トップページcompose
1001コメント293KB

BOSS GTシリーズ Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/05/01(火) 18:41:04.17ID:6bqYxEOM
GTのスレなのでスレ違いのPODキチやZOOM笑はお断り!

過去スレ必要ないと思うけど一応・・・・
GTについて語ろう!

BOSS GTシリーズ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017769510/
BOSS GTシリーズ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059604580/
BOSS GTシリーズ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085892365/
BOSS GTシリーズ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105266290/
BOSS GTシリーズ Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114604972/
BOSS GTシリーズ Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/
BOSS GTシリーズ Part7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145318078/
BOSS GTシリーズ Part8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159840303/
0778ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 12:03:14.22ID:tKGOmvQl
プレゼンスってこもり具合って介錯でいい?
0779ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 12:41:02.72ID:/jsrP6eU
ベースフトサ
ミドルコシ
トレブルヌケ
プレゼンスハリ
0780ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 12:53:07.42ID:/jsrP6eU
出た!2ch常套句、ヌケ、ハリ、コシ。
結局誰も説明出来ないオカルト用語。

















って言うのかい?
0781ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 13:34:39.17ID:YZsyaxrr

なに こいつ きっしょー
死ねばいいのに
0782ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 13:37:31.24ID:/jsrP6eU
>>781

図星なのかい?

>>757

他にいうことないのかい?
0783ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 13:53:53.07ID:/jsrP6eU
>>778


マジレスすると君がどういう音をこもってると感じるか、またそのアンプのプレ
ゼンスがどの帯域をいじれるようになってるかで変わってくる。
一般的なプレゼンスはこもり具合のコントロールよりもうちょっと上のほうだと
思う。ただギターのトーンは総合的なものだしコントロール間の相互作用もあっ
たりするのでたとえばベースなどをいじってもこもり具合が変わる場合もある。

余談だがアンプのプレゼンスのコントロールの仕組みは他のトーンとかなり違う
ので一度調べてみるとよい。このようなマルチエフェクトやシミュレータの類い
のパラメータがどのようなロジックになっているかは寡聞にして知らないがリア
ルアンプのプレゼンスの効き方とはなんとなく違うよな気がする。
0784ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 14:49:56.26ID:Oz4Z8Bxo
プレゼンスは0を基本にして、キラキラ(キンキン?)した高音が欲しい時に少しだけあげるね。

実アンプと同じ使い方だな。
0785ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 15:26:34.49ID:1ejKVTxa
キンキン
0786ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 19:16:57.91ID:6e/wjY9n
よく音が篭るっていうけどアンプに対しての立ち位置によるんじゃね?
スピーカーの音を耳の高さで聞くのとじゃ全然違うし。
籠もるからって高音あげたらベースやボーカルはキンキンしてうるさいだけ。
0787ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 20:56:40.53ID:9k4hvo3D
Presence...臨場感のことw(斎藤和英大辞典参考笑)
キンキンとかキラキラとか、こもり具合とか、なんか間違ってるからw(ネイティヴ笑)
0788ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 21:00:40.30ID:/jsrP6eU
>>786
それとこれとは別の問題じゃないかと思うが。ライブ一発やりゃ問題わかるし。
ただ意外と大事な点でもあるのでチェックする価値はある。


>>787
こいつ有名な嵐。全力無視で。
0789ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 21:06:42.84ID:/jsrP6eU
>>787

ここにいる嵐連中のやり口
>・意味のない定義や用例の引用、ww、(〜w)などで徹底的に人を馬鹿にする。

相手にするだけ損。
0790ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 21:21:21.97ID:0bk53dPf
しばらく来ないと思ったら方形の手術だったんだZOOMくん
0791ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 21:55:41.85ID:9k4hvo3D
ブル厨は自分の負の歴史、闇の部分をなすりつけて語るのが大好きだねw
ま、それは5月にヤフーで紹介されてたこんな記事でも証明されていたけどねw
>自分について話すことが、食べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに
>呼び起こすことが、7日発表された研究で明らかになった。個人的な会話であっても、
>フェイスブックやツイッターといったソーシャルメディアでの発信であっても、それは変わらない。
つまりブル厨にとっては2ちゃんで自分について素性を隠して話せることが、アナニーやガチホモ
行為と同じくらいの「喜びの感覚」なのでやめられないみたいw
どうりで、貧乏とか糞耳とかヘタクソとかエア所有とか無職とか自演とかキチガイとか兄貴とか
在日とか包茎とか買い物を絶対に失敗できないとか、なんだかしみったれたウンコ臭い話ばかり
よく思いつくなあと思ったら、すべてブル厨自身の自分語りだったからスラスラと汚い話が
出てくるんだねw(呆れ笑) ということでブル厨は神奈川クリニック経験者自己申告w(爆笑)
0792ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 22:11:55.92ID:6e/wjY9n
>>788
あ、俺の話はスタジオの場合ね。
ライブの場合は前にモニターあるから問題ない。
PAの友達が言ってたけど素人はやたらアンプの音をデカくするし高音キンキンだって言ってたよ。

0793ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 23:34:59.67ID:M3wQJpI6
GT-10、GT-100使った事ないんですが購入を考えております。
タップ・テンポ機能ははGTー10には付いてるみたいなんですがGTー100には付いていないみたいです。
実際のところどうなんでしょうか?
演奏しながら使いたいんですが使用できますか?(TAPボタン押した時点で効きますか?)
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
0794ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 23:56:36.57ID:0bk53dPf
>>793
TAPボタンは無いけどアクセル/CTLペダルに簡単に割り当てられるから出来るよ!
0795ドレミファ名無シド2012/06/13(水) 23:59:13.96ID:M3wQJpI6
>>794 ありがとうございます。
ggるのがいいんでしょうがアクセル/CTLペダルとはどういうものなのでしょうか?
0796ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 00:11:03.40ID:3xGviA+w
>>795
レーザービーム出せるよ!!
0797ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 00:13:56.16ID:F845st4a
>>795
そういうのはいらないです
0798ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 00:42:03.67ID:lkmfE9Cy
>>797
まあ普通にいろいろ割り当てられるけど
796の方のレスはマジレスですよ。
0799ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 08:22:13.99ID:f3CjYELa
>>797
いいや、おっぱいロケットだよ
0800ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 09:50:39.64ID:O36i4v7y
BOSS猿の武器はアクセル/CTLペダルだけみたいだねw(失笑)
0801ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 17:54:15.16ID:JCfRfVE3
ttp://fxfloorboard.sourceforge.net/info.php?model=gt-100
これがエディターか
0802ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 18:52:20.94ID:DFQ04/pi
LUNA SEAのギタリストSUGIZOさんはGT-10を使ってたみたいだが、今はGT-100を使ってるらしいな。
0803ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 19:10:27.65ID:HtZCetnV
>>801
まだ完成してないんだよな
早く完成しないかな〜
0804ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 21:48:08.41ID:1nLlqKPq
>>801
DLした
0805ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 22:10:35.02ID:5Ot9wpXy
>>802
うれしいわ
今回も試奏してほしいな
0806ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 22:47:48.48ID:3xGviA+w
>>802
マジか?ソースは?
0807ドレミファ名無シド2012/06/14(木) 22:53:46.74ID:dN67ARtM
ブルドック(ソース笑)
0808ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 02:01:13.89ID:5gsY4sJb
つまんね
0809ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 06:28:45.32ID:RaxC78b9
>>807
くそくらえ
0810ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 06:46:01.56ID:0fptuDsb
>>809
下品な言葉


うんこ召し上がれ
0811ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 10:17:44.37ID:5gsY4sJb
>>810
超絶つまんね
0812ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 10:21:29.12ID:acSIP+XN
>>811
それはちょっと笑ってしまった俺に対して失礼
0813ドレミファ名無シド2012/06/15(金) 11:17:24.60ID:wKTfy0/5
自演は要らないよ
0814ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 00:46:44.98ID:p16YxgS6
ヌーノはGT-8で空間系等+アンプのチャンネル切替してるみたいだけど、
GT-100でもアンプのフットスイッチの代わりになるの?
マルチ使ったことないもんで教えてくれたらうれしい
0815ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 01:16:33.76ID:RaqBLDt1
>>814
単純な2chの切り替えはできるのとセンド・リターンでアンプ側のプリアンプを有効・無効にすることができる
後アンプ側がMIDIコントロールに対応していればかなり細かくコントロールが可能
どちらかというとアンプ側がどこまで対応しているかだね
0816ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 01:17:43.78ID:8HBsPdLS
スタジオでGT100使ってきた。
アンプはヒューケトでクリーンチャンネルにしてインプットに刺して弾いたけど、ノイズ?というか
ハウリングヤバかったw
やっぱリターン差しがいいのかな?
初めてのGTだし、ヘッドとの併用のやり方もよくわからん、、、
とりあえずアウトプットセレクトはスタックインプットに設定したぐらい

あとシールドはライブラインってメーカーのやつです
0817ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 01:20:36.83ID:8HBsPdLS
あっ、ヒューケトのTRIAMPってヘッドアンプの1チャンネルです
0818ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 04:25:57.12ID:UpmF/ZO1

アウトプットレベルが過剰なだけでしょ。
何はなくともまずユニティ
0819ドレミファ名無シド2012/06/16(土) 07:04:00.86ID:hfjrqgEW
>>816
前出してるけどマルチもコンパクトとおなじ。
1個づつon/offしてレベル合わせてあげないといい音はだせないよ。
特に歪み系はそれをやらないと後の空間関係で影響が出てしまうんだ。
ただ、ハウるのは歪ませすぎだろぅ
0820ドレミファ名無シド2012/06/17(日) 08:11:44.16ID:h2cE1q2O
>>817
ヘッドアンプじゃなくてアンプヘッドな
0821ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 09:33:48.82ID:aWsFtq1l
ライスカレーじゃなくてカレーライスな
0822ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 10:14:57.95ID:MApCqY4T
俺はライスカレー派
0823ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 12:40:22.27ID:a+PJnMSd
ナン派の俺はどうすれば?
0824ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 13:37:29.64ID:321DFM8k
俺はカレー蕎麦派
0825ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 13:52:04.03ID:NqyrLuOP
おととい食ったカレーアイスはハンパなかった
0826ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 14:13:33.19ID:Zs/RH6EL
アンプの歪み使う人はGt本体での音痩せきにならん?
それとも音痩せしたものを上手いこと調整してるのかしら

直に比べてすげー音こもるって言うか、引っ込んでしまうから、やはりリターンでプリアンのがよい気がする
0827ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 14:27:16.65ID:tTBPl0Q1
>>826
バッファ通ってるから仕方ない
アンプのボリュームを直結と同じくらいになるように調整すればいい
BOSSの音痩せと言われるものは99%くらいレベルが下がることに起因するもの
これを調整すれば全く気にならなくなる
0828ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 14:37:47.64ID:enYVlfhT
もう10数年使ってるGT5だけど音痩せは僅かだがあるね

でもバンドの中で出す分には気にならないし、セッティング次第でどうにでもなるレベル

スタジオではJC120のインプットに普通に刺してる
0829ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 18:36:14.26ID:a+PJnMSd
いささか極端な話だけどスルーの音ヤセが完全にないモデルがあったら値段倍でも買うけどな。
0830ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 18:51:34.31ID:L4jTiLd+
とにかくレベル調整やらないでこもった、ヌケが悪いとほざいてる初心者が多すぎる!
0831ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 19:51:41.93ID:eGXc33Eh
初心者だけじゃなくオサーンもそうだよ
3マソ円のブースターつないでレベル上げて
ヌケがよくなった!太くなった!と喜んでるw
0832ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 19:58:48.41ID:a+PJnMSd
>>831
なんでそれが悪いのかわからん。
0833ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 20:04:23.94ID:eGXc33Eh
>>832
悪くないよ
別に良いよ
喜んでるんだからシアワセ〜
だろう
0834ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 20:11:07.48ID:a+PJnMSd
>>833
だよな。
0835ドレミファ名無シド2012/06/18(月) 23:59:54.39ID:OaOhu3og
俺はカレーパスタ派。インディアンスパゲッティとも言うよな。
0836ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 01:20:07.42ID:wdL5HXNB
ttp://www.youtube.com/watch?v=0_DpkYaVbyw
POD HDもPlexi 1959 Super Leadが追加されてるのにな
それとGT-100のHiGAIN STACKを比べりゃいいのに
0837ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 02:27:51.67ID:d4VaSUwC
>>836
なんのために?
0838南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/06/19(火) 06:55:12.11ID:zIW5RTU1
GTシリーズって生っぽさが無いんだよな。
あと若干タイムラグがある気がするんだqqqqq
0839ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 07:59:29.07ID:Jb/I7WM+
え?
0840ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 08:37:59.40ID:CjGe6cUr
じゃ生っぽく作ればいい
0841ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 10:20:34.23ID:Jb/I7WM+
そうそう、ボリューム上げるだけでも生っぽさは増すからね
0842ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 10:23:02.58ID:7Y/YRi4M
南米院はインチキ旅行者w CAとの妄想会話おもしろかったよw(失笑)
0843南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/06/19(火) 10:31:05.31ID:zIW5RTU1
ボリューム上げても音割れする感じのデジタル音qqqqq
0844ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 10:36:54.66ID:qyils4Mp
>>838
タイムラグは慣れるよ。

今はUSBAudio/IF+ソフトアンプシミュ使ってるが気になったのは最初だけだったし。
0845ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 11:47:39.30ID:CjGe6cUr
抜けの問題でやたらボリュームが評価されてるが疑問。
たしかに印象変わることもあるが。
アナログ回路のボリュームだと確かに変化はあるけど。どうなんだろう?
遅れはこれぐらいすぐ慣れるだろ。PODにくらべりゃマシ。慣れないのは神経質すぎるか下手くそ。
0846ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 11:52:11.07ID:CjGe6cUr
>>843
そんなの一度も感じたことない。
どんだけ下手くそなんだよ。
かなり極端なことしないとならねーぞ
アホか
0847南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/06/19(火) 12:29:34.89ID:zIW5RTU1
タイムラグはまるで異世界から音がやってくる感じで
違和感ありまくりqqqqq
アナログとデジタルを程良く混ぜたものこそ最高なのだよqqqqq
0848ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 12:54:16.95ID:nfmsDlHs
>>827具体的にはどこを調整するの?
レベルってのは単に音量のことじゃないよね?
マーシャル使ったときの痩せ気になったら、対策あるなら教えてください

>>830
レベル調整ってどれのこと?
アウトプットレベルとかのことことかな?
一応メータで8割くらいになるようにはしてるけど。
0849ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 18:04:42.79ID:fiHRpnLI
>>848
禿同
自分も色々参考にしたいのでマジで教えて欲しい

いや、教えてください
0850ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 18:43:25.35ID:xF6pWdPy
GT-100がBOSSの音だと評判が悪いのでブラインドテスト用の音源あげてみた
ギター:Killer EXPLODER
アンプ:JVM410H
キャビネット:1936
マイク録音で片方がJVMのOD1オレンジモード、もう一つはGT-100の1959T+Uを弄ったもので歪みもアンシミュのみ
手間かける気はなかったのでミストーンやノイズが入っているけどスルーでお願いします
1
http://up.cool-sound.net/src/cool32233.mp3
2
http://up.cool-sound.net/src/cool32234.mp3
0851ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 18:51:17.66ID:Pe0iazuv
>>850
お前クレイジードクターちゃんと聴いてからコピーしろな
グダグダのバタバタ
0852ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 19:02:09.16ID:Ieg0Hyfv
マルチをセッティングする時、まず全てのエフェクトをOFFにして
まっさらな状態にしてアウトプットのレベルを決める。

次にモデリングアンプで歪みを作ったらON/OFF繰り返してレベル調整。
ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
これをやってない人がほとんどだと思う。
コンパクトでレベル調整するエフェクターはマルチでも必要って事!
ここで手を抜くとFX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブで影響が出てくる。
どんな影響かはめんどくさいので書かない。

あと、GT-100でこもるって方はモデリングアンプはトーンをフルテンにしてから
カットして音作りすればまずこもる事はないだろう。

0853ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 19:12:31.88ID:+Pepiu7R
>>852
> ようはコンパクトエフェクターセットする時みたいにレベルを合わせる。
ここまで禿同

> これをやってない人がほとんどだと思う。
ええっ!ほんと?
0854ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 19:29:45.58ID:h3dYjnVJ
>>852
アンシミュONとOFFのときの音量差を無くすってことかな?
ならやってない・・・
影響kwsk
0855ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 19:40:41.16ID:frhjHE8h
>>854
食いつくなって。
これは、抜けが悪い&音作りに悩んでるおっさんの質問だよ。
突っ込みどころ満載の「言い切り型」レスを投下して、
まともなレス付くのを待つ2chの基本利用パターン。
0856ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 20:10:26.37ID:Pe0iazuv
>>855
そういうのを昔っから一言で
レス乞食っていうんだよ。

しかもコピペ改編だろボケカス
0857ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 20:43:52.51ID:cyHLZkAs
>>850
どっちがどっちかはわからないけど、1の方が好きな音
0858ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 21:13:56.71ID:Ieg0Hyfv
>>854
ちょっとだけkwsk

ラック組むと全てのエフェクターでBYPASSした時の音量差が無いようにOUTPUTレベルは調整する。
INPUTレベルも過少、過大入力が無いように調整しますよね。

マルチ(GT-100)の場合FX-1、FX-2、ディレイ、コーラス、リバーブにINPUTレベル調整はない。
その前のアンシミュでゲイン上げてトーンも上げてると当然レベルは上がる。
次のエフェクターへは過大入力でクリアなエフェクトが掛からなくなる。
ONの時もアンシミュがOFFと同じレベルで次に送ってあげればクリアなエフェクトをかかる。

これはDSP内部でも同じなのでレベル調整は必要です。
0859ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 21:59:51.43ID:h3dYjnVJ
>>858
ありがとう
そのうちやってみるよ
08608502012/06/19(火) 22:06:16.74ID:NMFE/fM6
この音源は1がGT-100で2がJVM410Hです
安いマイクをPC直結なので本来のニュアンスは伝わり難いと思いますが、実際には
JVMの方がやや音の分離がよく、GT-100の方がよりローが出ているようでした
もともと家ではJVM、外ではMarshall以外のアンプになった時のために音を似せて作って
いるのですが、アンシミュだけでも簡単にこれ位の音は作れます
私はMarshallしか持ってないのでレクチなんかをどれくらい再現できるか知りたいですね
0861ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 23:03:19.54ID:Pe0iazuv
>>860
レクチ買えよ
高崎がローランドスポンサーだからマーシャルセットがメインなのか?
それなら音源もラウドに近付けて欲しかったな
0862ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 23:30:30.99ID:7Y/YRi4M
出た、2ちゃん名物「レクチと言っとけば無難と思ってるシッタカ厨」w(嘲笑)
08638502012/06/19(火) 23:45:12.14ID:NMFE/fM6
>>861
高崎は通常のライブではJMP-1とロジャーメイヤーパワーアンプの組合わせ
フルセット持ち込めない時はJVM410Hを使っていますがアン直だとあの中域に粘りのある
独特の音が再現できないんですよ
GT-100についてはまず普通のMarshallサウンドを作ったのが今回うぷしたものです
高崎サウンドについてはこれからじっくり作りこんでいこうと思っていますがうまくいかないんですよ
家で爆音が出せないのでパワー管の歪みも出せなく、日々ちょこちょこ調整しています
中途半端な音が嫌なので満足できるものができあがるまでは取りあえずアン直の音で弾いてる次第です
0864ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 23:48:25.16ID:7Y/YRi4M
そんなあなたにZOOM G5をおすすめw
レクチサウンドもマーシャルサウンドもヘッドフォンで思いのままw(お手軽笑)
0865ドレミファ名無シド2012/06/19(火) 23:53:54.26ID:jNo/jg9P
>>860
GT100をアンプに通したのとアンプのみってこと?
0866ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 00:04:13.67ID:j8ib/LKM
>>863
高崎はアンプも改造してるて
08678502012/06/20(水) 00:12:35.37ID:h7ImO1KQ
>>865
いえ、センドリターンでノイズサプレッサーとリバーブのみを軽くかけて歪みはアンプで作っているのと
アンプ側のプリアンプをスルーしてアンシミュとノイズサプレッサーとリバーブをかけているものです
あくまでGT-100を通すので若干音色は変りますがノイズサプレッサーを通さないとアース取ってないせいか
ノイズが入るのです
08688502012/06/20(水) 00:18:54.78ID:h7ImO1KQ
>>866
確かにいまレコーディングに使ってるJVMはCommuneのMODです
ライブではフロントパネルは普通にMarshallですが用途によってパネルを付け替えているのかもしれません
0869ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 00:32:22.47ID:I0aybmCv
出た、2ちゃん名物「MOD」w
破壊と同義語なのでまともな人たちからは相手にされないようですww(大失笑)
0870ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 00:42:10.22ID:j8ib/LKM
>>868
あれ?高崎のシステムの図解と写真見たことない?
パネル云々は知らんし興味無いけど、GT5使ってるぞ。
これ以上高崎やると怒られそうだけど、一応GT5って事で。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYha3VBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JLWBgw.jpg

0871ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 00:45:43.21ID:j8ib/LKM
歪の肝はこれかな?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7OPVBgw.jpg
08728502012/06/20(水) 01:15:49.17ID:h7ImO1KQ
>>871
確かにペダルにGT-5が入ってるんだけれどここにGT-10も映ってるんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=2S7mtGbIpZg&feature=player_detailpage#t=128s
右下にあるけどペダルとして使ってないので空間系で使ってるのだろうか?
他の動画にもいくつか出てる
08738502012/06/20(水) 01:39:11.99ID:h7ImO1KQ
以前、ESPの店員に高崎サウンドの肝は何かと聞いたらJMP-1はもとより
ロジャーメイヤーのパワーアンプとPAの技術だと断言された
色々なミュージシャンがあの音を参考にして音作りしても出せないとも言ってた
でもブルーフレイムを試奏した時にレクチで弾いた時とミニレクチを試奏した時に
高崎サウンドに近い音が出たのがちょっとショックだった
0874ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 04:05:48.51ID:I0aybmCv
タッカンはもういいよ
0875ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 10:58:13.79ID:OEJ7G/BZ
トッシンの話しようぜ!
0876ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 10:59:20.21ID:OEJ7G/BZ
IDがB'Zだぜ?俺。
B'Zの松本のあの薄っぺらい音はGT-100で出せるのか?
0877ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 11:49:05.67ID:A2TcBzAy
>>852
インプットでの話?それ。

ジャズこリターンに挿す場合もバイパス音量は差がでないようにするの?
リターンだと普通アンプ側の音量いじれない(いじれるのもあるが)からその作業意味あるのかな?

コンパクトとかのプリアンをリターンに挿す時に、普通クリーンも歪みもコンパクト側で作るからそんな作業したことないんだけど、リターンのときはどうすりゃいいんだ?

なにわともあれやってみる
0878ドレミファ名無シド2012/06/20(水) 12:35:34.90ID:HyhDrAMg
GT-100はラインでも最高さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています