ビンテージギターは単なる中古楽器である件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビンテージ長谷川
2012/01/09(月) 02:04:57.58ID:9nGMULNF無い物ねだりでしょうか?いいえ、思い込みです。
0002ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 02:10:57.57ID:V9g4rZGF0003ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 02:42:12.02ID:2msfZO2nPUが死んでようがネックが波打ってようがボリュームがガリってようが
修理交換したものは価値が下がるそうな
0004ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 02:55:10.79ID:V9g4rZGFリフレットして価値が下がるっていったい…
0005ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 05:12:27.36ID:jtrUfaHz0006ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 07:12:50.57ID:kz+54Npl何十万も払って欲しがる神経が分からない
0007ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 07:16:54.92ID:umnxOyxt電気楽器として価値があるか知らんけど。
0008ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 08:22:03.60ID:ciGwvfEq0009ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 10:32:24.87ID:dM1SqW8n0010ドレミファ名無シド
2012/01/09(月) 23:01:47.55ID:6euQTND00011ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 08:41:51.54ID:6sqvf+Kl骨董的に価値のあるbzfがまず使えないし
普通に使ってたら、指板材として本来エボニーより劣るから
いずれ磨り減って使えなくなる。ゆえに派手に弾かないでおかないと
頼みの綱の骨董的価値がなくなるし
それ系の演奏ができないってことはエレキとしての
アイデンティティーもなくなるし(ロックが生まれなきゃエレキそのものが無くなったかのうせいが高いぐらいはやらなかった、当時。)
0012ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 09:04:00.25ID:xSCLzz96Icemanあたりがジャンクで安かったら
全部リペアして使いたいもんだが
0013ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 12:37:11.92ID:HnARs26nぐくったら、アイバニースのギターって出たけど…
0014ドレミファ名無シド
2012/01/10(火) 17:26:31.41ID:81p7ZLGYその時のレコーディング機材で録音すればいい
家買えるくらいの金額が必要だけど
0016ドレミファ名無シド
2012/01/11(水) 06:27:43.88ID:kDmgfZeyという相反する二つの価値観が売り文句になってる恥ずかしい楽器、ヴィンテージww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています