が多そうだな
0490ドレミファ名無シド
2012/10/29(月) 13:04:37.98ID:LsJ09td70491ドレミファ名無シド
2012/10/29(月) 23:13:12.21ID:gu2xd0ft○テックぶりたい
0492ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 00:06:45.80ID:+PiNG/DE0493ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 02:20:26.77ID:aYU2aIMf0494ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 12:26:07.09ID:2Kw+7Owz0495ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 16:17:12.26ID:aYU2aIMfあ、言われてみるとそうですね
備え付けのスネアは使う気が無かったので気にしてなかったです...orz
リュックタイプのスネアケースに入れて来てる方いて、その方に関してはマイスネア(400)だと思います
0496ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 16:19:34.09ID:70cnMHRA同じLM400といえど、ドラマー各自の音があるわけだから。
0497ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 19:45:44.94ID:nL71M/Ijソナーの割に安くて不安だ…
ビーチのスネアって少ない気がするけど需要ないのかしら?
知り合いはバーチとビーチはほとんど同じだから
と言ってたが
0498ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 19:54:24.36ID:LR0evagA0499ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 20:17:19.52ID:uh3uOkn6ちなみにアセンとは中国製だから安い
0500ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 20:32:51.53ID:aeosKvFx0501ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 21:01:30.99ID:nL71M/Ij『よくある商品説明はバーチっぽいからそんなんじゃね?』
みたいな適当な憶測の意見だからなwwww
本場とは劣るだろうが中国製はそんなに悪いものなの?
“中国製”と名前を出すとなかなか素直な意見が聞けないからわからんのよ
まぁ試打しに行けよって話だがな
0502ドレミファ名無シド
2012/10/30(火) 23:09:57.54ID:OXbuFgDA使っている金属パーツの質も木材の質も違うからな
だからあんたがとりあえずソナードラムのユーザーになりたいだけなら
中国製でも満足出来るだろうが
そこに「ソナーの音」を求めているなら……てことになるだろう
要はそういう話しだな
0503ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 02:37:34.62ID:jWTJiSiu材質別のEQとかコンプの設定エンジニアにどういう感じで注文してるの?
細かい数値とかはいいから、普段どういう感じでエンジニアと話してるのか知りたいんだが・・
0506ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 12:45:27.52ID:Nx30vtUwリファレンスの音源渡して終わりだよ
自分のプレイに制約やたら付けられたら演りにくくなるだろ
自分は
餅は餅屋に、って考え
0507ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 13:03:21.90ID:z3SdBvfu初心者の頃は、イメージに近い音源を持って行ったりしたなあ。
でも、自分のチューニングが追い付かなかったりしたけど。
今は、イメージ通りのチューニングをした上で、必要ならミュートを施したり、マイキングを話し合ったり。
録音の予算も関係してくるしね。
材質によるEQやコンプ云々はエンジニア任せですよ。
WAV編集も自在だし、オープンリールの頃から見れば、隔世の感があるなあ。
0508ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 15:56:49.45ID:P5jhRAbjなんとなくギター上がりだとかは分かるが。ドラムに関して録り音をよくするのは分かるけど仕上げが微妙な人は嫌だな
0509ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 19:58:20.47ID:z3SdBvfu自分の手持ちの楽器も知ってるし手癖も分かってて、しかもお互いが現場で成長してきたって言う信頼感もあるしね。
その方曰わく、チューニングの上手い人、安定した音が出せる人の録りはやりやすいって。
0510ドレミファ名無シド
2012/10/31(水) 21:49:10.43ID:7fHNReg2http://homepage3.nifty.com/JSTR/research_drum/adit.htm
先達は偉大だ
0512ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 08:12:51.66ID:txxgPxHnレコーディングの経験もろくにないクセ偉そうに語りたい奴はLMを使っとけwww
0513ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 22:20:25.76ID:ZJIx3Dgp>>チューニングの上手い人、安定した音が出せる人の録りはやりやすいって。
あたりまえの話にも聞こえるけど、裏を返せば対応範囲が狭い上に
多彩な音色についていけないダメエンジニアだろ。
エンジニアがやりやすい音に合わせるなんて本末転倒もいいところだ。
0515ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:06:55.23ID:cGtCarOQこれがエンジニアの本音
実際エンジニア様のご機嫌を損ねないように
要求を伝えるスキルは必須
0516ドレミファ名無シド
2012/11/01(木) 23:35:19.78ID:jh/75wSl激辛コラムニスト気取りで…
ファビョッて…自演認定…必死チェッカー…鸚鵡返しの擦り付け…ネタが尽きてキチガイ発狂ときた
まさにヒキヲタ荒らし御用達の鉄板コンボを放つ ID:gFni37Wl はアスペで在日の中国人か朝鮮人で間違いない。
領土問題の腹いせに日本の2ちゃんでファビョルID:gFni37Wlの姿が
軽い気持ちの不法占拠から事態が思わぬ方向に向かい
ファビョッて次々と常軌を逸した不適切発言を繰り返したイ・ミョンバクと重なるw
本人がコレみるとまた火病が悪化するか
別回線か日付が変わってから他人を装い火消しか擁護に躍起となることだろう…
年金未納でナマポ生活の親に甘えて生きてるとイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlみたく w人に頼って生きる典型的な甘ったれw になっちゃうんだな
これでイ・ミョンバク=ID:gFni37Wlが関西在住の創価学会員だったら救いようがなくなるぞwww
0517ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 01:22:11.75ID:UlziAfIBそれ、よくわかるっ!
0518ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 07:13:26.82ID:KVHfVk9G向こうが理解できる言語で明確なコンセプトを話さないと
0519ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 09:48:12.80ID:1peRPyJCおい、糞エンジニア
俺の音はそんなに軽くねーんだよ
これじゃ神保彰じゃねーか
例えばこんな感じで明確に伝えてあげないとエンジニアは理解出来ない
何事も明確にしなくてはいけないなwww
0521ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 14:04:19.85ID:UlziAfIB元ネタはきちんと示さないとな。何でも自分のものする意地汚さは良くない。
0522ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 14:57:06.76ID:rAYoj2SNやはりカスタムの20本でしょうか??
0523ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 16:28:59.28ID:VNJigIce何て返事が来るのか興味あるね
0524ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 18:06:59.92ID:rAYoj2SNLM400, コーテドアンバサダー、アンバサダースネアサイド
で、ポップロック系という設定でおながいしまつ
0525ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:32:00.41ID:pfQABBKq0526ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:37:46.24ID:ofmMIESP0527ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 19:47:56.46ID:rAYoj2SNという質問でした。ぜひよろしくです。
0528ドレミファ名無シド
2012/11/02(金) 23:35:31.77ID:G3bpDii2お断りされてるのがわからないとはね。
0530ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 12:46:48.80ID:/bC9ZAOE0531ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 19:28:35.56ID:+yVsGriNどうすれば防げる?
0532ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 23:10:33.84ID:goFUfLV4____ .____ ____
|知らん| |知らん| |知らん|
| がな | ∧,,∧ .| がな | ∧,,∧ .| がな | ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) 〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) 〃 ̄ ̄∩(´・ω・`) < 全員一致で知らんがな!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ . \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| (´・ω・`) 知らんがな認定委員会 |
| |
\
0533ドレミファ名無シド
2012/11/03(土) 23:52:00.54ID:kbsMwciO0534ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:16:11.67ID:8ixhmCF50535ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:25:34.80ID:0ZkhsD4t0536ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:26:05.06ID:8ixhmCF50537ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 09:27:18.95ID:odUQpnGTラディックとかアタックとかあんまり置いてないし
各社の特徴とかよくわかればいいんだけど
0538ドレミファ名無シド
2012/11/04(日) 23:16:03.50ID:FASWZtdFアタックは確実にクリンプロック式。
ラディックは全体的に薄い。
HEAVYがアンバサダー相当だと思った。
レモは最近不具合が多いから好きじゃない。
アクエリアンが最近多かったのだけれどEVANSはどうかなと。
0540ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 07:51:48.16ID:TnX6YLG20541ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 13:22:08.05ID:m5mlI7HMひょっとして国内メーカーで一番かもしれない
0543ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 14:06:00.22ID:FVEY7Q6+サウンドの塊感をヴィジュアル化して他社と比較していたな
タムとフロアとバスドラでは最適なエッジ加工が異なるとかどうとか
俺はそれらを冷笑的に見ていたが
ドラマガであの広告を見て真に受けちゃったドラマーは多いと思う
実際うまくやったと思うよ
国内大手の数十分の一の宣伝費で多大な効果を挙げたんじゃないかな
企業としてはサントリー並に宣伝が上手いと言わざるを得ないぜ
0545ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 16:58:34.32ID:GC7NDe/f>タムとフロアとバスドラでは最適なエッジ加工が異なるとかどうとか
俺はそれらを冷笑的に見ていたが
どうして冷笑的に見てたんですか?
単純に気になります。
良かったら教えて下さい。
0546ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 17:35:28.93ID:4kx1Rcnl実際に叩いてみて知っていたから、だな
だから俺は誇大広告ぎみだと感じた
言うほどの効果はないだろ、と
地方の人なんかは現物に触れる機会がなくて期待を膨らませちゃうみたいだけどね
0547ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 19:33:42.34ID:4Y5Bre59面白い考え方だとは思う
ただ、カノプに関してはスネア以外に叩いたことは無いけど
試奏への食指が動きにくいメーカーって気はする
自分にとってはその程度のブランド
0548ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 21:53:10.23ID:UFUjpol70549ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:25:18.08ID:NJPZQNYO俺はカノプ使ってるけど、ガレージメーカーが作った普通のドラムだよ。
メイプルのドラムを安定して作ってればいいのに、微妙に規模が大きくなってきて
新製品を出し続けざるをえなくなってきてからは体質が変わってきちゃったけどな。
ラーメン屋みたいに、「珍しい材料で作りました」という薀蓄勝負になってきたのが
ヤバイ気がする。
0550ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:28:59.29ID:E/eonZOh保守的な人間が多いよな にちゃん
0552ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 22:54:51.22ID:pPmlAyVOあそこの代表は昔から変人だったからw
0553ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:01:19.47ID:m3qF1Yz8ダイキャストフープはそのあらわれなんだよな
しかし一点留めのチューブラグを採用しているというちぐはぐぶり
俺はラグの接地面積が少ないと鳴りが良くなるというのは眉唾だと思っているんだが
サウンドにさほど寄与せず耐久面でも難がある一点留めに拘る理由は何なんだろう?
0554ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:12:51.28ID:pPmlAyVOしかし化膿に限らずチューブラグって大嫌いだな
ドラムの「顔」であり、メーカーの「個性」でもある
ラグのデザインを放棄しちゃってるんだもん
化膿についていえば、汎用金具みたいなスネア以外のラグも最悪
刀とかなんとかいうのは、独自性があるぶん認めるが
0555ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:25:02.97ID:iSHhmSkj長期的な視野でモノ作りをしていないんだろうなきっと
まぁ、どうせ客は寿命が来る前に手放すだろうとタカを括っているのかもしれんが
あるいはひょっとしてあのラグはソニータイマー的に意図したものなのかもしれん
0556ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:33:10.38ID:i8WVZdox出せばファンは予約して買うだろうし
0557ドレミファ名無シド
2012/11/06(火) 23:33:35.88ID:Iy6OXyZs別にそれがいいと思って作ってんならいいんだけど、なんか腑に落ちない。
最終的にはブランド力の勝負だけど、俺は好きじゃない。
楽器は違うがブランドイメージでは小出の方が遥かに好きだ。
0558ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 00:46:27.97ID:mLYwZjaR0559ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 00:52:45.01ID:mDFEWfAx俺はチューブラグは嫌いだけどね
カッチョ悪いから
0560ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 01:13:43.50ID:2OJy1+MPシェルも自作しろとは思う
それがケラーに外注なんだもんな…
0561ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 02:29:35.28ID:diWH9vg9つTAMA WARLOAD
好き嫌い極端に分かれるが、あのデザインは凄かった。
0562ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 05:45:07.49ID:1flseF4u下手したら一日に数レスも無いこんな過疎スレに
突然化膿叩きが沢山沸いて、全員単発とか不自然だろ?
もうちょっと上手くやれよw
0563ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 05:45:53.33ID:1flseF4u下手したら一日に数レスも無いこんな過疎スレに
突然化膿叩きが沢山沸いて、全員単発とか不自然だろ?
もうちょっと上手くやれよw
0564ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 07:17:48.42ID:yBq+uZaZネギドラムにも、カノプくらいの商才があったらなあ・・・
モノはいいのに。
0565ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 10:44:00.37ID:vvS7LbMYただ、1点止めは正直怖いよな。
スネアみたいにテンションかける太鼓に1点止めじゃそのうちシェルが歪みそう。
0566ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 10:46:41.16ID:goCuz/4aまとまった数が作れないから、そうせざるを得なかったのだろうけど
近所の町工場で削り出してもらったような
地肌剥き出しのメッキしてないブラケットとか見ると、泣けてくる
そのくせシェルは自製なんだから
最近はサカエが今後どうなるか、ちょっと気になる
サカエはとっくになくなったグレイシーと並んで
1960年代からダイカストフープを使ってたメーカーだからね
0567ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 11:57:36.01ID:9wtWywU7せめてシェルは自社製造にして欲しいよな
と言いつつヤマハはほぼ100%外注なんだけどW
0568ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 14:17:06.50ID:EoJwJJLV0569ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:21:02.41ID:S6o2dMg80570ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:24:50.74ID:yBq+uZaZハイテンションラグと同じで大丈夫だと思う。
タムの場合、ハイピッチで使うには弱いだろうね。
ヤマハもスモールラグでトラブル起こしてるし。
0571ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 17:54:24.92ID:nMAeTzz7シェルが自社製のドラムメーカーってどっかある?
知ってるのだとラディックぐらい(それもおそらく100%じゃない
たいていはどこのメーカーもよそから買ってるモンだと思ってた
0572ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:27:59.15ID:vvS7LbMY0573ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:34:36.23ID:z0oH+gbpそれは上下のテンションが均一な場合に限るな
スネアの場合、大抵はボトム側をより張るわけだから均衡は取れない
あのリスキーなラグ、10年、20年は持つかもしれないが30年たったらどうかな?
経年によってどんな変化が起こるかカノウプスは把握してないと思うぞ
0574ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 18:50:49.17ID:goCuz/4aヤマハのスモールラグはひどいね
知り合いが愛用していたスネアのラグが次々壊れていた
>>571
私が知っている、シェル(ウッド)を内製しているメーカーは
パール、タマ、サカエ、ネギ、ラディック、ソナー、プレミア、DW
まあ、海外メーカーは今では100%そうではないかもしれないけど、高級品は内製
DWは最初はケラーだったけど、数が出るようになって内製に切り替えたはず
0575ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 19:42:42.96ID:ahDpzkWeこれは内製のはず。
0577ドレミファ名無シド
2012/11/07(水) 20:24:59.49ID:mPwFULnjケラー:グレッチ(90〜)ロジャース(XP-8、XP-10)
台湾メイペックス:下請けとして大手下位機種を一挙に受注
参考
http://www.vaughncraft.com/
http://www.kellershells.com/index.php
http://stores.ebay.com/kellerproducts/6-ply-Maple-Shells-/_i.html?_fsub=1936808010&_sid=769744300&_trksid=p4634.c0.m322
0578ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 00:50:31.80ID:RbyjIUtrスネアのマイク乗りが悪かったと考えるのが普通?それともPAのミス?
ちなみにスネアはブラックビューティーの14x5インチでヘッドはコーテッド
アンバサダー。
メタル中心の曲構成。ほぼ全てOPリムショットで録音聞く限り凄く音が小さい
。
偉い人おしえろください m(_ _)m
0579ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 01:07:46.40ID:cTuHT01dライン録りでって事だよね?
だとしたら、生音が充分デカいので、外音PAとしては補正するのみ、って言うことなんじゃないかな
エアーで録ったやつなら、なんか他に問題があるかもだけど。
0580ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:45:01.37ID:CixQ3iisセムネジの付け根から取れてシェルの中に落ちてる。
その昔のラグも今のも大丈夫なのに。
0581ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 10:53:27.04ID:5KEWpgezアマチュアが集まってスタンダードな曲をやってわーきゃー騒いでるだけだし。
たくさんスネア持ってても、一台一台に対する思い入れみたいなの薄れるよな。
スネア1台でヘッドを色々試してみるのが貧乏人には合ったスネアの楽しみ方かもしれない。
0582ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 14:22:07.80ID:5BdFqAIZカノウプスはここまで成長できた
つまりケラーの木材は国内大手のそれより大分マシだということだ
俺がこんな事を書くのは国内メーカーアンチだからじゃない
それどころかマトモな木材を使ってくれるなら国産品を贔屓にしたいとさえ思っているんだぜ
でも現状じゃ買う気にはならないな。残念ながら
0583ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 17:14:34.11ID:BhW2Qtl50584ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 17:38:39.19ID:VHjIC7su単に海外シェルの音が好き、海外ものなら良いと思ってるだけじゃねえかなあ。
0585ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:13:00.27ID:WmR5BAJJそんなあなたに贈りたい、1980年代初頭から半ばにかけて
パールのナッシュビル工場で作られたプロモデル
見た目は国内用とほとんど同じだが、シェルはケラー製の8プライ・メイプル
今ではebayでもめったに出てこない希少品
0586ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:13:10.72ID:PNpuXYFMスネアに限らず他のシェルもね
0587ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:19:08.54ID:KkSFpE2Hドラムメーカーって30年も先のことを見据えて作らないといけないのかw
せいぜい五年ぐらい荒い使い方でも持ってくれれば俺は文句言わないけどな
0588ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 18:45:21.71ID:v387vPo4おそらく大方の消費者は躊躇するだろうな
0589ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:09:51.59ID:KkSFpE2Hまあそうだけどさ
けどいまのもてはやされてるビンテージ楽器とかただの廃棄寸前のゴミみたいのばっかじゃん
0590ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:22:09.96ID:WmR5BAJJ0591ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:34:37.75ID:i5d0mCSu0592ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:41:26.31ID:KkSFpE2Hいまもてはやされてるビンテージ楽器ってやつは五年も持てばいいような作りのやつばっかりだ
お前らこそがありがたがってるだけにすぎないんだよ
ドラムは特にそう
今の楽器ほど頑丈に安定した音が出せるように作られてるよ
0594ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:02:00.25ID:sfSMxM9c50年の使用に耐えその耐久性を証明したんだ
だからヴィンテージつーのはガラクタでも華奢な作りでもないんだよ
こんなこと年代モノを所有したことがある奴ならわかってると思うがな
0595ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:11:29.77ID:VHjIC7suこれが60年当時の音を保ってるかは知らんが、気にってるんだからしょうがない。
今の楽器の方が丈夫だとか安定してる、なんて比較は何の意味も無い事に気が付かないのは、
楽器を選ぶ者としては間違ってるだろうね。
0596ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:39:23.54ID:4gMq3Zxo問題は楽曲に合う合わないだと思うが。
0597ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:40:44.17ID:KkSFpE2H0598ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:14:31.39ID:WmR5BAJJそりゃもちろんあるさ
手持ちの中にも、ヘッド交換の際にプラハンマーが必要なヤツなんかもあるし
でも、だからといって、そういうスネアがサウンド的にダメかというと、そんなことはないんだよね
だからあれこれ決めつけないで、それぞれの使用条件のなかで、
それぞれ好きなものを使えばいいんじゃね? ってことだよ
ビンテージ好きの俺だって、ツアーで機材車に揺られて移動して、
毎日のようにセットアップとバラしを繰り返し、ガンガン叩くとなれば、
それこそ丈夫で、壊れても消耗品とあきらめられる今の楽器を選ぶだろうしね
0599ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:20:53.93ID:PrbiRaaK0600ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:51:45.46ID:M7K1n3E50601ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 22:26:14.01ID:VHjIC7suいい音なんて主観なんだから、それを曖昧と言い出したらキリないよ?
楽曲に合う合わないとか言うけど、君はライヴで曲ごとにスネア取り換えるのか?
スティーヴ・ジョーダンならやるけど。
めんどくせーから、細かい事ばかりにこだわってるとつまらなくなるよ
0602ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 23:41:54.79ID:zqR+nfWw時代の空気を再現できる。言うなれば文化財だな
ヴィンテージを丁重に扱う気持ちも間違っちゃいない
替えのきかない物を大切にするのが人間の心理だからだ
それにくらべりゃ現行は消耗品だよ。替えがきくという意味ではな
0603ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 00:17:25.58ID:LbdyNP5Nストレイナーなどのパーツは置いておいて、シェル自体はね。
歪むのなんか、現行でも扱い悪ければガンガン歪むし。
ただ、「壊れないもの、いいものを作ろう」と考えながら、創意工夫出来る余裕がある時代と、
なるべく個体差のないものを提供するのが良しとする時代の違いでもあるのかな。
0604ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 00:17:33.88ID:8WbsWELu0605ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 02:18:38.58ID:8eagYMqn現行だろうがビンテージだろうががんがん使う。
0606ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 03:36:57.39ID:oIe70gLOしかしチューニングの精度は現代に近づくほど出てると思うぞ
音もでかいしすごく鳴る
ハードウェア(ラグとかのことね)もしっかりしてるようにオレは思うけどなぁ
0607ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 10:26:37.04ID:LbdyNP5Nえっと…ちょっと話が食い違ってるかな
自分はパーツ類は現行の方が楽だよね、と言ってる。
自分の楽器でも、オリジナルパーツは外して、現行パーツで使っているものもあるし。
チューニングの精度って言われると…まあ、6、8テンションやらで精度も何もないっつうか笑、もうそう思うならそうなんじゃない、って感じなんだけど。
弦楽器と違って、そのあたり曖昧なのが好きだし、だからこそ人それぞれ違っていいんじゃないかな、と思うな。
0608ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 13:15:11.34ID:bBTDT6MJスネアの周りに巻くスポンジみたいなやつを探しています
Beyond Shimanoというメーカーのやつは見つけましたが、
その会社以外の製品はありますか?
0609ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 13:50:20.00ID:HIhBnW+K0612ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 19:39:46.69ID:04IV/ZnsLM400やYAMAHAのSD6455やDWの1ミリ厚くらいのブラスはほとんどエッジが水平で均一なのに対して、PearlのCS1450やTAMAのNSS1455は所々凹んでいたりしていました。
スチールシェルの溶接シェルはエッジの加工がしにくいのでしょうか?
それとも価格の差なんでしょうかね?
0614ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 21:14:52.31ID:CFbTsEfK必ずしも一致しないってことだな
良い楽器の条件に使い勝手の良さをあげる奴もいれば
音色のみを評価する奴もいる
まぁ、考え色々だな
0615ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 21:34:51.06ID:vkBOyVw6所々凹んでいるって打ち付けたんじゃなくって?
それとも凹んでいるのはスネアベッドのことを言っているのか??
0616ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 21:48:30.10ID:04IV/Zns展示品でしたが打ち付けたとかそういうのではないと思います。
シェルの溶接した付近のエッジの高さが他のところと比べてやや低くなっているとかそんな感じです。
スネアベッドではないですね。
0617ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 22:48:50.57ID:RTKrFW4sチラっと見える感じ金属胴っぽいしグレッチかな
http://www.youtube.com/watch?v=Yi0D9JizqWw
0618ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 01:32:04.81ID:tHZp5poTレス参考になったわ
スモールラグの強度に問題があるとか神保さんとかかなりハイピッチだしイメージ湧かなかった
0619ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 03:09:09.61ID:BVe7kkpDほぼビンテージしか使ってないよ
だけど現行も持ってはいるよ
レス読んでもらえば分かると思うが、根本的にビンテージ至上主義。
ただ、ハードウェア、パーツのアッセンブリーは現行の使い勝手を優先してる。
0620ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 12:57:12.48ID:cr/J4bmaタマってもうスタクラメイプルの小口径作ってないのか・・・。あれ欲しかったんだけどなぁ。
あと、昔のスタクラメイプルって14"は8テンションじゃなかったっけ?
0621ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 17:37:21.07ID:oSqx8vXS最近の音楽を聴いていると確かにそんな気もする
6.5はおろか5.5も必要ないんじゃないかと感じるもん
0622ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 18:41:43.06ID:P0S4U4nH5.5は俺には必要ない。ポーカロは拘ったみたいだけど。
0623ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 19:23:58.35ID:GBvrLjqf0624ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 19:28:35.26ID:InF9UfNO0625ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 19:42:18.07ID:D6a0Bxbzドラムやりだして半年だけど、とりあえずマイスネアが欲しくなった
最初に買うべきスネアってどれがいいんですか?
音楽は普通のロックとかです
0626ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:08:26.76ID:leeV/95x・パールのチャドスミスモデル
・ラディックのLM400またはLM402
0627ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:11:34.47ID:VbueG/sGこの手の質問に対する答えは、そろそろテンプレに入れたほうがいいのかな。
いろんな考え方があって、自分の欲しい音が見つかるまで買うべきじゃないという人もいれば
とりあえず無難なスネアを買ってチューニングの練習をしたりヘッドやスナッピーを変えてみて
違いを感じてみろという人もいる。
パールのセンシトーン・スチールか、タマのそうる透モデルでも買っておくといいよ。
定番モデルといわれるだけあって幅広い音楽に対応できるし、後から違うスネアを
買い足しても使い続けられるレベルだから。
0628ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:13:39.50ID:AyMFB7p/金が無いなら400の代替としてセンシスチールを押す
しかし結局そのうち400を買ってセンシは手放すだろうからやっぱ400を勧める
LUDWIG / LM-400 35,800円(税込)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=463%5ELM400%5E%5E
PEARL / SS1455 13,800円(税込)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ESS1455%5E%5E
0629ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:13:51.96ID:D6a0Bxbz全部メタルなんですか?
メタルってキンキンしてて音が大きくて使いにくいんですが
0630ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:21:22.31ID:VbueG/sG以下スルーで。
0631ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:23:49.32ID:hmZt5P6ddwのコレクターズメイプル5インチだな
つか要望があるならまとめて最初に書け
アレが嫌だとかコレが嫌だとか後から言われても知らんわ
0632ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:24:26.15ID:leeV/95x0633ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:27:59.25ID:D6a0Bxbz0634ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:30:20.41ID:KqYRnM7x0635ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:36:09.78ID:D6a0Bxbz女子高生です
0636ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:37:05.63ID:VbueG/sG0637ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 20:58:19.62ID:qlqQtNEoいつもスタジオに備え付けてて悪くない感じだわ。自分ならLM400よりこっちを勧めるな
0638ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:03:12.15ID:Nlcny2qT随分無駄な金を使ってきたな、という想いがあるからだな
かくいう俺も買っては売りを繰り返し、相当散財してきた
結局いきなり使える本格的なスネアを買ってしまうのが一番出費が少ないんだよな
0639ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:09:15.19ID:D6a0Bxbzけど別に安くなくてもいいのでウッドのほうがいいです
0640ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:21:30.65ID:leeV/95x0641ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:43:31.12ID:MC/ibjZb0642ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:47:01.87ID:LAwHC66P0643ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:49:08.52ID:D6a0Bxbz0644ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 21:56:51.28ID:Z6B46vS4俺は楽器板の過疎振りを考えると
ドラムスレは一つにあれば十分だと思ってるが
0645ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 22:02:42.86ID:Fu8qe1s50646ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 22:54:31.82ID:MveIHEaW現行センシは5.5じゃなくて5だよ
>>628
おいおい、今回は質問者が釣り基地だったが
ほかの素直な初心者も見てるかもしれないんだから
これがセンシと思ったらまずいんじゃないの?(笑)
0647ドレミファ名無シド
2012/11/12(月) 23:10:47.48ID:6/u1vzCWhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ESTE1450S%5E%5E
こっちか。それしにても400と1万程度しか変わらんなら事実上400一択だな
0648ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 01:06:26.03ID:nIq5s9V8木胴買ったけど、今はメタル大好きになった
0649ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 09:32:26.63ID:i5WEwF+Eセンシトーンの出るちょっと前のモデルだと思う。
今はLM400とカノウプスのメイプル。
0650ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 10:17:29.59ID:9RjTFW50それでも、どれでもいいやっていう人になら木胴を勧めるかなぁ。
理由は、金属スネアはどこのスタジオにでもあるから、必要な時は木胴使えばいいから。
ただしゼルコバとか鬼タイトなのはやめといたほうがいいよ、とw
0652ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 21:39:04.95ID:1t8p22KLチューブラグだからな。パーツ同士の相性が悪すぎる
0653ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 21:52:06.02ID:pFzpZW6zたしかに
いま手元にあって確かめたけどゴツいフープついたモデルは普通ラグもごついよね
なんでこんなのにしたんだろう
安くするためかな
なんつーかあんまりキンキンしたのは嫌だけどちょっと触れただけで
バン!って鳴るようなモデルが俺的には嬉しい
レスポンスは割りといいように思うが音量が小さいな
0654ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 22:32:31.77ID:4rESN6h5本能的にヤバさを感じ取って手を出さないんだぜ
0655ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 22:36:48.70ID:aAnT4jGj0656ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 23:23:49.93ID:tgeKYjhUオープンリムショットを多用するのですがどっちが太い音がでますか?
0657ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 23:24:04.50ID:3P+iju7y0658ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 23:26:12.72ID:TQNvQegK14×4.5のちょう薄スネア
限られたスネアでしかないサイズだがな
0661ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 00:30:49.42ID:/t/jigmJ0662ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 04:24:15.93ID:SpG6KeZjメンバーからの反応もいいし
0663ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 09:27:14.08ID:cxvMKTgd鳴らないとかいってる奴居るけど、チューニングが超絶ド下手なだけじゃね?
クラビオット胴のDWメイプル、コレクターズと所持してるが遜色無いけどね
ラジオキングも持ってるが音的には似てると思った
まぁギブソン買収後のビンテージでもなんでもない奴だけどね
0664ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 10:20:50.01ID:RxZ7dkL9そうかな。叩いてて「おお、鳴ってるなー」って思うけど。
音量も十分出てるし。バンドメンバーからも好評だよ。
0665ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 11:09:32.10ID:HXop6Mlb現行フリフロはスナッピー内面当たりだから、ポーカロのが欲しければ中古で探すしかない。こっちは全面当たりだから。
0666ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 13:52:02.90ID:PMT1JRp6デザイナー以前のソナー製品の、チューニングが決まったときの檄鳴りや
グレッチのスネア全体で発音するような鳴り
そういう鳴りは化膿には無い。だが国内大手よりは全然鳴る
俺は化膿製品がサウンドから音量まで、意図的に限界値が定められて
作られているように感じる
恐らくこれは化膿の「レコーディングされた音を生音で再現する」という
コンセプトによって、要る音域と要らない音域が取捨選択され
鳴りと音量が定められている為だろう
俺はそういう制限された音は窮屈に感じるから使わない
が、それも人によるんだろうね
0667ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 19:08:36.16ID:d1ilPoLr的な話をよくするから
こだわりがあるんだろうね
0668ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 19:37:59.09ID:g6El8Vls0669ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 19:43:39.63ID:32nPMGiBたまたまよかった試作品に、後付けで理屈をこじつけてるだけ
0670ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 20:02:17.37ID:TRz8EX4pそう考えてみれば変わった設計思想だとは思う。
例えるなら最初から醤油をぶっかけた寿司が出てくるようなものだね。
つまり自分で味をつける自由がないということ。
0672ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 20:45:56.34ID:HXop6Mlbそう言うことなんだよな。
出過ぎた音はカットできるけど、最初から削った音は増やさないから。
叶は個人的には鳴らないと感じてる。
言い方変えると、簡単には鳴るけどそれ以上が出ない。
0674ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 21:17:22.25ID:dv0UTxE4もっと自分の耳を信じたほうがいいよ
0675ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 21:31:00.02ID:N8FtxXgeあの二人でもあんな音しか出ないだから
最初からそういう風に作られてるドラムなんだよ
チューニングも腕も限界値を超えることはないってことだ
0676ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 21:36:32.38ID:DjU0XUTB0677ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 22:51:46.12ID:Iiikut6uカノプ使いにイジメられでもしたのかな?
0679ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 23:01:01.09ID:/t/jigmJいろいろじゃね?
でかい口叩いてあの程度の作りかよ、とか。高くて買えねえから、とか。
俺がいいがかりつけるとしたら、カノウプス使って得意になってるアマチュアの奴の腕が
どいつも大したこと無い、ってぐらいだな。
0680ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 23:05:54.95ID:iWF73rr2tamaは契約終わって日本で演奏するときはカノウプス
>>679
>高くて買えねえから、とか。
その発想は無かったわ。アレの何処が高いの?
0681ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 23:37:07.25ID:dv0UTxE4言いがかりをつけているつもりはない
0682ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 23:39:21.77ID:Iiikut6u良くも悪くも、それだけ意識されてるんだろうな。
ネギのこともたまには思い出してやってくれよ。
0683ドレミファ名無シド
2012/11/14(水) 23:43:11.13ID:5jhjoKHCと小馬鹿にするのが一番多い気がする
その割にフリフロの構造は見たがる
0684ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 00:07:14.48ID:peD/Ar2Yプロ用とかの区切りは無く、同じクオリティで販売している言っているが
これは楽器業界では当たり前の様で凄い事だ
分かる人は分かると思うので詳しくは言わないが
こういう発言をすることで暗に「ウチはマジメな商売をしていますよ」と言っているわけだ
羊頭苦肉な宣伝手法は取りませんよ、と
サウンドは気に入らないが国内大手のように「純朴なドラマー君」を騙さない誠実さは
評価したい。サウンドは好かんがね
http://college.studionoah.jp/review/orange/108.php
0685ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 00:27:34.57ID:oTZBGESnこの辺が嫌われる理由だと思う
0686ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 02:25:42.58ID:jmbTbslv周辺色による脳みその活動具合の違いとか、偽者の手に氷を触れさせるのを見ると
自分の手が冷たいと感じる実験とか色々あるぞ
これらは科学的にも証明されてる
そのくらい人は視覚に支配されていて、音が違うように聴こえるのは事実なんだよ
人の方が変わってるんだわ
ま、実際カバリングと塗装は真っ暗な部屋で叩いても本当に音違うけどなw
0687ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 03:54:04.77ID:2XnrZeFs佐野や河村、玉田辺りをちゃんと早くからエンドース押さえてるあたり商売上手いよなあ
0688ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 04:24:53.50ID:VbVAo1/Cヤマハ ぽよぽよふくよか
パール バキバキテクニカル
TAMA 上位はCDで聴き慣れたあの音。 下位は鳴らないゴミ
0689ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 08:18:55.33ID:a+WMg/bU0690ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 09:20:36.88ID:VSHUSVBX音がパーツなんかで変わってしまうのが半ば常識になっているのに、意味あるのアレ?
0691ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 10:05:48.34ID:vncTem+kここのサイトでも、「シェルの固有値を示してもパーツ付ければ変わるから意味ない」って結論づけてるね。
ttp://homepage3.nifty.com/JSTR/research_drum/Shell_Mode.htm
0692ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 10:16:00.42ID:8TmydZ6Wあれはシェルのバラつきを逆手にとって、謳い文句にしただけ
ところがこれがうまく利いて、けっこう騙されちゃったんだよねw
0694ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 20:10:12.45ID:mH0mXkFL読んだけど話が難しくてよくわからん
シェルは多少違っても同じラグとかフープだとほぼ同じ音になるってこと??
0695ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 20:14:59.23ID:WFIIytHv0696ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 20:18:59.40ID:mH0mXkFLじゃあスネアなんてどれ選んでも個体差なんてほとんど体感できるほどなくて
同じ音がするってことなん?
0697ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 20:32:29.58ID:qpkA69Cd裸の状態の音程を記しても意味無いよ、って言いたいんだろ
でもテリーボジオのセット見てるとそれがあながち無意味だとも思えない
dwの方ではパーツによる音程の変化は把握してんじゃね
0698ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 23:06:15.86ID:1z5C7rtDライブでレコーディング時の楽曲をそのまま再現するわけじゃない。
ある程度感じを揃えるし、それはそれで最大公約数的なサウンド作りだとか
ハコの特性的に通りやすい音とか、いろいろじゃね?
0699ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 00:10:07.88ID:6wfM8+iYヘッドのチューニングピッチを合わせる事でよりトーンが良くなるという事だったはず。
でもシェルにパーツが付くと振動するモードが変化するから、マーキングされたピッチと
合わせても意味ないよ、って事。
0700ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 00:48:43.51ID:U+aXX8kRプロ用と市販品の差を少なくして高品質を印象付けて
エキゾチックウッドでプレミア感もいい感じに演出できている
宣伝もうまいしペダルも良い
一方プロ用ドラムと高待遇でエンドーサを囲い広報に力を入れつつ
グレードを落とした市販品を売る日本メーカー式戦略は敗北しつつあるな
Yはドラム事業を将来的に縮小していくだろう
サカエが自社ブランドを立ち上げたのも
下請けに将来は無いと判断したからだろうね
それにしてもあのdwのエンゼルパイみたいなラグはなんとかならんのか?
嫌いだなぁ。アレ
0701ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 00:52:56.27ID:6wfM8+iY重要なんだと思う。
0702ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 01:55:47.91ID:lw+vEzWw普通チューニングって。
0703ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 12:10:05.41ID:GVNsbH3tソナーも同じく
デザインで言ったら、グレッチ、ラディックの素朴さや
カノウプスの品よく抑えた色気(ゼルコバ、刃を除く)、ヤマハの優等生っぽさのほうが萌える
0704ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 13:26:53.12ID:O+K89usoでも、同じラグなのにカムコだったら希少価値があるから許せる
我ながら現金なもんだねw
0705ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 15:11:09.71ID:QT2gjwSQマジレスするとDWのティンバーマッチングはラグ付きヘッド付きでの固有振動数を
表してると思うぞ。以前にチューナーを使って簡易測定してみたが確かにその音域
にまとまってたぞ。
0706ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 15:20:39.86ID:HwFeE06k質量のある、それも可能あれば純度の高い金属で作ったラグの方が
スネア全体として一体感が出て良く鳴る
グレッチやソナーを使ってるとそれがわかる
ポークパイもそれであの鳴りを引き出している
フリーフローティングは一見すると接地面積を無くす方法論が
成果を挙げているように見えるが
実の所、あのフレームと独特の構造で剛性を上げて鳴りを
引き出しているに過ぎない
小さくて軽いラグで鳴りを良くする云々は建前で
本音はコストをカットする大人の事情的なものなんじゃないかね
0707ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 16:57:08.64ID:zx7LJB6Bそれも嘘だし、聴感上のデータしか持たない奴が何を言ってもオカルト以上にはならない
勿論メーカーのうたい文句だって同じ事
0708ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 17:17:38.54ID:GfvKbL8i0709ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 17:40:35.17ID:O9Oh3PEW上のレスで鳴らないゴミと評された、TAMAの下位モデルを愛用している俺が通りますよー
0710ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 17:48:42.26ID:81F/Va10幽霊は居ないっていう科学的根拠を君出せるの?
幽霊は居るって言ってる奴が、その科学的根拠を提出するのが普通なんだけど
科学では無いことの証明は出来ないんだよ
0711ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 18:28:49.34ID:ZHssGqaK××は数学のように割り切れない。みたいな話あるが、
そもそも、数学の研究は割り切れないものをどう解釈するかであり、
割り切れたものはすでに数学ではない。
そういう議論が通ってしまうのもオカルト。つまり、みんなオカルト。
0712ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 18:35:04.50ID:ZHssGqaK科学の言葉で説明して、人々を納得させることは可能ですが、
それと真理は別ですからね。だまって音楽してたらいいのよ。
漏れたちは。
0713ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 18:49:47.67ID:j/1qaY+5それですらオカルトだと言うなら勝手に疑ってろとしか言いようが無い。
とりあえず>>707はラグの影響についてどう考えてんのよ?。
オカルトだけじゃわからんわ。
0714ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:01:06.37ID:ZHssGqaKどうせ、ちょこっと大きな箱になると、
PA通して音が変わるので、本当の出音は自分でしか
分からない。そういう意味で、自己満足でいいし、
その満足はオカルトで十分。だまって叩けばいいのよ。
論拠に出てたサイトにしても、騒音計の測定誤差の議論とか
せずに結論づけているわけで、本人は「趣味の科学」の域
出てないわけ。趣味だからHPですき放題言っていいわけで、
趣味じゃなければ、音響学会とかに出せばいいのよ。
0715ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:04:06.63ID:ZHssGqaKドラムメーカーの仕事くらいはくるでしょ。
学会の周囲に認めてもらったとしても
それが証明にならないことは、数学のガロアの例でもわかる。
0716ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:08:15.55ID:ZHssGqaK数学のガロアとか医学の野口英世の例で分かる。
数学のガロア→当時の学会で認められなかったが数学的に正しかった
野口英世→当時、ノーベル賞候補とまで言われてたし、
伝記が出るほどの人だが、実は生前の仕事はほぼウソ
0717ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:37:31.01ID:glxIA/sq0718ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:39:13.38ID:ZHssGqaKノリいいね!んじゃ漏れもドラマーに戻る。
学問していたのは...悲しい過去orz
ではさいなら!!
0719ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:51:54.41ID:ZHssGqaK科学にしても政治にしても、その時世に影響される。
そんで、漏れたちミュージシャンは、
グローバル化、競争化という、時世に合ったフレーズに
だまされて職を奪われようとしている。
CDが売れないのもグローバル化、競争化の結果。
そこをちゃんと意識しないと事態は好転しないと思う。
0720ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 19:54:51.09ID:6wfM8+iY君と一緒にされるのはちょっと嫌だなあ
0721ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 20:00:30.98ID:u64yi9TM話をすりかえるなよ
証明したいならお前が客観的データを出すべきで、
根拠もないのに体感で語ってるものを、オカルトだといわれたくらいで発狂すんなよ
純度の高い金属で作ったラグの方がスネア全体として一体感が出て良く鳴るだ?
オカルトもたいがいにしろよww
基地外はブログにでも書いて出てくんなよ
0722ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 20:49:30.92ID:yHTTyl4X>勿論メーカーのうたい文句だって同じ事
ここの素人の意見をオカルトだと言うのはいいとしても
メーカーのうたい文句をオカルトだと言い切るのには根拠があるんだろうな
煽りではなく素朴な疑問としてzx7LJB6Bには解説願いたいんだが
0724ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 21:28:08.77ID:ZHssGqaK漏れは当事者ではないが、証明が可能かどうか、
証明とは何かということはあなたが論証できるので、
まずあなたが証明の定義してください。逃げるなよバカ。
0725ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 21:43:06.96ID:ZHssGqaK証明の定義ができれば、今問題になっている命題が
証明可能かどうかということも、メタなレベルで決定できる
(かもしれない...というのが、不完全性定理なのだが。)
なので、そこからいこうぜい。
この前、素因数分解の一意性に関しての議論になったのだが、
その素因数分解の一意性がすぐに解ける状態なら、
リーマン予想が肯定的に解決し、さらに銀行の暗号もすぐに
読み解かれてしまうアルゴリズムが作られるという話になった、
で、その場の話では、そのような不確定な世の中に生きること
の意義の話になった。
とにかく、オカルト云々言っている人は、証明可能性の吟味しましょうよ。
それできなければ、みんなオカルト。みんな平和。ボブマーリーみたいな。
0726ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 21:46:27.75ID:6wfM8+iY0728ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 21:54:45.28ID:ZHssGqaK素因数分解は一意であることは証明できたのですが、
与えられた整数に関して素因数分解の解を求める
ことが難しいということでした。
無教養すみませんでした。
0729ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 22:00:12.74ID:9Hz7dEezよかったなお前ら
0730ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 02:39:21.83ID:GewLGUtX0731ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 03:04:04.74ID:bElARVdu0732ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 19:09:47.64ID:/T1J/xalしっとりした音になるのかな。
それとも、ガッドのようなデッドな感じになるんですかね。
YouTube見ても今一ピンと来ないし、近場の楽器屋で試奏出来る所も無いんで、使ってる方のレポ聞きたいなと。
0733ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 11:37:14.36ID:wuW2RgcMコパー触ったこともないんだけど使い心地どうなのかしら。(´・ω・`)思想の感想でもいいから東京とか都会に住んでる人おせーて。
http://www.youtube.com/watch?v=qMR8iPOLUfw&feature=relatedコレ見たら欲しくなっちゃった
0734ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 12:47:18.27ID:+SfPKk/dよく言えば落ち着きのある、悪く言えば地味なサウンドだな
個人的には5.5の方が汎用性が高いと感じたが
とえあえず比較も兼ねて一度試奏した方がいいぜ
交通費が高くつかないなら
0735ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 13:46:33.81ID:5K9BWlIf実際に使うと使う機会がまったくなさそうだから手がでんw
どんな音楽で使おうとしてるの?
0736ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 17:45:41.80ID:sNc28phs参考になるかどうか
http://www.youtube.com/watch?v=Om65yRv_oYQ&sns=em
0737ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 01:28:45.44ID:l+VN8LZ/DWの6半ばかり使ってた俺が参考になるかわからないけど書いとく。
6半コパーは鳴りすぎて耳が痛くなるので練習では使わないようにしてる。
マイクを通した音はつべの動画と同じようにかなりオープンな鳴りなん
だけど、叩いたときの倍音はマイクを通した音よりも遥かに耳にくる。
シームレスのシェルではないので個体差があるかもしれないという
ことと、2plyのヘッドで相性の合うものが少ないと俺は思う。
あと、オープンな鳴りだけを求めているのなら他メーカーの薄胴モデルを試すのも良いかも
6半のコパーとブロンズでは鳴り方が全く違うので注意が必要
0738ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 01:52:30.12ID:eoKXYlSd割りと優等生な地味子ちゃんなのかしら。
>>734
残念ながら気軽に試奏にいける環境ではないのですね。
実際に買うときは試奏しますが、仕事で東京に行く用事でもないと(´・ω・`)休み潰して無理すれば行けなくもないんですがなかなか。
行ったときは5半も試してみますん。
>>735
落ち着いた感じのPOPSとFUNKのバンドやってるので合いそうなら使ってみたいです。
>寂れた感じのいい音
こういう感じ惹かれちゃいますよね
0739ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 01:56:06.82ID:eoKXYlSdありがとうございます。とても参考になりました。
耳が痛くなるほどとはかなり倍音キツ目なんですね。適度に落ち着いているのかなと思っていました。
0740ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 09:19:52.76ID:Zxocbstd732です。わざわざ有難うございます。
なんだかずいぶん硬質な感じの音に聞こえますが、そもそも映像と音が違うんじゃないかなあって気も。
0741ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 10:54:02.74ID:ltBfSsziそのくせ他人を頼りにしようとする。そういう奴見てるとイライラする。
0742ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 12:19:07.31ID:vELU6HVSそれで何台手元に残している?
0743ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 13:04:48.81ID:0ZRZMZXZ0744ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 17:53:14.77ID:1yv+uvym正直手放したのを後悔したスネアもある。
0746ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 19:45:30.70ID:1yv+uvym特別でもなんでもないけど初めて自分で買ったTAMAのSC145だよ。
同じ商品は買い直せるけど、色んな思い出の詰まったスネアは帰ってこない。
0748ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 20:33:35.55ID:jBkhAsYHけど家にあるのは30
0749ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 21:00:17.47ID:l43rL9JC0750ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 21:02:59.29ID:pUj+gB0Tある程度浪費する必要がある
それがわかってからが楽器選びの本番だな
0753ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 21:55:11.46ID:YZbOPW+s地方の楽器屋より充実してるな
0754ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 23:57:27.76ID:eSMq2klqドラム専門の店員がいない時が多く
でしゃばるギター専門の店員
0755ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 04:01:07.19ID:0P5O41Ef安心しろ
俺の地元はドラム扱ってる店自体がない
楽器屋っていうとピアノかギターばっかりだわ
0756ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 12:46:43.84ID:ti0sXUWaそろそろかおうかしら
0757ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 00:29:22.04ID:69hNyURjhttp://www.youtube.com/watch?v=8L4og2WA5Vs
こういう音はスチール系の深めの胴じゃないと出ませんかね?
どうも周りの人のスネアはキラキラした音やパシパシした音が多くて、そういうのしか出せないのを買うのは嫌だなと思ったので。
0758ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 02:07:55.26ID:yNcIdGdH>こういう音はスチール系の深めの胴じゃないと出ませんかね?
出ない。
ブラスかコパーの深胴6.5だな。
最近は13/7とかもあるらしいからそれでもいいと思う。
0759ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 02:11:58.19ID:BtE0qWO+0760ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 09:25:00.03ID:I/B24oLpまぁ現行のLB使ったことないんで現行との差がわかんないんだけど欲しくなっちった
家帰って調べてみたらLBの70sのヴィンテージってあんな高いのね
良かったけど一生買わなそうだなー
そんな僕になんかお勧めある?ハイピッチにしても低音が出てくれる身の詰まった感じがいいですわー
現行のやつはブロンズも混ざってるんだっけか?
0761ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 01:49:03.07ID:SdNa0zPCブビンガ
木胴は好みじゃないのかもしれないけれど低音はスゴイよ
もしくはチタンも良いかもね
0762ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 21:34:56.20ID:nVIIKcj20763ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 22:33:15.89ID:CWe/hWtAブラシ?使わねーよw
0764ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 23:15:25.93ID:AVw/k4Ok0765ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 23:28:51.35ID:q/h2edRG0766ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 23:34:20.88ID:2YOEviCQ80年代に流行った
0767ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 23:42:36.62ID:oXoOmK6R俺はピンストは個人的には好かん
どんなスネアもピンストの音になっちゃうからさ
何にでもマヨネーズかけて料理の味を殺すみたいで嫌なんだよな
0768ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 00:02:07.83ID:jhQlIy44どうなるのか気になる
0769ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 06:04:53.41ID:b6fi6HJD0770ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 06:33:37.76ID:8QyUD5hD0771ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 06:43:47.63ID:JkQIikhd別にブラシとか使わなくってもスネアだけはやっぱコーテッドじゃないとって人が多いと思う
俺もそうです
0772ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 07:14:28.25ID:iamTqJGzコーテA、E。ラディックのヘビーコーテがあればOK。
裏はエヴァンスの白いやつ。
コーテになってて欲しいけど、パワーストロークとかCSも嫌いじゃないよ。
クリアのCS、昔リハスタのスネアに良く張ってあったな…
0773ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 11:32:44.81ID:0lziuGGHせっかくなら使ったことないヘッドに変えてみようかなー。
0774ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 14:51:30.56ID:3+m7Miie0775ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 15:28:54.96ID:o2S/LRlf0779ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 21:51:35.50ID:hL/9nmR8言われてスネアを買ったが今回はマジで円安来るかもな
1ドル=95円くらいになったら代理店が盛大に値上げしてくかもしれんね
だとしたら今が買いかな?まぁ、どうなるかは分からんが
0780ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 22:11:39.42ID:B8gbIKR60781ドレミファ名無シド
2012/11/27(火) 22:29:30.47ID:M2oVUD2sファイバースキン使ってみれば?
ブラシのスクラッチ音のボリュームは下がるけど明るいトーンになるよ
0783ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 00:42:31.30ID:iC3AorIG0784ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 03:49:58.40ID:RO/P6fcc0785ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 05:35:37.53ID:jZ+sRhMt1plyでちょっと厚めなんでしょ?うちの方だとなかなか売ってない。
0787ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 06:51:27.43ID:iin9yBCMアクエリアン・トリプルスレット、レモ・パワストX、コーテッドアンバサダーかなあ。
トリプルスレットは異常。3ply30milて。でも案外使いやすい。
0788ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 07:32:42.77ID:2rffR+uiAのハイ削って音量でかくした感じ
タッチがちょっと硬い感じはするね
俺は3.5のピッコロに付けて丁度良かった
0789ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 09:23:55.03ID:bhksWCQjオヤジチョイスでしょ
2プライはヘッドじゃないと思ってる
スネアにピンストは中二チョイスだよな
何にでもマヨネーズかけて料理の味を殺すみたいで嫌なんだよな
0790ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 09:25:33.77ID:fr++6lxXいじめられたトラウマでもあるのか?
俺は、タイコの中身が見えるのが嫌だから
コーテッド系しか使ってないけど。
0791ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 09:37:01.24ID:cfPbDDk5耐久性もそこそこ良い気がする。軽めのロックでLM400で使用中。
0792ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 11:19:10.91ID:cAbOGvV6アクリルのスネアにはクリア系のヘッドを張りたくなる。
0793ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 12:55:03.58ID:MDMIH3cU張ってるとあんま嬉しくない
でもそうする気持ちもわかる
俺も出品するスネアに要らないヘッドを張るから
ちなみに一番嬉しいのは新品同様のコーテッドアンバサダーだな
0795ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 14:30:29.36ID:osOfeaIS張っても緩めても「バコーン!」しか言わない・・・
0796ドレミファ名無シド
2012/11/29(木) 01:53:11.42ID:gvEMQvz00800ドレミファ名無シド
2012/11/29(木) 15:39:37.75ID:gotITmQ/d早速試してくる
センタードットよりピンストの方が評判いいみたいで意外だた
アンバサダーかエンペラーか迷うな
0801ドレミファ名無シド
2012/11/29(木) 20:09:06.58ID:RLcZgDKi0802ドレミファ名無シド
2012/11/30(金) 06:50:10.11ID:ulAIkgOS0803ドレミファ名無シド
2012/11/30(金) 20:49:18.08ID:k56mewBt0804ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 15:36:42.49ID:Mo+qX+Z8上下揃えるだけで結構なスネア買えちゃうっていう・・・。
0805ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 15:57:34.00ID:8/L7l1HV506は俺も持っていたが
505を手に入れたら出番がなくなってしまって手放した
マジで505は至れり尽くせりすぎた
0806ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 21:58:24.22ID:TC4OPK1rトップだけでもキャラ変わりすぎて笑うよ
上下セットはステンレスフープしか持ってないけど凄くいい
0807ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 22:05:16.53ID:Mzn3uWm+金をドブに捨てちまったぜ
0809ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 22:47:49.47ID:Mzn3uWm+すまぬ
TAMAの中古スネアについてきた謎のフープから、2本4000円のMAPEXのブラックスチールにしたんだけど、
なんかバサバサした気持ち悪い音になった
倍音がゴッソリ削がれて、スナッピーが単体で鳴ってるような感じ
やっぱフープって大事なんだなと実感した(´・ω・`)
ちなみに、フープだけをトライアングルみたいに叩くと、階段の手すりみたいなしゃがれた音がするぜ
0810ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 23:51:09.11ID:Fvaz3X3dシェル=音の体格
スナッピー=音の品格
0811ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 23:51:24.02ID:ML/Q0bCkなるほど。
もしかして細いフープに換えた?2.3mmから1.6mmとか。
持った感じが前より軽くない?
0812ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 11:59:32.76ID:FqNL2PXe0813ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 12:39:59.68ID:+Y52IlXMスタジオやクラブに持ち込んでれば遅かれ早かれ傷が付くのは仕方無い
何でやったのか分からないうちにぶつけてることは確かに多いよな
0814ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 20:35:49.08ID:SgbAhWyaそれは擦りキズまでだな・・・
ゼロにはできないとはいえ、打痕は痛いわ。
0816ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 20:47:32.08ID:qW+MsukDダイカストかプレスかでもかなり違うし
昔のシングルフランジは結構倍音が削られるような
ウッドは、当たり前だけど、全体が木の鳴り・・・だよね
0818ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 14:12:14.63ID:WmHqaDof0819ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 18:20:19.38ID:2A2BWVvq遅レスすまぬ
調べてみたところ2.3mmで、実は定価が9000円だった
それでこの音質はさすがに地雷すぐる(´・ω・`)
>>818
どうせならトップ変えた方が・・
0821ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 21:23:47.45ID:UVlSmsY8薄いプレスフープとダイカストの組み合わせとか興味あるね
ウッドフープはスタンドによってはセッティングが難しいのがあるから、下だけダイカストとかいいかも
ただ、見た目がなあ・・
0822ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 02:37:39.49ID:T7bPRA+N0823ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 10:05:40.82ID:omCK8cJo芯がハッキリした太くデカイ音が出る上に耳障りな感じが微塵も無い。
隣に置いてあった台湾製グレッチは大して値段が変わらんのに酷かったな。
ブランド名を取ったら何も残らんような代物で不評は当然だと思う。
0824ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 11:34:21.38ID:R+wJ+IYm0825ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 16:05:11.29ID:ADdaG589ポークパイいい音だろ
チューニングも素直に決まるしな
ちなみにポークパイはケラーのシェル
台湾グレッチはメイペックスのシェル
シェル形成の技術はたいして変わらんから違いは木の質なんだよ
ケラーはまともな木を使っていてポークパイがそれをシンプルに
仕上げているからああいう素直な音が出る
ポークパイは名前で過小評価されてるメーカーの一つだな
0826ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 20:03:41.65ID:X9Z9IxGc結構(・∀・)イイ!
0828ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 21:38:43.59ID:/ytbxqno金属パーツの違いのがでかいと思うけど
あれ海外じゃこっちの半額だよ。ソナーのもモノによっては半額
0829ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 22:04:45.88ID:NecKF3LAマンセーつうより比較の問題だな。どれに比べてマシかという
>金属パーツの違いのがでかいと思うけど
ケラー使ってるガレージメーカーはどれも金具は違えど良く鳴るんだよなぁ
>あれ海外じゃこっちの半額だよ。ソナーのもモノによっては半額
現地は安いの当たり前だろ
0830ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 22:19:31.58ID:wScvntX3少なくとも各社プロモデル並みの音にはなるよ。
カノウプスだってそんな感じ。
21世紀にもなってこれだけドラムの作り方が確立されてきてるわけだし、
ケラー「未満」扱いされてるのって各社でも廉価モデルだけじゃん。
0831ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 22:31:09.51ID:ozPbv5PB国内三社のハイエンドはケラーより明らかに鳴らないがそれについてはどう思う?。
俺は自社でシェルを作るメーカーのハイエンドでケラー以上はdwとソナーくらいと見ている。
実際に自分で手に入れて比較してみた感想だがね。
0832ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 23:49:25.29ID:wScvntX3鳴ればいいってもんじゃない。特に、アコースティックなジャズだと
ハコも狭いし、鳴りすぎるとうるさい。小音量の中にも芯のある
「鳴ってる」音と、ただ小さいだけの「鳴らない」音があるという話なら
まだわかるが。
ヤマハのメイプルカスタム、特にビンテージ塗装のものは良い音してると思うがね・・・
自分で所有したわけじゃないけど。
0833ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 00:57:32.83ID:fXnlcYVg0834ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 00:59:30.16ID:XZxgBGX/0835ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 01:45:15.18ID:/amm64Hi俺にはそこまで好意的な解釈はできねーな
ところでここを見ているドラマーに聞きたいが
鳴るスネアと鳴らないスネア、金を出すならどっちがいい?
俺は鳴る楽器が欲しいね
0836ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 01:58:36.60ID:CvOzQmrG寧ろ鳴らないスネアの具体例がほしい。
0837ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 02:31:23.30ID:fXnlcYVg適当に近所のレンタルスタジオ行って、
そこのスネア何台か叩き比べれば多分気が済むヤツ見つかるよ
0838ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 02:48:29.49ID:rIgg7/X2真円度って別に大して重要じゃないんだよ
技術的な部分で言えば1960年代の水準があれば十分
サカエなんか加工技術は最高峰だけど安い木を使ってるからアレだもん
加工の精度は素材の劣悪さを補うほどの効果を発揮しなってことだ
あれじゃ職人の腕が泣くしそりゃ自社ブランドも立ち上げたくなるわね
0839ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 07:29:22.66ID:NvsInWGPブタさんのマークは・・・確かに微妙っちゃ微妙
ブラスシェルの深胴も少し叩いた感じでは好印象だった
特にLM402辺りが好きな人は良いんじゃないかな
0840ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 08:22:52.66ID:90rCczqu好みの音ならわかるけど…
0841ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 08:35:10.96ID:bloCzujB大きい音で余韻の響きがいいとかそういうことだろうか
0842ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 11:42:36.74ID:SAHzE/0d俺は、楽器を「鳴らす」から、好みの音が出る楽器が欲しい。
おまえのいう「鳴らない」楽器って具体的に何だよ?
楽器の鳴りに頼ってるだけで、自分で鳴らせてないだけなんじゃないのか。
0843ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 13:08:25.22ID:XZxgBGX/ナルナルナルナルうっせーオヤジだなおめーは
トニースミスのドラムについてくるスネアをデフォ状態で叩いてみりゃわかると思うけど、
どう頑張っても駄目なもんは駄目。
その程度の事にすら気付けてないような人間にはどんな楽器も懐かねーよ
0845ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 16:38:17.12ID:9twdpJtg下だけダイカストいいよ
トップを内巻きプレス、サイドをダイキャストにしたピッコロを一台使ってる
勿論組み合わせを変えても良いし
0846ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 17:43:21.42ID:NGCb2K/mLM400持ってったけどやっぱりこの音だと安心するわw
0847ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 17:48:39.24ID:6dOCGc/u@おじさん
Aヤマハ信者
Bアマチュアジャズドラマー
この三重苦がそろうともれなくヘソ曲がりを発病する
鳴らない楽器がいいというのは典型的な症例
0848ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 18:48:33.71ID:ZKU6AGJc盛り上がるところではドカンときてダイナミクスのつけ方が凄い
矛盾するようだけど、あえてレンジの狭い楽器をチョイスしてる気がした
ハイエンドのスネアは弱く叩いてもふくよかに鳴るようにできてるし、一概に何がいいとは言えないと思う
0849ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 19:20:21.66ID:1obJVZ6Jインタビューでもソナーのセットというがっつり鳴るセットを褒めていたし
本人は鳴るセットを志向してんじゃね?
カノウプス使ってるのは
ヴィンテージ漁りに店によく行くのと
大手みたいに細かい事言わないから使ってるだけだし
少なくとも日本公演での楽器チョイスは参考にならんね
0850ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 11:50:42.82ID:g6U17Kty60年代の4160が捨値で置いてあるハプニングを期待したい。
0852ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 13:19:06.38ID:HgSgMk28でも前3万5千の4160に入札が入ってなかったからお得感はないのかもね
0854ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 18:06:49.56ID:NeNo0PoZ0856ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 18:47:16.25ID:NeNo0PoZそういう音を狙ってる人にとってはラウンドバッジは最上
ただオクタンゴンに価値が無いというわけでは無いし
そこはもう人によるとしか言えない
要は自分が4160にどういう音を求めているかだ
0857ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 19:41:43.77ID:BDmDLk3U0858ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 23:59:37.41ID:Mefe3zYX4160は音がイメージできなければ手に入れるべきでないスネアだな
0859ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 01:36:39.68ID:SyqSdF0/0860ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 01:39:35.91ID:Cgnfc2OS0861ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 01:42:41.30ID:SyqSdF0/0862ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 02:09:43.31ID:wMDuW0UN0864ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 09:16:16.15ID:9H8BxHy4ラディックに移籍してからも使ってるのかな?
まぁ、使ってんだろうね、たぶん
ヤマハの時だってこっそりグレッチ使ってたわけだし
0865ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 14:37:42.58ID:3mAhzTKL0866ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 14:40:20.80ID:gTCU3V2b0867ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 15:14:19.15ID:V4uEGPGWバレなきゃ、ヤマハを買えばこの音が出せると思う人がヤマハの楽器を買うからOK。
0868ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 17:24:52.46ID:uuDqkVnx0869ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 20:11:14.28ID:Rkr+JAzs0870ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 20:26:03.39ID:w4CndVahそれ以降は、なんだかツまらんドラムが多いと思う。
0871ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 20:41:46.84ID:u5mIJdrj振り返ってみるとそこがメーカーとしのピークだったんだろう。
レコカスと名称変更してからは質が下がったし、メイプル路線に切り替えてから更にダメになった。
2chでヤマハの製品にこんな事言うとすぐ擁護が沸いちゃうけどな…。
ちなみに俺自身はYD9000はたいして好きではない。ヤフオクで妙に高騰しているみたいだど。
0873↑
2012/12/10(月) 20:55:23.63ID:3mAhzTKL0874ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:10:48.54ID:ghed4lk/現行モデルを触ると現在はそうでもないことがわかるけどさ。
しかしどの楽器であっても初心者はヤマハを買えってステマする奴が必ずいるよな。
0875ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:21:17.69ID:u5mIJdrj信者が痛いのかよく言われるようにメーカーの工作員がいるのか。
俺自身の経験で言えばメイプルカスタムのスネアは一向に鳴るようにならなかった。
ソナーもグレッチも初めからいい音な上に使ってるうちにどんどん鳴るようになるがヤマハはそれが無い。
最初から製品として完成してるといえば聞こえはいいがあの音じゃな…。
ヤマハのドラムは音が変わるかと思って手元に置いておいても一向に変化がない。
そういう経験をしたドラマーは俺の他にもいると思う。
まぁ、一消費者としての個人的な感想なので気に入らないら受け流してもらって結構。
0876ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:22:19.63ID:vHR8g52y「バン」てイメージだな。音に幅があってアタックが強い。
ドラム業界に限っていえば、初心者にはパール一択だな。
チャドとセンシトーンという、定番モデルが2つもあるし。
0877ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:42:46.60ID:9wRVGiKY初心者ほどいい楽器を手に入れて欲しいと思いつつも
一年続くかわかんない奴にはセンシやチャドを勧める
5年以上ドラムを続けそうな奴には400、406、黒美を勧める
10年後も叩いてそうな奴ならヴィンテージの定番を勧める
0878ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 22:04:29.75ID:vHR8g52yチャドは10年後でも使えるが、ビンテージ買って1年でやめちゃったらもったいないわな。
0879ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 22:15:16.41ID:ik12+hNXブラックビューティーを買ったらチャドの出番がなくなる
しかしすぐやめる可能性を考慮してセンシやチャドモデルを勧めとく
0880ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 22:39:27.75ID:z7V4Tm510881ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 22:47:41.53ID:OTLwFCJQ無難に使えて安けりゃいいんだよ
0882ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 23:15:16.70ID:3mAhzTKL0883ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 23:47:12.88ID:9TsHzADt一時期ヤマハが力を入れて宣伝してたクラブカスタムはどうなんだ??
0884ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 01:35:12.10ID:L8yCm/Pmああいうヴィンテージに媚売ったような
カノウプスが作りそうな商品は
萩原さんのころじゃありえなかっよな、としか言いようがない
0885ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 02:05:01.49ID:RKWObQ6Hあれこそかなりいい意味で「無難に使えて安い」太鼓だと思うなあ
無駄に凝ってるなんちゃらフィニッシュは好きになれんがw
0886ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 02:10:11.86ID:8AQrHP+7開発者が説明していたが
そんな余計な事言っちゃ売れないぜwww
0887ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 07:21:12.84ID:PD1LLz6cいいがかりすぎてワロタw
>>885
そう、オレンジスワールとか、スネアだけ持ち込んだときにスネアの色が浮きそう。
クラブカスタム、音が軽いんだよね。
もちろんそういう音を目指したドラムではあるんだけど・・・
0888ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 08:25:17.19ID:FxTqR0MD0889ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 09:11:06.25ID:JD+6JChE特に金属シェルの深胴は海外ブランドの同価格帯と比べたら・・・
何であんなに図太さや荒々しさと無縁なのか分からん。
明らかにヘッドがどうとかスナッピーが云々の問題じゃない。
0890ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 09:51:37.33ID:wv8Vs4sW粗悪なものから良いものまでな
新木場あたりの材木屋にいけばそれがわかる
考えてみりゃそれは指摘するまでも無く当たり前なんだけど
殆どのドラマーはなぜか「メイプルはメイプルだろ」と疑いを持たない
A社とB社のハイエンドメイプルが同じ等級だと思い込んでいるんだな
実は楽器は、構造がシンプルであればあるほど
素材の質が露骨に音に反映されるという特徴がある
シンバルなんかは正にそうだな
ドラムも然り。木材の等級が露骨に出る。メタルだってそうさ
まぁ、何処のメーカーが等級の低い材を使ってるとは言わない
特定のメーカーを指弾する意図があるわけではないから
まずは自分の耳で楽器を比較して「素朴な消費者」を脱することだ
そうすればどのメーカーが誠実な楽器作りをしているか見えてくるよ
0891ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 11:17:33.28ID:rpBdhdeo0892ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 11:51:06.00ID:qh8OFLHjまた、希少な材や高価な材がいい音を出すとも限らない
が、楽器業界には楽器業界の材木の調達競争がある
安く良い材を手に入れようとどこのメーカーも腐心している
しかも森林の減少で良質な木材は枯渇しかかっている
当然楽器に向いた良質な材は高くなる
そうなるとメーカーは「企業努力」をするようになる
商売は慈善事業じゃないからしょうがないね
0893ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 13:08:42.60ID:rpBdhdeo0894ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 16:28:16.00ID:y7+dopFi0895ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 16:35:28.65ID:hak2gffz0897ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 23:14:36.43ID:Y1Ao8IZD50年後は今の中位機種が上位機種の扱いになってるかも。
チャドモデルがオークションで高値で取引されていたりしてな。
0898ドレミファ名無シド
2012/12/11(火) 23:32:01.67ID:i0cKB10B0899ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 00:24:23.39ID:U/iPr/Ki0900ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 06:51:16.59ID:11KhHAN8現行でいいの?
他になんか定番スネアとか持っときたいアイテムとかある?
0901ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 07:25:31.34ID:wE1GiUuh無難に広く使えるという観点から考えた場合、LB416のほうが購入優先順位は高いんじゃねーのかな
0902ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 10:14:25.43ID:tvRYii6T0903ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 15:25:55.87ID:m8SF1xQm0904ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 20:35:14.60ID:ePRndTRbそれなりに歴史もありながら名器をひとつも生み出してないんだよなぁ
0905ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 20:39:18.87ID:E/0gPFV1たとえるなら、大衆車は制覇したけど、
高級車はやはりイタリア製みたいな。
うまくいえないなぁ。
まあ、シンバルも事実上トルコの血が必要かも。
0906ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 20:45:23.44ID:YuDXmXnaリモコンマンっていうニコニコ動画の上手い人が使ってんの見て欲しくなった
全くあかんのはオークカスタムだわ
4160はスピッツの崎山が使ってるからロックのイメージかなあ
グレッチ自体あんま好きくないや。。。
カチカチと抜けるの好きな人は堪らないんだろうなあの音
>902
音量よりも好きな音かどうかで決めた方が良いと思うんだけど
どうでしょう
0907ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 20:51:56.92ID:oax6IBlEラディックに比べればチューニングの幅は明らかに狭いけど、
ローからミディアムの範囲なら分厚い低音と鋭いアタックが得られる。
遂にハンマードの402(チューブラグ)より好みのスネアに出会った。
0909ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 21:07:45.54ID:nQfWTeYLもっともそれは露出度が高く宣伝効果が高いと認められた
極々一部のモニターにのみ支給されているだけだがね
まぁ、お店では買えないドラムだからアマチュアには意味無いよな
でも技術力が無いわけじゃないんだよ
0910ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 22:32:55.96ID:mC65/i0l言い方を替えれば国内上級機種は海外メーカーの中位機種に相当するってことだね。
0911ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 22:35:47.99ID:YU6DhZGJ同じメーカーのプロフェッショナルモデルでも、材質が違えば全然違うのに。
0912ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 23:13:18.47ID:odth0Vh40913ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 23:14:03.13ID:mx97GVUF「メーカーが僕の為に作ってくれた」って発言していたりするね
あれはプロ用と市販品が違うことで裁判を起こされた時の保険的な発言なんだな
あくまで僕の為に個人的に作ってくれたものですよ、という
向こうは訴訟社会だからこういう予防線が必要なんだね
メーカーがモニターと契約するときには守秘義務を科す
たとえプロ用を使っていてもそれを大っぴらに言ってはいけない
もっともそういうプロ用を使えるのは一部の宣伝効果が見込めるプロだけ
モニターにもランクがあって契約金を貰える人から市販品を貰えるだけの人もいる
全員が全員じゃないんだ
問題なのは市販品とプロ用の品質の差だね。これは実は国内メーカーが差が大きい
海外メーカーも差は無くは無いがそれは小さい
カノウプスの取締役が「ウチはプロと店売りを区別してない」と言ったのはこういう背景があるから
さて、こういう公然の秘密の何が問題なのかというと
ピュアなアマチュアドラマー君がプロ用と市販品が同じだと勘違いすること
でもメーカーは悪くない。プロが市販品を使っているなんて一言も言ってないのだから
勘違いする奴が悪いってことだね。勿論信じるも信じないも自由
0914ドレミファ名無シド
2012/12/12(水) 23:20:32.87ID:1ggTZ8ptforce≒国内三社の上位>>>カタリナ
だったけどなぁ。
その辺はどこを重視するかで変わるよな。
>>911
それを言い出したらきりがない。
いわゆる市販品で比べないと。
0915ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 00:20:54.41ID:1K+i+6uAhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163344860
0918ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 00:58:06.88ID:3EgDS7ZU可愛そうに
けど買わないけど
0919ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 05:51:41.73ID:YFsBfo9A日本にも高級車あるけど個人で買える人は外車いっちゃう
そうそう、技術力で思い出したが、じつは大関とか白鶴の
大吟醸って最高にうまいらしい。ただ、大吟醸を自腹で
飲もうとする層は別の銘柄にいくわけで...
0920ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 15:04:15.96ID:U4xc151I俺なら金を払うから引き取ってくれと言われても断るね
置き場に困るし何よりもご本人の思い出が詰まりすぎているから
0921ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 15:58:05.93ID:FPVLJCym買い手はいないね
0922ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 20:42:52.55ID:J6UnBNRI10インチバスドラムとかぶっ飛んでるのばっかり出品してるのな
0923ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 20:53:34.65ID:YFsBfo9AキーストンバッジのLM402, LM400, ジャズフェスティバル、
4160 のラウンドとオクタゴン
ラジオキング 5.5 6.5 7
を買ったので当分満足しています。
0924ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 21:32:22.61ID:FPVLJCym皆さん良くスネアについて語り合えましたね!
0925ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 21:41:36.89ID:ozAMCAnT海外メーカーモニターが国内メーカーのスネアを紹介することは滅多に無い
プロ連中は、国内メーカーがプロ用と市販品に差を付けているってことがわかっているんだよね
で、市販品の低品質がわかってるから買わない
でも国内メーカーに高品質なドラムを作る能力が無いわけじゃないんだよ
中くらいの品質のドラムを、中くらいの値段で売るのが一番商売になるからそうしているだけ
ソナーなんかは高品質高価格路線で見事にコケて韓国資本が入るまでになった事を考えると
この戦略は企業として絶対的に正しい。ただ消費者の目線で考えると残念
やはり日本人としては国内メーカーを贔屓にしてあげたいし
日本産の高品質ドラムが使いたいからね
0926ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 22:11:24.55ID:uMY+rUbdなにも考えることをやめて、ああこれが良い音なんだってね。
叩けばどんなメーカーのドラムだって面白いのに。
0927ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 22:16:35.02ID:J6UnBNRIつーか、やれば出来る子なのにやらないっていうもったいなさがやるせないんだよね>国産
コスト一切気にせずに本気で作った超ハイエンドモデルを受注生産で出せば良いのに
0928ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 22:17:22.33ID:Bat5mkus0929ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 22:52:46.46ID:gO873yq0国内総合楽器メーカA社
推進者のワンマン社員H氏が引退してからはそれも徐々に変わりつつある
プロが使える「最低限の品質」を確保しつつアマチュアも買える
不死鳥シリーズを開発したからだ
あれはこれからはプロ用の非売品でエンドーサーを特別扱いはしませんので
この市販品を使ってくださいねって事でもある
不死鳥シリーズが発表されたときなぜ今になってコンポジット?しかもこの価格?
と疑問に思った人もいると思うがそれが理由
世界的広告塔SG氏や日本の有力広告塔AJに提供していたようなプロモデルを
単一の素材で再現するとドラムの値段でなくなってしまうからね
コンポジットはそれを回避する知恵ってわけ
と、いうのは全てフィクション
0930ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 23:12:24.29ID:dEWS7mMp0931ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 23:23:21.56ID:0p6JRgjVという妄想にとりつかれてしまっているんだな。
>>927
つパールのマスターワークス
特注の奇抜な仕様ばかりが先行してるが、これで普通のメイプル6プライとか
作るとマスターズとは二味くらい違う音がする。
0932ドレミファ名無シド
2012/12/13(木) 23:55:00.12ID:+pJzIWVB0933ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 00:21:06.59ID:YS8ii07U手間賃が値段の差に直結してるようだね。
昔あった、「セッションカスタム」だったかな?本来マスターズ用の
木材グレードなんだけど、木目の見た目が悪くてマスターズには
使えない木を使ってたグレードがあって、値段の割りに良い音してたよ。
個人で買う気はしなかったが、店の置きドラムとしてはコストパフォーマンスの
良い楽器だった。
0934ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 00:50:55.26ID:Wa6wn29Y>作るとマスターズとは二味くらい違う音がする。
使ってる木のグレードが同じだとしたら単なるプラセボじゃね?
0935ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 00:54:14.87ID:qYI/Vkxh0936ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 00:56:41.60ID:Wa6wn29Y0937ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 14:12:54.48ID:MiaZVmlDまぁでも一台20万の本気で作った国内スネアとかあっても誰も買わんやろね。
0938ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 14:18:33.68ID:4iN95H/I0939ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 14:44:20.56ID:jnuLaTkM金のあるおっさんドラマーなら買ってくれるだろうけど、若者は手を出さないだろうねぇ
それに20万で一台なら、7万のスネア三台買うって人の方が多いと思うよ
0940ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 16:30:43.62ID:brTpU/cC若者だけど、言われてみれば確かに「これこそがホンモノ」とか「一生モノ」とかいう、バブル世代ホイホイな言い回しにはあんまり魅力感じないな
値段とクオリティって正比例するものじゃ無くて、上に行けば行く程上積みされる費用対効果は悪くなっていくから、そんなめちゃくちゃ高いの買わなくても大して変わらないと思ってしまう
それよりもむしろ、そこそこの奴の買ってヘッドとか色々試してみたり、ジャンクをいじくりまわしたり、あるいは売っては買いとかしてる
あと、スマホ代って破産する程は高くないよw
0941ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 20:16:10.20ID:Ayu8t2WT現状スネアの20万以上は趣味性の範囲な気もする。
円高なので、Jazz festival とか radioking とかも
10万するかどうかの時代だし。
Jazz Festival オイスターブラックはまさしく趣味の範囲。
でもgretsch 4157とかWood のDynasonicの値段は分からん。
0942ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 21:26:44.78ID:OJYq0ekB弦楽器や管楽器に比べたら笑っちゃうような値段だよ。
0943ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 22:10:55.29ID:4iN95H/I0944ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 23:32:13.05ID:ugbQtR+q0945ドレミファ名無シド
2012/12/14(金) 23:58:20.94ID:ZSadmhiQ良い音の基準は常に海外の老舗ブランドっつう宿命を背負ってるからな
仮に全く非の打ち所が無い製品を開発しても必ずケチが付く
そこら辺の事情はヤマハもパールもタマも分かってるんじゃないかね?
0946ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:08:15.81ID:tKlJOzHW海外メーカーはそのメーカーのエンドーサーの音が気に入ったら殆ど同じ市販品が手に入るわけで。
一度こういうカラクリを知ってしまうと消費者として国内メーカーに手を出す気にはなれないんだよね。
0947ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:08:20.52ID:SkhRMTAR基準云々よりも、鳴らした瞬間奏者に「コレだ!」って言わしめる楽器こそ至高であるべきだと思うけどな
0948ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:08:22.63ID:30LNO10I古いレスですまないけど585の人、パールのナッシュビル工場品て判別法あるの?
俺その年代のモニター品のセット持ってるんだけど
まだいたら、もしくは知ってる人いたら教えてください
0949ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:31:28.90ID:g+IjbTcY@プロにも市販品を渡して時には自腹も切ってもらうメーカー
例)グレッチ、ローランド、パイステ
A色やハンマリングである程度わがままを聞く場合もあるが基本プロにも市販品を渡す
例)sonor、dw、ludwig、メイペックス、トルコのシンバルメーカー、ufip、マイネル
B有力エンドーサーに宣伝用としてこっそり高性能品を提供するメーカー
例)Y、P、T(品質は一番市販品に近い。厳密にはAとBの中間)、ジル、セイ
0950ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 00:45:29.51ID:9Pq7xSoz0951ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 01:42:10.35ID:3QWxX89j0953ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 05:34:20.02ID:8UbN646u「海外メーカーのドラムは市販品でも本気で作ってある!それに引き替え国産メーカーは!(キリッ」
なんて寝言は寝てても言えないと思うんだけどなあw
0954ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 06:06:07.05ID:+/vHuWuJ焼肉屋で例えるなら、タレントにいい肉食わせて宣伝して
一般人には腐った肉を食わせる商売しているようなもん
別に海外メーカーが上等な肉出してるなんて言ってない
腐ってないだけいくらかマシってだけ
0955ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 06:38:04.51ID:/QxikiJL焼肉屋に行けなくなんだろ。
0956ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 06:48:42.82ID:Q6pd3BSz彼に冷たくされる則竹君の悲哀まで、嘘か誠か魑魅魍魎
スリルなサスペンスのモニター品議論必読スレ
今のドラム業界について真剣に考えて見るスレ
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1195124135/
【モニターVS】ドラム業界について語るスレA【工作員】
http://unkar.org/r/compose/1204849598
0958ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 08:56:22.77ID:7d9PWw4/まったくその通り。
グレッチなんかもプライが雑だったりするけど、それでも何故かグレッチの音なんだよなw
ちなみにSガッドやJアキラの出音は市販と比べても大差なかったぞ。
ってか、むしろこんな音で演ってるのか?とガッカリしたけどな。
0960ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 11:00:44.09ID:zupBVe7I0961ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 11:50:56.58ID:nEpBp3TNモニター品とか全然興味ないし本当にどうでもいいっていうか・・・こういうスレなんて見る気しないし一体何なんだろう?
セッションなんかで同じスネア使いまわしても、上手い人はいい音を出す
0962ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 12:47:49.20ID:B1bxJCWG0963ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 12:58:37.25ID:ZYo9vF3Qたしか代用品を販売されている方がいたような気がするんですが、ご存じありませんかね?
0964ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 17:17:25.26ID:O2qRmHS7国内大手メーカーはペニーオークションとやってることは何ら変わらりありませんね。
0965ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 20:30:05.71ID:SkhRMTAR0966ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 22:19:37.08ID:H4mQTMvI別にプロのと店売りが同じなんて一言も言ってないし
まぁ、とりあえず今後ともヤマハドラムを宜しくお願いします
0967ドレミファ名無シド
2012/12/15(土) 23:55:51.71ID:VVVQw8iC意味分からん。
これから先、思いこみの適当発言禁止ね。
まじ適当すぎる。
0968ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 00:21:21.34ID:+ZtYnUjc/>:<´ ..:ヽ
, -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
ト-、 ` ツ:.: : : : :\
l ?:、 : : : :.:.、\
', .: :ヾ、:.:.、:.:?ミゝ、
'、 ` ‐?ミミミミ、
ヽ. _,`''=ミミミミ:、
`7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
/´ / ヾ:\ヽ
、,/ / ヾ.:ヾ\
 ̄/ __/ ヾ:.ヽヾ、
/ ヽ
ゼンインヒョウロンカキドリ
0969ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 00:25:48.14ID:kKmNsamoプロとアマチュアで差別化すんのはあたりまえだろうが
それが嫌なら買わなきゃいい
俺達は納得して買ってくれる客だけを相手にするからよ
0971ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 20:33:07.08ID:7npLSl5Iエレキギターほどじゃないにせよ、そういうのはあるね。
国内に限らず海外のブランドでも老舗以外は認めない人もいるし。
まー、そういう風に思う分には本人の自由だからさ。
そうじゃない人は自分が良いと感じたのを選べば良いのよ。
0972ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 21:00:54.44ID:6ly6SOcg市販品をプロ用と同じであるかのようにみせている羊頭狗肉商法が指摘されている
のに、何で海外ブランド信者にしたがるかね?
老舗がどうこじゃねーんだ。文盲かよ
0973ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 21:31:56.52ID:CQdxs1Gf>>972は、まず己を知ることが必要だな。
0974ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 21:59:27.69ID:ogUZPDLc作りにこだわってるイメージがあるからあんまり低品質な木材を
使っててほしくないっていう勝手な願望があるんだが。
0975ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 22:23:55.94ID:/I5ufu98プロは演奏に生活がかかっているんです。
アマチュアの趣味のドラム演奏とは、真剣さが違うんです。
故にたとえ内容の違ったものを提供したとしても、お客様を欺いているとは思わない。
それどころか、その想いに答える事は私どもにとって大きな誇りでさえある。
そもそも法律に違反しているわけでは無いし、羊頭狗肉などと言われる覚えは無い。
次にここで言われている品質についてです。
私どもは世界的なシェアを誇っていますが、それが多くのお客様から支持されている何よりの証です。
その優位性はこのスレッドでいくら暴露ネタを披露されようとも揺るがない。
つまり何を書き込んでも無駄というわけです。
0976ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 22:35:11.92ID:+ZtYnUjc∧_∧
( ´_ゝ`)こいつこんな文章力のない無知丸出しの
/ ∧_∧ レスで成りすましたつもりかね
| Y ( ´_>`) プッ 脳みそ無いから分からんだろ
l l / \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ FMV /____
\/____/
0977ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 22:38:01.52ID:zhKskinJまあ、真剣さ+録音テクニックで音質はどうにでもなる
というのは同感だが。
0978ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 23:13:39.97ID:Tw9d5rYQ俺は新宿のロックインでサカエのセット試演したときは
パーツなんかの違いから来る音の違いを加味しつつも
ヤマハの木材を流用していたらこういう音は出ないと思ったけど
0979ドレミファ名無シド
2012/12/16(日) 23:51:06.36ID:pFJqhPjv打面揃えるのにも苦労するってHWとして終わっとる
0980ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 01:38:31.30ID:bniYx7rlサカエで気になるのが、「製造品目:ジャズドラムセット・教育打楽器の製造 」ってとこ。
最初からジャンル限定して作る楽器は、どうにも興味がわかない。
0981ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 01:57:38.88ID:gEgsL1AR少なくとも宣伝用と市販品で差をつけて黙ってるより遥かにマトモだ
客に対して誠実だってのは評価すべきポイントだぜ
0982ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 18:48:35.41ID:yZfRCZXd調べてみてワロタ すごい構造してるんだな。
ここ10年以上、「音のためには使いにくくてもいい」という
ドラムが多いと思うんだよね。
RIMSとか、BDにタムホルダーベースをつけないで
3点セットなのにタムスタンドが余計に必要なセットとか。
0983ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 20:27:31.41ID:QC890oZJhttp://i.imgur.com/W8mhp.jpg
これどうなってんの?
0985ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 22:12:09.78ID:hJBV/fK20986ドレミファ名無シド
2012/12/17(月) 22:45:57.84ID:e3KNFt0g0987ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 00:13:21.59ID:YDHNIPo+とりあえず俺が目を通した限りでは金属胴のモニター品の話は出てこなかったね
0988ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 11:14:44.30ID:nHeEzNJkhttp://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/300201
0989ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 15:03:25.50ID:cAWI/V2Y0990ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 18:54:58.48ID:avNWm++y本人も市販品を使ってるという意味では本当のシグネイチャーだな
0991ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 20:47:41.76ID:W+HnCfuO0992ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 21:05:26.79ID:avNWm++y0993ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 22:00:14.66ID:AhJGXELVそれはそれで、実際はここで語られてるような別物だったりしてなw
それはともかく、いくらソナーでもバーチのスネアに10万以上も払うやつの気が知れん
0994ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 22:19:47.14ID:Q4hS7LRUでも限定30なら瞬殺だろうね
0995ドレミファ名無シド
2012/12/18(火) 23:42:12.27ID:1lkAkPA+木胴ってのが意外ではあるが
0996ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 00:08:40.36ID:hJSEHkd6ドラムの形したオブジェでいいならいくらでも安く出来るだろうけど
0997ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 00:44:11.17ID:3U4ZWD4S0998ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 00:57:12.17ID:SJZb7ES/物まねしてるみたいで。
0999ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 01:01:18.24ID:MihcwBeCまあまず山木と同じ音なんて出ない。つか山木お音は山木にしか出せない
1000ドレミファ名無シド
2012/12/19(水) 01:17:28.39ID:JTJOm86h安い木でドラム作っても許されるって結論でいいですね
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。