■■Mesa/Boogieについて語るスレその12■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 12:56:10.66ID:iXEP1mNl■■Mesa/Boogieについて語るスレその11■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284379558/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその10■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250126613/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその9■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230394174/l50x
■■Mesa/Boogieについて語るスレその8■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211983086/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその7■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189001347/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその6■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170561507/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその5■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148297487/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその4■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123616625/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその3■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096558311/l50
その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522
Mesa/Boogieについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039078261
0884ドレミファ名無シド
2012/11/21(水) 21:45:37.05ID:dqd8nSb50885ドレミファ名無シド
2012/11/21(水) 21:52:13.29ID:D1tSlyS00886ドレミファ名無シド
2012/11/21(水) 23:09:19.17ID:a9rD8JkL本当なら買え
0888ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 10:53:58.29ID:FkhevHVK0889ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 20:10:30.51ID:DCmWaJrW高いね。
http://aucfan.com/search1/sya-qMesa.2fBoogie.20Mini.20Rectifier-tl30d-ot1-vmode_0.html
0890ドレミファ名無シド
2012/11/23(金) 23:51:10.34ID:IwgRwMvi楽器店の中古で\79800で買った俺からすると高いわ
0891ドレミファ名無シド
2012/11/24(土) 22:57:05.20ID:wPNY/AYb高域ばかり出たカラッカラに乾いた音しか出ない
パワーアンプがVHTなせいか・・・
0892ドレミファ名無シド
2012/11/24(土) 23:56:26.95ID:MVGmSUpXトリプルレクチsolo headですが、
2時間ほど使うと、フットスイッチがきかなくなります。
既出でしたら申し訳ありません。
0894ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 20:48:25.67ID:o5+JGJg6一度修理に出したほうがいいね
0895ドレミファ名無シド
2012/11/25(日) 21:29:38.38ID:8UqfHorZ冷えると使えるのでだましだまし使ってました。
今度、修理にだしてみます。
39s
0896ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 10:13:24.59ID:ITnh2hBC0897ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 14:05:21.07ID:W7HLkFsM0898ドレミファ名無シド
2012/11/28(水) 22:21:10.23ID:Ib1xfqdyゆくゆくはボグナーみたいなの出すんだろうか。
0899ドレミファ名無シド
2012/11/29(木) 14:02:11.14ID:JRzVOAw9音も全然メサブギーらしくないな。
0900ドレミファ名無シド
2012/12/02(日) 20:04:24.29ID:VgbcIdk20901ドレミファ名無シド
2012/12/02(日) 20:12:10.05ID:09cUbuLD0902ドレミファ名無シド
2012/12/02(日) 21:00:21.78ID:70k+hZCG欲しいなそれ。
まぁMark自体マスターで絞れば小音量でも全然いけるみたいだけど、
値段と大きさの問題で小型のほうが丁度いいんだよな
0903ドレミファ名無シド
2012/12/03(月) 01:16:46.47ID:N2pJGxuuミニレクチ並のサイズじゃ2ch、グライコ付きとかスペース的にムリポ
0904ドレミファ名無シド
2012/12/03(月) 21:07:36.09ID:yAPprNfp0905ドレミファ名無シド
2012/12/03(月) 23:17:39.91ID:N2pJGxuuでもあれはデカい音とクラスA級の瞬発力の両立だし関係無いか
0906ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 00:11:57.73ID:8cNxG21lこれならもう少しがんばってMarkXでいいんでないのw
0907ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 00:22:49.69ID:LdieMPXX幸せになれたよ
0908ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 01:30:30.02ID:7RiY7e2Wレクチとマーク以外、定番にならない。
その時々でマーク3の廉価版とか出るけど。
0909ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 07:28:56.08ID:vemrWAuJ0911ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 08:55:55.03ID:CAy3Uoa4rawモードにしてドライブは1時ぐらいかな?それにBBプリアンプを足してます。もうたまらんよ
0912ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 20:22:21.86ID:Oe+/otWQ0913ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 20:35:47.72ID:vemrWAuJ0914ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 20:58:23.10ID:sBsi5RpG0915ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 21:04:11.41ID:Sy7/ui6E全てが違う。特に音が違う
ロドキン、ロドスタはレクチのくせにマーク系の音も出せる
レクチとは別物と考えたほうがいいよ
0916ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 21:16:46.48ID:vemrWAuJ0917ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 21:21:06.82ID:Sy7/ui6E0918ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 22:05:40.30ID:Uxpht9hb0920ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 22:23:21.38ID:Uxpht9hbBossのST-2みたいなギュワーンて音出せるんですかぁ?
0921ドレミファ名無シド
2012/12/04(火) 22:31:32.13ID:Nmlt7vDT0922ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 12:09:43.71ID:8uQ0BUU4鉄網キャビとD.レクチとか持って行っても多分音出せないですよね・・・ぐぬぬ
0923ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 16:12:54.25ID:zVPXml6v住むとこ先にどうにかしろよ
0924ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 17:44:25.92ID:8uQ0BUU4そうなんだけど機材どうするかで頭がいっぱいっていうw
大量にあるギター&機材を実家におきっぱも忍びない・・うーん
音だしオッケー物件で良いのあれば持っていこうかな
0925ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 18:50:33.26ID:FG5bB3kC辛くね?
0927ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 20:01:57.69ID:nL8EXSF10928ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 20:04:24.39ID:TCUqwau00929ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 21:57:01.86ID:rn043GAZttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312585307/580-581
0930ドレミファ名無シド
2012/12/05(水) 23:50:16.56ID:8uQ0BUU4やっぱそうだよなーいっそうっぱらうのも有りか
>>926
金になるものギターしか多分ないので問題ないぜ!基本クレカ人間だしw
>>927
夜とかは今でもレクチからラインで飛ばしてキャビシミュ外部でかけてる
物件さがしてるけど条件きつそうなんで多分持っていくならヘッドだけになりそう
ま、仕事始まったら弾く時間もあまりなくなるんだろうけどw
0931ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 01:26:32.38ID:YDOu1Ddl0932ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 01:59:29.28ID:eN73A5r7ギターとか趣味に費やす時間て
とれないん…、?
0933ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 03:18:24.59ID:e2dRyXb8また明日起きたら仕事かと思うと死にたくなる
休日は寝るだけで潰れるし、また月曜がやってくると思うと憂鬱
0934ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 19:18:06.73ID:1vDjS9US0936ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 00:33:58.49ID:aKRKL97Fhttp://www.youtube.com/watch?v=jWK0sa7tlfI
スピーカーで激変するんだな
どれにすっか悩む…
0937ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 18:20:35.99ID:XSR/pbJM0938ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 19:05:52.69ID:BUzxSvxxそれとアンプの出音のアクが強いのはブギーよりむしろマーシャルのほうだと思うが
0939ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 22:55:58.77ID:2QnPo2Mw0940ドレミファ名無シド
2012/12/07(金) 23:16:19.18ID:8CveVDCp置場に困るな(*´Д`)
0941ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 05:45:46.25ID:5W/2A52Vケトナー トライアンプとデュアルレクチを弾き比べたけど、ケトナーって基本的に音が固いよね!?
0942ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 11:08:34.85ID:eSJuEtpFうん それ基本
最終の出音の影響に直結するからね
判りやすい部分だと磁石部分がセラミックかアルニコかで大きく変わる
アルニコはやや音質が硬めなので粒立ちが綺麗だが粘りが少ないので
クリーンからクランチぐらいのサウンドにマッチする傾向にある
セラミックは粒立ちはアルニコに劣るが音に粘りがあるのでロック系やメタルに向く傾向にある
とりあえずセラミックかアルニコかで選ぶといいんじゃない?
0943ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 11:49:30.13ID:iN7L+YsEメサブギーならブラックシャドウか、モダンなビンテージ30か、マーク系定番のエレクトロボイスからでしょ
0944ドレミファ名無シド
2012/12/08(土) 13:54:13.28ID:eSJuEtpF現在はほとんどフェライト(セラミック)だけどね
0945ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 00:08:12.61ID:K1zrfZX2なんかペダルっぽい音で萎えた。ミニはミニだった。
0946ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 02:50:01.14ID:3br/Xa1A音に全然厚みがないから、レクチの意味があまりないんだよねぇ
0947ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 03:53:20.43ID:xeDkgbUC0948ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 11:02:43.29ID:3br/Xa1Aミニレクチって名前だけど音的にはミニスティレットより、レクチを求めて買うとがっかりするよ。
0949ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 14:05:00.56ID:bCt63o1Jhttp://www.youtube.com/watch?v=DXY53F03-lk
0950ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 15:51:56.92ID:IGSNaDOFレクチ特有の中低音の塊みたいなのがなくて粘り気も少ない感じ
というか一緒だったらレクチの存在価値が無くなるw
0951ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 16:45:05.38ID:xeDkgbUC0952ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 16:53:56.63ID:88QIWAVI0953ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 20:18:14.08ID:Guvp1sZpこのスレはミニレクチ信者ばっかりだと思ってたけど
>>945とか>>948とか結構みんなそう思ってたんだなw
てゆうか俺も買う気満々で試奏して同じように感じてガッカリした一人です
叩かれるの嫌で書き込みしなかったけどねw
0954ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 20:45:02.39ID:88QIWAVI誰だって高い金払って買った新製品にケチつけられたらピキピキくるだろw
んで、そういう人らがオクで売りさばき終わるやいなや、今度は批判する立場になったと。
0955ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 21:23:14.72ID:8hSNAe7Fそもそも6L6に比べて高域が強くて低域が不足気味のEL84だから音に厚みが足りないのは仕方ない話
そもそもミニレクチの一番の優位点は可搬性で あのサイズで
デュアルレクチと同様にクリーンからモダンハイゲインまで対応できる事が
ミニレクチのウリだからミニレクチをそのまま批判するのも可哀想な話だな
0956ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 21:29:21.42ID:5SmKAZkK俺はミニとデカ使い分けてる
ミニの可搬性を実感するとデカ持ってくのが余計しんどく感じるw
0957ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 21:40:24.01ID:mIN8LIHq0958ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 21:41:15.12ID:6E+XM0Jm0959ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 21:55:54.83ID:8hSNAe7Fワット数は全体の音量というより クリーンサウンドのヘッドルームに大きく影響する
簡単に言うとマスターをさほど上げていない状態で綺麗なクリーントーンも
音量を稼ぐためにマスターボリュームを上げると パワー段で歪みやすくなるってこと
0960ドレミファ名無シド
2012/12/09(日) 23:52:48.12ID:92xiAVvE0961ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 02:44:09.27ID:N/7RSeot確かにクリーンはワット数が大きい方が綺麗なクリーン音を大きい音量で出せるけど、
歪みchでもワット数が大きい方がLowが良く出るように感じるよ。
勿論、キャビとの相性もあると思うけど。
0962ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 07:28:01.16ID:46H26mHm俺もミニレクチ買ってガックリきた派だけどw
0963ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 08:37:23.28ID:V/DjTbFuEL84のアンプは6L6のアンプに比べて特性、音圧、出音のレスポンスの点ではやや劣るが
ミニレクチはExpress5:25やF30などの他のEL84管搭載の低出力アンプでは作れない
エッジの立ったモダンハイゲインが作れるところにアンプのメリットを見出したほうがいいと思うけどな
0964ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 09:29:25.10ID:BrlmdfUFなんかV-Twinのがっかり感に通じるものがある。普通にブギーの最小アンプと考えりゃ悪いものではないよ。
Dr.ZのMiniZだって15万くらいしたからそう高杉とも思わない。
0965ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 09:42:35.48ID:ChiNaJTCマジレスするとレクチの音じゃないなら安価で優れたモダンハイゲインアンプなんて
いくらでもあるのでミニレクチを買うメリットはない。音楽では重要な特徴が薄いんだよ。
0966ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 10:35:16.13ID:6JuhLvgb音重視か可搬性重視かでユーザーの棲み分けが出来てるんだからメリットはあるでしょ。
実際クリーンクランチはかなり良いし、レクチ使っててもそこまで歪ませてなかった層には現状ベストかと。
0967ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 10:58:12.46ID:QsRNsUqzEL84管搭載の低出力オールチューブのモダンハイゲインアンプなんていくらでもあったっけ?
0968ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:29:43.66ID:wd9SdZAVマトリックス2Uを合わせてる私が通りますよ。
0969ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:32:47.87ID:6JuhLvgbでもあれは1chだし出力も低いからミニレクチほどの万能さは無い。しかも中国製。
ケトナーのも同様。あれはそこまで歪まないし。
0970ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:35:19.22ID:ChiNaJTC話ズレてるよ、レクチの代わりにはならないって話なんだから。
EL34なら山のようにあるでしょ、ハイゲイン好きならむしろ34のほうが好む方多いし。
別のアンプと考えるならいいけど、それならレクチの冠つけて高く買うほどでもない。
0971ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:46:13.91ID:6JuhLvgbトランスや筐体がかなり大きく重くなっちゃう。
0972ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:47:11.24ID:V1tYtBJmモダン系だとH&Kチューブマイスター3chとかKochSTとかあるけど基本安い部類のばかり
EL34の下位互換みたいなものだしギターアンプに使うメリットあまりないしな
0973ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:52:34.72ID:qGEULxcT低域すっかすかEL84限定だと少ないだろうねEL34は安価でも選り取り見取り
大体レクチ欲しがる人が音犠牲にしてまで大きさきにしてるようじゃな
0974ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 12:17:16.42ID:z0MYw/UBサイズがミニとか値段がミニというのは副次的なこと。
デュアルはパワー管が二組、トリプルはパワー管が三組、
ミニはパワー管がミニサイズという意味なんだろうけど。
6L6やEL34は音圧がある分、小音量でコントロールしにくいから、
小音量でも扱いやすい、音圧抑えめなのが欲しい人はいるでしょ。
0975ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 12:29:18.95ID:aWpRo5OL0976ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 12:59:01.56ID:IqQZw2hk3chで6L6だしMIDI対応。何より価格が平行なら9万程度と安い。
特に2chのクランチはかなり良かった。
あとは1chクリーンなかなか、3chハイゲイン普通な感じ。
0977ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 14:20:32.03ID:V/DjTbFumesaに限って言うならアメリカンアンプの象徴である6L6アンプのほうが好まれるよ
EL34を採用してヨーロピアンアンプを意識したスティレットはコケてる
ミニレクチはEL34のミニチュア管であるEL84を採用したけど
6L6の低出力版である6V6だったら評価はどうだったんだろうね
6V6のアンプはフェンダーのデラリバくらいしかぱっと思い当たらないが
0978ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 14:29:55.17ID:ChiNaJTCそりゃそうでしょ、ただEL84搭載モダンアンプってある?って話になってたから
EL管に合わせただけでメサユーザーならエルロクのほうが好みに決まってる
0979ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:00:03.09ID:LekvG6gw音はかなり違ったな
0980ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:43:09.78ID:mfggimD7>6L6やEL34は音圧がある分、小音量でコントロールしにくいから、
>小音量でも扱いやすい、音圧抑えめなのが欲しい人はいるでしょ。
これ自宅では重要だよ
デュアル、トリプル自宅で使うとモコモコした音までしか出せないもん
超ストレスだわ
だからミニ買って良かったと思ってる
でもEL84だから低音ダメって人はマッチレスとか弾いてみ?
音圧、低音すげぇよ
ミニが低音出ないのは単純にワット数が低いからでしょ
トリプルとデュアルでも低音の出方全然違うし
0981ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 21:59:18.95ID:V1tYtBJmちっちゃくボソボソ弾いてる人にはそりゃ低ワットのほうがいいだろうさ。
ミニレクチのせいで家でコソコソ弾く人増えたせいかよくわからないミニマンセーレス増えたね。
0982ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 22:00:53.61ID:IqQZw2hk日本の一般住宅で真空管アンプってのがそもそも間違いだよな。
真空管の原理上、音量上げないと本来の音出ないし、
小さい音だと真空管独特のコンプ感も出ないから非常に弾き辛い。
加えて小さい音限定なら、はっきり言って真空管プリにトランジスタパワーとそんなに出音は大差無い。
メーカーや楽器店も、お前らどうせ音なんてわかんないだろうみたいな感じで、
あたかも小さい音でもばっちりって勘違いさせる謳い文句で売ってるのも悪いと思うわ。
ギターの生音聞こえるような蚊の泣くような音でサイコーって言ってる奴見ると泣けてくる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。