■■Mesa/Boogieについて語るスレその12■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 12:56:10.66ID:iXEP1mNl■■Mesa/Boogieについて語るスレその11■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284379558/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその10■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250126613/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその9■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230394174/l50x
■■Mesa/Boogieについて語るスレその8■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211983086/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその7■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189001347/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその6■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170561507/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその5■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148297487/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその4■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123616625/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその3■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096558311/l50
その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522
Mesa/Boogieについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039078261
0761ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 09:03:56.78ID:Qk3IuyNIVHT、イシバシに新製品が大量入荷してたり、安いハンドワイヤードがあったりと動きがあるんだけど全く話題にならない。何でだろ。
0762ドレミファ名無シド
2012/09/02(日) 11:13:52.81ID:eDMZsWxP0764ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 00:06:11.20ID:mmI3IyO00765ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 00:36:24.37ID:iGPdTFhiそうだね
現在のVHTは商標だけで中身別物
自分のは随分前に買ったヤツだけど、スレチだからこの辺で
にしてもミニレクトは優秀すなぁ
出力から音の厚みとか線の太さはもちろんデカレクトの方に軍配が上がるけど
サイズから考えれば優秀だね
0766ドレミファ名無シド
2012/09/03(月) 22:27:43.24ID:BxsbXMKR0767ドレミファ名無シド
2012/09/05(水) 21:00:57.39ID:MEywuboCでも音がまるっきり変わっちゃうから再度音作りしないといけなくなる
0768ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 09:29:15.41ID:SjnGo5EKコンボ使いですが殆ど変わらないと思いますよ
コンボだからか鉄板キャビのデュアルと比べて落ちついた音のような気がする
0769ドレミファ名無シド
2012/09/06(木) 13:00:06.33ID:szKlAdHOま、ローをブーストしてやるなりで解決はできるけどね。
良い悪いじゃ無く好みだろし。
0770ドレミファ名無シド
2012/09/10(月) 17:42:30.43ID:55c/rahbヘッドアンプないのに長々と埃かぶらせてた金網Mesa君がやっと日をみることになったわ
0771ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 14:13:24.39ID:XuCPxQWsすごいね。ミニレクト!!!!!
ミニなのに、なんでもできる。
メサって歪のアンプばっかつくってるのかなぁ…っいう漠然としたイメージがあったけど
全然違ってた!!!
自分はそんなに歪を求めないタイプだけど、特にビンテージchでゲイン絞った音なんて…。
涙でる。
ミニレクト、自宅練習ではどんな感じ?10Wのモードもあるみたいだけど。
是非レビュー聞かせて。
てか、メサで自宅練習も出来てかつちょっとしたライブとかでも使えるモデルを教えてください。
お願いしまっす。m(__)m
あぁオレも早くメサ・ファミリーになりたい!!!
アンプは、〇ーシャル、やフェン〇ーだけじゃないのがよーく分かった。
0772ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 22:14:36.09ID:qPSht5BGhttp://mesaboogie.jp/
間違いじゃないけどミニレクチね
レクチ系のアンプはミニとデュアルとトリプルが基本
デュアルは50/100W、トリプルは50/150Wのマルチワット
現行品ではないがシングルレクチと100Wのみのデュアル、150Wのみのトリプルがある
自宅とライブだったらマルチワットのデュアルレクチがお薦めかな
ミニはここのスレでライブは厳しそうってのがあったと思うんだけど
ただミニレクチでもそうだけど基本的に高い
オクで探す方がいいかも
でもレクチファイアーをシミュレートしているエフェクターも多数出てるのでまずそこからという手もある
0773ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 22:23:54.64ID:XuCPxQWs恥ずかしっ。
ミニレクチ…。そーでした。有難うございますm(__)m
デュアルだとちょっと、ヨメの決裁が下りません。(^^ゞ
オクでも、探ってみます。
メサ、さいこー(^O^)/
0774ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 22:29:09.20ID:Vbd3GaReレクチ系もいいけど、Lonestar系もなかなかなんだぜ。
>>772
このページ俺がお気に入りのLonestar Special が載ってねぇなあ。
やっぱもう過去の商品になっちまったんだな。
0775ドレミファ名無シド
2012/09/11(火) 23:27:50.31ID:U6riTLmA0776ドレミファ名無シド
2012/09/12(水) 00:04:14.34ID:qPSht5BGしかもご丁寧にRECTOになってる
何で略すと綴りまで変わるんだ?
0777ドレミファ名無シド
2012/09/12(水) 00:17:48.88ID:DItTXuEBジェームスとかジェイソンが、ジム、ジミーになるように
0778ドレミファ名無シド
2012/09/12(水) 07:49:26.55ID:Iw8fYecU0779ドレミファ名無シド
2012/09/12(水) 15:12:49.15ID:VDy5SAZ00780755
2012/09/13(木) 00:47:36.73ID:vFMzq7Tp最近ミニレクト買ってファミリーに入ったものだがレポする
激歪みは要らないそうだけどレクトだから十分歪む
でもワット数から100wに比べれば音圧、太さの面で劣るけど、自宅では逆に
小音量でもすっきりバランス良い音で楽しめる
自宅では10w、スタジオでは25wと分けるより音の違いで使い分けた方がいい
10wなら中域にまとまった感じ、25wだとレンジが広くエッジが立つ
あと1chはエフェクターのノリが抜群に良い
個人的には他のアンプだと低音番長になりがちなのOCDが相性良過ぎ
2chは音量上げられない分、必要に応じてペダルで太さを出してる
手持ちではKLONでプリッと、kalamazooで太くなって気に入ってる
SD1とかTS9は個人的にはちょっと…、という感じだったな
あと2chのヴィンテージとモダーンの音量差がスゲェあるから覚悟するように
0782ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 18:20:27.44ID:LV9xQoGf0783ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 16:51:31.20ID:1voT/cW7弾き比べてるけどやっぱパンチ感が全然違うね
モダン的な音はミニレクチだけどなんか違う感じがする
0784ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 21:52:13.57ID:iWonnJYZスレ汚しチラ裏すまん
0788ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 18:58:30.88ID:TCHLYRPoroyal atlantic
transatlantic
mark5
roadster
road king
lone star
ありすぎてわからん
簡単に説明してくれ
0789ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 19:08:35.40ID:Y8NXu/rWexpress 急行
royal atlantic 王家の大西洋
transatlantic 大西洋横断
mark5 5つ目
roadster 道の星
road king 道の王
lone star 借金の星
0790ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 00:39:18.09ID:OyxndbsKThx やっぱりSweetwaterかぁ…
俺が使った時もちくちく色々聞かれて、転送業者疑ってるのかな?って感じがしたけどその通りだったんだな
適当に話を作って誤魔化したけど、相当気を使わないとばれそうな雰囲気はあった。Sweetwaterは担当セールスが付いて、対応が小まめなんだけどその分転送業者のチェックとかちゃんとやってるのかもね。
0791ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 02:03:17.83ID:c4R7UGOGやっぱりメタリカとか?
0792ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 02:10:56.69ID:UE0st+9K0793ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 11:20:04.95ID:UlonxQZJレクティファイア使う人はメタリカよりもっとジャリジャリしたのが理想だと思う
0794ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 15:31:40.87ID:hR1sJP7n0795ドレミファ名無シド
2012/09/18(火) 19:52:25.08ID:4YREeA4pMesa Boogie Road Kingについてお聞きしたいのですが
Road KingとRoad KingUの違いは何でしょうか?
よろしかったらひとつご教授いただけませんか
よろしくお願いします。
0797780
2012/09/19(水) 18:23:35.43ID:baOFWOAa今日フルトーンの初期のオレンジFD2をブースターとして使ったら
ヴィンテージ、モダーン両方で相性良かった
低域が削られて無いのが良かったようだ
0798ドレミファ名無シド
2012/09/30(日) 00:53:13.75ID:O0k23FGs0800ドレミファ名無シド
2012/10/01(月) 22:39:35.11ID:7csz+PO70801ドレミファ名無シド
2012/10/01(月) 22:51:01.57ID:2lTKx9Wg1chのロンスタ、大西洋を渡らないトランスアトランティック、ハイゲインまでOKのマークI。
あと、ショートヘッド何でやめちゃったん?
0802ドレミファ名無シド
2012/10/02(火) 10:39:16.65ID:42tTTANLクリーンとリードの両立ができるほうがいい
0803ドレミファ名無シド
2012/10/03(水) 13:04:26.97ID:qx9jfFlW0805ドレミファ名無シド
2012/10/05(金) 16:38:03.70ID:tppddvbsどうするんかね?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c346795424
0806ドレミファ名無シド
2012/10/05(金) 17:56:01.15ID:o0A826Laジャンクか・・
おれのシングルレクチより状態良さそう。。
0807ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 20:38:29.82ID:XyYua1NR0808ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 21:14:11.48ID:Qj8y8bxw0809ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 21:35:55.85ID:yF2WnqSU0810ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 06:05:03.50ID:ZvFtr/Ud先週店頭中古で9万台だったけどな。
0811ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 21:07:17.96ID:Y/ySUo5i相場も大分落ち着いてきたってことかね。
0812ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 23:03:54.22ID:ZvFtr/Ud0813ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 08:23:52.42ID:vn3SedVn初ブギー購入迷ってます
あとこいつらは音量的にはどの位までなら使えそうですかね?
0814ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 18:20:57.05ID:YMuh9ZdXTAシリーズはVOX系クリーン、Fender/Marshall/Mark系のドライブチャンネル、ミニレクチはちっちゃいレクチ
って、そのくらい分かってるよね?他に何が知りたい?
音量は2x12以上のキャビにつなげばちっちゃい箱の歌物ならPA無しで十分と俺は思うけど、ハードロック系の爆音馬鹿なら足りないって感じ
リハスタでも普通なら十分使える
0815ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 18:45:15.81ID:vn3SedVnVOXアンプからの乗り換えなのですが、結構色々なジャンルを弾くので
音作りの多彩さ(これはやっぱりEQの数が多いミニレクチかな?)
あとは体感的な音量差などが知りたいです
主にフュージョン、軽めのメタル、いわゆるロキノン系、ロック、ポップ系などやります
0816ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 18:57:49.24ID:+Xh+cQyOミニじゃないがデュアルレクチユーザーでフュージョンだと高中がいる
0817ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 21:47:26.94ID:biNsfjs915ならミニレクチにしたほうがいい、
センドリもついてるし、出せる音の幅も広いよ。
まっTA-30よりミニレクチのが使い勝手上だしな。
0818ドレミファ名無シド
2012/10/13(土) 23:43:33.55ID:vn3SedVn高中正義がブギー愛用者ってのは知ってましたがデュアルレクチ使ってたんですね。
皆さんの意見を参考にさせて頂いて、今回はミニレクチを第一候補で検討したいと思います。
0819ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 00:53:46.24ID:W/xEN/mhまずクリーンは中の下。ギンッって感じや蕩ける様な感じは皆無。
「ちっちゃくてこれだけ出れば文句無いでしょ?これ以上求める人はマーク5でも買ってくださいw」って感じ。
次に歪みはSD-1みたくローを削る系のODで、かつトーンつまみが有る物を合わせないと
今の音楽やってる人には扱い辛い感じだった。音は太いけどマーク系の歪みは無理だね。
あと低出力のせいかもしれないけど、使える音量まで上げると全体的にノイズが多い。
んで前の人のレビューにもある通りモード切替(チャンネル切替じゃあないよ)の音量差が酷い。
まずライブ中には気安く切り替えられないレベル。
見た目だけは最高。音は5万レベルだと思った。
でもレクチには似てるよ。似てるだけであのゴッツンは全然無いし「音がでかいアンシミュじゃん」って感じだけど…。
マーク系の感じが好きでちっちゃいアンプを求めているならTA-15の方が良いと思った。
あくまで個人的な感想ね。
0820ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 01:33:21.70ID:5BgVEa73そもそもヘッドルームの狭い低出力アンプに高出力アンプのポテンシャル求めるのはいかがなものかと
0821ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 02:32:27.25ID:R0Z5D0Kt全く弾いたコトないヤツの長文アラシだから。
0822ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 10:14:25.86ID:gBo/o9DV荒らしバレバレだが
アンプそのものをアンプシミュて言い切るセンスはさすがに疑うわ。
0823ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 11:32:57.53ID:tdAWlABv本物じゃない感を指摘するのは野暮だわな。
コンパクトでなくていいなら中古のMark.IIやIIIのほうがフュージョン向きだろうし。
0824ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 12:09:12.04ID:PbwZ0gW7フットスイッチャブルになってないんだから。
0825ドレミファ名無シド
2012/10/14(日) 15:25:37.75ID:gBo/o9DVここで書いてる事をそのまま知識の受け売りしてるだけ
0826ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 01:04:37.25ID:UtIcK4Fi>次に歪みはSD-1みたくローを削る系のODで、かつトーンつまみが有る物を合わせないと
>今の音楽やってる人には扱い辛い感じだった。音は太いけどマーク系の歪みは無理だね。
かなり小さい音量で試奏しただろ?
クリーン/ヴィンテージ共にマスター11時半以降だとそうは思わないな
ゲイン1時以降ならベースは11時より上げない方がいいけど
少なくとも低域削るペダルはミニには合わない
あとレクチにマークの音求めんな
0827ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:14:40.98ID:lnprV37M俺はただ単にこういう風に感じる人もいるんだって思ったし、何でこんなに過剰に反応するのか分からんわ
音とか主観入りまくりな事だし試奏環境も違うのに、それは違うって言い切るのもおかしい話だしな
スピーカー一つで出音なんて全然違うだろ?
しかしこんな過疎スレで急にワラワラ出てきて必死に叩く方が変に感じるな。
何かミニレクチ万歳しなきゃならない理由でもあるのかな?
0828ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:22:17.91ID:Gha3IU4y本人長文乙
0829ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:26:59.47ID:lnprV37M都合の悪いレスはすぐ自演扱いとか頭おかしいんじゃね?
0830ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:39:27.84ID:aoTdYTZF0831ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:39:44.69ID:WCZOSKFzローンスター弾いてもマーク系じゃないからだめだなとかバカ言ってそう。
0832ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 11:49:08.60ID:HKH6uHI10833ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 15:27:27.94ID:PH3WX0thロンスタ、大西洋横断シリーズ、エレダインはちょっとマークシリーズの匂いがするな。というよりも、そもそもブギーの音は基本マークシリーズなんだよなと思う今日この頃。
0834ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 16:13:22.29ID:JDUmKXe20835ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 16:35:18.83ID:z9Eyukzqドンシャリに振ったレクチが受けたんだろうけど、
メサブギーサウンドの基本がマーク系にあるっていうのはわかるわ
0836ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 17:56:13.62ID:TTjk9q060837ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 18:50:15.30ID:E8voGvC50838ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 19:02:24.47ID:wypPVyFa確かにw
レクチのトーンを全てフラットにしたら全然ドンシャリじゃないな。
それにドンシャリってアンプなどのトーンを弄って意図的に作るものじゃね?
0839ドレミファ名無シド
2012/10/15(月) 19:35:07.87ID:0vqcMJZ2デュアルレクチでは当時Mkシリーズに搭載されていなかった整流部に真空管も用いることによって、
ダイオードとチューブの切り替えができ、 整流管独特のアタックの柔らかで
自然なマイルドトーンも出せるようにレクチは設計されたはず。
ドンシャリニーズとかそんなわけない。
0840ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 06:47:42.16ID:4RuJlAx6パワー管の動作もマークとは違うしレクチを偏見の目で見すぎ
0841ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 14:12:19.90ID:K/1Tpg640842ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 18:53:10.46ID:26pLYqfhオリジナルはどうか知らんが
0843ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 19:32:36.62ID:Avc9Sh85Mark3のサイマルクラスは60WクラスA動作、100Wサイマルクラス動作なんだけど、
Mark3にもサイマルクラス非搭載の60Wモデルも存在したし
Mark1のオリジナルもMark3と同じく60W-100W切り替えと60Wのみモデルがあったから実際どうなんだろう?
そういやMark1のオリジナルにはすでにグライコ搭載のヘッドモデルもあったな。
0844ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 19:45:27.10ID:ElYfYCktリイシュー持ってるがてっきりそうだと思っていたが
0845ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 19:54:48.57ID:Avc9Sh85Mark1もパワー管4本使ってるし 100W駆動たともしかしたらサイマルクラスで動作してるのかもしれないけど
もしかしたらクラスABかもしれないし実際どうなのか自信ない。 ごめん。
0846ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 20:46:52.88ID:K/1Tpg640847ドレミファ名無シド
2012/10/16(火) 22:53:46.99ID:o8z/NhEvレクチ・シリーズはマーク・シリーズとは違うブリティッシュ的EQを搭載し
且つ整流管も取り入れたヴィンテージからモダン・ハイゲインまで網羅して野心的なモデル
みたいな事をランディがインタビューで言ってた
0848ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 02:12:17.42ID:noNpYhb80849ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 02:36:09.91ID:I3UY5cXi0850ドレミファ名無シド
2012/10/17(水) 06:50:54.30ID:H0PuO03z0852ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 10:24:09.27ID:08NMZA/b0853ドレミファ名無シド
2012/10/20(土) 10:45:31.11ID:4eaotHXz鉄板キャビにするとその傾向が強くなると思う
でもEQのトーンコントロールが結構効くから何とでもなるけど
0854ドレミファ名無シド
2012/10/22(月) 23:22:33.07ID:xD8Y3wSg純正パワー菅4本は維持費が正直キツイんで50Wの2本がギリ、で50キャリバープラスでもう何年使ってるやろw
ブギーのヘッドはやたら重いしゴツいやん。
キャリバーですら最近しんどいよ。
0856ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 19:33:45.16ID:mdyDET+B厳しい世の中ですがお互いがんばりましょうやw
0857ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 21:58:55.93ID:P4hwWPnk神田商会の取説には、4Ω×2系統、8Ω×2系統、16Ω×1系統が利用できるとあります。
16Ωのキャビネットを使用する場合、8Ωの端子を接続すれば良いのでしょうか?
0858ドレミファ名無シド
2012/10/29(月) 02:26:51.68ID:MNVpv3mfネットだと某楽器店のみ購入受け付けてるけど、9月中旬に購入手続きしたところ
入荷待ち予約となって、未だに入荷の連絡は来ない。
あと、2×12のLonestarキャビも国内では売ってるとこ無いよね?
1×12は見かけるけど。
個人輸入するしか無いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています