BOSS GTシリーズ Part24
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2012/05/01(火) 18:41:04.17ID:6bqYxEOM過去スレ必要ないと思うけど一応・・・・
GTについて語ろう!
BOSS GTシリーズ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017769510/
BOSS GTシリーズ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059604580/
BOSS GTシリーズ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085892365/
BOSS GTシリーズ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105266290/
BOSS GTシリーズ Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114604972/
BOSS GTシリーズ Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/
BOSS GTシリーズ Part7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145318078/
BOSS GTシリーズ Part8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159840303/
0835ドレミファ名無シド
2012/06/18(月) 23:59:54.39ID:OaOhu3og0836ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 01:20:07.42ID:wdL5HXNBPOD HDもPlexi 1959 Super Leadが追加されてるのにな
それとGT-100のHiGAIN STACKを比べりゃいいのに
0838南米院 ◆ULzeEom5Pip0
2012/06/19(火) 06:55:12.11ID:zIW5RTU1あと若干タイムラグがある気がするんだqqqqq
0839ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 07:59:29.07ID:Jb/I7WM+0840ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 08:37:59.40ID:CjGe6cUr0841ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 10:20:34.23ID:Jb/I7WM+0842ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 10:23:02.58ID:7Y/YRi4M0843南米院 ◆ULzeEom5Pip0
2012/06/19(火) 10:31:05.31ID:zIW5RTU10844ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 10:36:54.66ID:qyils4Mpタイムラグは慣れるよ。
今はUSBAudio/IF+ソフトアンプシミュ使ってるが気になったのは最初だけだったし。
0845ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 11:47:39.30ID:CjGe6cUrたしかに印象変わることもあるが。
アナログ回路のボリュームだと確かに変化はあるけど。どうなんだろう?
遅れはこれぐらいすぐ慣れるだろ。PODにくらべりゃマシ。慣れないのは神経質すぎるか下手くそ。
0846ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 11:52:11.07ID:CjGe6cUrそんなの一度も感じたことない。
どんだけ下手くそなんだよ。
かなり極端なことしないとならねーぞ
アホか
0847南米院 ◆ULzeEom5Pip0
2012/06/19(火) 12:29:34.89ID:zIW5RTU1違和感ありまくりqqqqq
アナログとデジタルを程良く混ぜたものこそ最高なのだよqqqqq
0848ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 12:54:16.95ID:nfmsDlHsレベルってのは単に音量のことじゃないよね?
マーシャル使ったときの痩せ気になったら、対策あるなら教えてください
>>830
レベル調整ってどれのこと?
アウトプットレベルとかのことことかな?
一応メータで8割くらいになるようにはしてるけど。
0849ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 18:04:42.79ID:fiHRpnLI禿同
自分も色々参考にしたいのでマジで教えて欲しい
いや、教えてください
0850ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 18:43:25.35ID:xF6pWdPyギター:Killer EXPLODER
アンプ:JVM410H
キャビネット:1936
マイク録音で片方がJVMのOD1オレンジモード、もう一つはGT-100の1959T+Uを弄ったもので歪みもアンシミュのみ
手間かける気はなかったのでミストーンやノイズが入っているけどスルーでお願いします
1
http://up.cool-sound.net/src/cool32233.mp3
2
http://up.cool-sound.net/src/cool32234.mp3
0852ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 19:02:09.16ID:Ieg0Hyfvまっさらな状態にしてアウトプットのレベルを決める。
次にモデリングアンプで歪みを作ったらON/OFF繰り返してレベル調整。
ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
これをやってない人がほとんどだと思う。
コンパクトでレベル調整するエフェクターはマルチでも必要って事!
ここで手を抜くとFX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブで影響が出てくる。
どんな影響かはめんどくさいので書かない。
あと、GT-100でこもるって方はモデリングアンプはトーンをフルテンにしてから
カットして音作りすればまずこもる事はないだろう。
0853ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 19:12:31.88ID:+Pepiu7R> ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
ここまで禿同
> これをやってない人がほとんどだと思う。
ええっ!ほんと?
0854ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 19:29:45.58ID:h3dYjnVJアンシミュONとOFFのときの音量差を無くすってことかな?
ならやってない・・・
影響kwsk
0855ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 19:40:41.16ID:frhjHE8h食いつくなって。
これは、抜けが悪い&音作りに悩んでるおっさんの質問だよ。
突っ込みどころ満載の「言い切り型」レスを投下して、
まともなレス付くのを待つ2chの基本利用パターン。
0858ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 21:13:56.71ID:Ieg0Hyfvちょっとだけkwsk
ラック組むと全てのエフェクターでBYPASSした時の音量差が無いようにOUTPUTレベルは調整する。
INPUTレベルも過少、過大入力が無いように調整しますよね。
マルチ(GT-100)の場合FX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブにINPUTレベル調整はない。
その前のアンシミュでゲイン上げてトーンも上げてると当然レベルは上がる。
次のエフェクターへは過大入力でクリアなエフェクトが掛からなくなる。
ONの時もアンシミュがOFFと同じレベルで次に送ってあげればクリアなエフェクトをかかる。
これはDSP内部でも同じなのでレベル調整は必要です。
0860850
2012/06/19(火) 22:06:16.74ID:NMFE/fM6安いマイクをPC直結なので本来のニュアンスは伝わり難いと思いますが、実際には
JVMの方がやや音の分離がよく、GT-100の方がよりローが出ているようでした
もともと家ではJVM、外ではMarshall以外のアンプになった時のために音を似せて作って
いるのですが、アンシミュだけでも簡単にこれ位の音は作れます
私はMarshallしか持ってないのでレクチなんかをどれくらい再現できるか知りたいですね
0861ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 23:03:19.54ID:Pe0iazuvレクチ買えよ
高崎がローランドスポンサーだからマーシャルセットがメインなのか?
それなら音源もラウドに近付けて欲しかったな
0862ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 23:30:30.99ID:7Y/YRi4M0863850
2012/06/19(火) 23:45:12.14ID:NMFE/fM6高崎は通常のライブではJMP-1とロジャーメイヤーパワーアンプの組合わせ
フルセット持ち込めない時はJVM410Hを使っていますがアン直だとあの中域に粘りのある
独特の音が再現できないんですよ
GT-100についてはまず普通のMarshallサウンドを作ったのが今回うぷしたものです
高崎サウンドについてはこれからじっくり作りこんでいこうと思っていますがうまくいかないんですよ
家で爆音が出せないのでパワー管の歪みも出せなく、日々ちょこちょこ調整しています
中途半端な音が嫌なので満足できるものができあがるまでは取りあえずアン直の音で弾いてる次第です
0864ドレミファ名無シド
2012/06/19(火) 23:48:25.16ID:7Y/YRi4Mレクチサウンドもマーシャルサウンドもヘッドフォンで思いのままw(お手軽笑)
0867850
2012/06/20(水) 00:12:35.37ID:h7ImO1KQいえ、センドリターンでノイズサプレッサーとリバーブのみを軽くかけて歪みはアンプで作っているのと
アンプ側のプリアンプをスルーしてアンシミュとノイズサプレッサーとリバーブをかけているものです
あくまでGT-100を通すので若干音色は変りますがノイズサプレッサーを通さないとアース取ってないせいか
ノイズが入るのです
0868850
2012/06/20(水) 00:18:54.78ID:h7ImO1KQ確かにいまレコーディングに使ってるJVMはCommuneのMODです
ライブではフロントパネルは普通にMarshallですが用途によってパネルを付け替えているのかもしれません
0869ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 00:32:22.47ID:I0aybmCv破壊と同義語なのでまともな人たちからは相手にされないようですww(大失笑)
0870ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 00:42:10.22ID:j8ib/LKMあれ?高崎のシステムの図解と写真見たことない?
パネル云々は知らんし興味無いけど、GT5使ってるぞ。
これ以上高崎やると怒られそうだけど、一応GT5って事で。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYha3VBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JLWBgw.jpg
0871ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 00:45:43.21ID:j8ib/LKMhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7OPVBgw.jpg
0872850
2012/06/20(水) 01:15:49.17ID:h7ImO1KQ確かにペダルにGT-5が入ってるんだけれどここにGT-10も映ってるんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=2S7mtGbIpZg&feature=player_detailpage#t=128s
右下にあるけどペダルとして使ってないので空間系で使ってるのだろうか?
他の動画にもいくつか出てる
0873850
2012/06/20(水) 01:39:11.99ID:h7ImO1KQロジャーメイヤーのパワーアンプとPAの技術だと断言された
色々なミュージシャンがあの音を参考にして音作りしても出せないとも言ってた
でもブルーフレイムを試奏した時にレクチで弾いた時とミニレクチを試奏した時に
高崎サウンドに近い音が出たのがちょっとショックだった
0874ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 04:05:48.51ID:I0aybmCv0875ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 10:58:13.79ID:OEJ7G/BZ0876ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 10:59:20.21ID:OEJ7G/BZB'Zの松本のあの薄っぺらい音はGT-100で出せるのか?
0877ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 11:49:05.67ID:A2TcBzAyインプットでの話?それ。
ジャズこリターンに挿す場合もバイパス音量は差がでないようにするの?
リターンだと普通アンプ側の音量いじれない(いじれるのもあるが)からその作業意味あるのかな?
コンパクトとかのプリアンをリターンに挿す時に、普通クリーンも歪みもコンパクト側で作るからそんな作業したことないんだけど、リターンのときはどうすりゃいいんだ?
なにわともあれやってみる
0878ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 12:35:34.90ID:HyhDrAMg0879ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 12:49:37.20ID:IC7FCcE30880ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 12:57:24.85ID:WjOBOmUYこれはGtはライン?それともリターン?
リターンなら俺も結構満足できる音つくれる。
ジャズコとラインが全然糞みたいな音になるわ。もしラインなら凄い参考になるのだが…
まぁ携帯だからまだきいてないけど
0881ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 16:52:02.95ID:I0aybmCv0882ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 17:46:51.59ID:HyhDrAMg0883850
2012/06/20(水) 17:51:18.60ID:RyezLLbhこれはリターン挿しなんですよ
参考にならなくてすんません
あまり役に立たない情報かもしれませんがシールドは全てbelden 9395を使ってます
0884ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 18:18:48.38ID:zcqA70C5Lのアウトを片方のアンプのリターンに差してアンシュミで音作り、
Rのアウトをもう一方のアンプのインプットに差してアンプで音作りする
ってことは出来ますか?
0885850
2012/06/20(水) 19:00:39.63ID:8vl3iAzU可能ですが基本のシステムでインプットに挿すかリターンに挿すかを
選択しないといけないのでどちらかのアンプをそれを考慮して音作り
をする必要があります
0886850
2012/06/20(水) 19:12:34.46ID:Fw7iAooY出力できるのででRL端子からじゃなくても分けることができます
0887884
2012/06/20(水) 22:03:53.59ID:zcqA70C5なるほど。
インプット差しかリターン差しかをLとRで別にすることは出来ないんですね。
もう一つお願いします。
信号の流れを二つに分けて、
一つはプリアンプ(アンシュミ)を通して片方のアンプのリターンへ、
もう一方はプリアンプ(アンシュミ)を通さないでアウトからもう片方のアンプのインプットに入れて、
アンプのプリを使って、アンプのセンドからGT-100のリターンに入れてGT-100のエフェクト使って
GT-100のセンドから信号出してアンプのリターンに入れるってことも出来ますか?
あーわけわからなくなってきた。
要は一台のアンプはGT-100のプリとエフェクト使ってパワー部だけ使う。
もう一台のアンプは、アンプのプリ部使って、センドリターンでGT-100のエフェクトかけて、リターンでパワー部。
です。
0888ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 23:32:53.43ID:ogvQVTyD0889ドレミファ名無シド
2012/06/20(水) 23:33:19.50ID:I0aybmCv0890ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 00:03:08.73ID:jZdNHa4bやっと実用的になったわ
まさかこんな早く対応してくれるとは
0891ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 00:40:28.23ID:xAl6w3LF0892ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 01:27:42.11ID://wYjHu60894ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 07:26:47.75ID:Wj/wXMAjスレ違いだがRolandはサポートが丁寧だな。
別製品でQAした時も、スピーディーで礼儀正しく、回答内容も一聞いたら二、三を返してくれてて、いい印象を持った覚えがある。
ユーザーの声にきちんと応えてくれるのは嬉しいね。
0895ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 09:18:57.65ID://wYjHu60896ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 10:20:31.36ID:j3y5dH+30898ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 12:56:54.76ID:Vjb8fhGFサンプルレートは24bit/44100Hzで固定
ASIOバッファサイズは96samplesまで詰めれるね
0899ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 15:42:26.79ID:xdzY5Mahマジか!?
でもPCない惰弱な俺にはどうしようもない…
0901ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 19:44:35.65ID:xdzY5Mahマジか!?
サポートに電話してみるよ
サンクス!
0902ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 20:28:29.27ID:sJvvjIk00903ドレミファ名無シド
2012/06/21(木) 22:06:52.01ID:cS1uNpBXおまいらのクレームが製品を完成させてくれるからね
0904850
2012/06/21(木) 22:26:11.43ID:6gyUuVwhそれがなければ多分まだGT-10使ってたと思うよ
気に入った音もいくつか作れてたし
0905ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 02:30:31.78ID:bDC5XEW3毎年きっちり新製品を出すZOOMは、来年機能的にもGTに追いつき、再来年にははるかに
追い越してしまうだろうね。そして4年後にBOSSがマイナーチェンジをする頃には
ZOOMは20馬身くらい先を激走してるだろうねW(アイネスフウジン笑)
0906ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 03:53:30.84ID:9UOtwhvQ0907ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 08:09:43.36ID:bDC5XEW3Teka, キミたちのよりどころはもうそれだけだろ?(苦笑) 音はすでに負けてるからw(失笑)
0908ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 09:22:17.47ID:n25ANinG自分で作ったわけでもないのに
byポッド君
0909ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 09:47:11.73ID:bDC5XEW30910ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 10:44:40.72ID:n25ANinGいつもの君だね
都合の悪いことや答えられないことは無視して人の揶揄だけ繰り返すんだね
でも安心しなよ答えなくていいから
別に誰からも期待もされてないしな
byポッド君 yeah_v
0912ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 13:13:37.10ID:gBokYjFy0913ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 15:04:05.03ID:cyCnOXr10914ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 15:09:13.69ID:dWK0Z/4x宣伝しまくりゃ売れてると思い込むバカがいるからな
0915ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 15:12:42.88ID:XxvVwaMkエフェクターの宣伝でしょ?
0916ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 18:01:17.67ID:cyCnOXr10917ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 21:57:12.95ID:gBokYjFyもちろんエフェクターもやるんだろうけどさ。
0918ドレミファ名無シド
2012/06/22(金) 23:08:45.62ID:/tdaS2gy0919ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 01:51:15.51ID:q+vU2qov0920ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 01:59:58.01ID:uwFUaErjコメントはそれぞれどんな風に使い分けてるんだろうねw
矛盾が生じていたら笑えるのだがw(苦笑)
0921ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 12:15:03.74ID:FOCBXkl4音量あがるとまるっきりだめ、どうしたらいいん?
0922ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 12:35:02.11ID:9lE1vdsG0924ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 13:01:18.64ID:XbTZlBWw情報が少なすぎ
・歪ませ過ぎ
・キャビシミュはOFFにする
・センドリにしてみる
まずはこのくらい
0926ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 15:41:13.54ID:FOCBXkl4アウトプットあげすぎるとブリブリになるし・・・
0927ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 16:45:34.31ID:ktIhmm0M本件について710でコメントしていたものです。ちょっと遅いですが、有益な情報ありがとう!! 先ほどver上げました。とても満足です。
>926
音量あげるとアンプ自体がドライブするので、その音質差分をGTの使用パッチのパラメータで調整すれば?
具体的には前述の方とカブるが、まず歪を抑えハイとローを必要に応じてカットとか。
余談だがライブ時は通常マイク取りで音量を補うので、そのあたりの不満は減少すると思うよ。
0928ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 16:45:40.95ID:YNAQmFdO慣れるしかない。
0929ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 16:57:38.13ID:YNAQmFdOそれもそなんだがそれより他の楽器にマスキングされる要素のほうがでかいと思われ。
ぶつからない音作りが必要。
0930ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 16:58:06.91ID:+s3c47bEMarshallとジャズコ用作って置けばバンドで練習する時に困ることはない
音量が稼げないのは他のメンバーに言われたの?
自分の立ち位置で自分の音が小さいような気がするだけでトータルでは
バランスとれてるかもよ
特にドラムの近くにいると自分の音が小さいように思える
0931ドレミファ名無シド
2012/06/23(土) 18:23:34.12ID:QnMAhSKI個人練習で音作りするのもいいんじゃない?
ドラムの音量は。。。生の方がデカイと思うけどね
0932ドレミファ名無シド
2012/06/24(日) 07:10:19.98ID:FEq1oNNYhttp://www.rolandcorp.com.au/products/productdetails.aspx?p=1187&c=46
0933ドレミファ名無シド
2012/06/24(日) 08:56:26.25ID:Makd/NJwhttp://www.youtube.com/watch?v=17lJpY6MBRE
の動画の分ですね
情報ありがとう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。