トップページcompose
530コメント153KB

ビンテージギターは単なる中古楽器である件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビンテージ長谷川2012/01/09(月) 02:04:57.58ID:9nGMULNF
当時は単なるレギュラー品。
無い物ねだりでしょうか?いいえ、思い込みです。
0215ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 09:28:11.08ID:WEdAaqcK
>>213
それソースがハッキリしないんだよね、ネットで見たけど
0216ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 09:34:43.03ID:NVlOYkp8
>>214
お前バカじゃね?

>>215
もとプロビデンスの林幸宏さん(日本のギタリストはかなりお世話になってる方)のツイッターからで、あるミュージシャンとマスタービルダーの会話を林さんが聞いたということです。
0217ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 09:45:41.63ID:7CbZrk77
>>212
スレタイ見りゃお呼びでないってこと位分かるだろ?
0218ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 10:08:28.94ID:WEdAaqcK
>>216
会話を聞いたんじゃなくて、その会話をしてたという話を聞いたという話だったはず
ヴィンテージの現存率から言うとちょっと的外れな意見だと思う
バーストもネットで確認出来るだけで6割近く残ってるし
0219ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 10:58:25.81ID:jVbIipRV
すべてレプリカ。
0220ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 12:49:03.41ID:ESxtsa9A
まあ音も作りもマスビルのが良いのは弾けば分かるよな
0221ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 13:14:01.15ID:7CbZrk77
まあ「良い音」自体がイメージの世界なんだがな
0222ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 16:27:58.69ID:rpI/K5R4
とりあえず、ワシントン条約に引っかかる材を使いたかったらビンテージしかないわな。
来年にハカランダ指板、象牙ポジションマーク・ナットで作れと言われても作れないだろうしな。
あとは金さえあればいいギター作れるんじゃないの?金さえあれば。
0223ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 16:51:40.85ID:nWS0peJ1
>>220
音のいいマスビル物に出会ったことがない
0224ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 18:02:03.22ID:4U5nbf8o
>>222
それがお前さんにとってはいいギターなのかw
0225ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 18:07:00.48ID:pEXrY2HK
おまいら、不毛な論議続けてるなw
アンチビンテージ君は何が起ろうとアンチなんだから、現行品マンセーでいいじゃん、
ビンテージマンセーはビンテージマンセーしてればいいじゃん、
それだけの事だろ、
いちいち人の趣味に首突っ込まなくて良いんだよ


俺は両方好きだけど
0226ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 19:28:41.32ID:4U5nbf8o
>>225
お前さんこそこのスレに首突っ込まなくていいだろw
0227ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 19:59:57.03ID:X3eqkjqM
223はマスビル弾いた事なさそう
0228ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 20:50:30.72ID:4U5nbf8o
良い音なんて所詮明確な基準なんかなくイメージの世界なんだから弾く前からその人にとって良い音がするかどうかなんてほぼ決まってる。
ブランド、値段、年代etc・・いろんなバイアスがかかるからね。
稀に予想を裏切る音に遭遇してそれが好みに近ければ良い音だ!となる事も有るだろうけど。
0229ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 20:55:19.86ID:IkzWYDue
なんて支離滅裂なんだ
0230ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 21:07:06.70ID:rpI/K5R4
>224
いや、全然。単に今作れないってだけのこと。
材にこだわらなければ今でもいい音のするギターは作れると思う。
0231ドレミファ名無シド2012/05/04(金) 21:13:43.92ID:WEdAaqcK
ハカって別に輸入禁止されてる訳じゃないしな
現行でもいくらでもある
0232ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 00:22:51.70ID:jCOiMmJ4
輸出禁止じゃなかったっけ?
ホンマホみたいに
0233ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 01:35:49.45ID:kUJBj1NO
>>191
あるわけがないw
0234ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 01:37:32.79ID:kUJBj1NO
ハカランダていう表現は逃げだよな
マダガスカルローズやホンローズとかのニューハカランダ系を
いくらでもブラジリアンローズかのように偽装できる。
マーチン社でさえ
マダガスカルローズとブラジリアンローズの保管庫は
相当離して立てたらしいな。
見分けが付かないからw
つまり音では判断できないってことでもあるw
0235ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 01:40:38.89ID:kUJBj1NO
っていうか音でいうと
材の物理的な数値の差によって
ホンローズがブラジリアンローズをうわまっちゃうw
これは、ブラジリアンローズが材の物理的性質で
インドローズと違っててその部分がハカランダが
インドローズより優れている材の理由として謳われている部分の関係と同じなんだけどねw
0236ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 02:37:04.10ID:EVPRLn5P
>>232
ホンマホもハカランダも禁止じゃなくて規制
ちゃんと許可を取れば輸入出来る
0237ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 04:31:10.45ID:M2UZxD8n
時代による材の変化は置いておくとして、
ギブソンなんかの場合は60年代前半くらいまでは作りも良いので
現行品より魅力があると思うんだよね。
0238ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 06:03:51.37ID:5YQRy3rC
つうかビンテージと言ってもフェンダーとギブソンだけでもかなり違わないか?
0239ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 06:07:10.40ID:yd7zw9A2
最近では90年代のまでビンテージって売ってるとこあるよね
0240ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 06:12:09.44ID:9w4ouHW/
>>239
それはもしかして、ろ
0241ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 08:16:19.71ID:Zpr662Z2
ないよ
0242ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 09:01:52.49ID:ae93lUr2
>>237
レギュラーはイマイチのあるけどヒスコレなんかは普通に造りは良いと思うが60年代のほうが良いということ?
工作精度は現在のほうが良いとされてるけど
0243ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 11:59:57.75ID:S+QAMRxT
個体差なく作れるだけじゃないの
0244ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 12:21:31.72ID:xA9xe/uP
>>242
大きな機械で大量生産ではなく、職人が1本1本ほぼ手作りで生産してたから材も悪けりゃNG出しただろうし、丁寧な作りだったんだろ?
ギブソンのカラマズー工場を元ギブソンの職人達が買い取ってヘリテイジギターというのを起ち上げたが、なんだか今ではフルアコばっかり作るメーカーになってしまったな。
当時は90%手作りで買った時からビンテージの音がするって騒がれてオレもレスポールもどきを1本持ってるけど、確かに作りも音もいいよ。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04heritage/index.html
0245ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 13:07:26.19ID:EVPRLn5P
ヘリテージって造り悪いので有名だよ、特にネックヒールのリペアが多い
輸送中に壊れたりってのも良くある話
宣伝文句騙されちゃったんだね
0246ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 19:05:01.55ID:WCTCzpKL
>>242
工作精度ねぇ
職人物語で師匠が弟子のを見て
「図面通りに正確に出来てるけど楽器としては全くダメだなw」とかって言うじゃん
そういう感じなんじゃない?
0247ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 19:51:02.39ID:b079/CKU
それは図面がダメなんだろ
0248ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 19:57:40.39ID:qT9rqO8p
材の木取りがダメとか
0249ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 20:13:37.75ID:qTI+qEaP
【喧嘩】ビンテージギター所有者のスレ【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336210781/
0250ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 21:15:23.69ID:Se1txOTM
弾いて気に入って納得できる値段なら何でもいいと思うんだけどね。
0251ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 22:43:47.09ID:jCOiMmJ4
図面通りに作るんじゃだめで、その木が偶然持ってた性質とかによって微妙に設計を変えて材を生かしたりするってことじゃないかな
0252ドレミファ名無シド2012/05/05(土) 23:18:32.41ID:EVPRLn5P
偶然というか、材とか出したい音で微妙に変えてくる人はいるよ
そのレベルでギター造る人は少ないけど
0253ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 00:03:34.42ID:WASE7hf2
ヴァイオリン職人とかそういうレベルの人が上のほうには結構いるみたいだけど、
ギター職人でそのレベルは数が少なそう。
02549442012/05/06(日) 00:15:07.41ID:8/A62Xtl
だから機械で作るようになって雑というか考えてない作りとか言われるようになったんだろうな
0255ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 02:21:44.56ID:/tKw4Lv3
バイオリンは箱形に作るから難しいのであって
ストラトみたいなソリッドは型に合わせて木切っただけだからなあ
0256ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 02:34:49.23ID:yJiA4LIY
だからソリッドの場合はより木材の見極めが肝心になるし
ちゃんとしたビルダーは同じモデルのギターでも微妙に加工が違ったりする
個人レベルじゃないとコストかかり過ぎて出来ないけどね
0257ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 03:28:01.80ID:JCHdNIif
ソリッドじゃ微妙に変えたくらいじゃ違い分からないって

アコースティックだから材の見極めや加工のより微妙な違いが凄く出るの
ピックアップもアンプもエフェクターもないんだから 
0258ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 03:41:22.51ID:+yPfuawX
究極のソリッドw
http://www.youtube.com/watch?v=C58cul36ddE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=6HFRcnCuzC8&feature=related
0259ドレミファ名無シド2012/05/06(日) 03:46:47.29ID:lOC5OzaS
>>258
おーすげーこれかっけーwww
死ぬほどコード弾きにくそうだけどw
0260ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 13:30:05.61ID:775AxrNS
これ売ってるの?いくらするの?高そうだな。
0261ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 13:36:10.51ID:SKQtXdGM
意外に甘い音出すのな
0262ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 13:42:22.13ID:M/aNWv1R
甘くはない
0263ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 15:39:53.06ID:mP3aru5g
ビンテージの話はスレ違いだからそろそろ別の話しようぜ
0264ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 16:12:23.82ID:2D0bsboi
http://www.gittlerguitar.altervista.org/index.html
0265ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 20:58:34.08ID:C46ssXL4
すげッ!
0266ドレミファ名無シド2012/05/07(月) 22:10:54.34ID:i9WJz+OP
最近フェンダージャパンのJVは高すぎだよな。
弾いたけど、よくもなく、悪くもなくって感じだった。
0267ドレミファ名無シド2012/05/10(木) 10:40:06.62ID:aMRNsWcb
↑下手糞
0268ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 12:05:11.36ID:ozVj5xrG
ヴィンテージは音がよいという風潮自体欺瞞
0269ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 18:24:52.25ID:vfyJWAA7
欺瞞というか妄想というか、つまり噂だ。
信じる人が多ければ、噂もまた真実のように語られる。

ヴィンテージギターの所有者は限られてるので、噂の発信源は彼らだ。
心の中でそうあって欲しい噂ほど、聞いたら誰かに話さずにはいられないのが人間の本性だから
あっというまに楽器をやる人全員に知れ渡る格好のオカルトネタに成長した。

だからヴィンテージが音が良いかどうかは本当のところは知らない人が多数だが
幽霊と同じように手が届きにくい存在故に切実に興味深いのが共通してる。
0270ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 20:21:53.42ID:ozVj5xrG
録音環境というものを考えると
ヴィンテージじゃなけりゃならない理由は微塵もないし
そのギターの音なんてものは恒久性が無いものだってものが
いやでもわかる。そうなるとギターへのこだわりは
おのずとプレイアビリティー面へと変化する
0271ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 21:26:21.00ID:i4kjaua6
噂の発信源は売り手
0272ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 23:12:42.24ID:xPa+rAEW
>>270
それは一つの価値観でしかない。
録音を中心にギターを選ぶ必要はないし
恒久性があるから選ぶわけでもない。
何しろ自分が死ぬんだから。
0273ドレミファ名無シド2012/05/18(金) 23:37:33.85ID:m1tgtyWW
録音だろうがライブだろうが音だけ聞く分にはヴィンテージであるかどうかは「わ か ら な い」でしょ?w
0274ドレミファ名無シド2012/05/19(土) 00:33:01.82ID:VNXRjfNW
音だけ聞いてわかるために選ぶのでもない。
プレイアビリティもそうじゃないか?
0275ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 10:53:08.87ID:5MSSr7o4
それはただの自己満足ですね
0276ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 11:03:35.43ID:3YMLQvZP
>>273
自分が買えないギターを他人が使ってるのがそんなにくやしいのか?
自分の中にだけあればいい「良い」「悪い」を無理に他人にアッピールしたいからそういう発想になる
使ってる人からしたら実際には
個々のギター(今のギターと新しく出会ったギター)とのタイマン比較の歴史の生き残りで今のギターがあるだけで
「ビンテージの音」なんてものは全く関係ないし「ビンテージの音」とやらがわかる必要もない
ある時気に入ったギターがビンテージだったってだけ
0277ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 11:09:41.39ID:1gpU/hMa
>>275
フレイアビリティこそ自己満足じゃないか。
0278ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 11:53:41.58ID:zIMH/x5s
いつものように論点をすり替えてるな
276で
0279ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 12:19:24.42ID:5MSSr7o4
>>276
買えないから悔しい?
┐(-。ー;)┌
0280ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 14:03:15.19ID:zOKTlZrH
売り文句にころっと乗せられて
店の暴利ギターに無駄なお金を無駄に使っちゃってるのが悔しい
0281ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 14:24:31.44ID:zqKRrAGu
お金余ってるからさ。
0282ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 19:25:15.45ID:f/c4zESi
余ってるならくれよw
0283ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 20:22:24.80ID:ZKs4sywv
昔の方が貼るゲージが太いのが多かった。
ってのは実際あるけど、音はなぁ。
0284ドレミファ名無シド2012/05/20(日) 23:06:55.75ID:FziWIk28
昔って、ラウンドワウンドが無かった時代だろ
0285ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 04:32:34.81ID:of5TDz3f
1995年に買った俺のhideモデルもそろそろビンテージと呼ばせて貰う。
0286ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 08:30:40.98ID:+fptBrMK
いいけど、ビンテージは単なる中古だからな
スレタイ
0287ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 08:44:50.27ID:JYei2nBI
>>285
基本的に〇〇モデルはどんなに古くてもヴィンテージ扱いにならない。結局のところミュージシャンモデルは人気ないからね。但しブラッキーは別
0288ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 09:48:12.54ID:mbGPNW7Q
LesPaulModelを否定する大胆発言来た
0289ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 09:53:49.38ID:QDOlcVm8
おれはバーストオリジナルよりもMAXの贋作のほうがほしい
0290ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 12:14:10.65ID:m/JK6t+a
>>289

音は全然違うけどね・・・
イイギターだと思うけど。
0291ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 12:22:39.88ID:y1ssK3fQ
MAXの贋作の贋作も多いけど。。
0292ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 13:12:48.44ID:rxCZgRWp
贋作とコンバージョンの違いってなに?
0293ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 13:18:09.54ID:IZTpUsht
>>292
ボクちゃんのくるところではないよ
ママのおっぱいじゃぶってな
0294ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 13:41:58.88ID:m/JK6t+a
>>291

確かに多いねえ。
この前、59リイシューが大元のMAX?を渋谷で見た。
安かったけど。
0295ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 14:08:27.78ID:QDOlcVm8
>>292
贋作→偽者
コンバージョン→ピックアップとか、パーツ部分が違う仕様ころのモデルを
バースト仕様に変更した、今となっては購入者が勝ち組のギター
0296ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 14:21:39.28ID:IZTpUsht
コンバでもほぼセンター2Pのバリトラ、PAF搭載、トムマーフィーリフのは最高1000万してたな
02972922012/05/30(水) 14:29:16.08ID:rxCZgRWp
>>293
この分野はよく知らないんだよ。
MAXってバースト仕様のコンバージョンを造ってる人という認識だった。
一から贋作をやってることは知らなかった。だから聞いただけ。
>>295
ありがとうございます。コンバージョンに興味があります。
今はなきギターハウスで以前よく見掛けたけど最近だとどこで拝めるのかな?
100万円以内なら頑張って買えるけど今は無理だよね。
0298ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 14:49:07.47ID:y1ssK3fQ
>>297
MAXは1から作ってるしコンバージョンもやってる
エリオットとか他のビルダーもそうだよ
ただMAXは自分でやってない時期もあるから、それが偽MAX流通の原因でもある

コンバージョンは雑な仕事も多いしワケ有りも多いから今は手を出さないのが無難だね
店はそういう都合悪い情報出さないからよほど詳しくないと変なの掴まされる
100万出せるなら新品でオールドの木使って1から作ってもらった方が良いよ
0299ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 16:24:13.86ID:m/JK6t+a
>>298

そういや、ギターハウスで数年前出てた56コンバーはネック差し替えだったな。
音も×で酷かった。
120万くらいで安かったけどね。
店長もギターとしてはヒスコレの方が良いって言ってたな
0300ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 16:29:48.33ID:IZTpUsht
リトップ & リネックのコンバ
http://www.hyperguitars.com/items/index01362.html
0301ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 16:45:25.88ID:m/JK6t+a
>>300

この前行った時に有ったよ。

なんか不思議なギターだった。
ヴィンテージっぽくは無かったね。
0302ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 18:24:32.88ID:IZTpUsht
>>301
ジョニー・デップがポンと1000万のギターを買って行ったらしいね
バーストにしては安いしブログ5/14のコンバはリトップぽいから高いし何だろ
http://blog.goo.ne.jp/hyper-guitars/1
0303ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 19:55:36.32ID:y1ssK3fQ
>>299
コンバーで変な物掴まされるなら、ヒスコレをデイブジョンソンに改造してもらった方がずっと良いね

>>300
リトップとリネックって最早別のギターだろw
0304ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 22:04:24.31ID:QDOlcVm8
バーストの商品説明で一番笑えるのが ナイストップ!
0305ドレミファ名無シド2012/05/30(水) 22:49:12.61ID:w1tWd9uy
ナイスですね〜
村西さん元気ですか?
0306ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 01:54:18.82ID:MuvKr8Ix
コンバージョンに価値は無し
0307ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 07:06:15.98ID:8XwNMb+R
価値って何?
リセールバリュー?なんでも鑑定団的なもの?お前の価値観?
0308ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 07:56:53.25ID:bGa5TwkA
>>307
>>293
0309ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 09:39:47.74ID:jNrJadBr
おっぱいをじゃぶるって何か新らしい遊び?
0310ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 09:45:37.46ID:IEEIF+pv
>>304
ナイスタオル、斉藤!を思い出した
0311ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 12:09:04.36ID:oX+NTGnH
>>309
ボクシング用語だよ
0312ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 12:13:33.80ID:bGa5TwkA
>>309
的外れの質問ばかりの奴をからかう「新らしい」遊びだよ
0313ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 13:20:24.20ID:pPL2kN3J
>>312
>>293
0314ドレミファ名無シド2012/05/31(木) 14:01:28.60ID:8MFygMQR
>>312
ギターとは関係ないが、今このスレ見ててワロタ。
>>307は誰がどう見ても本質を突いた質問。
しかもお前さんみたいなレス付くのが承知の確信犯に違いない。
それを見抜けない>308=>312よりは格上だ。
そして、そういうことを釣られたという。
人をからかったつもりが残念でしたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています