【復活】オールド・ヴィンテージの真実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/01/04(水) 22:17:32.54ID:BcIUlJir今日のニュースで・・・・
ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★
とのことでした♪♪♪
スレ立て人もそのとおりだと思いますYO♪♪♪
0638ドレミファ名無シド
2012/04/13(金) 18:29:47.92ID:yq364FBU白と言ってる人はアルツ疑った方がいい
0639ドレミファ名無シド
2012/04/14(土) 20:33:08.33ID:PtOW4cMh80年代は白(片栗粉を溶いたような半透明の白色)のナイロンの方が日本では多く出回ってた。
マイケル・シェンカーもその当時、同じものの色違い(薄いピンク色)使っていた。
ネズミ色とウンコ色(ゴールド?)のよりももっと硬い素材だった。
0642ドレミファ名無シド
2012/04/14(土) 23:50:59.29ID:NZoul5eu0645ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 08:03:42.87ID:qK+kY04Z0647ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 13:31:53.22ID:25LkulPHこの糞坊主
0648ドレミファ名無シド
2012/04/15(日) 23:34:20.60ID:s8UdkDSxアルツジジイw
0649ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 02:00:08.00ID:+FukcZBv一番最初に白いのが出てくるわ!
この包茎ボーイ!!
0650ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 14:44:51.95ID:pke8YyYl0651ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 15:00:16.69ID:aNECZW0Rオーディオヲタクと楽器ヲタクは痛い奴が多いのは昔も今も変わらないと思うがね。
0652ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 15:27:07.26ID:+FukcZBvそれが精一杯の強がり?
白いのがあったのか無かったのか言ってみな
てか謝れよ、この包茎ボーイw
0653ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 16:32:24.40ID:ovmiNWL20654ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 16:36:09.47ID:S23xacyaもうこのスレ馬鹿ばっか
ウンコ蛆虫と言われる所以だな
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!!
頭の悪い奴は力でねじ伏せてんンあ。 ヽ(`Д´)ノ
アダルト系をROM専してます。
0655ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 17:10:17.78ID:+FukcZBvそれが精一杯の強がり?
白いのがあったのか無かったのか言ってみな
てか謝れよ、この包茎連投IDコロコロボーイwww
0656ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 20:01:30.38ID:xVkBzMmw0657ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 20:07:55.88ID:BdWhtLIM0658ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 21:13:51.99ID:+FukcZBvあ?キチガイのガキがw
0659ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 22:48:21.66ID:dbGRDZPZ京都のキチガイ廃人www
0660ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 22:56:08.96ID:+NQE35sTオラオラオラオラオラオラオラオラオラオ!!!
頭の悪い奴は力でねじ伏せてんンあ。 ヽ(`Д´)ノ
アダルト系をROM専してます。
0661ドレミファ名無シド
2012/04/16(月) 23:02:41.04ID:Kr2RImKh0663ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 09:05:28.34ID:9dnXwXtu収入が残念で口だけは達者な50歳とどっちがいいか
0664ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 10:22:27.80ID:ozw834u/総重量3.5キロ以下、メイプル部分の硬度を観点に探せば
現行でも十分アタリが見つかる。気分としてアルダー/アッシュボディに
コダワリなはれ。お金よりも探す労力。
テレ
木部よりも電装系。あの形は基本的に同じ音しか出ない。
電装系で色々遊びなはれ。
レスポ
無理。こればっかりはヒスコレだろうがなんだろうが、無理。
お金の問題。
0666ドレミファ名無シド
2012/04/17(火) 12:42:02.12ID:t/VmW96gどっちでもいいよ。
0670ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 10:05:23.67ID:wyBvAKc5おまえどの位置から語ってるの?みたいなw
0671ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 16:59:42.13ID:Qm7dLpFC0672ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 17:24:40.48ID:Em8SIlWQボディのことばかり書いてるが、ギターはボディよりネックの方が音を左右すると思うんだが?
だからクラプトン、SRV、リッチーブラックモアなんかも気に入ったネックだけを使い続けてニコイチ、3コイチが存在するわけで…
マーチンのアコギなんかもトラスロッドがTバー、エボニー、アジャスタブルでまったくキャラが変わるしな。
0673ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:04:11.83ID:DrmUCbd1ネックとボディは同じくらい重要
0674ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:28:25.94ID:6POKpFGv0675ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:32:06.52ID:tp4AltHw0676ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 20:37:30.77ID:+c/DTxaV0677ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 21:03:14.03ID:XzHNbSuO結論はお薬だったのに
0679ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 23:34:37.68ID:9Nx7DO88逆だろ?
良いネックは何度もリペアしたりリフレットしても使うもんだよ。
SRVは赤いギターに最終的にレフティのネック付けてたよね。
ネックはかなりサウンドに影響を与えると思う。
0680ドレミファ名無シド
2012/04/18(水) 23:35:55.77ID:sRLOIj4q0681ドレミファ名無シド
2012/04/19(木) 04:57:31.86ID:wpupYri90682ドレミファ名無シド
2012/04/21(土) 14:31:27.17ID:jp7ZariQ0683ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 20:11:24.81ID:Y4iBNMhQ’71のラージヘッドとか、あの当時じゃや新品の現行品だろ。フェンダー
史上最悪の生産管理で、精度が低いからTシャツを切り込んでシムにして
いた時代だよね。まあ、それを盲目的に有難がるのも勝手だけどw
0687ドレミファ名無シド
2012/04/22(日) 23:48:54.55ID:T4clC5Fe方がずっと影響大きいのわかるよね
もちろん反り具合とか弦高とかピックアップの高さとかネジの締め具合に至るまでいろんな要素が
あって、それぞれ出来るだけ全く同じに調整したつもりでも自分の目には限度はあるけどね
だから断言はしないけど、少なくとも自分の経験の範囲内ではそうだと言えるよ
>>683
ブラックモアがどうしたのかは俺は知らないけど、少なくとも暗黒時代だからと言って当たり物がゼロってことは
無いんじゃないだろうかね
当時とは比べものにならない程生産管理のレベルは上がってるんだろう今だってド外れ物はあるわけだし
0689ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:03:12.58ID:DKBYE2Q4取っ替え引っ替えして、ネックと同じくらいボディの影響が大きいのが分かった
というか組み合わせだね、ネックとボディの重さの比率
実際ギター工房とかにはオールドっぽい音出すならネックは何gでっていうのがある
0693ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:23:50.27ID:yOZcQZ3gサウンドのストラトならビンテージでなくても探せばある。フェンジャパとか
メヒコ、USAからは探すのかなり時間がかかるけど。
マスタービルダー/タイムマシンシリーズのRelicはドンピシャの個体が
たまにあるけど、ぶっちゃけフェンダーはあの手のサウンドのコツは
もう解析してると思う。フェンダーは工業製品ゆえに、ギブソンとは違って
職人技の部分が少ない。となると、PU含むパーツと木の特性がカギに
なってくる。PUは工業製品の極みみたいなものだからまあ楽に再現してる。
塗装もかなり再現できてる。問題は木。
噂できいたことだがあえてパピコ。
フェンダーぐらいの規模になると買い付ける木の量が半端じゃない。
もちろん質も考慮して買うだろう。で、そこから経験則で木をランク付け。
これだ!と思うのはマスタービルダーやRelic用に回す。で、未塗装の状態で
一回電装系も含めて組みあげる。出音チェックしてマスタービルダーなり
CSの責任者がこれだと思うのはRelic合格、塗装行き。
うーん・・・となったらCCやNOS、レギュラーなんかにも回す。
ふるいにかけた手間賃としてRelicは高値をつけてるし、納得の出音が出る
のもある。もちろん大外しの個体も見受けられるけどw
0694ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:38:44.37ID:xYcgeeSbとりあえず大外しの個体持ってる奴マジいるのか?
お前持ってるなら当たりの音と外れの音うpってくれ
0695ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 00:46:26.80ID:RBx7lpaAうpバカwww
0697ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 01:16:05.05ID:yOZcQZ3g音なんて個人の主観だから断言できないが、
楽器屋で延々吊るされてるのには結構多いw
さすがにこれは誰でも分かるだろってのは
やっぱりずーっと展示されてる。悲哀を感じる。
0698ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 02:19:38.26ID:91Kbn5jw木目がブサイクとか
0699ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 11:35:15.11ID:BKudEFIfたまに宣伝出て売ってたような気がするな?
最近さっぱり見ませんね?
いま売ってるの?なんぼするの?
0700ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 11:42:25.19ID:yDfkWFcB詳細希望します。興味深い。
>取っ替え引っ替えして、ネックと同じくらいボディの影響が大きいのが分かった
>というか組み合わせだね、ネックとボディの重さの比率
>実際ギター工房とかにはオールドっぽい音出すならネックは何gでっていうのがある
0701ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 12:46:41.11ID:a39vt+xJお前もギターのことなにもわかってない
最初のその一文でわかる
0702ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 14:06:48.75ID:j+2lboWq0703ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 22:17:03.77ID:K2Cb0kS6自分で試した方が色々分かるよ、ちなみに結構具体的な数字があって
レオフェンダーも言ってるし、どのビルダーも自分のギターに合った数字を持ってる
例えばカラハムのストラトは大体どれも3.6kg
でもヴィンテージっぽい音ではない、何故ならボディがちょっと重いから
0704ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:26:15.59ID:eiFWvUnl関係者みたいたな。w
何グラムかは企業秘密?www
0705ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:36:25.47ID:yOZcQZ3g正直、異論反論あれど、50年代後半〜60年代前半の、
例えばストラトの音って、総重量が要素のひとつになってるような。
逆にジミ以降のストラトって重さもそこそこあってPUの設定が
変わってああいう音楽に使うことになったわけだし。
どれがいい音ってのはジャンルによって違うから一概にこれって
言えないのが音の面白いところで。
0706ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:40:34.23ID:91Kbn5jw音のために重さ決めたわけ無いだろw
0707ドレミファ名無シド
2012/04/23(月) 23:44:23.57ID:K2Cb0kS6一定の体積(つまりあのストラト、テレの形)と一定の材の中では
重量とそのバランスが大きな意味合いを持つという事
0708ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 00:10:55.16ID:RsjatotK「偶然あの音になった」が正解だと思うよ。
レオフェンダーがギター弾けるやつに訊いて回って
「じゃあこれで」ぐらいだろうな。
そこから更に弾き手からの要望があって変更加えて、
材質も同じだと思ってても生産量が増えて木材取引量も
増えて、また偶然あんな音になって「これもまた良いもんだ」ぐらいに
軽く考えてみたいな。
0709ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 00:58:36.53ID:fru0bOjm作ってるほうだってそんなの適当だわwwww
肉屋じゃねーわwww
0710ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 01:43:25.36ID:NsgB1IOzテレキャスターも、実は50年代にタミーカットがあるのを作ったんだけど
あれやると音悪くなるからってボツになったんだよ
重量が軽くなりすぎるんだね、ストラトはトレモロで稼いでるからさ
0711ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 01:54:23.19ID:UNv0U5i70712ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 02:43:45.72ID:aNOOXee3俺は気に入ってるんだが
0713ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 03:12:51.07ID:xojZJeTC0714ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 03:51:45.36ID:faZYgpieレオフェンダーが材のトーンを最優先してた=だってハカランダ使ってたもん とか
現代の値札見て、バーストは製作当時からエレキのストラディバリとなるべく
義務づけられたギブソンの長期戦略で、当時から家を買うかバースト買うかという選択だったとか
だいたいが音楽が入り口でも出口でもない人たちだけどw
0715ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 04:51:53.81ID:aNOOXee3想像や願望でしかないことを既定であるかのように断言してたりするのもほとんどだし
0716ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 05:48:02.45ID:sECkmg8k0718ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:19:18.97ID:QpvPAI6W0719ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:19:47.98ID:QpvPAI6W0721ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:24:15.77ID:QpvPAI6Wタダ同然で出回ってた糞妥協材としてボディーに使われたホンマホw
0722ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:29:10.52ID:JZaltMp6マホガニーもキューバマホがなくなったから仕方なく代用でホンマホ使うようになったけど…
今じゃホンジュラスマホガニーこそ本当のマホガニーみたいな扱いされてるよね。
0723ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 10:58:12.54ID:NsgB1IOz弾いた事あればホンマホは代用にならないっての分かるよ、全然音が違うから
それにキューバマホが使われなくなったのは凄くねじれ易いっていうのが大きい
その証拠にキューバマホが取れなくなってきたのは1940年代だけどギブソンは1900年代初頭から
ホンマホに切り替えてる、ホンマホはギターのネック材としては安定して非常に理想的なんだよね
0724ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:02:14.47ID:C5IqmvVC0725ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:23:11.05ID:B6asV10P楽器屋の店員を憧れていたとしてもあんまり関係ないよ。
0726ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 11:30:59.35ID:jhS4dPXM0727ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 12:05:48.57ID:/Nlctf990729ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 16:38:50.82ID:hOKT3WG5馬鹿でキチガイがネガネタ撒いたら否定されて頭日を上らせるいつもの光景w
0731ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 19:21:42.33ID:+PWu9qwa0732ドレミファ名無シド
2012/04/24(火) 20:57:29.17ID:rStlsq4O0733ドレミファ名無シド
2012/04/27(金) 15:06:24.25ID:Qb2KmCsFオールドっぽい音
ビンテージっぽい音
へ?
0735ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 11:40:16.87ID:3Z7LMLSSオールド ボンテージだな
0736ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 14:00:59.20ID:cx24SIfo0737ドレミファ名無シド
2012/05/02(水) 16:45:02.76ID:9KthI9fY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています